chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • カレーラーメン、シュウマイ。

    4か月ぶりのカレーラーメン。梅サバ。夜は友人からもらった筍で作ったシュウマイ。

  • 初めての店3軒を訪れた日

    昼、「ロングウォークコーヒー」でキーマカレー。コーヒーがおいしかった。仕事終わり、約束の時間まで時間があったので、「円山珈琲倶楽部」で読書。グレープフルーツジュースを飲む。ジムホール&ビルエヴァンスの懐かしい曲がかかっていた。「中華食堂」で食べ放題・飲み放

  • 和食

    勤務先のランチ会(事務所が費用を持ってくれる)のお弁当。夜もヘルシーなものにした。

  • 「コバトパン」のコッペパンサンド

    朝、通勤途中にあるコバトパンでコッペパンサンドを買う。白身魚フライと、カレーコロッケにした。友人からもらった筍の水煮で、チンジャオロースー作ってみた。おいしかったー。

  • 日曜日

    チャーハン。筍ごはん。この週末は「フェイブルマンズ」を観られてよかった。デヴィッド・リンチ、名演。

  • 土曜日

    朝、夫が作ったサンドイッチ。昼、夫が作ったナポリタン。蝶がベランダに来ていた。きれいな色。夜はエビ餃子。

  • 大雨の中、ピアノリサイタルへ

    大雨。テレワークにしてる人が多かった。昼はオフィスおかん。シンフォニーホールでマルティン・ガルシア・ガルシアのピアノリサイタル。雨で交通が乱れていたせいか、空席があったり遅れてくる人がチラホラいたり、終始落ち着かない雰囲気の中、ガルシアはまごころの演奏を

  • 「黄金の風」でカレー

    天神橋筋商店街の中にある「黄金の風」に行ってみた。鴨カレーとココナツエビカレーを選んだ。おいしい。また行く。夜は豚肉の鍋。今日から中国語教室に通い始めました!勤務先に授業料の半額を出してもらえるのでありがたい。

  • ニッシンベーカリー

    久しぶりにニッシンベーカリーに行った。カレーパンとシソ鯖パンにした。夜は、ズッキーニとフルーツトマト とオリーブとサラミのパスタを作った。奇跡の出来!おいしかった…。

  • 雨の日

    オフィスおかんにした。肉と魚。夜は焼きそば作った。

  • 「もりもと」でうどん

    きのうは我が家に来客があり飲み食いしすぎたので、今日の昼はやさしいものを。玉子とじうどん、おいしかった。夜もうどんだった!きつねうどん、おいしかった。

  • 土曜日

    きのう「コバトパン」で買って帰ったあんバターサンドを朝食に食べた。おととい初めて行った「コーヒーハウス再會」へ夫と共に。夫はナポリタン。私はオムライス。お店の空気、流れる音楽、提供される料理。間違ったものが何もない。すべてが正しい。ミックスジュースもおい

  • 「妻味(つまみ)」のトビウオ定食

    初めて行く店。焼き魚定食、トビウオだった。夜は、味噌味の鍋。

  • 「10e DIXIEME」でガレット

    午後半休を(また)取って、昭和町のDIXIEMEへ。平日なのに店内満席、全員女性、女子校の教室のような大賑わいでした。飲み物はシードルにした。少し歩いたところにある喫茶店「再會(さいかい)」へ移動。落ち着いた、いい店だった。読書(高野秀行「世にも奇妙なマラソン大

  • 「ラチャダーソイ」のタイ定食

    初めて行くタイ料理店。2種類料理を選んでご飯にかけてもらう。おいしかった!夜は焼きそば作った。シラスかけてみた。

  • wanna mannaの台湾粥

    wanna mannaで鹹豆漿(シェントウジャン)でもテイクアウトするかーと店に行ったところ、台湾粥がメニューにあったのでそれにした。台湾のちまき(おこわ)を粥にしたような、具のいろいろ入ったおいしい粥だった。夜は珍しくブリの照り焼きにしてみた。あとシジミの味噌汁。

  • つかれた胃に。

    土曜は友人宅で暴飲暴食し、日曜は自分で作ったパスタの量が多すぎた。胃を休めるために、昼は「オフィスおかん」のおでんのみにした。これで100円!夜も少なめで。釜揚げシラスを豆腐に乗せてみた。

