chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 黒ニンニク作り

    ●数年前からやりたかった黒ニンニク作りにやっと取りかかれた。遅れた理由は炊飯器を1台お釈迦にしないと出来ないこと。炊飯器の中にニンニクを入れて保温状態にすると発酵して2週間で出来るらしいのだが、使った後の炊飯器は臭くて米を炊く事ができないらしい。●それが実現できたのは家内が炊飯器を買い替えたのだが(理由は不明)、古い炊飯器は故障ではなくまだ使えるために黒ニンニク作りに利用した。定年になったオッサンを再雇用したようなものだ。●それと、発酵中は匂いが充満するために屋内では出来ないというので、屋外に炊飯器を置く必要がある。そのためには雨避けが必要になるし、それが燃える素材だと万一、火災になると困るので何らかの対策が必要だ。●そこで、縁側の上に防水シートを被せて、電源ケーブルはフレキ管に収納して防水テープでしっかりと養...黒ニンニク作り

  • オオタバコガよ、かかってこい

    ●今朝、キュウリの収穫と誘引に行ったついでに、トウモロコシが収穫できるかを確認するために皮の先の方をめくったら虫が出てきた。アワノメイガの幼虫かと思ったが、緑色だから違う。●4月に見つけた虫と同じオオタバコガのようだ。AgrIpickには次のように書いてある。『幼虫が葉、子実、先端にあるヒゲ部分などを食害します。子実を食害する場合は、特に先端部分の子実を食べることが多いようです。一株に多発することは少ないのですが、齢数が上がるにつれて摂食量が多くなり、大きな被害を与えます』●ようし、覚悟はできている。何匹でも、かかってこい。返り討ちにしてやるわ。でも、出来たら他所のトウモロコシへ行って下さいませ。オオタバコガよ、かかってこい

  • 1,200万が・・・棚から牡丹餅(ぼたもち);その4

    ●色々と積立金の使いみちを考えたが、まずはいくら貰えるのか正確な金額を知りたいので保険会社へ電話をした。その回答は・・・「70歳受取で22千円になります」「ええ?」「契約当時は利回りが良かったんですが、その後はリーマンショックやマイナス金利などで・・・」●さらに「お持ちのパンフレットの下の方に小さな文字で『将来のお支払い金額を約束するものではありません』と書いてないですか?」あ、あった。(5/27のパンフレットの左下に青枠で囲んだ部分)●ひどいなぁ。これじゃ保険金詐欺にあったようなものだ。腹が立ったが営業担当者に文句を言っても始まらない。●しかし、1枚のパンフレットが残り少ない人生に束の間の夢をもたらしてくれた。1,200万が・・・棚から牡丹餅(ぼたもち);その4

  • 鳥害対策の糸を張った

    ●Y崎さんが聞いた。「トウモロコシのヒゲが枯れたら収穫時なんですね」「いいえ、ヒゲが茶色くなったトウモロコシの先を向いて実が黄色くなっていたら収穫時です」Y崎さんが1本剥いてみたら、残り数cmがまだ白かった。●トウモロコシの収穫のコツをまとめると・・・・外皮を少し向いて実の固さや実の膨らみ具合を確認・収穫適期は3日間・夜間に冷えた翌朝に収穫すると糖度が高い・収穫後すぐに食べるか、茹でてから冷凍する●今週は真夏並みの暑さというから、甘みが増すに違いない。でも、最後の最後にカラスに喰われたら大変だ。鳥害対策の糸を張っておいた。鳥害対策の糸を張った

  • 1,200万が・・・棚から牡丹餅(ぼたもち);その3

    ●世界一周はコロナが収束するまでは安心できない。日本国内をキャンピング・カーで回るというのはどうだ。中古車なら300万くらいで買える。●でも、私は運転をやめているのでドライバーが必要だが、家内はキャンプは大嫌いだし・・・そうだ、蓼科のM田がいる。あいつなら料理も得意だし、昔、キャンピング・カーを買うかどうかで悩んでいた。●高速だけなら安全だし私が運転を変わっても良い。SAの中には風呂やマッサージ店のあるところだってある。でも、のんびり移動するのに高速道路は不向きだ。どこへ行こうかなぁ・・・●家内が言った。「どうせ、1,2回乗っただけで飽きてしまうわよ、レンタカーで十分でしょ」なかなか説得力のあることを言う。1,200万が・・・棚から牡丹餅(ぼたもち);その3

  • 花とモロヘイヤが発芽

    ●5/10に種を蒔いた花がほぼ発芽した。あとはこれらをどこかに移植して育てるだけだが、肝心の場所がない。プランターしかないか・・・●青シソとモロヘイヤも発芽したが、数が多いのでピンセットで間引きした。こちらの方は、もう少し大きくなったら畑へ移植する。花も畑の隅っこに植えるかな?花とモロヘイヤが発芽

