ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
石の竪琴
今夜もフランケン...満を持して5年前に買ったボトルを開けてみた。ビュルガーシュピタールの2015年産ヴュルツブルガー・シュタイン=ハルフェ・ジルヴァーナー・…
2022/04/30 23:59
土壌を反映するジルヴァーナー
雑色砂岩と貝殻石灰...土壌違いの飲み比べ、但しいつもと違ってリースリングじゃなくジルヴァーナー。教材はビッケル・シュトゥンプの2020年産オルツヴァイン(村…
2022/04/26 23:59
鼻に付く燻製香
あいにくの空模様だったが、嫁さんに誘われて今日は懐かしい町へランチを食べに行って来た。学生の頃から足掛け8年も住んでおきながら、身近にこんな風情のある古い街並…
2022/04/24 23:59
久しぶりにいつものグリュンホイザー
久しぶりにグリュンホイザーが飲みたくなって、ワイン庫から1本引っ張り出して来て抜栓。相も変わらずリースリングを中心にドイツのいろんな生産者のワインを飲み散らか…
2022/04/23 23:29
交配品種の強烈な酸
今夜はヨステン&クライン醸造所の2020年産シーファー・ロゼ・フュメ・トロッケン。カベルネ・コルティス(Cabernet Cortis)65%、レゲント(Re…
2022/04/17 23:59
地獄の赤い急斜面
情けない話だが、いろいろ飲んでいても大半はいい加減な記憶しか残ってなくて「あ~コレ、前に飲んだ事は確かにあるんだけど、どんなだったか思い出せない」というのがよ…
2022/04/16 23:59
瓶熟10年レットゲン
2010年と言えば「酸の強烈なヴィンテージ」という印象が強い。モーゼル下流域にあるヘイマン・レーヴェンシュタインのリースリングに於いてもそれは例外ではなく9年…
2022/04/14 23:59
2020年産のグラーハ
今夜は慌ただしく、ヴィリ・シェーファー醸造所の2020年産グラーヒャー・リースリング・トロッケンを開けた。このボトルは我が家に届いてから早半年...今年も温存…
2022/04/13 23:59
シュピンドラーのフォルスター
シュピンドラー醸造所のオルツヴァイン(村名)はフォルスター、ルッパーツベルガー、ダイデスハイマーの3種。2020年産フォルスター・リースリング・トロッケンには…
2022/04/12 23:59
癒しの宿にて
何だかんだで心身ともに消耗する今日この頃、ちょっと息抜きに嫁さんと2人でいつもの宿へ。まずはひとっ風呂浴びてリフレッシュ。部屋に戻ってみると、窓外には見事な夕…
2022/04/09 23:59
繊細の極致
近頃ではとんと見かける事が無くなったアウスレーゼ・トロッケン。我が家のワイン庫にもせいぜい数銘柄が残っているだけで、今では一種の絶滅危惧種と言える。「甘いんだ…
2022/04/05 23:59
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、緑家さんをフォローしませんか?