23:30発表EIA週間在庫統計原油はAPI在庫が602万4000バレル減だったのに対して849万6000減という結果に。ガソリン在庫はあるAPIの313万5000バレル減に対して179万1000バレル減という結果に。クッシング在庫は153万3000バレル減という結果にWTIは58.45ドル高あ
それでは日中取引の引けを。ガソリンは570円高の50780円で終了。最後までしっかりと推移したが雲には入りきれず。遅行スパンが好転してくるようだと直近高値を試す展開となるかもしれないが、そのためには少なくとも25日の51120円は抜いてくる必要があるのかな。ただそ
7月31日(水)前半戦を終えて~日経平均は225円安あたり~
それでは前半戦を簡単に。ガソリンは600円高の50810円あたりで推移。本日の雲下限は50827円となっているので現在はちょうどそこに触れてきた格好に。51120円を抜いてくると高値の切り上げに加えて遅行スパンの好転にもつながってくるかも知れないので、そうなってくると5
それでは前半戦を簡単に。ガソリンは600円高の50810円あたりで推移。本日の雲下限は50827円となっているので現在はちょうどそこに触れてきた格好に。51120円を抜いてくると高値の切り上げに加えて遅行スパンの好転にもつながってくるかも知れないので、そうなってく
WTIは1.18ドル高の58.05ドル。57.64ドルを超えて一段高に。昨日書いた58.60ドルまでもあともう少しというところまで来たかな。勢いが続けば60ドルタッチもあり得るかもしれないがとりあえずはその手前くらいまでを想定しておきたい所と考えている。引け後のAPI在庫では60
7月30日(火)日中取引を終えて~ドル円は108.58円あたり~
それでは日中取引の引けを。ガソリンは710円高の50210円で終了。最後までしっかりと引けてきたな。時間外がWTI、ブレントともに堅調に推移しており今のところ日中の高値近辺で推移している状態。これが今夜も一段高に振れて来るのかどうか、国内が51000円台に乗せて
日銀会合、フォワードガイダンスを維持。2019年コアCPI見通し消費税込みは前回の1.1%から1.0%に。2019年経済成長見通しは前回の+0.8%から+0.7%に。12:03時点のドル円5分足きもーち円高に。にほんブログ村
7月30日(火)前半戦を終えて~ドル円は108.80円あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は108.77円あたり。高値は108.94円となっており前回の108.99円にほぼ並んできたが109円台には乗せられず。今日は遅行スパンと実線の乖離のピークにもなってくるが、こちらに関しても目先はとにかくFOMC待ちだな。ガソリンは720円高
7月30日(火)本日の入電は?~NY金、引け後の時間外で上昇~
WTIは0.67ドル高の56.87ドル。切り上がる雲の下限でぴたりと支えられて最後は転換線を超える陽線となって引けてきたか。57.64ドルが目先のネックラインとなりそうなのでここを引けで超えてくると雲の上限となる58.60ドルを試す展開となるのかもしれないが、果たしてそのネ
7月29日(月)日中取引を終えて~ドル円は108.63円あたり~
それでは日中取引の引けを。ドル円は108.63円あたり。安値は108.39円となっておりそれほど大きな動きにはならず。雲の下限は108.35円となっているのでここも少しはサポート役となっているのかな?ここからこの雲下限は少しずつ切り下がりとなってくるので目先はここに沿
7月29日(月)前半戦を終えて~ドル円は108.49円あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は108.48円あたり。朝から日経がややだれ気味となっておりこちらも切り下がる雲に沿い始めている格好に。ただ現時点ではその雲はサポート役となっているようにも見えるので日中でここを割れてくることはなさそうだな。やはりメインはFO
