小学生になってから、走ることに苦手意識を持ちはじめたかなと思えるあやがこのまま「走るのいやーきらーい」とならないように、3学期に入ってしばらくしてからは公園で私も鬼ごっこや氷鬼を一緒にやるようにしている。その効果が少しはあったのか、「どうやってはしったらええんかわからん…」と悩んでいた校内マラソンでも本番では最初の頃より順位が上がったらしい。頑張ったねえ。来年はもっと早くなるようにがんばる!とやる気じゅうぶんなので、私もできる限りおつきあいしよう。で、今日も氷鬼をやっていたときのこと。よくすべり台のてっぺんでこちらを挑発してくるゆきが今日も煽ってくる。よーし待っとれよーえ、すべらずに走って下りるん?大丈夫?あっ時間にして1秒くらいだったと思うが、漫画みたいにそれはそれはきれいに飛ぶ姿にまず笑ってしまったおふくろ...そして数秒で息があがる母
紙や空き箱で作った工作ものだったり木の実やはっぱだったりお絵かきの作品だったり、毎日のように幼稚園からおみやげを持ち帰ってくるゆき。その日は折り紙で腕時計を作ってきたらしい。数字らしきものも書き込んである。ほほう、いい時計ですねえ。今何時ですか?そうですか、時計の調子が悪いんですかねえとか適当に返すと「とけいじゃないわ!」等と言われて返答に困る今週のおふくろ食堂餃子は冷凍もの。年末年始に結構食べてたので出したら皆あんまり食べない現象。んもう。雑穀入りごはんを炊くと、あやと私でむしゃむしゃと3合食べます(翌日の朝食含む)。お手数ですがよろしければキラキラした顔で「よつばのくろーばーめっちゃあった!」と持って帰ってきてくれたいっぱいの三つ葉のクローバー等はとりあえず翌日までは保存しておく。できれば全部のけておきたいけれど
ちょっと前の話。ひなの誕生日に、ふたりで誕生日プレゼントを買いに出かけて帰ってきたその夜。晩ごはんを待っていたひなが、それは楽しそうに嬉しそうに何かの踊りのような振りをしながら同意を求めてきた。…うん?何?うん、すごい楽しそう!楽しかったねー!…えーっと、何やったっけそれ…えーっと「彼女に『今日は何の日だー?』と当然覚えていることを前提に聞かれるも全く思い出せずにどうにか時間をかせいで思い出そうとするが失敗に終わって怒られる彼氏」の気分を味わった先週のおふくろ食堂Q:これは晩ごはんですか?A:はいそうです。オーブントースターに並べて「5」のあたりにタイマーをまわすとチンという音と同時に出来上がる系のナンピザです。Q:これだけ?A:あ、一応その後に前日ほとんど誰も手をつけずに残ったハヤシライスのルウと食パンをそれ...しかしジェスチャーがあっても
お風呂からあがってきて、私が用意しておいたパジャマを手にやってきたゆき。え?ぶいーんてするやつって何?…ぶいーん?ぶいーんて何?いやごめん、おかあさんも初めて聞くそのかわいい「ぶいーん」がわからんのよ。数秒の後ファスナーがついたパーカーのことだということに気づいたおふくろ食堂の昨日と今日この間給食に出たハヤシライスがおいしかったーとあやが言っていたので作ってみたけど結局今日の一番人気はささみフライに落ち着く。ぶいーんはファスナーを上げるときの擬音だったらしい。それにしたって「ぶいーん」はないでしょうよ、せめて「しゃーっとあげるやつ」とか。お手数ですがよろしければフードとファスナーのついた服って寝にくくないんかなと思うけど、素材は綿だし本人がいいと言うのでそっとしておく。せめてジェスチャーがあれば
あやが、集団登校の集合場所が見えるところまではおかあさんも一緒にきてというのが今も続いているので毎朝100メートルほどを一緒に歩く。いつからか「ゆきもいく!!」となってそのうち「でもだっこして」となった。しゃむいしゃむいと言うくせに頑なにくつしたを拒否。コートに包みこみきれない14キロのもっちりしたボディをかかえて毎朝200メートルほどを一緒に歩く。まあだっこも今のうちだけだしとぬくぬくのあったかさを堪能するおふくろ食堂のこのところおやつは焼き芋やせんべいがブーム。ほくほく。なんでこんなに寒いのに、子供らというのは夜中に何度もふとんを蹴り上げて同じふとんをかぶっている母からも引き剥がそうとするのか。そのたびに寒くて仕方がないんだが。お手数ですがよろしければ3ヶ月後には、ひなも一緒に登校してるのか…ずっとランドセ...さむいさむい
冬休みに私がほんとにあや達をどっこも連れて行けなかったので、昨日と今日は動物園や普段行かない公園へおでかけ。今日から小学校も幼稚園も始まったけど、寝る前に「明日楽しみなこと」と質問すると3人とも小学校と幼稚園で遊ぶことといった内容だったのでひと安心。3学期なんか1学期より2学期よりあっという間だろうなあ。ひながあと2ヶ月ちょっとで卒園というのがもう。もうもう。冬休みは店主都合によりほぼ休暇をいただいていたおふくろ食堂も再開。さーてもうできるよー、誰かごはんついだりできる?と聞いてみるとあやが名乗りをあげ、ひなも続いてあれこれ並べてくれ始める。そんな2人を尻目にすっと席について待機する人が1名。いやー助かるわ、おかあさん実は仕上げに配膳するのがめんどく…苦手なんよね。助かるよーありがとう、を礼を言うとありがとう、...さあ新学期
わが家のうり坊たちもすっかり元気になりました。今年も愉快にすこやかに。皆様におかれましても、素敵な1年となりますように。本年もお手数ですがよろしければ元気がいちばん。あけましておめでとうございます
「ブログリーダー」を活用して、づなさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。