  • コシャリ

    天満橋から京阪で京都の友人宅へ。エジプト時代の仲間で集まったので、エジプトのファストフード、「コシャリ」を食べる。

  • 雨の日の「オフィスおかん」

    傘持って外に食べに行くのは面倒なので、雨の日は「オフィスおかん」にすることが多い。夜は水餃子。

  • 「中村食品」の惣菜弁当

    ロールキャベツとヒレカツ選んでみた。夜は夫のチリビーンズ。

  • 「もりもと」のあんかけ蕎麦

    暑い日なのに、あんかけ蕎麦食べてしかも火傷する。キャベツと豚バラのくたくた煮、トマトとニンジンとオリーブのサラダ、パスタ。職場でもらったおやつ。くるみっこ。持ち帰って夫と半分こ。

  • 午後半休

    午後半休を取って、「珈琲の店ボア」へ。サンドイッチとコーヒー。落ち着く店だったな。中之島美術館の佐伯祐三展へ。ものすごい作品数で圧倒された。平日なのに中之島のバラ園はすごい人だった。まだ開き切ってないバラもたくさん。緑が深まってきた。川沿いの店でビールと

  • 「味道」の麻辣麺

    赤い麻辣麺。おいしい。夜は地味になった。

  • 日曜日

    きのう難波の「相合餅」で買って帰った赤飯。豆たっぷり!おいしいなー。映画「NOPE」観た。空を見ると映画に出てきたみたいな雲が。夫が作ったミニバーガー。

  • ウイグルレストラン ムカーム

    朝食。昼はカレー。夕方から出かけて、「シルクロードウイグルレストラン ムカーム」へ。3年ぶり。羊の胃袋サラダ、3年前の3倍ぐらいの量だったな。羊串。スパイスがきいた水餃子。羊肉たっぷりのポロ。具材が肉とニンジンだけなのにすごくおいしい…。

  • 今日も焼き小籠包

    きのうに引き続き、また焼き小籠包。今日は3人で6個。だいぶ青々してきた。夜は夫のカレー。

  • 焼き小籠包、蒸し鶏

    昼は「ロンタン」の焼き小籠包。風呂上がりのビールとチーズ。宮崎県ダイワファームの「ロビダイワ」。蒸し鶏、ゴーヤ、味の素の生姜餃子。

  • 「ととのう」の海南鶏飯スープがけご飯

    体に良さそうなランチを出してるカフェ「ととのう」のご飯。シソと粗挽き胡椒がおいしかった。これは胡椒料理だ!と思うほどに。こないだのピザ用に作ったトマトソースの残りでパスタを作る。ブラックペッパーホールをすり潰してみた。

  • お好み焼き・ケンタッキー

    昼はお好み焼きをテイクアウト。夜はケンタッキー。ビスケットも食べたー。

  • 5/7

    朝食。昼食。雨の中、十三まで出かけて映画「妖怪の孫」観る。このタイトルにするなら祖父の亡霊がどんなふうに孫を支配していたのかを掘り下げてほしかったな。ここ数年SNS上にあった情報を浅くなぞるだけで考察がないと感じた。十三駅近くの沖縄料理屋「はながさ」へ。ソー

  • 5/6

    朝食。昼食。1日外に出ず。夜はカリフラワーのグラタン作った。

  • 5/5

    朝食。スーパーで買った、あんこ入りの平べったいパンおいしかった。「力餅食堂」へ。今日はバラ寿司と赤飯と柏餅をテイクアウト。長居公園で食べる。豆がおいしい。バラ園、盛況でした。ネモフィラ。夫が作った手羽中唐揚げ。力餅食堂の柏餅。少し塩味があっておいしかった

  • 5/4

    1日外に出ず。缶詰のルーロー飯、おいしかった。久しぶりーにピザ焼いたー。ピザストーン+オーブンで焼くのは初めてだったけど、満足のいくでき。ピザストーン+魚焼きグリルは香ばしく焼けるけど、センサーで火が止まるのがなんか怖いんだよね。

  • 5/3

    食材を買いに近所のスーパーへ。巻き寿司といなり寿司を買って帰って食べた。映画「ゆきゆきて、神軍」、ドラマ「ブラッシュアップライフ」数話観て、楽しい休日だった。夫が焼いたステーキ、おいしかったー。