  • トマトに敷草

    ●本日の農作業は以下のとおり。・収穫、べと病の葉を除去(キュウリ)・草刈り・ダコニール1,000倍液の葉面散布、MAX8回(キュウリ🥒、トマト)・子ヅル4枚のみ残し親ツル摘芯、摘花、敷均し(スイカ🍉、カボチャ🎃)・防鳥糸張り(トウモロコシ)・各自で主枝を摘心(バジル)→摘み取った主枝はポットに植えて自宅で栽培可・追加播種(オクラ)・収穫(キュウリ🥒、レタス、ズッキーニ、玉ねぎ)→玉ねぎの葉はスイカ🍉orカボチャ🎃orキュウリ🥒の根元に敷く●久しぶりの快晴で夏が来たような暑さ。刈払い機で通路の除草をしてもらい、草はトマトの敷草にした。「どうしてトマトなんですか?」Y崎さんが聞いたらN田さんが答えた。「トマトの原産はアンデスで寒冷な所なんです。それで暑さには弱いので敷草で地温を上げないようにするんです」●今度はG津...トマトに敷草

  • 1,200万が・・・棚から牡丹餅(ぼたもち);その2

    ●リタイヤ前に世界一周の航空券チケットを探していたのだが、ビジネスクラスでも夢物語というほど高くはないことを知った。最近のビジネスクラスはフラットになるシートがあるという。これなら腰の心配もしなくて良い。しかも1年間有効でルートや日程変更も可能なので気に入った所で長く滞在する事もできる。●行きたい国や街をリストアップしてみた。・タイ北部・インド・イスタンブール・旧東欧諸国・バルセロナ・アフリカ北部そうそう、以前からオーロラを見たいと思っていたから北欧かカナダにも寄りたい。https://www.knt.co.jp/holiday/sp/aurora/info.html1,200万が・・・棚から牡丹餅(ぼたもち);その2

  • 1,200万が・・・棚から牡丹餅(ぼたもち)

    ●コロナで入院せずに自宅待機でも生命保険の入院特約で保険金が入るかもしれないと聞いたので契約書類を探していたら、契約時のパンフレットが見つかった。それによると・・・●70歳で640万円、80歳で1,257万円の積立配当金が貰えると書いてあるではないか。1,200万円は魅力だが80歳まで生きられるかどうかは分からないし、生きていたとしても病に臥せっているかもしれない。●640万円あれば世界一周クルーズの旅も夢ではない。一応、家内も誘ったが、沖縄で10人乗り程度のボートに乗って船酔いに苦しんだことをシツコク覚えていて(女はしつこい)、絶対に嫌だという。一人だけなら船底ではなく、そこそこの部屋に入れる。●実は、独身の頃にグアム・サイパン12日間船の旅というのに参加したことがある。飛行機なら片道4時間のところを4日間も...1,200万が・・・棚から牡丹餅(ぼたもち)

  • 1,200万が・・・棚から牡丹餅(ぼたもち)

    ●コロナで入院せずに自宅待機でも生命保険の入院特約で保険金が入るかもしれないと聞いたので契約書類を探していたら、契約時のパンフレットが見つかった。それによると・・・●70歳で640万円、80歳で1,257万円の積立配当金が貰えると書いてあるではないか。1,200万円は魅力だが80歳まで生きられるかどうかは分からないし、生きていたとしても病に臥せっているかもしれない。●640万円あれば世界一周クルーズの旅も夢ではない。一応、家内も誘ったが、沖縄で10人乗り程度のボートに乗って船酔いに苦しんだことをシツコク覚えていて(女はしつこい)、絶対に嫌だという。一人だけなら船底ではなく、そこそこの部屋に入れる。●実は、独身の頃にグアム・サイパン12日間船の旅というのに参加したことがある。飛行機なら片道4時間のところを4日間も...1,200万が・・・棚から牡丹餅(ぼたもち)

  • 玉ねぎ豊作の原因は石灰水散布か

    ●昨日の日経新聞にも載っていたが、玉ねぎ価格が上がっているという。池辺農園はまれに見る大豊作だった。普通、池辺農園が豊作の場合には他も同様で値段が下がっていることが多い。まあ、それでも嬉しいが自分達は豊作でその野菜が高くなっていると正直言ってもっと嬉しい。葉はスイカの根元に敷いた(写真右)●昨年までと違うのは石灰水を撒いたことだ。これはpHをアルカリ性にすることもあるが、カルシウムを補給することで植物を強くする効果があると「ひろちゃん農園」で紹介されていたので試してみたのだ。●昨年までは洗濯物干し場にぶら下げていたのだが、午後になると日がさす。ぶどう棚はというと洗濯物が我が物顔でぶら下がっていて、肝心のブドウは家内に先端を摘心されて隅っこでイジケている。●そこで、玉ねぎを干すために庭に干し場を作った。日陰を作る...玉ねぎ豊作の原因は石灰水散布か

