ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ハムスターの革人形を作る その68
ウクレレにラッカーを筆塗りしました。 乾いたら、また重ね塗りします。
2025/05/31 20:25
ハムスターの革人形を作る その67
形になったウクレレを、ハムスターに持たせてみました。 水性着色剤を薄くして、ウクレレに塗りました。
2025/05/30 19:59
ハムスターの革人形を作る その66
4個目のペグを作ります。 ヘッドに穴を開けて、ペグを挿してみました。
2025/05/29 19:38
ハムスターの革人形を作る その65
ヘッド3個目のぺぐを仮付けしました。
2025/05/28 19:32
ハムスターの革人形を作る その64
ウクレレのヘッドにドリルで穴を開け、二つ目のペグを挿しました。 3個目のペグを同じ様に、竹ひごで作ります。 3個めのペグが出来ました。
2025/05/27 19:54
ハムスターの革人形を作る その63
同じ竹ひごを使ってペグを作ります。 最初のペグと同じ大きさ、厚さになるように測りながら削ります。 二つ目のペグが出来ました。
2025/05/26 19:48
ハムスターの革人形を作る その62
ペグを差し込む穴を開けました。 あけた穴に入れながら、ペグの太さを削っていきます。 太さが決まったところで、サンドペーパーで仕上げ、切り離します。 出来たペグを差しこんでみました。
2025/05/25 19:35
ハムスターの革人形を作る その61
ペグの実寸図を描きました。 竹ひごを削って作ります。 竹ひごをペグ4個分、同じ厚さに削ります。 少しずつ削ります。
2025/05/24 19:38
ハムスターの革人形を作る その60
くるみの殻からはみ出ているところを、カッターナイフで切り落とします。 サンドペーパーをかけて仕上げました。 ナットに刻み目を入れました。
2025/05/23 20:20
ハムスターの革人形を作る その59
サドルとブリッジを接着するところを、彫り下げました。 サドルを接着しました。 本体と接着しました。
2025/05/22 19:56
ハムスターの革人形を作る その58
ウクレレのサドルとブリッジを、一つにして作ります。 2㎜×2㎜の角材に0.8㎜の穴を4個開けました。 角材の一部を削り取りました。 穴の所に弦を通す切り欠きを付けました。
2025/05/21 19:54
ハムスターの革人形を作る その57
カラスグチとアクリル絵具で、ウクレレのネックにフレットを入れました。
2025/05/20 19:44
ハムスターの革人形を作る その56
ウクレレのボディに、サウンドホールを開けます。 経木は割れやすいので、小さめの穴を開けて、その穴を少しずつ広げていきます。 ヤスリで仕上げます。 ネックにナットを接着しました。
2025/05/19 19:53
ハムスターの革人形を作る その55
エゾ松の経木(1ミリ厚)を使って、ウクレレボディの表板にします。 経木は薄いので淵の方が欠けやすいので、和紙を裏張りしました。 大まかに切り出し、少しずつ削ります。 ウクレレと仮組しながら
2025/05/18 19:54
ハムスターの革人形を作る その54
ネックを削り、サンドペーパーをかけました。 クルミの殻は固いので、少しずつ削って行きます。 ネックが2ミリほど出るように削ります。
2025/05/17 19:34
ハムスターの革人形を作る その53
クルミの中に入れるには、ネックとクルミの両方を削らないといけません。 ネックを切り出しナイフなどで、少しずつ削ります。
2025/05/16 19:11
ハムスターの革人形を作る その52
ウクレレの型紙を作りました。 上と横から見たネックの型紙です。 固めの角材パードックに型紙を写し、糸鋸で切り出しました。
2025/05/15 20:34
ハムスターの革人形を作る その51
ウクレレの原寸図を描きました。 ネックを固めの木で作って、くるみの殻と接着しようと思います。
2025/05/14 20:46
ハムスターの革人形を作る その50
ハムスターの楽器を、くるみの殻で作ろうと思います。 手ごろな大きさの殻を選んで、どう作るかを検討します。
2025/05/13 20:04
ハムスターの革人形を作る その49
麺棒の持ち手を、削りだします。
2025/05/12 19:20
ハムスターの革人形を作る その48
丸棒を削って麵棒を作ります。
2025/05/11 19:26
ハムスターの革人形を作る その47
地図入れの周りと、ベルト通しを縫いました。 ハムスターのベルトに、地図入れを付けてみました。
2025/05/10 19:55
ハムスターの革人形を作る その46
地図入れの型紙を作り、羊革を切り出し接着しました。 ベルトを接着しました。 縫い穴を開けて、縫います。
2025/05/09 20:52
ハムスターの革人形を作る その45
真鍮線でベルトのバックルを作ります。 丸めてハンダ付けして、軽く叩いてつぶしました。 耐水ペーパーで研ぎます。 金属磨き剤で磨きました。 バックルに羊革のベルトを付けました。
2025/05/08 20:23
ハムスターの革人形を作る その44
リュックサックの口に、ひも用の穴を開け糸を通しました。 仮付けだったショルダーベルトを、縫い付けました。 ハムスターに背負わせました。
2025/05/07 19:55
ハムスターの革人形を作る その43
リュックサックの底革に、ショルダーベルトを縫い付けました。 本体革と底革を中表にして、縫い付けます。 縫い終わったリュックサックを、表に返しました。 底革の縫い目を湿らせて、割りました。
2025/05/06 17:48
ハムスターの革人形を作る その42
ハムスターに背負わせる、リュックサックを作ります。 型紙を作り、ブタ革を切り出しました。 入れ口部分を縫っておきます。
2025/05/05 17:50
ハムスターの革人形を作る その41
浮輪の周りをピンキングハサミでギザギザに切りました。 浮輪の裏に綿の詰め口を開け、少しずつ綿を詰めていきます。 出来上がった浮き輪をハムスターに装着してみました。
2025/05/04 19:26
ハムスターの革人形を作る その40
ブタ革を使って浮輪を作ります。 型紙に縫い代を付けて、切り出しました。 中表にして中を縫い、余分な革を切り取りました。 中の縫い代に切り込みを入れておきます。 中表の革を外に返し、外側を縫
2025/05/03 19:59
ハムスターの革人形を作る その39
羊革で左のブーツを作ります。 靴紐はあり合わせの糸で、履かせてみました。
2025/05/02 20:01
ハムスターの革人形を作る その38
薄めの床革で試作をして、型紙を補正します。 羊革で右のブーツを作ります。 ハムスターに履かせてみました。
2025/05/01 20:00
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、革人形の夢工房さんをフォローしませんか?