  • 「味道」のワンタン麺

    また味道へ。ワンタン麺にした。夫が急用で帰りが遅くなるということだったので、私は近所のバーガー屋でビールとハンバーガー。

  • 「メゾン4125」のブリ塩焼き

    和定食が食べたかったので。ブリっておいしいですよね。夜は焼きそば。

  • 「羊貴妃羊湯館」の羊スープ

    朝食にアップルパイ。谷九へ。気になっていた「羊貴妃羊湯館」に行ってみた。羊雑湯。羊のホルモンスープ。臭みなし。滋味。最高。夫は羊のクミン炒め。何年も前からブックマークしていた「パカラ堂」に寄る。アプリコットのタルトおいしかった。写真集見ながらのんびり過ご

  • おにくのくにお

    スターバックスでテイクアウトしたデニッシュを朝食に。今日は夕方早い時間から「おにくのくにお」へ。美しいナムル盛り合わせ。タン3種盛り、よかったなー。肉味噌おにぎり。これは外せない宮古そば。

  • 「GEBAO」のお粥

    だいぶ久しぶりに「GEBAO」のお粥をテイクアウト。持って帰る時に蓋が外れてて、ビニール袋の中にこぼれてたけど、大惨事にはならず。中之島バラ園のバラが咲き始めてる。豚の角煮。ブルーチーズもちょっと映ってます。豚肉の鍋。

  • wanna mannaで台湾ランチ

    麺線は取り扱い終了してた。焼餅セット、初めて食べた。

  • 雨上がる

    結構な大雨だったが、夕方には上がっていた。宮崎県小林市「ダイワファーム」のリコッタチーズ。そのまま食べてもおいしい!夫が作ったパスタにリコッタチーズ。

  • テイクアウトお好み焼き

    「じゃんぼ総本店」でお好み焼きをテイクアウト。ちょうどいい量だったからまた昼ごはんに買おう。夫が作った豚肉とネギの紹興酒煮込み、おいしかった。

  • 「もりもと」の卵とじそば

    寒い日だったのであったかいものを。月火水は私が料理担当ですが、今日は歯医者で遅くなったので夫が作ってくれた。

  • たんぽぽの家&アートセンターHANA展

    高島屋催事場で開催中の「たんぽぽの家&アートセンターHANA展」へ。かわいいもの、素晴らしい絵でいっぱい。たこ、かわいい。トカゲ、欲しい…。きのう奈良県香芝で行った「グッドジョブセンター香芝」も、今日の展示に参加していた。これは、きのう香芝で買ったエビの鍋つか

  • 土曜日

    奈良県香芝へ。2両の電車。二上山ふるさと公園。道の駅ふたかみパーク當麻で買った食べ物を公園で食べる。コロッケおいしかった!五平餅。ちらし寿司。コーヒーも。二上山。夜は、道の駅で買った春菊、トマトと、母から誕生日祝いに送ってもらったチーズのサラダ。ズッキーニ

  • 宇和島料理

    ツツジが咲いています。昼は「ロンタン」のサンラータンメン。夜は夫と待ち合わせて「宇和海料理 藝夢」へ。夫と私の誕生日祝いです。一生分のカメノテを食べた。甘鯛の塩釜焼き、最高だった。ウチワエビの味噌汁。刺身が乗った卵かけご飯。おいしかったなあ。

  • 「カフェトキオナ」のハンバーグ

    ベーグルおいしい。夜は夫が作ったポークステーキ。

  • オフィスおかん

    久しぶりに、「オフィスおかん」の惣菜。レンジで少し爆発。夜はエビとマッシュルームのトマトパスタ作った。

  • 「アンナプルナ」のインドカレー

    冬に行ったきりになっていたアンナプルナ。やっぱりおいしかった。チャイがすごくおいしい。ツツジの季節。豚肉とキャベツのくたくた煮を作ってみました。カルディの粉末フムスも添えて。

  • 「つるまる饂飩」のうどん弁当

    だいぶ久しぶりの、つるまる。ミニミニかやくご飯の下に、うどんが入ってます。焼きそば作った。エビを一人ふたつずつ入れたら、お値段以上に豪華っぽくなった。ヨーグルト。

  • 晴れた日曜日

    路面電車に乗る。「銀シャリen」へ。白米メインの昼食!卵焼き。古墳群を見て歩く。仁徳天皇陵。みんなの憧れ前方後円墳。茶室にて。古墳とモズ。八重桜が咲いていた。仙太郎で桜餅買って帰った。