  • 玉ねぎ豊作の原因は石灰水散布か

    ●昨日の日経新聞にも載っていたが、玉ねぎ価格が上がっているという。池辺農園はまれに見る大豊作だった。普通、池辺農園が豊作の場合には他も同様で値段が下がっていることが多い。まあ、それでも嬉しいが自分達は豊作でその野菜が高くなっていると正直言ってもっと嬉しい。葉はスイカの根元に敷いた(写真右)●昨年までと違うのは石灰水を撒いたことだ。これはpHをアルカリ性にすることもあるが、カルシウムを補給することで植物を強くする効果があると「ひろちゃん農園」で紹介されていたので試してみたのだ。●昨年までは洗濯物干し場にぶら下げていたのだが、午後になると日がさす。ぶどう棚はというと洗濯物が我が物顔でぶら下がっていて、肝心のブドウは家内に先端を摘心されて隅っこでイジケている。●そこで、玉ねぎを干すために庭に干し場を作った。日陰を作る...玉ねぎ豊作の原因は石灰水散布か

  • 大きいことは良いことだ〜

    ●先週あたりから玉ねぎが倒伏し始めたので、各自が少しずつ収穫を開始した。私も5,6個取って一番大きなものを計ったら500gあった。一昨年は410g、昨年は400gだったから過去最大だ。●先週の土曜日にG津さんが玉ねぎを少し収穫していたので、一番大きなものを計ってもらったら・・・なんと600gもあった。500gで大喜びしていた自分が情けない。●でも、森永エールチョコレートではないが、大きいことは良いことだろうか?問題は味ではないのか?でも、両者を食べないと比較できないし、まあここは目方が重いほうがエライということにしておこう。しかし、ちょっぴり羨ましいなぁ・・・++++++++++++++++++++++++++++++こんな本を書いてます。↓↓↓・脊柱管狭窄症病院難民体験日記・電気工学を習ってない人の為の電気工...大きいことは良いことだ〜

  • セレベスの間に生姜を植え付けた

    ●発芽していないところにセレベスの予備芋を埋めた。昨季に収穫して食べていなかった芋があったのでそれをカットして埋める準備をしていたが、親芋に小芋が付いていてそれを取れば十分な数になったので、切った芋は夕食のおかずになった。●今年もセレベスの間に生姜を植え付けた。去年から始めたのだが、日陰が好きな生姜がセレベスの大きな葉っぱに隠れて久々によく育った。元々、野菜雑誌の記事に載っていたのを試したのだが、上手く行ったので継続することにしたのだ。芽出しのため発泡スチロールに保管していた種芋をカット++++++++++++++++++++++++++++++こんな本を書いてます。↓↓↓・脊柱管狭窄症病院難民体験日記・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門・公共工事の評価で高得点を完全攻略マニュアル【電気・通信設備工事編】...セレベスの間に生姜を植え付けた

  • 間違い対策

    ●今年もN田さんの区画と3年続けて南北に隣り合わせることになった。ジャンケンで場所決めをした時に「ああ、あ、今年で3回も続けて・・・」とN田さんがボヤいたのが聞こえた。●ま、6人しかいないから確率が高いのは仕方がない。運が悪いと思って諦めてもらうしかない。というのも、中山農園時代から私は隣り合わせの人の野菜を誤って収穫してしまうことが度々あったのだが、ここでも毎年繰り返している。不思議なことに野菜を獲った直後に気づくのだ。●そして、今年も事件は始まった。まず、畝際の草取りをしてピーマンの第1花から下の脇芽と第1果を取って、N田さんの区画と気付いたまでは実害がなかったから良かった。逆にN田さんからお礼を言われたくらいだ。●それから数日後、今度はキュウリを4本収穫してからふと思った。おかしいなぁ、昨日収穫したばかり...間違い対策

  • オクラの定植、播種

    ●今日の農作業は以下のとおり。・測量、畝立て、マルチ、区画決め、各自で定植&播種(オクラ)・未発芽部に予備芋を埋める(セレベス)・作付け(生姜)・間引き(人参)・収穫(キュウリ🥒、ピーマン、レタス、ズッキーニ、玉ねぎ)・各自で誘引、脇芽取り(キュウリ🥒、トマト🍅、ナス🍆)+++以下は次週に延期+++・草刈り(西側&南側通路、小屋前)・500倍石灰水の葉面散布・水道栓の二分岐、石灰水に水を補充・ボカシ追肥(果菜類)●本日のメーンイベントはオクラの定植と播種。自宅で育苗していた苗がこの長雨で次々に枯れ初めてヒヤヒヤしていたが、ようやく定植することが出来た。足りない分は種子を買い足して、マルチの空いた穴に蒔いた。こうすれば長い間、収穫が楽しめる。オクラの定植、播種

  • 農家のトウモロコシ

    ●今年は週末の雨が多い。昨日の予報では雲ありだったのに、今朝起きたら雨に変わっていた。それからLINEでメンバーの都合を聞いて参加人数の多い午後に順延した。●池辺農園の近くにある農家の畑に植えられている早蒔きトウモロコシが背丈の順に綺麗に並んでいた。長く出荷できるように種まきの時期をずらしているのだろう。実は我々も1週間毎に数回に分けて定植したのだが、今現在では全部のトウモロコシがほぼ同じ大きさに育っている。アマとプロと違いを感じた。++++++++++++++++++++++++++++++こんな本を書いてます。↓↓↓・脊柱管狭窄症病院難民体験日記・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門・公共工事の評価で高得点を完全攻略マニュアル【電気・通信設備工事編】・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】:食と農は近いほ...農家のトウモロコシ

