ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ドワーフの革人形に手を加える その5
縫ったシャツを、革用染料で染めます。 同じ様に豚革から、ズボン用の革を切り出しました。
2024/06/30 20:32
ドワーフの革人形に手を加える その4
ドワーフのシャツを作ります。 豚革から切り出しました。
2024/06/29 19:53
ドワーフの革人形に手を加える その3
手袋にアンテックダイを筆塗りしてから、布でふき取りました。
2024/06/28 16:00
ドワーフの革人形に手を加える その2手袋
棍棒を持つ右手の手袋を豚革で作り、染料で染めました。
2024/06/27 19:51
ドワーフの革人形に手を加える その1
2021年に作った「ドワーフの凱旋」に手を加えます。 布で作った手袋、シャツ、ズボン等を革で作ります。
2024/06/26 20:12
ヌメ革のスリッパを作る その32出来上がり
仕上げにレザーフィックスを4倍に薄めたものを、重ね塗りして出来上がりです。 レザーフィックスを薄めるのは、原液のまま塗るとシミや斑になり易いからです。
2024/06/25 20:02
ヌメ革のスリッパを作る その31
スリッパのコバにサンドペーパーをかけて、トコノールを塗り、磨きます。
2024/06/24 20:11
ヌメ革のスリッパを作る その30
中敷の裏と底革に塗って、接着します。 接着したスリッパの周りの余分なところを、切り落とします。
2024/06/23 19:57
ヌメ革のスリッパを作る その29
甲革を縫い付けました。
2024/06/22 19:47
ヌメ革のスリッパを作る その28
甲革を中敷に接着しました。 菱目打ちで手縫い穴を開けました。 手縫いしていきます。
2024/06/21 20:13
ヌメ革のスリッパを作る その27
もう一つの甲革に補強の革を接着します。 足入れ部分の豚革を手縫いしました。
2024/06/20 20:16
ヌメ革のスリッパを作る その26
スリッパのかかとに床革を接着しました。 床革を接着した底革と、甲革を付けた中敷を接着してスリッパの形になりました。
2024/06/19 20:28
ヌメ革のスリッパを作る その25
スリッパの反対側も同じように、手縫い穴を開けて手縫いします。
2024/06/18 19:41
ヌメ革のスリッパを作る その24
菱目打ちで手縫い穴を開けました。 手縫いします。 縫いました。
2024/06/17 19:48
ヌメ革のスリッパを作る その23
甲革の補強のために、縫い代にヌメ革を貼りました。 貼り付けの革を荒らして、ボンドで接着しました。
2024/06/16 20:21
ヌメ革のスリッパを作る その22
甲革に貼った豚革を手縫いします。
2024/06/15 19:44
ヌメ革のスリッパを作る その21
甲革の足入れ口に貼り込む、豚革を切り出しました。 豚革をG17で片側ずつ接着します。 豚革を接着しました。
2024/06/14 19:49
ヌメ革のスリッパを作る その20
スリッパのかかとに貼る床革を、斜めにスキます。
2024/06/13 20:23
ヌメ革のスリッパを作る その19
ヌメ革から本番用の革を切り出しました。 底革用に床革から切り出しました。。
2024/06/12 20:32
ヌメ革のスリッパを作る その18
甲革の足入れ部のフチを手縫いして、試作は出来上がりです。
2024/06/11 19:56
ヌメ革のスリッパを作る その17
スリッパのコバにサンドペーパーをかけて、滑らかにします。 コバにトコノールを塗り、ヘリ磨きで磨きます。
2024/06/10 19:52
ヌメ革のスリッパを作る その16
甲革の足の甲への当たりを柔らかくするために、薄い豚革を貼ることにしました。 試作なので両面テープでつけました。 革の切り口が当たらないので、足の甲は痛くありません。
2024/06/09 19:30
ヌメ革のスリッパを作る その15
スリッパ本体に底革を貼り付け、余分な革を切り取りました。
2024/06/08 19:17
ヌメ革のスリッパを作る その14
底革とかかとに貼る革を、切り出しました。 かかとに貼る革の端を斜めにスキます。
2024/06/07 20:39
ヌメ革のスリッパを作る その13
片側を手縫いしました。 残った方にも手縫い穴を開けました。 甲革を縫い終わりました。
2024/06/06 19:39
ヌメ革のスリッパを作る その12
中敷に甲革を接着しました。 手縫い穴を菱目打ちで開けていきます。
2024/06/05 19:39
ヌメ革のスリッパを作る その11 試作2
今回から革の厚さを薄くして、試作をします。 新しいヌメ革の厚さは、1.3ミリにしました。 中敷の革と甲革を切り出しました。 端革を使って手縫いの試作をしました。
2024/06/04 20:26
ヌメ革のスリッパを作る その10
甲革の足の甲に触れる部分に、柔らかい革を巻いて接着しました。 これで裸足の時でも足の甲が、痛くなりません
2024/06/03 19:51
ヌメ革のスリッパを作る その9
甲革を縫い付けました。 古いヌメ革を使った試作のスリッパが出来上がりました。 甲革を丈夫にしようと厚くしたので、足の甲に革が当たるのが気になります。
2024/06/02 20:00
ヌメ革のスリッパを作る その8
甲革の縫い代をスイて薄くして、曲げやすくします。 中表に甲革を接着しました。
2024/06/01 20:03
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、革人形の夢工房さんをフォローしませんか?