メインカテゴリーを選択しなおす
FX専業トレーダーの実際のポジションや投資戦略をリアルタイム公開中!
ブログ開設5ヶ月目で+5,718,000円を達成!FX専業トレーダーの実際のポジションや投資戦略をリアルタイム公開中!
本日のランキング詳細
2007/07/15
ドル円141円台、ユーロドル1.14台→ドル安トレンド継続中。投機筋IMM円ロング171,855枚→過去最大。ドルインデックス98ポイント台。
ドル円一時143円台!日米関税初交渉で為替は議論されず。ドル安トレンドは継続中。トランプ大統領FRBに利下げ要求。FRBは据え置き示唆。
ドル円141円台!ドル安トレンド継続。パウエルFRB議長「失業率とインフレがFRBの目標から離れて行く」政策金利据え置きを示唆。
ドル円143円!赤沢経済再生担当相が渡米→関税交渉へ。EU交渉団→関税協議進展なし。独4月ZEW景況感調査-14.0前月から65ポイント悪化。
ドル円143円付近→日米通商交渉に注目!ボラティリティ低下待ち?長期の国債が不人気。ウォラーFRB理事がハト派発言。
ドル円143円半ば!IMM円ロング147,067枚へ増加→過去最大。米10年債利回り4.5%へ上昇。金(ゴールド)は逃避先としての買い。
米株安+債券安+ドル安→トランプ関税の不透明感を嫌気!7日(月)から米トリプル安の兆候あった?米長期債に買い手なし。
逆トランプショック!米国株過去最大の上げ幅。相互関税の上乗せ分を90日間停止、中国に対しては追加関税125%へ引き上げ。
米国株急反落!S&P500が5,000ポイント割れ。トランプ関税発動。中国に104%→影響見極めに長い時間。FRB利下げしない?
ドル円148円台!当面下落しそうにないが通商交渉(通貨問題)には警戒。ベッセント米財務長官→日銀に利上げ迫るか?
米国株・日本株が暴落!ブラックマンデーとなるか?パウエルFRB議長→利下げに慎重姿勢。世界同時スタグフレーションへ。
トランプ・ショック!米国株暴落→為替は円高+ドル安。米スタグフレーション懸念高まる。米3月雇用統計とパウエルFRB議長発言あり。
ドル円147円台!日経先物は34,000円付近まで暴落!トランプ相互関税→日本24%、中国54%、リスク回避の円高+株安で反応。
ドル円149円後半、ユーロドル1.08付近。米重要指標予想下回るも反応薄!相互関税の詳細発表待ちか?影響見極めには3~4カ月はかかる。
ドル円149円後半!相互関税の詳細待ち→悪材料出尽くし?トランプ政権はドル安を望んでいるものの、関税はドル高要因?
米国株急落!為替はリスク回避の円高→ドル円149円台。トランプ関税による米景気後退+インフレ=スタグフレーション懸念高まる。
ドル円151円!円安+ドル安。米株式市場まだ下げ止まりサインなし。本日は21:30米2月PCEデフレーターが発表される予定。
トランプ大統領→4/2自動車関税25%発表!相互関税も発動の見通し。リスク回避→米株安+ドル高で反応。向こう半年は関税の影響見極め期間か?
ドル円150円付近!4/2トランプ関税の詳細待ちで動けず。ユーロドル5日続落。短期的に行き過ぎた欧州シフトが調整。
ドル円150円後半!4/2トランプ関税「対象国が限定的になる」リスクオンの株高+円安。米10年債利回り+原油価格押し下げ困難か?