  • 自然発生の大葉

    ●昨年は畑のアチラコチラに自然発生した大葉(青シソ)が出ていたのに、今年は見つからない。仕方無しに種を買って育苗していたら、一緒に蒔いていたモロヘイヤが発芽し大葉はそれから10日後にやっと芽が出た。●これで安心と思っていたら・・・畑の所々に自然発生した大葉を発見。ま、世の中、こんなものだ。自然発生のシソ●玉ねぎを片付けたら自然発生のシソが残った。去年も同じでシソというのは種を蒔かなくても出来るのでお得感がある。ここには写っていないが、赤シソも別の場所でいくつか生えている。...>続きを読む++++++++++++++++++++++++++++++こんな本を書いてます。↓↓↓・脊柱管狭窄症病院難民体験日記・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門・公共工事の評価で高得点を完全攻略マニュアル【電気・通信設備工事編...自然発生の大葉

  • 誘引テープを買ってきた

    ●キュウリやトマトなどの誘引をする時に、下の方の位置ではしゃがんで紐を括る必要があり、それが腰に堪える。細かい作業は元々得意ではなく、最近は目も悪くなってきたのでなおさら時間がかかる。●そこで誘引テープを買ってきた。これまで使ってきたものが改善されていて、ほんの少し分厚くなり使い勝手が良くなっていた。これなら紐の1/3の時間で誘引が出来るので大いに助かる。一番花に小さな実が出来ていた。誘引テープを買ってきた

  • スナップエンドウを片付けた

    ●スナップエンドウを片付けた。例年よりも早い気がするが、もう花が少なくなってきたし何より後作のオクラの苗が待っている。いつものように牛糞堆肥と米糠を撒いて鶏糞を撒こうと思ったら在庫切れ。ま、マメ科の後だから無くてもいいか。スナップエンドウを片付けた

  • 2番穂の摘果(トウモロコシ)

    ●トウモロコシの2番果が大きくなってきたので間引き収穫をした。上の方の一番果に養分を集中させて太らせるためだ。2番果は皮付きのままトースターで蒸し焼きにしても良いし、皮を剝いて湯がき料理の材料に使っても良い。●トウモロコシは昼夜の寒暖差が大きいほど甘くなるという。例年なら連休明けは夏並みに気温が上がるのだが、今年は雨続きで気温も低かった。それが、ようやく平年並の天気に戻ってきた。1〜2週間後には収穫できそうだが、このままの天気が続いて欲しい。2番穂の摘果(トウモロコシ)

  • ピーマンにタバコガか?

    ●ピーマンの第1花より下の脇芽を取っていたら、小さなピーマンの実が付いていたので摘果したのだが、既に穴が開いていた。虫に食われたようだ。●調べてみると・・・『タバコガ類幼虫が実に穴をあけて潜り込み、主に種を好んで食害します。幼虫そのものの数が少なくても実から実へと渡り歩くため、幼虫の数以上に被害が出やすい点が特徴です。実に直接被害を与える害虫のため、収量に直結する厄介な害虫といえます。 タバコガ類の防除にも防虫ネットは有効です。ほかの害虫の予防も兼ねて張っておけば、タバコガの害も防げます。農薬は実の中に潜ってしまうため効きにくいので、手間はかかりますが実を1つ1つ確認して、穴の開いた実を全て摘みとって処分する方が早いです』https://pacoma.jp/64983●ところが、ふと気付いたら摘果したのはN田さ...ピーマンにタバコガか?

  • クレマズッカを定植した

    ●N田さんとG津さんが種から育苗したクレマズッカ(カボチャ)を定植した。場所はこれまでと同じ残渣置場。スイカと同じように行灯仕立てにした。●N田さんが袋をダンボールに固定するための洗濯バサミを見つけてきた。10年ほど前に買ったまま使わずにいたものだ。これでウリ類の害虫ウリハムシを防げる。クレマズッカを定植した

  • セレベスが発芽

    ●マルチを突き破ってセレベスが顔を出しはじめた。モッコリとマルチが膨らんでいる箇所はビニールを剥いて手伝ってやったが、まだ何箇所か気配のない所が残っている。来週も出ていなければ、予備の芋を植えなきゃ。++++++++++++++++++++++++++++++こんな本を書いてます。↓↓↓・脊柱管狭窄症病院難民体験日記・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門・公共工事の評価で高得点を完全攻略マニュアル【電気・通信設備工事編】・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】:食と農は近いほど良いセレベスが発芽

  • うどんこ病の予防に納豆水を撒いた

    ●昨夜の内に納豆をすり潰して少量の白湯で薄め、ペットボトルに保管しておいた。今朝、それをさらに浄水器の水で薄めたものを畑に持っていった。何をしたかと言うと、ズッキーニやスイカ・カボチャといったウリ類のうどんこ病を予防するために納豆水を散布したのだ。●納豆菌(学名:バチルス菌)の力で防ぐ農薬も販売されているが、こんなものは自分で作れば格安でできる。うどんこ病の予防については過去にも書いているが、予防段階では次の対策が有効だそうだ。・日照不足→苗の間隔、葉の剪定・窒素過多・乾燥時に発生→灌水・土壌汚染→泥跳ね防止、除草除去・納豆水うどんこ病の予防に納豆水を撒いた

