ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ペンギンの革人形を作る その29
手縫いして繋ぎました。 接着してから手縫いしていきます。
2024/01/31 20:10
ペンギンの革人形を作る その28
革を縫い合わせました。 靴紐穴を開けました。
2024/01/30 19:24
ペンギンの革人形を作る その27
ヌメ革から切り出して、部分的にスキました。
2024/01/29 19:34
ペンギンの革人形を作る その26
脇をすいたヌメ革を湿らせて、木型に入れました。
2024/01/28 20:10
ペンギンの革人形を作る その25
ペンギンのブーツ用のヌメ革を切り出し、部分的にスイて薄くします。
2024/01/27 20:25
絞り出しで丸型ケースを作る その19 出来上がり
ナスカン留めを縫い付けて出来上がりました。
2024/01/26 19:51
絞り出しで丸型ケースを作る その18
ナスカン留めの革を本体に接着して、手縫い穴を開けます。 手縫いしました。
2024/01/25 19:47
絞り出しで丸型ケースを作る その17
ケースに付けるナスカンと留め革です。 ナスカンを革で挟んで、縫い留めました。
2024/01/24 19:44
絞り出しで丸型ケースを作る その16
手縫いしていきます。 ここまで縫いました。 この後、金具を挟んだ革を付けてから、また手縫いします。
2024/01/23 19:48
絞り出しで丸型ケースを作る その15
ジッパーを両面テープで仮留めしながら、手縫いします。
2024/01/22 19:29
絞り出しで丸型ケースを作る その14
ケースの革に手縫い穴を開けていきます。 平面の革には木槌で菱目打ちを叩いて開けますが、今回は手の力と千枚通しで開けていきます。
2024/01/21 19:51
絞り出しで丸型ケースを作る その13
ケース内側のジッパーの端を縫い合わせます。
2024/01/20 20:12
絞り出しで丸型ケースを作る その12
手縫いします。 縫い始めの手前で縫うのをとめました。 ここには、金具を付けた留め革を後で縫い付けます。
2024/01/19 19:57
絞り出しで丸型ケースを作る その11
ジッパーをもう一度、両面テープで貼り付けます。 貼り付けた部分を手縫いしていきます。
2024/01/18 20:03
絞り出しで丸型ケースを作る その10
丸型ケースの中にジッパーを、両面テープで仮付けして調整します。 ジッパーを外して、手縫い穴を開けていきます。
2024/01/17 19:47
絞り出しで丸型ケースを作る その9
トコノールを塗って、コバを磨きます。
2024/01/16 19:49
絞り出しで丸型ケースを作る その8
2個目の絞り出しを木型から外し、余分なところをカッターナイフで切り落とします。 コバにサンドペーパーをかけていきます。
2024/01/15 19:58
絞り出しで丸型ケースを作る その7
コバを湿らせて、ヘリ磨きでこすって磨きます。
2024/01/14 19:29
絞り出しで丸型ケースを作る その6
カッターナイフで切り出しました。 切り口にサンドペーパーをかけていきます。
2024/01/13 19:24
絞り出しで丸型ケースを作る その5
どの位置で切り抜くか迷いましたが、ここで切ります。
2024/01/12 21:20
絞り出しで丸型ケースを作る その4
切り出したヌメ革を湿らせて、木型に入れてクランプで締め付け、このまま乾燥させます。
2024/01/11 19:09
絞り出しで丸型ケースを作る その3
絞り出したヌメ革を木型から外しました。 1,5ミリ厚のヌメ革を二枚重ねて、絞り出しました。
2024/01/10 20:37
絞り出しで丸型ケースを作る その2
昨日木型に入れたヌメ革の様子を見てみました。 絞り出しはいい感じですが、革が半乾きなのでもう一度木型に入れて乾燥させます。 今回は1,5ミリ厚のヌメ革を2枚絞り出しましたが、1枚目を軽く絞り出して型が
2024/01/09 19:33
絞り出しで丸型ケースを作る その1
ヌメ革を直径76ミリで切り出しました。 ヌメ革を湿らせて木型に入れ、クランプで締め付けこのまま乾燥させます。
2024/01/08 19:30
龍の消しゴム版画を作る メイキングその45
火炎部分に黄色とオレンジ色を塗り、刷りました。 昇り龍の消しゴム版画の出来上がりです。
2024/01/07 19:37
龍の消しゴム版画を作る メイキングその44
火炎部分をゴム板に写しました。 カッターと彫刻刀で、火炎部分以外を彫ります。
2024/01/06 20:39
龍の消しゴム版画を作る メイキングその43
これで龍部分の版画は、出来ました。 このあと、背側にある火炎を別色で刷るために版を彫ります。
2024/01/05 20:23
龍の消しゴム版画を作る メイキングその42
彫りの浅いところや細いところを修正してから、背景の円の内側にもう一つ円を彫ります。
2024/01/04 20:00
龍の消しゴム版画を作る メイキングその41
版画版の四角い淵を彫りました。 アルファベットの下にも円を彫りました。
2024/01/03 20:31
龍の消しゴム版画を作る メイキングその40 アルファベットを彫る
アルファベットを彫りました。
2024/01/02 20:26
消しゴム版画 「昇り龍」
明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします
2024/01/01 00:00
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、革人形の夢工房さんをフォローしませんか?