ドル円149円台!3月期末、米2月PCEデフレーターに注目。投機筋は「円買い+ユーロ買い+ドル売り」の方向は変えないと予想。
ドル円148円台で方向感なし。英中銀(BOE)8対1で据え置き決定→タカ派へシフト。米国株チャート崩れているのは気がかり。
ドル円148円後半!FOMC→金利見通し(ドットチャート)年内2回の利下げで据え置き。トルコ検察がエルドアン大統領の政敵を拘束。
ドル円一時149円後半まで買戻し!ユーロドル一時1.0954まで上昇。ドイツ連邦議会が財政拡張案を可決。植田総裁会見、ドットチャート注目。
ドル円よりユーロ円か?ドイツ財政拡張期待高まる。トランプ政権はドル安望む。日銀は過度な円安を阻止へタカ派姿勢崩さず。
ドル円148円半ば!リスク回避一服→トランプ関税影響見極めに時間かかる。18-19日米金融政策の発表あり。投機筋IMMユーロがロングへ転換。
ドル円147円後半!S&P500調整局面入り!トランプ大統領「EUからの酒類に200%の関税」貿易戦争激化懸念でリスク回避。為替市場は小動き。
ドル円148円前半!米2月CPI予想下回り、前回から0.2%鈍化。FRB→6月利下げ再開か?本日は米新規失業保険申請件数の発表あり。
ユーロ高+円安!ドル円147円台。ウクライナ→30日間の暫定停戦を受け入れる用意。IMM円ロング13万3千枚→過去最大まで膨らむ。
ドル円146円台+米国株暴落!トランプ関税+米景気後退懸念。ナスダック4%安、為替市場はリスク回避の円高。FRB利下げ観測どこまで高まるか?
ドル円147円台!投機筋IMM円ロングが133,651枚へ急増。米2月雇用統計→全体的に弱い結果。今週は米2月CPI・PPIが発表される予定。
ECB→5会合連続利下げ。今後の利下げ停止を示唆。円高+株安→ドル円一時147円前半まで下落。トランプ関税で荒れた金融市場、不透明感漂う。
ドイツの財政改革受けユーロ急騰!ドルは下落。トランプ関税→軽減措置に期待。WTI原油価格66ドル台。おおむねトランプ政権が望む方向。
ユーロドル1.06台前半→3カ月ぶり高値!ドイツ借り入れ制限緩和へ。ユーロもう一段の上げ余地あり。ドル円150円手前→円高圧力後退?
またトランプ・ショック!ドル円急落!一時149.10まで。日本と中国→通貨安政策なら関税。4日~カナダ・メキシコ・中国へ関税。
ドル円150円台!リスク回避の円高一服。トランプ・ゼレンスキー会談は物別れ!米10年債利回り4.202%へ低下。米重要指標とトランプ関税。
トランプ・ショック!関税前倒し→カナダ・メキシコ3/4~中国さらに10%追加関税へ。リスク回避の円高+ドル高。ナスダック大幅安。
ドル円149円前後、ユーロドル1.05前後で推移。米10年債利回り4.256%へ低下→トレンドはドル安。エヌビディア決算、EUへの追加関税など。
ドル円149円、ユーロドル1.05付近→ドル安。米10年債利回り4.3%、WTI原油価格69ドル。半導体大手エヌビディア決算に注目!
ドル円149円後半!ユーロドル1.0530上抜けできず反落。米10年債利回り4.399%へ低下。エヌビディア決算控えてハイテク株軟調。
ドル円一時148円台!ドイツ総選挙→予想通り与党大敗で小幅にユーロ買い。日銀植田総裁「長期金利急騰なら国債買い入れ増額で対応」
ドル円149円前半!トランプ関税の発動なくドル安へ。23日(日)ドイツ総選挙。米とEUのロシア・ウクライナ停戦協議+関税にも注目。
ドル円151円前半!長期金利1.435%円高進行!高田日銀審議委員「一段のギアシフトを進める局面」21日(金)日1月消費者物価指数に注目。
ドル円152円付近!長期金利1.430%→上昇止まらず。3月相場は荒れそうな雰囲気?ドイツDAX・S&P500が最高値。
ドル円151円半ば!NY休場、ドイツDAX指数が最高値。日10-12月期GDP速報値・年率換算2.8%で円高。長期金利1.385%→15年ぶり高水準。
ドル円152円前半!米1月小売売上高→予想大きく下回る。ロシア・ウクライナ停戦期待でユーロ上昇。トランプ関税おおむね4/2から。
ドル円一時152円台!トランプ関税→インフレ気にして腰砕け。相互関税発動なし→調査開始(検討)を指示?米10年債利回り4.526%へ低下。
ドル円一時154.80まで急騰!米1月CPI予想上回る→FRB利下げ観測後退でドル高。ウクライナ停戦協議を開始することで合意→ユーロ高。
ドル円152円半ば!パウエル議長議会証言→米金利上昇もドル下落。ドル円は日足200日線を下回っており、ユーロ円・ポンド円も下落継続中。
ドル円152円付近!トランプ関税、パウエル議長議会証言、米1月CPIが材料。利下げ継続に積極的ならドル売り、慎重姿勢を見せればドル買い。
ドル円151円半ば!パウエルFRB議長の議会証言や米1月CPIに注目!クロス円もう一段の下げ余地あり?150円を中心に上下10円のレンジへ。
ドル円151円前半!円高+ポンド安。日銀田村審議委員「25年度後半に少なくとも1.0%」内需(個人消費)が弱いにも関わらず、利上げ継続?