  • 水ナス

    ●ホームセンターへスイカ苗を買いに行ったら、家内が水ナスの苗を買った。去年か一昨年には白ナスを家で栽培したが、全然美味しくなかった。●水ナスは関西で栽培されている品種で漬物に使われることが多いのだが、畑でヘタの部分をちぎって絞ると水が出る。それを農作業の休憩時間に飲むシーンがTVで紹介されていた。とりあえず植木鉢に植えておいた。++++++++++++++++++++++++++++++こんな本を書いてます。↓↓↓・脊柱管狭窄症病院難民体験日記・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門・公共工事の評価で高得点を完全攻略マニュアル【電気・通信設備工事編】・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】:食と農は近いほど良い水ナス

  • 3種類のスイカを定植した。

    ●ニンニクの跡地に鶏糞と米ぬかを撒き耕耘した後に穴を掘り、スコップ1杯の牛糞堆肥と両手いっぱいのぼかし肥を投入し土を富士山状に高さ20cm程度に盛り上げた。そこにまた穴を掘って苗を植えた。これを鞍作という。●寒さ対策とウリハムシ対策を兼ねて、苗には肥料袋を掛けて行灯作りとした。ウリハムシは垂直方向の飛行が苦手なため、袋の上部を開けていても効果があるらしい。●そういえば・・・キュウリにウリハムシが付いているのをH田さんが発見した。去年、色々な対策を試したがキュウリに対してはどれも効果がなかった。さて、どうしたものか・・・3種類のスイカを定植した。

  • リモコンを修理した

    ●最近、東芝REGZAのご機嫌が良い。以前のように、電源スイッチを入れても応答しないケースや、番組予約ができないことがなくなった。また、番組見ている途中で勝手にTVがリセットされる状態が大幅に減った。●その理由は、見ていない時にはコンセントを抜いていることのようだ。省エネにもなるしTVの寿命も伸びるし、何より買い換えなくても良いので財布に優しい。●ところが、同じ東芝のHDD録画機の調子が悪くなった。録画中に突然、ぷつっと切れて録画中のファイルが消えてしまうことが度々重なった。さらにリモコンのよく使うスイッチが反応しなくなった。●前者の方はHDDの残量が少なくなったためではないかと思って、録画ファイルをドンドン消していったら解消した。後者の方は、しばらく我慢して使っていたが、偶然、Youtubeでリモコンの修理の...リモコンを修理した

  • ナスの支柱立てほか

    本日の農作業は以下のとおり。・ビニールトンネルの片付け、支柱立て(ナス🍆)・各自で誘引(キュウリ🥒、トマト🍅、ナス🍆)・定植(クレマズッカ🎃)・片付け、施肥、耕耘(ニンニク、スナップエンドウ)・各自で人工受粉、2番穂の摘果(トウモロコシ)・鞍作り定植、トンネル掛け(スイカ🍉)・施肥、耕耘(オクラ)・うどんこ病の予防のため500倍石灰水の葉面散布(キュウリ🥒)・収穫(スナップエンドウ、レタス)(出来なかったこと)・支柱立て、ネット張り(モロッコインゲン)ナスの支柱立てほか

  • TP-Link WiFi 無線LAN 中継器 11ac AC750 433+300Mbps 11ac対応 デュアルバンド OneMesh 対応 RE200

    ●我が家のネット環境は2階にある無線ルーターの電波を拾って使っているのだが、一番遠い部屋では電波強度が弱くて、YoutubeをTVで見ていると時々止まることがある。また、PCやスマホのアップデートも遅いのが気になっていた。●以前から目をつけていた無線LAN中継機が安くなったのでAmazonで注文した。取説は簡素化されていて、アプリをDLするとそこに説明が出るように成っていた。これだとアプリを頻繁にアップデートしても対応が簡単だ。●設定に何度か失敗した後、なんとか中継器がつながったら、ネットがすごく快適になった。これで1,780円は安い。TP-LinkWiFi無線LAN中継器11acAC750433+300Mbps11ac対応デュアルバンドOneMesh対応RE200

  • スイカの苗を買った

    (雨のため農作業は明日に順延)●スイカの苗をホームセンターへ買いに行った。まだ、1週間先に定植するつもりだったから早すぎるのだが、家内曰く「これまでもギリギリに買いに行って売り切れだったじゃない、早めに買っとかないと」●確かにそうだ。過去に生姜やセレベス、ミョウガの根、燕麦の種、ネットなどが売り切れていた。去年育てて評判が良かった黒スイカは小玉しかなかった。他に大玉2種類を各々2苗ずつ合計6苗を買った。さあ、今年も上手く育てられるか。++++++++++++++++++++++++++++++こんな本を書いてます。↓↓↓・脊柱管狭窄症病院難民体験日記・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門・公共工事の評価で高得点を完全攻略マニュアル【電気・通信設備工事編】・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】:食と農は近いほ...スイカの苗を買った

