chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
路進のポタポタ日記 https://blog.goo.ne.jp/charipota/

時速20キロ中心のアウトドア日記。

路進
フォロー
住所
京都府
出身
京都府
ブログ村参加

2007/02/19

arrow_drop_down
  • また来年

    30日は恒例の餅つきを実施する。今年は風もない穏やかな天候となった。総勢20人弱のにぎやかな餅つき。大みそかは時折小雨が降る天候となる。昨日使った道具類は部屋の薪ストーブで乾かす。近くの山へ行き松の枝をとり門松を作る。今年も残すところあと数時間。また来年もよろしくお願いします。また来年

  • 師走の菜園

    暖かかった冬の始まりだったが急に気温が下がり朝は霜が降りている。紅葉もようやく葉を落とした。アジサイはまだ枯葉を残している。トマトやピーマンもついに枯れた。その株もとには不耕起で播いたエンドウが芽を出している。ソラマメも同様に不耕起で播いたがようやく芽がでてきた。白ネギ、大根、白菜も今年は上出来だった。重宝したのはアスパラ菜だ。オータムポエムという商品名だったがまだまだ現在進行形で収穫でき味も良い。草引きもしないため畑仕事はあまりない。麦踏をして作業は終了とする。師走の菜園

  • ノーパンクタイヤ自作

    先日海へ行きビーチからボートを転がしているときパンクに気づいた。またか?何度目か?持ち帰りまたチューブ交換か?パンクといっても毎回バルブの損傷だ。今回のチューブはバイク用で前回は一輪車用だったかな?海水による損傷である。そういえば一輪車もよく空気が抜けて今はノーパンクタイヤに交換している。そこで色々と調べてノーパンクタイヤを自作することにする。発泡ウレタンを購入し準備に取り掛かる。チューブを取り除きホイールにセットする。当然隙間だらけだ。バルブの穴からだと全体に行きわたらないためホイールの隙間からも注入するがどれくらい入っているのか?結局1本全部使ったがタイヤはべこべこ。乾燥すると膨張してタイヤの耳をを持ち上げるだろう。失敗したらまた考えよう。時間がたつと少しづつ膨張して硬化してきた。そして明日いい感じ。...ノーパンクタイヤ自作

  • 魚は釣れず車は動かず

    そろそろ釣りもシーズンオフかなと思いつつ五ケ所湾へ向かう。初日はこの季節らしく強風でマリーナで1時間ほど釣る。良い型のアジが5尾釣れ早々と納竿。例のごとく干物にする。明朝は昨日の風はうそのようで12月とは思えぬ陽気となる。べた凪で鏡のような水面からは10m下の海底まで見える透明度だ。魚影はなく釣れる気はしない。朝、夕とボートを浮かべるが釣れたのはキスとベラのみ。最終日は春のようだ。水鳥が多く見える。島に渡って牡蠣を採る。岸近くではカヤックが一艇浮かんでいる。全く波はなし。早々と片付けて帰路に向かう。帰り道のスーパーで昼食を買い途中で食べることとする。紅葉の山道を気持ちよく走り途中の休憩所で昼食とする。暑いくらいなので陰に駐車しエンジンを切りラジオを聴きながらの昼食をする。そしていざ出発とエンジンをかけよう...魚は釣れず車は動かず

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、路進さんをフォローしませんか?

ハンドル名
路進さん
ブログタイトル
路進のポタポタ日記
フォロー
路進のポタポタ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用