ドル円152円前半まで下落!円高+ドル安。日銀早期利上げ観測+米10年債利回り低下。日銀中立金利は最低1.0%がコンセンサス。
ドル円154円前半!静かな米中貿易戦争第2弾。米12月JOLTS求人件数760.0万件→予想下回る。米10年債利回り4.513%へ下落。
ドル円154円後半!トランプ関税→カナダ・メキシコ1カ月延期!中国と交渉へ。米1月ISM製造業景況指数50.9予想上回る。
カナダドル・メキシコペソ急落!トランプ関税発動控えリスク回避の円高+ドル高。ユーロや豪ドルも下落。
ドル円154円前半!円高進行。日銀氷見野副総裁→利上げ継続を示唆。日銀利上げ+ECB利下げを材料にユーロ円ショートが良さそう。
FOMC→FF金利4.25-4.50%据え置き。次の利下げは6月か?今晩ECB金融政策・ラガルド総裁会見あり。明日は米12月PCEデフレーターに注目。
ドル円155円台!FOMC→3月利下げ示唆あるか?コンセンサスは6月利下げ。トランプ関税→2/1カナダ・メキシコに対し25%、中国は検討。
DeepSeekショック!エヌビディア株価急落。ドル円一時153円台、リスク回避の動き。昨年9月安値からの上昇トレンドが崩れたとは言えない。
ドル円乱高下!日銀タカ派→最低あと2回利上げ示唆。植田総裁→中立金利まで「まだ相応の距離がある」中立金利は最低1.0%か?
トランプ大統領→金利の即時引き下げ(FRB)と原油価格の引き下げ(OPEC)を主張。日銀が金融政策・展望レポートを発表へ。
ドル円156円台回復!昨年は日銀利上げで円安+FRB利下げでドル高。日銀の利上げペースダウン+FRBの利下げペースダウンを意識。
トランプ大統領就任初日の関税見送り!カナダ・メキシコ25%は2/1導入検討。ドル円155円半ば、ユーロドル1.04付近で推移。
ドル急落!初日の追加関税なし→インフレに配慮?エネルギー価格押し下げへ国家エネルギー非常事態宣言「掘って掘って掘りまくれ」
ドル円156円台!トランプ政権スタート、日銀→今週利上げも追加利上げ9月か?FRBの利下げペース鈍化でドル円底堅い。
ドル円155円付近まで下落!日銀利上げ+FRB利下げ継続!FRBウォラー理事ハト派発言。日本の政策金利26年1月頃に1.0%か?
ドル円一時155円台!日銀1月利上げ観測+米12月コアCPI予想下回る。日銀植田総裁23-24日の会合で「利上げを行うか議論して判断する」
ドル円158円付近!円安+ドル安。米12月PPIが予想下回る。ドル買いポジション積み上がる。本日は米12月CPIの発表あり。
ドル円157円前半!今晩は米12月PPI・明日は米12月CPIに注目!ドル円→急落があれば、買っても良さそうな環境か?
日銀物価見通し上方修正へ!米12月雇用統計→強い結果で米利下げ観測後退。為替市場は円高+ドル高+ユーロ安+ポンド安の流れ。
ドル円158円→米12月雇用統計待ちか?年始から小幅にドル高が進行したものの大きな動きなし。過去2日ポンドが大幅安。
ドル円160円近くて遠いか?米12月雇用統計に注目!米10年債利回り一時4.7%台。米金利上昇+インフレ再燃でもドル安?