  • ハイドロボール

    ●コンパニオンプランツのネギをキュウリに全部使ってしまったため、スイカ用がなくなってしまった。そこで根付きのネギをスーパーで買って、水耕栽培をしている。●百均でハイドロボールを買ってきてと家内に頼んだら、ダイソーでこんな物を売っていたと買ってきたのが栄養分が入った樹脂膜のボール。特殊な膜で中から水溶液が徐々に出るらしい。いや、百均はすごいと感心した。++++++++++++++++++++++++++++++こんな本を書いてます。↓↓↓・脊柱管狭窄症病院難民体験日記・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門・公共工事の評価で高得点を完全攻略マニュアル【電気・通信設備工事編】・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】:食と農は近いほど良いハイドロボール

  • 転んでもただでは起きない

    ●正月明けの1/4から土曜日を除く毎日、あるテーマの原稿を少しずつ書き溜めていた。ところが、途中で行き詰まってしまい、気分転換に別のテーマの原稿を書き始めた。コロナ感染と後遺症で原稿書きは中断してしまったが、ようやく今日、校了した。●本の題名は「脊柱管狭窄症病院難民体験日記」最初にかかったクリニックの誤診から何件も整形外科と接骨院を渡り歩いて、大学病院で勧められた手術をしないでブロック注射の対処療法で激痛が止まった経緯を書いた。●書きながら、調べ物をすると多くの本が出ていることに気付いた。最も役立ったのは、体系的かつ豊富なデータを分析した医師向けの治療指針、つまり「腰部脊柱管狭窄症診療ガイドライン2021」だった。●これを読むとどの治療法が効果があるのかが書いてある。腰痛で苦しんでいる人は読むことをお勧めする。...転んでもただでは起きない

  • 花の種を蒔いた

    ●頂戴した次の余り種をプランター代わりの育苗箱に蒔いた。・オジギソウ・コスモス・フウセンカズラ・ホウセンカ・オシロイバナ・スイートピー無事に咲いて我家の庭を飾ってくれるだろうか?花の種を蒔いた

  • オクラが発芽した

    ●本来、オクラは畑に直接種をまくのが良いのだが、今年は測量ミスで畝幅が足りなくなったため隣のスナップエンドウが終了後にしか作れない。収穫時期や後作を考えるとこれ以上、播種時期を延ばすのは難しいのでやむを得ずポットで育苗することにした。●種袋の中の種を出して数を数えると141粒だった。10.5m➗0.3m=35孔6人で割れる36にするには141➗36=3.91孔当たり3〜4粒/孔にすれば良いので、ポットに3〜4粒を蒔いたおいた。●そのオクラが発芽した。まだ、双葉だけで本葉が出ていないから今週末は無理か。オクラが発芽した

  • アルコールを断ったら体重が減った

    ●久しぶりに体重を測ったら3kg近く減っていた。理由は2週間ほどアルコールを完全にやめたこと、それと糖尿病の診断を受けての食事制限。酒を辞めた理由は、最初はコロナに罹って酒を飲みたいと思わなかったためだが、その後の体調不良で検査をしてもらったらΓ-GTP(基準は79以下)が574と異常に高かったからだ。●思い当たる節がある。この冬ずっと夕方にウイスキーか焼酎のお湯割りを飲み、続いて夕食時には日本酒を、寝る前にはワインを各々1杯づつ休肝日なしで飲み続けていたことだ。●畑仲間のK村さんから、週2日の休肝日を設けたほうが良いですよとアドバイスを受けていたのだが三日坊主に終わっていた。そこで一年奮起して完全にアルコールを断つことにした。中途半端に2日だけ飲まないよりも簡単だ。2週間後には再検査がある。下がっていればよい...アルコールを断ったら体重が減った

  • ニンニクの密植と疎植の差

    ●昨日は久しぶりの快晴となったので残りのニンニクを収穫した。薄皮1枚残して大きなものから5つ取り、目方を量った。5列の穴全てに植えた(密植)ものは、130g,135g,140g,140g,140g(平均137g)1つ置きに植えた(疎植)ものは、140g,140g,150g,150g,155g(平均147g)だった。●両者の比は137÷147=93.2%この程度の差なら、単位面積では密植した方が、2倍の数が取れるため全重量は多くなりお得という結果になった。●一方、全て密植で植えたY崎さんは143g,136g,132g,130g,129g(平均134g)また、全て1つ置きに植えたG津さんは180g,176g,161g,152g,150g(平均163g)だった。●疎植同士を比較すると、Y崎さんの平均134gは私の13...ニンニクの密植と疎植の差

  • トウモロコシの人工授粉をした

    ●早蒔きのトウモロコシに白い糸状の雌しべが出た。雄しべも花粉が出る状態になっていたので、N田さんを除く全員で自分の場所の雄しべを揺すって人工授粉をした。●N田さんがやらなかったのは、まだ成長が遅くて雄しべも雌しべも出ていないためだ。なぜ遅いかと言うと、畝の一番端の位置でトンネル開口部を閉じていなかったために冷気が入ったためだ。来年もトウモロコシを作るなら忘れないようにしなきゃ。トウモロコシの人工授粉をした

