Allotment garden(市民農園)での記録と日々の暮らしなど。 野菜づくりから学ぶ自然環境や、生物多様性に興味津々です。 コンポストで堆肥作りをしながら、自然と共生する循環型の無農薬栽培を目指しています。
みなさま、こんにちは~今日は納豆や豆腐に大活躍する大豆のお話です。大豆と枝豆は、収穫時期が違うだけの同じ植物だということをご存知ですよね?そして、おせち料...
梅雨本番ですね。昨日は豪雨の一日。晴れの日は庭仕事と畑仕事が忙しいのですが、雨で外に出られないときは、お部屋でチクチク針仕事。手作りマスクブームの中、遅く...
今年もわが家の玄関先では黄色のユリが咲き始めました。「オリエンタルハイブリッド」と「トランペットハイブリッド」の雑種オリエンタル・ハイブリッド系だと思いま...
2020年6月13日今年は完熟の綺麗な梅を購入して梅仕事。2日ほどダンボール箱の中に広げ、軽く蓋を被せて黄色になるまで追熟させました。その後、きれいに洗っ...
今日は二十四節気の一つで、日の出から日の入りまでの時間が一年でもっとも長い「夏至」です。今年は珍しく夕方の16時頃から部分日食が見られるとのこと福岡はお天...
庭のキバナヤマオダマキが咲く季節になりました。雨が続いたので、一番花に気づくのが遅れました。(~_~;)西洋アジサイ「アナベル」も一昨日の豪雨に打たれ、今...
梅雨の晴れ間になりました。お隣さんは田植えが終わり、もうトンボが飛び始めました。オクラは多めに種を蒔いたので間引きが必要です。それにしてもあっという間に雑...
曇り空だったので、様子見に菜園へ行ってみました。雨のおかげで何とかミニトマトも根付いた様子。種が冷蔵庫にあったので、「とりあえず蒔いてみた」編。モロヘイヤ...
やっと雨が降りましたね!九州北部地方は平年より6日遅く、11日に梅雨入りした模様です。本日はちらりと様子見に行きましたが、今にも降り出しそうな空模様。(つ...
(ニホンアマガエル)昨日は強風の中、サツマイモやミニトマトを植え付けたのに昨夜は雨が降らず、期待はずれの空振りに終わりました。(*´Д`*)梅雨入りを期待...
うわ~~~っ。凄い風!!隣の田んぼが海の様に波立っています。今夜か明日には雨が降る天気予報なのでサツマイモをやっと植え付けします。黒いビニールがバタバタな...
今日もお天気になりました。誰もいない畑ではスズメさんが仲良く遊んでいます。^^バタバタとタマネギの後を畝たてしました。(見えないけど、左側です)次は何を植...
ブラックベリーのお花です。まだまだこれからも咲いてくれそうです。昨日のモフモフしたミドリガ「ヒロヘリアオイラガ」は、もしかしたらこの近くに居るのかもしれま...
今日はケリが近くまでやってきていました。そして田んぼの畔の所で周囲を見回しながら何かを見守っています。あれ?よく見ると田植え前の田んぼの中に小さく動く物体...
レモンバーベナの木に花がたくさん咲きました!レモンバーベナはクマツヅラ科の落葉低木で、和名は「香水木」。葉には強いレモンの香りがあり、傍を通ると爽やかな気...
お天気が回復し、夏日がやってきました。キュウリが大きくなってきたので気になり、陽が傾きだした頃になって菜園へと出かけました。誰もいない畑ではヒバリとスズメ...
「ブログリーダー」を活用して、Maryさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。