  • 雨の土曜日

    今川焼き。昼に白ワインとお好み焼き。夜は鶏肉の鍋。今日は1日かけて村上春樹の新作を読了。「街とその不確かな壁」、というタイトルから当然「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」が関連するのだろうと思い、そちらもきのう読み終えた上で。何十年もひとつの物

  • 「味道」の麻婆豆腐

    麻婆豆腐。夜は冷凍餃子とレバニラ。

  • つつじ

    どんどん花が開いている。蝶がいた。カライムルグ。ケーキ2種。

  • カレー

    昼休み、スーパーでヨーグルトときゅうりを買ったついでに弁当も買う。恐るべき上げ底容器だった。夜はカライムルグ。右上がヨーグルトときゅうり。

  • 「もりもと」の田舎そば

    久しぶりのもりもと。田舎そば、想像してたのと違うのが出てきた。おいしかったです。夜は鯖。

  • 海へ

    以前エーワンベーカリーの自販機で買った「訳ありパン」。マーガリンと砂糖たっぷりの激甘パンがひとつ残っていたので、フライパンで卵でくるんでみたら、想像以上においしくできた。有給休暇をとった本日は、大阪府阪南市の箱作(はこつくり)に一人で行ってみた。14年ぶり

  • 日曜日

    友人からもらったケーキを。友人と万博記念公園へ。久しぶり。国立民族学博物館、特別展のテーマは南米。猫柄の箱。かわいいー。不思議な動物たち。顔の壺。犬。熊。ミュージアムショップで買った動物。友人を見送りに新大阪に行ったら、宮島「うえの」のあなごめし弁当を奇

  • 土曜日

    「エーワンベーカリー」の訳ありパンを朝食に。昼はカレー。東京から来た友人と、「居酒屋割烹かなざわ」へ。ほぼ3年ぶり。福島の日本酒を。桜咲く特別なお猪口で。

  • 「ニッシンベーカリー」のサンドイッチ

    カレーコロッケバーガーにしてみた。夫の手作りルーロー飯。

  • 「wanna manna」の麺線

    麺線。スプーンで食べます。

  • 「泡沫(うたかた)茶房」のジールー飯

    ジールー飯テイクアウト!おいしかった。いい天気。夜は夫の麻婆豆腐。

  • 「ロンタン」のサンラータンメン

    久しぶりにサンラータンメン食べた。おいしい。桜、葉っぱがだいぶ育ってきた。次はツツジが咲く。夕方。夜は味噌鍋。春菊とほうれん草。

  • 何もしない日曜日

    特に何もしなかった。昼にお好み焼き。おやつにソース焼きそば。夜、チャーシューまんと、ちまき。

  • スンデクッパ専門店

    スンデクッパ専門店「デポチャ」へ。薬味もキムチもたくさん。臭みのないスンデ。肉もたっぷり。期日前投票を済ませて帰宅。家族とのビデオ通話のあとに、夫にオムライス作ってもらった。

  • 「味道」のラーズー麺

    昼、「味道」のラーズー麺。「大陸風」のラーズー麺よりもおいしいと思う!職場に戻る前に、大塩平八郎の墓に寄った。「大塩の乱に殉じた人びとの碑」もあった。大塩平八郎の乱、気になってます。堀川戎神社。巨木が。一回行ってみたいと思っていた、エーワンベーカリーの自

  • 「トリーゴ」のパン

    朝、トリーゴでパンを買っておいた。ツナサンドはレモンの皮が入ってた!気がきいてる…。朝の桜。夕方。夜はカレー。

  • 午後半休

    朝の桜。午後半休をとって、寿司を!大阪天満宮を通って天満橋の方へ。今日もいい天気。また「おやつcafe HOLIC」に行ってしまった。そんなに甘い物好きでもない私が3回も行くなんて。夜はジャガイモと挽肉のグラタン作った。

  • 朝、普段は歩けない川沿いの道が開放されていた。春の夕暮れ。雲のない日。夜は春菊と豆腐の鍋。

  • 親子丼

    桜がいよいよ満開に近づいてきた。昼は「中村食品」の惣菜弁当。クリームコロッケがあった。夜はコウケンテツさんのレシピで親子丼。

  • 日曜日

    友人からもらった「クルミッ子」。入手困難らしい。龍福の豚まん。ドキュメンタリー映画「センキョナンデス」を観に行く。アフタートークで松川るい氏の予定外の登壇があり、大盛り上がり。アウェーの場と知りながら飛び込んで行き、情熱的なトークで観客を魅了して帰って行

