フタバガキ科。別名はパロサピス(フィリピン)、アニソプテラ(ニューギニア)、ベンベン(ベトナム)、プジック(カンボジア)分布はバングラデシュ~ニューギニア~ルイシェード諸島。追柾目の画像・・・奇麗な木目をしている。全体に淡い黄色~淡い黄褐色の地に桃色の縞を持ち、時間の経過とともに褐色に変化する。木理は交錯し、肌目もやや粗い。やや重硬だが、加工性は比較的良い。接着性・表面の仕上がりも良好。虫害に弱いので注意したい。耐朽性は小。用途は床材、敷居、階段材、造作材、家具、合板など。メルサワ
フタバガキ科・・メラワンは、フタバガキ科の比較的軽軟な複数樹種の総称。別名はマンガチャプイ(フィリピン)、ガギール(サバ)、ギアム(マラヤ、サバ、サラワタ)、コキ(カンボジア)板目の画像分布はフィリピン、ボルネオ、インドネシア、マレーシア、タイ、ミャンマー。辺材は淡い黄褐色。心材は緑色を帯びた黄褐色。辺心材の境界は明瞭。木理はやや交錯し、肌目もやや粗いが、時に柾目板にリボン杢が現れる。やや重硬で、加工性は中程度だが、独特の光沢を有しており、仕上げ面は良好。耐朽性は中程度。用途は構造材、敷居、家具、合板など。メラワン
フタバガキ科で別名カポール。分布はマラヤ、スマトラ、ボルネオなど。辺材は桃色を帯びた淡い黄褐色。心材は淡い赤褐色~濃い赤褐色。木理はやや通直。肌目はやや粗いが、樟脳に似た芳香を持つ。やや重硬で強度に優れるが、シリカを含むうえ、反りが生じやすく、表面も毛羽立ちやすい。乾燥・加工性に難がある。耐朽性大。用途は床材、敷居、造作材、家具、合板など。カプール・・これも馴染みない。
フタバガキ科で、別名アトピン(フィリピン)、ヤン(タイ)。・・・アトピンを聞くだろう。まず画像から分布はフィリピン、スマトラ、ボルネオ、インドシナなど。辺材は淡い黄白色で、時にやや赤みを帯びる。心材は灰赤褐色~赤褐色を呈し、時間の経過とともに濃色となる。木理は通直~交錯と幅があり、肌目は粗~やや粗。乾燥が遅く、シリカを含むため、加工性にやや難があるが、強度はかなり高い。耐朽性は中程度。用途は構造材、羽目板、床板、合板など。クルイン・・別名の方が馴染みか?
フタバガキ科・・ラワン類(一定の樹種の総称)のうち、色調が濃色で比較的重厚なものをレッドラワン、淡色で比較的軽軟なものをホワイトラワンと呼ぶ。別名フィリピンマホガニー。柾目の画像を・・・フタバガキ科の木目は、どれも同じ・・・?分布は主にフィリピンのルソン・レイテ・ネグロス・ミンダナオ島。辺材は黄白色、心材は桃色~桃褐色で、辺心材の境界は明瞭。材組織は均一で光沢に富むが、木理は交錯し、肌目も粗く、大きな気孔が見られる。加工は容易だが、乾燥時に狂いが出やすい。耐朽性は中程度。用途は造作材、装飾材、建具、家具、合板など。マホガニーの代替材。レッドラワン
フタバガキ科・・別名レッドラワン、ホワイトラワン、フィリピンマホガニー。分布はフィリピン、マラヤ、スマトラ、ボルネオ、タイなど柾目の画像を・・確かに赤い!その上、白が目立つので、レッドラワンと呼んだり、ホワイトラワンと呼ぶのか・・・?心材は淡い桃褐色〜濃い赤褐色で、材によって色調の差が大きい。辺材は淡い黄色〜黄白色で、辺心材の境い目はやや明瞭。木理は交錯し、肌目も粗いが、光沢があり、柾目面にリボン杢が現われる。乾燥・加工性が良く、接着性も良好。耐朽性は中程度。用途は、造作材、建具、家具、合板、箱材など。レッドメランチ・・・黄色から赤へ
フタバガキ科・・別名イエローセラヤ、セランガンクニン、メランチクニン、イエローラワン(フィリピン)。板目の画像を・・・産地はフィリピン、マラヤ、スマトラ、ボルネオ、タイなど。辺材は緑色を帯びた淡い黄色。心材は淡い黄白色で、材によって色調に濃淡がある。木理は交錯し、肌目もやや粗い。乾燥は遅いが狂いが少なく、加工性も比較的良い。接着性・表面の仕上がりも良好だが、釘打ちで割れやすい。耐朽性は小~中程度。用途は床材、造作材、建具、家具、合板など。イエローメランチ
ホワイトセレヤは、マレーシア(サバ州)で使用されている、一定の樹種の総称。別名バクチカン(フィリピン)産地はフィリピン、インドネシア、マラヤ、ベトナム、カンボジア、タイ、ミャンマーなど。板目の画像から・・全体に淡い桃色~淡い桃褐色を呈しており、辺心材の境界は不明瞭。木理は交錯し、肌目もやや粗い。乾燥・加工性が良く、接着性・表面の仕上がりも良好。釘打ちで割れやすいので、注意が必要。耐朽性は小~中程度。用途は板材、建具、家具、合板など。ホワイトセレヤ
「ブログリーダー」を活用して、ミッドセンチュリーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。