ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ペンギンの革人形を作る その104
ペンギンの翼に革を貼るために、型紙を作ります。 翼に布を当てて、マーカーで印を付け、余分なところを切り落としました。
2024/07/31 20:13
ペンギンの革人形を作る その103
頭に貼り込んだ革の余分なところを切り落としました。 飛行帽をかぶせてみました。
2024/07/30 19:46
ペンギンの革人形を作る その102
ペンギンの頭に布を当てて、革貼り用の型紙を作ります。 貼り込む羊革を湿らせて、ペンギンの頭に木工ボンドを塗ります。 一回で貼るのは難しいので、一回分を決めてそこだけに塗ります。 頭に羊革を
2024/07/29 20:06
ペンギンの革人形を作る その101
ベルト3本を革用染料で染めます。 飛行服を革ね染めします。
2024/07/28 20:21
ペンギンの革人形を作る その100
飛行帽を革用染料で染めます。 飛行帽にベルトと金具を付けました。 ゴーグルにもベルトと金具を付けました。 ペンギンに飛行帽をかぶせてみました。
2024/07/27 20:04
ペンギンの革人形を作る その99
ペンギンの飛行服を革用染料で染めます。 乾いたら重ね染めします。 ブーツも同じように革用染料で染めます。
2024/07/26 19:47
ペンギンの革人形を作る その98
ゴーグルに革のベルトを仮付けしました。 革用染料で染めます。 乾いてから、重ね染めします。
2024/07/25 20:15
ペンギンの革人形を作る その97
真鍮線で金具を作ります。 コの字の金具をアイカップの穴に通して、曲げて固定しました。
2024/07/24 19:55
ペンギンの革人形を作る その96
アイカップの周りに、革を巻いていきます。 巻いた革を透明プラ板を押さえるようにしました。(左側) アイカップを革で繋ぎました。
2024/07/23 20:24
ペンギンの革人形を作る その95
ヌメ革でアイカップを2個作り、金具などの穴もあけました。 透明プラを接着しました。
2024/07/22 19:57
ペンギンの革人形を作る その94
ゴーグルの木型に革を巻き付けて、端同士を接着しました。 それを基にして、透明プラ板を二つ切り出しました。
2024/07/21 19:56
ペンギンの革人形を作る その93 ゴーグル
ペンギンのゴーグルの木型を作ります。 3ミリくらいのベニヤ板を、ゴーグルの形に削ります。 ヌメ革を切り出し、両端を斜めにスイておきます。
2024/07/20 20:09
「ヒコーキ野郎」に手を入れる その2
紙ヒコーキにレザーフィックスを塗って仕上げ、ブルちゃんに握らて出来上がりです。
2024/07/19 20:02
「ヒコーキ野郎」に手を入れる その1
「ヒコーキ野郎」の紙ヒコーキを作り直します。 紙で試作してから、羊革で作ります。
2024/07/18 20:35
サンタクロースのまどろみの、革張りの座面を作る その4
革張りの座面をロッキングチェアに固定して、サンタを座らせました。
2024/07/17 20:11
サンタクロースのまどろみの、革張りの座面を作る その3
座面の革にアンテックダイを筆塗りしてから、布で余分な色をふき取ります。
2024/07/16 20:01
サンタクロースのまどろみの、革張りの座面を作る その2
座面に化繊綿を敷いてから、革を張り込みました。 座面の端に真鍮釘を打っていきます。 釘を落ち終わりました。
2024/07/15 19:56
サンタクロースのまどろみの、革張りの座面を作る その1
この椅子の座面は板材のままなので、革張りにします。 豚革を裁断して下染めして、乾燥させます。
2024/07/14 19:48
ドワーフの革人形に手を加える その17出来上がり
ドワーフに鎧を装着して、木台に固定して出来上がりです。
2024/07/13 20:08
ドワーフの革人形に手を加える その16
釘で作ったドワーフの剣が、少しさびていたので研ぎます。 磨きました。
2024/07/11 19:38
ドワーフの革人形に手を加える その15
革の石畳を木台に接着しました。 木台にドワーフを載せてみました。
2024/07/10 20:11
ドワーフの革人形に手を加える その14
革の石畳にレザーフィックスを、筆塗りしました。 レザーフィックスが乾いてから、アンティックダイを筆塗りして、余分な色を布でふき取りました。
2024/07/09 19:43
ドワーフの革人形に手を加える その13
革の石畳に表情を付けました。 石畳の溝に、トコノールを塗りヘリ磨きで磨きました。
2024/07/08 19:51
ドワーフの革人形に手を加える その12
革の石畳を木台に置いて、大きさなどを調整します。 少し切り落としました。 大きさはこれで行きます。
2024/07/07 20:23
ドワーフの革人形に手を加える その11
革に石畳の模様を、カッターで刻んでいきます。
2024/07/06 19:58
ドワーフの革人形に手を加える その10
2ミリ厚のヌメ革と3ミリ厚の床革を、接着しました。 革の周りを出来上がり線でカットしてから、コバをトコノールで仕上げます。 木台に革を仮置きしてみました。
2024/07/05 20:11
ドワーフの革人形に手を加える その9
ドワーフを立たせる木台を作ります。 木台に着色してラッカーで仕上げました。 この上にヌメ革を貼るので、型紙を作ります。
2024/07/04 20:41
ドワーフの革人形に手を加える その8
ドワーフのシャツにアンテックダイを筆塗して、布でふき取ります。
2024/07/03 20:29
ドワーフの革人形に手を加える その7
ズボンに生革のボタンを付け、ドワーフに履かせました。 ズボンにアンテックダイを筆塗りしてから、布で余分な色をふき取ります。
2024/07/02 19:43
ドワーフの革人形に手を加える その6
ズボンをミシンで縫いました。 ズボンを表に返して、革用染料で染めました
2024/07/01 19:48
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、革人形の夢工房さんをフォローしませんか?