今日からまた新しい一週間が始まりますね!今月はあと三日となりますが・・。気候も暑くなってきましたので体調管理にも十分気を付けながら今週も乗り切りたいですね!それでは今週のイベントスケジュールを。今週は日銀会合、ユーロ圏GDP、米PCE、ADP、FOMC、米ISM、
靴磨きは終わらせたが、結局アイロンは床掃除と一緒に夜にやる事にして独り出かける事に。まずは両国。歩いて3分くらいの所にある旧安田庭園を通り・・・一年ぶりに刀剣博物館へ。来月まで現代刀職展が開催されていたのでちょ
今日は朝から息子は友達数人とそのお母さんと映画と食事に。娘は朝からカミさんと美容室に。娘はコンクール前の最後の休みらしい。と、いう事で朝から自由な時間ができたので早速気になってた風呂場の換気扇の掃除に取り掛かった。結構大掛かりな掃除となったが
今日はいつも通り朝から息子の空手の稽古へ行き、午後はまたこれも最近のお決まりのバスケの練習を。陽射しがきつかったのでこういう時も高架下はいいな。カルガモも暑そう^^;そして夕方からは祭りにちょっと参加して、先ほど帰宅。息子とちょっと家の前の公園
WTIは0.18ドル高の56.20ドル。高値は56.57ドル、安値は55.68ドルと高安で1ドルも動かない小幅な動きとなったか。雲の下限を意識したような形には見えるが特に昨日とチャート形状も雰囲気も変わらないので来週もこの雲とネックラインとの攻防に注目をしていくことになりそう
7月26日(金)日中取引を終えて~ドル円は108.64円あたり~
それでは日中取引の引けを。ドル円は108.63円あたり。ほとんど動かず終始おとなしい動きとなったねえ。今日は日経も朝からおとなしい動きとなっていたのでこちらも今夜のGDPの結果待ちとなってくるのかな。109円を超えて引けてくるまではまだレンジの扱いとなりそう
7月26日(金)前半戦を終えて~ドル円は108.64円あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は108.63円あたり。昨夜の流れをそのまま引き継いで今のところこじっかりとなっているか。雲の中に入り込んできているのでここできちんと109円台に入って引けてくるならちょっと景色も変わってきそうだけど果たしてそこまでの力があるかな
WTIは0.14ドル高の56.02ドル。56.99ドルまで戻す場面も見られたが最後は失速となったか。ただ、前日の陰線の流れは引き継がなかったのでまだ踏ん張りを見せてくるかもしれないねえ。ちょっとここは1~2本足を確認してみたいところではあるが、もしかしたら少し横ばいとな
これまで何度か書いたが、我が家は冷房を使わない。(来客の時だけは使っていると最近判明^^;)私は自分の部屋では必ず扇風機が必需品となる。その扇風機が先週とうとう動かなくなってしまった。昨日まではまだそれほど暑すぎるわけではなかったが、今日からいよい
ちょっとこれから打ち合わせなので日中取引の引けは一言更新で。ガソリンは480円安の50020円で終了。かろうじてネックラインは維持して引けてきたが雲からはちょっと押し出された格好に。明日、遅行スパンのサポートは49390円あたりとなってくるのでここを割れてくるとち
7月25日(木)前半戦を終えて~ドル円は108.13円あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は108.13円あたり。朝から今日はおとなしい動きとなっているね。今夜のECBや明日の米GDPを控えているので今日の日中はちょっと動きづらいところなのかな。引き続き上から落ちてくる雲には注目をしておきたい。ガソリンは480円安
WTIは0.89ドル安の55.88ドル。高値は57.64ドルとなっておりEIA在庫の発表で付けた高値がそのまま高値となったか。ちょうど転換線で抑えられてのまともな陰線となって引けてきたので直近の54.72ドルを再度試すかもしれないという印象にもなってきたか。下には遅行スパンの
23:30発表EIA週間在庫統計原油はAPI(米石油協会)在庫が1096万1000バレル減少だったのに対してEIA(米エネルギー情報局)在庫は1083万5000バレル減という結果に。ガソリンはAPIが443万6000バレル増だったのに対してEIA在庫は22万6000減という結果に。クッシング在庫