ドル円158円台乗せもトランプ氏「金利は高過ぎる」発言が上値抑える!強い米経済指標受け、米10年債利回り4.684%へ上昇。
ドル円一時急落!トランプ関税報道に右往左往。カナダのトルドー首相が辞任表明。FRBのバー副議長が2/28付けで辞任表明など。
1/20トランプ新政権スタート、新NISAの買い、米12月雇用統計、1/23-24日銀金融政策決定会合、1/28-29FOMC、1/30ECB金融政策。
年始の為替市場はユーロ安・ポンド安から。ドル円157円前半で高止まり。欧米の金融政策+景況感格差からユーロドル・ポンドドルが下落。
ドル円157円半ばで始まる!トランプ政権通商政策、日銀利上げ、為替介入に注目。IMM円ロング2,311枚、ユーロショート68,507枚。
米国株が大幅続落!為替は円高→ドル円157円付近。米10年債利回り4.536%へ低下。日経平均・大納会は3万9,894円で大引け。
ドル円157円後半+日経平均4万円!ドル円161.94-139.57まで22円超の乱高下。4月・7月に為替(円買い)介入実施。
ドル円一時158円台!年始の円安警戒。年明け2日~3日大荒れなら6日以降に為替介入も。年末またぐ円買いポジションはリスクあり。
ドル円157円前半!日銀植田総裁発言→小幅に円売りで反応。円安要因は日米金融政策。円高要因は来年1/20~トランプ政権の通商政策。
ドル円157円前半!クリスマス休暇のためほとんどの市場が休場。日銀植田総裁発言に注目。26日~年末相場へ。来年はトランプ通商政策に注目。
日米金融政策面からは円安+ドル高か?トランプ新政権の通商政策に注目。人民元安+円安への対応は?米インフレ指標と原油価格に注目。
ドル円156円台!円安か?円高か?市場はクリスマス休暇入り。日銀金融政策決定会合の議事要旨や植田総裁発言に注目。
ドル円クロス円急騰!植田総裁会見また円暴落。円安容認発言「輸入物価は落ち着いており、円安による影響見られない」
米ドル上昇+米国株急落!FRB利下げペース鈍化を確認→年2回へ。NYダウ1,123ドル安→10日続落。米大統領選挙後の上昇分がほぼ消滅。
ドル円153円前半へ反落!ユーロ円・豪ドル円は上値重いか?FOMC利下げペース鈍化を示唆するか注目→ドル底堅い。
ドル円6連騰で154円台!米10年債利回り4.4%台へ上昇。19日(木)日銀会合結果→サプライズ利上げあるか?予想通り据え置きか?
ドル円5連騰!153円後半まで上昇→連日で日銀利上げ見送り報道。日銀は据え置き、FRBは0.25%利下げ→ほぼ織り込み済み。
ドル円152円後半!日銀関係筋「利上げ急ぐ必要ない」ECB3会合連続利下げ。スイス中銀は政策金利を0.5%引き下げ。
ドル円一時152円後半まで上昇!日銀金利据え置き報道受け円安加速。米11月CPIは予想通りでFOMCは0.25%利下げへ。
ドル円152円水準上抜けるか?米11月CPIに注目!前年同月比2.7%、コア前年同月比3.3%の予想。日本生命が米系レゾリューションライフを買収。
ドル円151円台!円全面安。米10年債利回り4.196%へ上昇。中国の緩和策期待、日銀の利上げ先送り観測、NY連銀期待インフレ率など。
ドル円150円付近!米11月雇用統計→非農業部門雇用者数と平均時給が予想上回る。失業率はじりじり悪化。12月利下げは予定通りとの見方。
ドル円150円付近!ユーロ買戻し+ドル下落。米11月雇用統計に注目。来週以降は米CPIと日米金融政策、地政学的リスク再燃に注目。
日銀利上げ見送り報道受け円安!ドル円一時151円台。例年12月1週目(米雇用統計まで)は、リスクオンの円安+株高へ動きやすい時期。
韓国戒厳令で一時リスク回避!ドル円一時148円台も即解除で全戻し。米11月ADP雇用統計、米11月ISM非製造業景況指数に注目。
ユーロ円急落!フランス内閣不信任案可決の公算。日銀利上げ観測も重し。米11月ISM製造業景況指数48.4→予想+前回上回る。
ドル円149円台!日銀利上げ観測高まる。植田総裁「データが想定通り推移、利上げ近づいている」6日(金)米11月雇用統計に大注目。
「ブログリーダー」を活用して、daytraderzeroさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。 画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。