新年明けましておめでとうございます。昨年末に18年間の社長ブログの投稿を終え、現在このブログは本来の家業である材木屋の「四代目のつぶやき」に表題を変えました。お正月休みの時間を使って書き溜めた過去記事のダイジェスト版をまとめて投稿を終えアーカイブとして残そ
2025年1月
新年明けましておめでとうございます。昨年末に18年間の社長ブログの投稿を終え、現在このブログは本来の家業である材木屋の「四代目のつぶやき」に表題を変えました。お正月休みの時間を使って書き溜めた過去記事のダイジェスト版をまとめて投稿を終えアーカイブとして残そ
2025年1月
「ブログリーダー」を活用して、okeichihousingさんをフォローしませんか?
新年明けましておめでとうございます。昨年末に18年間の社長ブログの投稿を終え、現在このブログは本来の家業である材木屋の「四代目のつぶやき」に表題を変えました。お正月休みの時間を使って書き溜めた過去記事のダイジェスト版をまとめて投稿を終えアーカイブとして残そ
いよいよ今年も今日で終わり。今年はいろいろなことがありましたが一番は娘の結婚式ですね。この会社を創業して2週間目に生まれたのが長女、弥生でした。今年30歳になり、まさに会社と共に成長してきた娘の嫁入りは私の夢の一つが叶った出来事です。この子が不自由しないよう
12月30日は我が家では神棚を掃除する日。うちの神棚は二代目が当時の家一軒分の予算をかけて作ったものと聞いています。初代があまりにも立派な家を建てたので二代目は家を建てる必要がなく、その代わりに神棚を作ったという話です。二代目が作った神棚は自分が子供の頃から
道の駅「水の郷さわら」のリニューアル計画の素案が見えてきました。現在の道の駅さわらは、佐原広域交流拠点として運営されていますが、現在の整備・維持管理・運営事業が来年3月で終了し、4月からは新しいフェーズに入ります。施設のリニューアル内容を見ていて個人的にも
今年最後の忘年会は同じ町内に今年5月にオープンした和食「龍之助」さんで。私は2回目の来店です。前回カウンターで頂いた和食のコース料理はとても美味しかったので今回の席も忘年会とはいえ、ちょっと楽しみにしていました。今日は当社も仕事納めの日。今年の最初から最
今夜は先日の結婚式でお世話になった方々と一緒にモデルハウスで忘年会を開催しました。いろいろな方にお世話になり、お祝いをして頂き、久々の宴です。着物、着付けなどは全て鈴乃屋さんにお世話になりました。今回の式は鈴乃屋さんのご協力なくしては出来なかったなぁと。
一日遅いクリスマスのディナーを家内と二人で。香蕎庵さんでクリスマスのコースを頂きました。いつからかクリスマスが特別な日という意識が少し薄くなって来ているような気がしないでもありませんが、やっぱり何もない、何もしないのは寂しいですからね。美味しいものを食べ
今年最後の売地公開!旧佐原市街地、人気の高台の区画整理地、岩ヶ崎台で角地67坪です。もちろん、佐原小中学区内、上下水道あり。日当たり良く、学校・病院・スーパー・コンビニ・銀行・駅など生活に必要なインフラは全て徒歩圏内!999万円、建築条件付きでの販売です!所在
本日Xmasイブ。いつからかクリスマスを気にしなくなった今日この頃。とりあえず今夜は家でご飯ですがクリスマスプレゼントはどうしたものか?後付けですが、ちょうどタイミングよく次世代の照明器具「有機EL照明」を家内のために購入していたのでコレをプレゼントにしようか
四街道市で建築中の当社トップグレード、外断熱ソーラーサーキットの家の外壁タイル工事が完了しています。間口が広い平屋の家、一言で立派!です。重量感と質感が半端ない。桶市ハウジングらしい家になりました。家の中では木工事もほぼ終わり内装工事の真っ最中!追い込み
今夜は一足早いXmasホームパーティーが我が家で開催。先日結婚式を挙げた娘夫婦たちが東京でクリスマスケーキを買ってくるということで、久々の家族団らんとなりました。昼間から我が家の冷蔵庫はいつも入っていない缶ビールがいっぱい。今夜は家飲みだ。毎年クリスマスのケ
我が家のシステムバス交換工事のリフォームが完了しました。仕事では日常にやっているリフォーム工事ですが、自分の家のこととなると新築もリフォームも人生でそう何度もあることではない。今回の水廻りの工事、システムバスの交換リーフォームは自分の家でやるのは初めての