  • 京都

    朝食。大阪出張の友人と京都、龍安寺へ。大阪よりも桜がひらいてた。いろんな種類の桜が。石庭も桜と見られてうれしい。龍安寺から歩いて金閣寺へ。池が綺麗。中学の修学旅行で訪れて以来。三条の「子鴨」で食事。京野菜の天ぷらおいしかった。京鴨、柔らかかった。夜桜。大

  • 「SABAR」のごまさば丼

    久しぶりのSABAR。客は私1人だった。桜、咲いています。夜は冷やし中華。

  • 「ニッシンベーカリー」のサンドイッチ

    昼に雨が降りそうだったから、朝のうちにサンドイッチを買っておいた。左のサンドイッチ、パンにトウモロコシが練り込まれてておいしかった。右はエビカツサンド。夜は宮崎の炭火焼き鶏。

  • 「wanna manna」で台湾ランチ

    鹹豆漿(シェントウジャン)セット。日替わりドリンク(今日は烏龍茶と豆乳)が飲み放題で、豆乳ドリンクとハーフ蛋餅(ダンピン)もつく。桜。夜は鍋。

  • 「じゅじゅ」のお好み焼き

    昔住んでいた町にあったお好み焼き「じゅじゅ」。調べたら別の場所に移転していたが、懐かしいので行ってみた。とん平焼き。ピーマン炒め。この手作りマヨネーズが、昔と同じで懐かしい。20年ぶりの味。夜は蕎麦にした。

  • 「トリーゴ」の懐かしパン

    老舗パン屋「トリーゴ」で昼食を買う。2個で150円のミニサンドと、エビカツサンド150円。優しい味!桜がもうすぐ咲きそうです。屋形船がいる。きのう「力餅食堂」で買った赤飯。おいしかったー。

  • 「力餅食堂」

    朝食。散歩に出かける。今年初めての桜。「力餅食堂」で遅い昼食。ばら寿司。親子とじうどん。夫は天とじ丼。店の中も外も撮り忘れたけど、昔ながらの食堂で、常連客で満席だった。持ち帰り用のおはぎと赤飯も売っていた。住吉大社まで歩く。太鼓橋。かつては住吉大社まで海

  • 「おにくのくにお」

    土曜日。昼はお好み焼き。少し肌寒い。近所の焼肉屋「おにくのくにお」へ。沖縄出身の店主がやっているお店で、沖縄食材が豊富。久しぶりに泡盛を飲んだ。宮古牛の盛り合わせ、最高だった。宮古島の貝もあった。宮古そば!

  • 「丸万寿司」の鯛アラ定食

    ちょっと甘めだったけどおいしかった。夜はレバニラとワンタンスープ。

  • 「泡沫茶坊(うたかたさぼう)」のジールー飯

    鶏肉(ジーロー)飯と魯肉(ルーロー)飯のハーフ&ハーフ。豪勢!職場から片道10分かかるけど、また昼に買いに行こう。夜は夫のチリビーンズ。

  • 「中村食品」の惣菜弁当

    春巻きあった!!だんだん春らしくなってくる。菜の花の焼きそば。うまくできたー。

  • 「わら焼き部」の500円弁当

    商店街の中にある「わら焼き部」で焼き鯖弁当買った。500円。通勤途中の花。夜は鶏肉のフォーを作った。

  • 「キッチンコトコト」のサラダランチ

    サラダランチにした。満腹。通勤途中、橋の下に何かの人形が。・・・。今週もがんばろう。ちょっと寒い日だった。挽肉とオリーブのパスタを作った。

  • 新世界「総本家更科」へ

    朝食。夫が作ったサンドイッチ。新世界の蕎麦屋「総本家更科」へ。広々してものすごく落ち着く店内。天井ぴかぴか。名物の出汁巻。名物の焼鳥。三つ葉とわさびと海苔が乗る、「花巻そば」にした。三つ葉もわさびも海苔も全部おいしかった。夫はざるそば。パン屋でミニミニパ

