chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
じょいふるちゅうりっぷ・手作り工房 https://joyfultulip.livedoor.blog/

キルト・刺繍(クロスステッチ)・編み物…とあれこれ製作して使って、そして、あれこれ観戦(この状況下、TV観戦ばかりですが...)して…。

3.tomy
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2007/02/25

arrow_drop_down
  • キルトの帰宅と接着芯オールスターズ。

    23日までの展示を終えて、キルトが帰宅。前回は、80㎝のキルトなのにすっごく大きな箱での帰宅にびっくりしたけど、今回は80㎝のキルトっぽい箱で帰宅。あけると、すぐキルトでその下に選んでくださった企業(内藤商事株式会社様)からの商品が入った箱が。2020年を最後

  • PC移行準備。

    届いたPCの箱をあけると、むかぁ~しに比べて紙ものの薄っぺらいこと。そりゃそうね、なんでもインターネットで見てね時代だもん。ましてや、インターネットにつないで作業するのがほぼ普通なPCのマニュアルだもん。こんなに薄いなら、はて、何(”だけ”)ががいてある

  • 梱包、でかすぎぃ~!

    PCのOSのサポート期間が残り1年少々。このハードウェアでアップグレードするか、新しいハードウェアに変えるかが迫られてきて早数か月。このPCには少々思い入れがあるのだが、やぁ~っぱり、新しいのほしい~!ってことで、OKをもらって(くれなくても買っちゃうだろう

  • ブラックフライデー?な布。

    キルトジャパンコンテスト展示会場ってば、入ってすぐが物販なんだもん。人がわちゃわちゃ生地を選んでるんだもん。一応、ぐぐっと我慢して先に展示を見に行ったけど。よっちゃうよねぇ~(笑)今回、端切れ交換ボックスなるものが設置されるということで、ン年前に

  • タペストリー:はなまる!

    本日より、第8回キルトジャパンコンテスト の展示会が開催中(23日まで)で、展示していただいているタペストリー、「はなまる!」。サイズ 78cmx78cm内藤商事株式会社賞 受賞あいにく、朝から都内は雨が上がり切ってはいなかった(のに傘を持って行ってない私)けど、

  • しわにならないようにつってみた。[CD.26]

    1ブロック30㎝越えで整えていったキルトトップを構成する各ブロックたち。4つつないで正方形になると、それですでに60㎝越え。そのまんま広げておくようなスペースは・・・・。あったわ。と、鴨居にフックをおいて、つっぱり棒にできたところをひっかけた。あら、光が

  • ブロック、仕分け。[CD.25]/第8回キルトジャパンコンテスト 入賞者名一覧

    キルトトップにする前の正方形に整えたブロック達が続々。どれも場所はきまっているので、列単位に順番に積み上げた。あまり長~い距離を縫いきるのは好きじゃないので、列を繋げてから一気ではなく、ちまちまと正方形にしてつなげていこうかと。キルトジャパンコンテ

  • ヌビ+アップリケ De バッグ.完成

    表ヌビ風にミシンキルティングした生地に、端切れからピースワークした六角形をアップリケ。もともと、小さな六角形(そのまま使用しているのが2個目の小さい黄色のもの)から全体のサイズ出ししてこのパターンが縫えるか?とやってみた試作品で、型紙にやり直しが発生し

  • ヌビ+アップリケ De バッグ.3

    内袋(片側のみ)に使用したいなぁと取り出した「畳んだ状態の生地」。整理品で届いたものなので、状態(量)は不明だけど、畳んだ状態はファットクオーターくらいのサイズがありそうだったので使えるとおもったら...。あらら、ざっくりと使ったあとのある生地だった。そ

  • ヌビ+アップリケ De バッグ.2

    ベースが厚手のキャンバス地だからミシンの送りでくちゃくちゃになることもなく。薄手のコットンもがっちり接着芯をはって、両面接着シートを一部つかってかるく貼り付けて。一度のジグザグではきっと泣きを見ると思った技量を踏まえて、ラフにかけてから、細かくジグザグ

  • ヌビ+アップリケ De バッグ.1

    残っているヌビ風生地と残っている端切れを片付けようプロジェクト。まずは、きれいに切り取れるお嬢(最後の一人)に接着芯をはる。前回同様、今回も少々おまぬけ発動。というのも、ほかの部分に接着芯の糊をつけたくないから、表の上に接着芯を重ねて切り取り予想線あ

  • なにもしないはない!? (端切れの整理)

    米寿のお祝いの席によばれ、移動時間の長さでくったりしても、やっぱりTV見ながらの手慰みは欲しい。ビンボーショウってこういうの?ってくらい、ただTVをミテルダケがなかなかできない。まぁ、そこまでのめり込めるTV番組がないってことなのかもしれないけど。なにも考

  • 端切れ整理のポーチ、完成。

    コの字まちで作った袋物の切り落とされたコの字部分の端切れとか、テープにステッチを入れる・入れないの試作をしたワークの生地とか、たぶんポーチにしようと思ったけどで止まったままだったつないだ生地とか。ちょうど、ステッチ(ミシン)を試作したついでに、一気にポー

  • ブロック、続々。[CD.24]

    インスタグラムでブロックの記録も楽しんで作っているこのキルト。背景画像につかっているクロスは、こんなサイズ(バンダナ)のアフリカン・クロス。アフリカン・クロス自体はもっと大きな生地(そのまま洋服になっていくから)だけど、お手軽に日本でも楽しんでと仕立て

  • レモンスター、久しぶり。

    出来上がり75mm正方形のレモンスターの型紙の精度確認で1つ縫ってみた。そもそもは星のパーツはむかーし昔の型紙でカット済みのものがあったので、それと新型紙とがちゃんと合体できるかどうかということの確認でもある。印付けの癖なども経年変化をしてるだろうし~と。

  • レモンスターの作図。

    閑話休題の三連休。切り倒した生地の残骸の片付けを兼ねて、あれこれなんとなくストックしているパーツ類(ピース)を仕分けしなおしたり。そんなパーツ類の中にレモンスターのパターンの星の部分のピースのカットが少なからずまとまっている。1つはブロークンスターのパ

  • 捨て縫い。[CD.23]

    一番外側に配置されるブロックの一番外側になる縫い代にしつけ糸で捨て縫い。いつもはキルトトップが出来上がってから、ベースティング前にするんだけど、今回は1ブロック30㎝越えで1つずつしても、そんなにぶつぶつではないのでその長さのブロックに整ったところで作業し

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、3.tomyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
3.tomyさん
ブログタイトル
じょいふるちゅうりっぷ・手作り工房
フォロー
じょいふるちゅうりっぷ・手作り工房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用