今年の年末年始の休みについて12月29日(日)~1月5日(日)を年末年始の休業日とさせて頂きます。新年は、1月6日(月)より営業します。モデルハウスの宿泊体験の予約は、12月27日(金)が年内最終となります。新年は、1月10日(金)より予約を承ります。------------------
今夜は佐原ロータリークラブの夜間忘年例会で佐原の古民家レストランの始まり、諏訪下の吉庭さんへ行ってきました。今回の忘年例会は家族も一緒に参加できる家族例会となっていました。吉庭さんはいつ来てもアプローチからの演出が素晴らしいなぁと。特に夜はいい雰囲気です
寒波到来!寒い、とっても寒い・・・毎年12月になると始まる冬支度。年末年始、来年の雪の季節に備えてタイヤ交換をやってきました。今年の冬は例年よりも寒いような気がしまして、冬が降るかなぁと。一昨年の正月休みは大雪警報が出たんですよね(´∀`)今年は私の車はボル
今月は忘年会、会食、会議が盛りだくさん。今夜は佐原法人会の正副会長会議で小野川沿いの宮定さんへ。法人会の会議に出るようになるまで宮定さんへはあまり来る機会がなかったのですが、いい意味で懐かしく、且つ安心して食事が出来るいい場所です。今の時代にこういう設え
久々の東京の夜。銀座の街は人と車の数が凄いなぁと。目的地の寿司屋さんに行くまでに少しぶらっと夜の街を歩きましたが、やっぱり活気があって元気がでますね。田舎にいるとちょっとのことで満足してしまう。良いのか、悪いのか・・・美味しいお寿司を堪能して二次会、三次
佐原の市街地で売地です!佐原小中学区内、上下水道あり。幹線道路沿いの広い土地、日当たり良好、2方向道路に面し、病院、学校、スーパーなど全て徒歩圏内。大きな土地にゆったり平屋を建てても良し、お店を構えても良し。必見です。所在:香取市佐原イ2896-2、-3地積:363
今日は娘の結婚式。香取神宮で挙式をあげさせて頂きました。寒い日になりましたが天気は上々、親族だけでの式でしたが拝殿前には友人たちが見に来てくれていまして、賑やかに執り行うことが出来ました。花嫁の隣に座って式を見ていると、お嫁に行ってしまったなぁ・・という
自宅のリフォームも大詰め。両親の住んでいた家に引っ越ししてから少しづつ犬仕様、自分たち仕様に手を入れてきましたが、今回計画していた第1期の自宅リフォームもシステムバスの入れ替え交換工事で決まりをつけます。システムバスが壊れて使えなくなったのではない。まだ築
最近時々感じているモヤモヤ。毎週のように両親の病院通いの送迎をやっている今日この頃、小っちゃいなぁと思うのですが今日もモヤモヤ。父の病院通いの時にはいつも車椅子を積んで移動しています。酒々井PAでランチをしていこうと立ち寄ったのですが、障害者等用駐車スペー
今日は宅建協会の総会だったのですが、急遽病院へ行くことに予定変更。先日父の付き添いで行った印西市の日医大北総病院へ。一日がかりのつもりで行ったのですが想像以上に手際が良くてちょうどお昼に会計まで完了。担当医も看護師さんも皆良いなぁと。この病院が近くにある
成田市の新築工事、地盤改良工事を終えて着々と基礎工事が進んでいます。今では珍しくなってしまったこの割栗石を敷きならべる工程は、自分では温故知新と思ってやり続けている工事。今の時代のハウスメーカーやパワービルダーの基礎工事は殆どが割栗石を使わずに砕石を敷い
4日間の法人会視察旅行から帰ってきて事務所に行ってみたら、新しいチェアが設置されていました。今まで自分が材木店の事務所で使っていたAKRACINGの色違い、赤いヤツ。主に家内が座っているチェアが新しくなりました。腰が悪い自分が息子から聞いて買ったAKRACINGというゲー
韓国3泊4日の旅も最終日。夕方には仁川空港から成田へ飛びます。旅行の工程を見たときに韓国で4日間は長いなぁと思っていたのですが、最終日になってゆっくり出来て良かったなぁと。内容が盛りだくさんで過去イチいろいろな場所を観光し学ぶことが出来たこと、参加して良かっ
韓国3日目はソウルからバスで約1時間半、江華島、仁川へ。まずは世界遺産「コインドル」の見学です。全世界で確認されている支石墓約6万基のうち、約2万5千基が韓国にあり、韓国は世界有数の支石墓遺跡群地で2000年にユネスコ世界文化遺産に登録されたとのこと。現地のガ