  • 「ムラタ料理店」へ

    「ムラタ料理店」再訪。イカスミを練り込んだパスタと、白魚、芽キャベツのソース。ホワイトアスパラガスのラグー。八朔のティラミス。夜はカレー。

  • 「味道」の定食

    「味道」、久しぶり。豚肉と卵の炒め物おいしかった。夜は夫のカレー。リニューアル前の「つまみ種」を夫がスーパーで見つけて買ってきてくれた。やっぱりイワシ入ってた方がいいなー。海苔巻きも。

  • 「wanna manna」の麺線

    「wanna manna」の新メニュー、麺線を昼に食べた。台湾を思い出す。いつもの「つまみ種」を食べようとしたら、イワシと海苔巻きがチーズインスナックと米つぶ焼きに替わってる!!つい先日リニューアルしたらしい。あられの合間に食べるイワシがポイントだったのに…。夜は鍋

  • 弁当

    職場のランチ会で、いろいろ入った弁当。風呂上がりに。久しぶりに買ったQBチーズが小さくなっている気がするが、135ml缶は比較対象には不適切で余計にわからない。きのうの鍋の残りにうどんを入れた。でんぷんが入ってないうどん玉を選んだら、おいしかった気がする。

  • 「キッチンコトコト」のオムライス

    ちょっと久しぶりの「キッチンコトコト」。火曜限定のオムライスがあるらしいという情報を得て。デミグラスソースが絶品。相変わらず丁寧な料理だった。今年の花粉はすごいって聞きました。夜は、「とりやさいみそ」に着想を得て、自分なりの味噌鍋。菜の花がおいしかったー

  • 「もりもと」のあんかけ蕎麦

    ずっと食べてみたかった「もりもと」のあんかけ蕎麦を。沁みる味。仕事帰り。

  • 日曜日

    朝食。昼食。おやつ。夕食。あんこう鍋。

  • 天満橋から淀川まで歩く

    朝食。天満橋から大川を辿って淀川まで歩くことに。橋がたくさん。天満橋駅で買ったおにぎりがおいしかった。砂利運搬船がたくさん通っていた。沈みそう…。大阪拘置所近くには、面会人向けの差し入れ専門店があった。放免屋。川の水量を調節する水門。毛馬閘門と呼ばれてい

  • 「タヴェルネッタ・ダ・キタヤマ」のランチ

    午後半休。「タヴェルネッタ・ダ・キタヤマ」でゆっくりランチを。モッツァレラのパスタ。豚肉のロースト。デザート。初めて知った店だったけど、4月末で閉店してしまうそうです。晴れてた。夜は、夫が作ったエジプトの食堂風マカロナ。タコのサラダと。クランベリーのドレ

  • 「メゾン4125」の炙りカンパチ丼

    魚メニューの多い「メゾン4125」で炙りカンパチ丼を。どんどん日が長くなる。夜は夫が作ったチキンとパスタ。

  • ブルース・リウのリサイタル

    2021年のショパン国際ピアノコンクールで優勝したブルース・リウのリサイタルへ。圧巻。アンコールで「ラ・カンパネラ」を聴けた!終演後。JR福島駅近辺で焼き鳥。福島も焼き鳥も3年ぶりくらい…。懐かしい香り。贅沢な夜を過ごしました。福島、10年くらい前はよく来てたな

  • 「もりもと」の天とじ丼セット

    天とじ丼のセットにした。グラタン。きれいに焼けたけどジャガイモが固くて失敗。

  • 豚汁カレーラーメン

    「ミスターパピー」の月替わりメニュー、豚汁カレーラーメンを食べました。夕焼けがきれいだった。里芋と豚バラの煮物、菜の花のおひたし、納豆、大根の味噌汁、出汁巻き。

  • 日曜日

    冷凍食品の今川焼き。赤味噌の豚汁。「時をかける少女」、「マグノリア」を観た。煮込みハンバーグなど。

  • 山辺の道

    7年半前に訪れた山辺の道に、もう一度行きたいとずっと思いながら何年もたってしまい…。寒い季節に行こう!ということで、行ってきた。大神(おおみわ)神社。卵のおそなえものも相変わらず。御神体は後方の山。柚子味噌のこんにゃくを食べた。別の茶屋でまたこんにゃくを

ブログリーダー」を活用して、agalaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
agalaさん
ブログタイトル
猫庭
フォロー
猫庭

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用