chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 本末転倒

    ブログ公式のブログパーツでカウントダウンを発見!早速貼り付けてみましたがうまくいきません。1時間かかってしまった^^;こんなことしてる場合じゃないよな~あまりブログに手を加えられないみたいですね。ま、日記をつけるだけなのでいいか。。。本末転倒

  • 今日の進捗2007-7-15

    行政書士試験に向けて日々の勉強の記録をつけています。*出る順基本事項がこれ1冊でわかる本*行政法P156~P197*出る順ウォーク問*少し、予定よりも進んでいるなと余裕が出てきたらつい、サボる。休みの日は絶好のチャンスなのに。やっと行政法までたどり着きました。が、なんのことかわかりませんよく考えれば、行政法は未知の分野。専門用語から覚えないの何のことやら?!参考書も時間をかけて読んでますが、頭に残ってません!今日は、これからもう少しお勉強します<embedsrc="http://www.clocklink.com/clocks/9001E-blue.swf?TimeZone=JST&Target=2007,11,11,0,0,0&Title=行政書士試験まで&Message=行政書士試験&"width="320...今日の進捗2007-7-15

  • 今日の進捗2007-7-11

    行政書士試験に向けて日々の勉強の記録をつけています。*出る順基本事項がこれ1冊でわかる本*民法親族法P141~P148*出る順ウォーク問*民法債権・親族法問214~226年を重ねるにつれ、丸くなるどころか気が短くなっています。昔なら、こんなことでキレなかったのにな~ってことはしょっちゅうです。すぐ忘れればいいのに、イライラを引きずってしまって勉強にも影響が。。。勉強を始めたきっかけが、イライラのパワーを別のことをすることによって解消できないかって思ってたけどまあ、そんなに都合よくは行かないわけで怒ったことがないといわれていた昔の自分に戻りたいです。平成19年度行政書士試験まであと123日(たぶん)★★★日本ブログ村ランキングに参加しています。★★★今日の進捗2007-7-11

  • やりたいこと。

    *せっかくブログはじめたんだから、他のブログもチェックする。→→→んで、トラックバックというやつをやってみる。*細切れ時間を有効活用する。(今日のテストパターンは成功したし。)*朝、早起きして勉強時間をつくる。→→→最近、寝起きが悪くて6時にめざましをセットしても起きるのは7時過ぎちょっと前まで、朝1時間勉強時間を確保していたんだから出来ないはずないし。。。平成19年度行政書士試験まであと124日(たぶん)やりたいこと。

  • 今日の進捗-2007-7-10

    行政書士試験に向けて日々の勉強の記録をつけています。*出る順基本事項がこれ1冊でわかる本*民法債権P117~P140*出る順ウォーク問*民法債権問204~213今日は、通勤の電車の中で、お昼休みにカフェで帰ってからは半身浴をしながら。風呂上りにストレッチしながら。時間を有効活用!結局ながら勉強のみでノルマ達成。平成19年度行政書士試験まであと124日(たぶん)★★★日本ブログ村ランキングに参加しています。★★★今日の進捗-2007-7-10

  • いまさらながら便利~Wikipedia

    さっきのあやふやだった用語を「Wikipedia」で調べてみました。心裡留保、即時取得、表見代理、占有改定、根抵当権。どれも、事例つきで説明してある!条文まで記載されてる!「ボランティアによって書かれています。」と書いてあるということはこのサイトをどれだけ信用していいんでしょうか?やはりケチらずに口語六法を買うべきか。。。行政書士の試験とは関係ありませんが先日も2進数の演算方法側からなくて四苦八苦していました。「Wikipedia」で検索したら、ちゃんと具体例つきで説明がしてある!(これがかなりわかりやすかった)わからない原因がわからないほど「もやもやっと」どこから取り掛かっていいかわからなかったのですがその原因が「ビットマスク」だったこともわかりすっきり!解決。本物の百科事典で調べてたら、ゼッタイたどりつけな...いまさらながら便利~Wikipedia

  • 今日の進捗-2007-7-9

    行政書士試験に向けて日々の勉強の記録をつけています。*出る順基本事項がこれ1冊でわかる本*民法物権P102~P116*出る順ウォーク問*民法物権問191~203憲法と違って格段に専門用語が増えてる(^^ゞ心裡留保、即時取得、表見代理、占有改定、根抵当権。南無阿弥陀仏、南妙法蓮華・・・平成19年度行政書士試験まであと125日(たぶん)今日の進捗-2007-7-9

  • ブログ自体よくわからん!

    飽き性なので、気分転換にとブログをはじめました。が、よくわからない^^;よく見るブログのようにAMAZONの検索結果のリンクを張るにはどうしたら良いんだ?文章だけじゃ面白くないなあ~コレを始めた目的は行政書士試験だけで終わりたくないから。これを始点にもっと社会保険労務士か、税理士か、司法書士か。。。を狙いたいから。独学では無理なのかな??皆さんのブログを見せてもらってどんな風に勉強しているのか実態調査をしなければ!ブログ自体よくわからん!

  • 科目ごとの方針

    ◇憲法◇もともと条文が他に比べて少ないため、確実に得点源にしないといけないらしい。が、過去問をすでに解き終わってるけど理解は出来た。とりあえず90%目標で。◇民法◇条文だけでもい~っぱいあるのに、判例まで完全に網羅するのは無理~ということで、過去問にでてくる論点は100%覚える!◇行政法・会社法・基礎法学◇これがよくわからない。時間がないので細かいところはこだわらず重要なところだけを押えるように。◇一般常識◇過去問を解いてみる。こちらはなるべく比重を軽くするように科目ごとの方針

  • ★7月勉強計画★

    当初は0.前日の過去問を再度解く。1.参考書を読む。2.過去問を解く。私は暗記するのが大の苦手。物の本によると、時間を空けて繰り返し+アウトプットを繰り返すことが記憶するコツなのだそう。11月の第2週目まで残り18週。1日お休み(というか予備日)を作って18週×6日=108日。・・・実際に数字にしてみるといかに短いか。ほんと、無謀なことを。。。でウォーク問の法令編を出来れば過去問を3回ぐらい解きたい。なので今月中に一通り終わりたい。この論点が120ほど(選択式だけで。記述式が11個ぐらい)ウィークデーに2日ほどやって25個ぐらい。このペースでやると、残り20日×12個=240。。ちゅうか、結構頑張ってしたので8~10個ぐらいをノルマにして2週間で完了する。で、この後2冊目を8月中にチェックする。(1ヶ月でチェッ...★7月勉強計画★

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あがささんをフォローしませんか?

ハンドル名
あがささん
ブログタイトル
だめだめ?資格取得日記
フォロー
だめだめ?資格取得日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用