  • キュウリの摘果

    ●支柱を立てた後にキュウリの誘引をしたのだが、まだ苗が小さいため下の方の枝に紐を結ぶのは腰を屈める必要がある。●これが腰痛持ちの私には非常に辛く、途中で休憩を入れて腰を伸ばす。「ああ疲れた、オレ農業には向いてないわ」と言ったら、周囲から笑いが漏れた。●4〜5cmの実が既に成っていて、これを摘果する農法もあるという説明をした。NHK「やさいの時間」で先週紹介されていたのだが、私は覚えていないが2果まで取るらしい。実に行く栄養分を枝の成長に回すのだそうだ。●中山農園では摘果をやっていなかったが、枝は高く伸びて多過ぎるほど十分な収量があった。さて、摘果すべきかどうか。私は全部摘果したが、半分だけやって比較するのも面白いと後で気付いた。++++++++++++++++++++++++++++++こんな本を書いてます。↓...キュウリの摘果

  • 支柱立ての手順書

    ●果菜類の支柱立ては年に1回しかやらないし、今回は塩ビ管を横パイプに初めて使うので事前に説明するための簡単な手順書を作った。口頭で説明するよりは百聞は一見にしかずだ。●池辺農園のメンバーは知的レベルが高いため直ぐに理解したようで、スムーズに作業が進んだ。「いや、手順書が分かりやすかったためですよ」とは勿論、誰も言ってくれない。++++++++++++++++++++++++++++++こんな本を書いてます。↓↓↓・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門・公共工事の評価で高得点を完全攻略マニュアル【電気・通信設備工事編】・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】:食と農は近いほど良い支柱立ての手順書

  • 横パイプ用にVE管を買った

    ●今日の農作業のは以下のとおり。・3人/組で支柱建て、各自で誘引(トマト🍅、キュウリ🥒)・各自でボカシ追肥、人工受粉(トウモロコシ)・不織布外し(モロッコインゲン)・トンネル外し、支柱立て(ズッキーニ)・収穫(ニンニク、スナップエンドウ、レタス)●本日のメーンイベントはトマトとキュウリの支柱建てと誘引。時間が余ればナスもやろうと思っていたが、やはり時間が足らず無理だった。●昨年まではキュウリは2列植えだったが、今年は1列植えで南北に2本仕立てとした。横パイプは昨年までは数が足らない分を支柱で補ったが、それらを結ぶのに手間がかかるため、今年は4m長のVE28管と継手を買って使うことにした。●VE28管は鋼管よりも安いのだが、太陽光直下での耐久性には劣るので高耐候性UVというのを使ったらどうかという提案がY崎さんか...横パイプ用にVE管を買った

  • 庭のニンニク

    ●池辺農園で植えたニンニクの余った種が一つあったので、庭の片隅に植えていた。それが二次成長したため掘り出したら、こんなに小さかった。(写真上)●畑から収穫して乾燥させているニンニクと比較するとよく分かる。(写真下)「やっぱり土って大事なんだねぇ」と家内が言った。++++++++++++++++++++++++++++++野菜とは関係ないけどこんな本を書いてます。↓↓↓・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門・公共工事の評価で高得点を完全攻略マニュアル【電気・通信設備工事編】・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】:食と農は近いほど良い庭のニンニク

  • 庭のニンニク

    ●池辺農園で植えたニンニクの余った種が一つあったので、庭の片隅に植えていた。それが二次成長したため掘り出したら、こんなに小さかった。(写真上)●畑から収穫して乾燥させているニンニクと比較するとよく分かる。(写真下)「やっぱり土って大事なんだねぇ」と家内が言った。庭のニンニク

  • 池辺農園開始から13年目

    ●昨日でちょうど池辺農園の話が出てから13年目になった。農作業の説明会で大澤さんから900㎡の畑があり、無料で貸してもらえるという話があり山下農園の人たちにも声をかけているということだった。希望者全員が集まった話し合いの結果、共同ではやらずに4等分して各々のグループごとに野菜作りをすることになった。(その後、単独でやっていた1人が辞められて現在は3グループとなっている)●借りる時にいくつかの条件があった。それは家庭菜園風には作らない、つまり中山農園のようなプロ仕様とすること。「プロ仕様」とは、雑草を生やさないという意味だと言われた。それ以外に適当に植えるのではなく複数年の計画を立てること、樹木は駄目などの条件もあった。その後、農地がまるで不用品捨て場のように雑然としてきたので「農業に関係のない物は置かない」とい...池辺農園開始から13年目

  • ズッキーニに花

    ●6本植えたズッキーニのうち1本に花が咲いていた。他の苗はまだ全然、咲いていない。人間と同じでズッキーニにもせっかちな奴がいるようだ。週末に雌花が咲いていれば人工受粉しなきゃ。ズッキーニに花