韓国二日目。バスに乗ること約90分くらい。世界遺産「水原華城」へ。今回の視察研修旅行は世界遺産もいくつも含めソウルから離れた場所の見学が多い。個人旅行では交通手段が限られているので見られない場所をまわってくれるのはありがたい(´∀`)城内を一通り見学したらま
久々の韓国へ3泊4日の旅。佐原法人会の海外視察研修旅行へ初参加です。海外へ行くのはコロナ以来なので5年ぶりくらいか。韓国へは前回行ったのは震災前だったので15年ぶりくらい。朝7時、成田空港に集合、男8名、女7名の総勢15名のツアーです。自分は56歳にして男性グループ
我が家もいよいよ蓄電池を設置します。自宅の屋根に太陽光発電パネルを設置して早10年が経過。当時は結構良かった電気の買取価格も極端に下がろうというタイミングでどうしようかな?と。いずれ蓄電池は設置しようと思っていましたが、いろいろ情報が耳に入る立場ゆえにいつ
成田市で地盤改良工事の着工です。今回の地盤は深いところで地層が傾斜しているという、なかなかレアな地盤ゆえに鋼管杭工事を採用し、頑強な地盤までしっかりと杭を打ち込みます。杭工事初日はあいにくの雨でしたが鋼管杭工事なので問題はなし。東日本大震災以後、鋼管杭工
この投稿をInstagramで見る 小長谷 直弘(@okeichi)がシェアした投稿 香取市内で開催した建築途中を公開する構造現場見学会、終了しました。初夏の暖かさが感じられた季節に外断熱の効果を感じられたかなぁと。完成した家とは一味違う見学会でしたが、多数
今日と明日の二日間、香取市内で建築中の現場の一般公開です。今回の家は当社一番人気のグレード、注文住宅「杉の家」外断熱Ecoライフ工法の5LDK+SS 36坪。壁も屋根も外張り断熱ですっぽり包まれ、暑い夏はぎらつく太陽の熱を見事なまでに遮熱、遮断し涼しい家で、まるで日
明日、明後日と今週末は香取市内で建築途中の構造現場見学会を開催します。今日の朝刊にいつも通りのグリーンの新聞折込チラシが入りました!予約不要ですので是非お気軽にお越しください。今回の家は当社一番人気のグレード、注文住宅「杉の家」外断熱Ecoライフ工法の5LDK+
佐原ロータリークラブの親睦日帰り旅行で東京を一日満喫してきました。個人旅行ではきっと出来ない、見られないような機会を頂けたこと、感謝です。まずは靖国神社へ。靖国神社へは昨年11月にも参拝に来ていたのですが、今回は正式参拝が出来るということ。なかなか出来ない
稲敷市でコンパクトな2Kの平屋が2棟一括まとめて土地97坪、600万円で売却希望の物件が出ました。自然豊かな環境、国道51号線から入ってすぐの立地。釣りなどの趣味をお持ちの方は拠点として活躍可能な小さな家、どうでしょう?詳細情報、資料は取りまとめ中です。この物件は
市内で建築中の家、屋根工事が進んでいます。この家は注文住宅「杉の家」外断熱Ecoライフ工法の家なので、屋根の作り方に特徴があります。瓦のすぐ下、屋根に断熱材を外側からかぶせるように張ります。その為に、大工さんは屋根を2回つくることになるんです。手間と時間がか
凄い貴重なお酒を頂きました。なんと、世界初!宇宙へ行って帰ってきた金箔が入った大吟醸酒「紲 KIZUNA」というお酒。エピソードを聞けば聞くほどこのお酒が出来た背景が凄い。そして、売上の一部は能登半島と福島の被災地復興支援に役立てられると。宇宙冒険を果たした超
午後2時過ぎ、軽く遅めのランチをとろうかと北口を走っていた時に思い出したお店。いしい蕎麦の跡にうどん屋がオープンしていたかな?と。先日近くの洗車場に行ったときにチラ見していたのですが、入れるかどうか行ってみようと。駐車場に車をとめて店内に入ろうとしたら入口
そろそろ雑草が出てきて草刈りや除草剤を散布する時期になりました。そこで毎年言われることですが、除草剤を散布していると井戸水を使っているけど除草剤を使っても大丈夫か?または、除草剤を撒くのをやめろとか・・・いつも堂々めぐりなんですが、「除草剤使うと井戸水が
そろそろ夏日が多くなった今日この頃。今のうちに本格的な夏に向けてエアコンの試運転をやっておきましょう。7月頭頃、いざ暑さを感じ始めたタイミングで、さあエアコンのスイッチをオン。しかし、なぜか冷風が出てこない、なんとなく去年よりも効きが悪い気がする、もしかし