  • 畑の縁にヒマワリを植える理由

    ●知り合いから余り種を頂戴したので、その中からマリーゴールドとヒマワリ・朝顔の種を蒔いた。朝顔は駄目だったが、マリーゴールドとヒマワリが発芽した。●マリーゴールドは以前も沢山の種をばらまいたが、発芽したのは2本だけだった。やり方が悪いのかも知れない。ヒマワリの方も8つの種のうち2つだけだから、これも発芽率は良くない。●ところで、農家の畑を見ていると畑の縁にヒマワリを植えているところをよく見かける。あれは何のためだろうか?調べてみると農林水産省のサイトで見付かった。●以下は子供相談の「フィトンチッドについておしえてください」という質問に対する回答だ。『クルミの木の下には、ほかの植物はよく育ちません。ヒマワリやオオムギも根から雑草の生育をはばむ物質を出して生長します。そればかりでなく、葉を枯(か)らしたり、幹(みき...畑の縁にヒマワリを植える理由

  • 自動車保険を乗り換え

    ●自動車保険が満期になり更新の連絡が届いた。ところが、値上げをすると書いてあったので、他の損保会社の値段を同一条件で調べてみた。すると1社が数千円ほど安かったので、そちらへ鞍替えした。●申込書に走行距離がわかる写真を添付するように書いてあったので撮ると、6年間で31千Kmしか走っていなかった。多分、最近の走行距離は5千Km/年も乗っていないのではないか。●子供たちが小さい頃は、帰省やスキーなどで遠距離ドライブをしたが夫婦二人になってからは、買い物くらいしか行かなくなった。さらに、昨年末から私は運転をやめたので、増々距離が伸びない。無駄なガソリンを消費しないからそれでいいのだ。++++++++++++++++++++++++++++++こんな本を書いてます。↓↓↓・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門・公共工...自動車保険を乗り換え

  • 人参の追加播種

    ●2回目の人参の種を蒔いた時に種が足りなくなっていた部分に、新たに人参の種を買って蒔いた。1回目の播種は3/5で2ヶ月の遅れを少しでも挽回するために、短期で収穫できる「はや太り」という品種を選んだ。●一方、人参のコンパニオン・プランツで蒔いたレタスの方は十分に大きくなり、この日初めての間引き収穫をした。2ヶ月で収穫できるなら、ニンジンではなくレタスの種を蒔いても良かったかなと思った。人参の追加播種

  • ニンニクの有機栽培試験

    ●去年の秋冬野菜から化成肥料は使わず野菜つくりをしている。しかし、今季のニンニクはボカシが出来ておらず追肥は化成肥料を使っていた。たまたま、他の調べ物をしていたら「にんにく有機栽培試験」という化成肥料と有機肥料の比較試験結果が旭川市のHPに載っていた。●同じ畑で5年間にんにくを連作した場合で、その結果、有機の方が単位面積あたりの収量が多く、しかも球も大きいとの結果が紹介されていた。肥料は、市販ぼかし肥料、マイフィッシュ、粒状有機2号などを使ったと書いてある。ボカシ肥は夏に作ると発酵が上手く行かないかもしれないが、失敗しても材料は安いので試す勝ちはありそうだ。この秋には忘れないようにしなきゃ。ニンニクの有機栽培試験

  • ニンニクの試し堀りをした

    ●最も手入れが良くて成長が進んでいるK村さんがニンニクの試し堀りをした。4つのうち1つは茎が腐っていたもので一番大きかった。測ってみると220g、その次に大きいものは170gだった。●私の過去の記録で最も重かったものは2年前の5月下旬に収穫した250gだ。ちなみに昨年は5/1に収穫したが240gだった。来週末には本格的に収穫しないと次に植えるスイカが待っている。++++++++++++++++++++++++++++++野菜とは関係ないけどこんな本を書いてます。・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門・公共工事の評価で高得点を完全攻略マニュアル【電気・通信設備工事編】・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】:食と農は近いほど良いニンニクの試し堀りをした

  • 5月の主な農作業

    5月の主な農作業は以下のとおり。・支柱立て、誘引(キュウリ🥒、トマト🍅、ナス🍆)・各自で整枝、誘引、脇芽処理(キュウリ🥒、トマト🍅、ナス🍆)・施肥、耕耘、定植、行灯仕立てor保温キャップ(10〜12スイカ🍉、カボチャ🎃、モロヘイヤ)・耕耘、マルチ、播種(オクラ)・作付け、敷藁(生姜)・防草シート張り・2週間に1回、ボカシ追肥(スナップ、トウモロコシ)・片付け(スナップエンドウ、ニンニク)・鞍作りで定植、ネギを根本に(スイカ🍉)・親づるに本葉が5枚~7枚ついていたら穂先を摘芯(カボチャ🎃、スイカ🍉)・防草シート張り・日除け棚の制作、日除けネット・収穫(ニンニク[各自]、玉ねぎ[各自]、トウモロコシ[各自]、スナップエンドウ)(写真は昨年6月の様子)5月の主な農作業

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、saayananodaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
saayananodaさん
ブログタイトル
中山農園の秘密
フォロー
中山農園の秘密

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用