現在の東京金を買いの期待と売りの期待の両面から見てみる。こちらは買いの期待の場合の例。こちらに関しては以前にも書いているが、やはり2/20の4789円を超えてから景色の変わった相場となっている。→7/13の東京金のコメントこの4789円をネックラインとしたNライン
7月24日(水)日中取引を終えて~ドル円は108.11円あたり~
それでは日中取引の引けを。ドル円は108.14円あたり。今日は朝から高安で20銭くらいしか動いておらずおとなしい動きとなっているね。遅行スパンが実線に食い込んできているので目先は明日以降の動きに注目となってくるのかな。ガソリンは430円高の50500円で終了。高値
それでは前半戦を簡単に。ドル円は108.18円あたり。遅行スパンが実線に食い込み中となっておりちょっとここは動きづらいところかな?すぐ上には雲も存在しているのでここも抵抗役となってきそうだだけどねえ。ガソリンは680円高の50750円あたりで推移。転換線の50760
7月24日(水)本日の入電は?~ダウ、米中期待で177ドル高~
WTIは0.55ドル高の56.77ドル。米イランの対立の緊迫に加えて昨夜は後半に「米中通商協議について米交渉担当者が29日に中国を訪問し対面での協議に臨む」と報じられダウなどが一段高となったことも要因かな。きちんと基準線を超えてきたので目先は57.83ドルあたりを、その上
7月23日(火)日中取引を終えて~日経平均は204円高で終了~
それでは日中取引の引けを。ドル円は108.14円あたり。後半戦もしっかりとした動きとなっており遅行スパンも実線に食い込んできた形に。このままNY市場もしっかりと引けてくるならもしかしたら雲の下限くらいは試すかもしれないが、ファーウェイの話も否定されているよ
7月23日(火)前半戦を終えて~日経平均は202円高あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は107.98円あたり。転換線と基準線をわずかに超えて108.08円まで出すもそこは遅行スパンに抑えられた格好に。目先はまだこの辺でうろうろしてきそうな感じがするねえ。ガソリンは240円安の49870円あたりで推移。今のところ高値は50480
WTIは0.59ドル高の56.22ドル。高値は56.84ドル、安値は55.72ドルとなり最後は基準線と同値で引ける十字線に。ネックラインの56.04ドルもわずかに抜いて引けてきたので一旦はダブルトップは消滅ということに。気迷い線ではあるが、目先は転換線の57.83ドルや雲の58.60ドル
7月22日(月)日中取引を終えて~日経平均は50円安で終了~
それでは日中取引の引けを。ドル円は108.00円あたり。転換線の108.08円を試してきたか。ただやはりこの上には遅行スパンによる抵抗が控えているのでここから大きく円安に振れて来るにはそこそこのパワーが必要だと思うんだけどねえ。ガソリンは770円高の50110円で終了
それでは前半戦を簡単に。ドル円は17.97円あたり。今日は朝から比較的しっかりと推移しているが高値は今のところ転換線でぴったりと抑えられているので目先はその辺が抵抗候補となってくるのかな?日経平均は57円安あたりでの推移となっており、選挙の結果はあまり影響は
7月22日(月)一週間のスタート!~今週のイベントスケジュールを~
今日からまた新しい一週間が始まります。今朝は今週のイベントスケジュールを。今週からはブラックアウト期間となりますのでFRBメンバーからの発言は禁止となります。今週はECB理事会やドラギさんの会見があり、週末には米GDPが控えています。個人的にはトルコの政
息子の習い事が終わり、娘とカミさんと新宿で合流する事に。娘が誕生日プレゼントで欲しいと言っていた「ウタエット」を購入。よくわからないけど周りを気にせず歌えるらしい(⌒-⌒; )そして晩御飯は娘のリクエストでハンバーグが食べたいとの事だった
今日は娘の15歳の誕生日。10年前はこんな感じだったのに・・大きくなったなあ^^;今は高校受験なので昨晩は二人で夜中まで話してたが、二校までは絞れたみたいだけどまだ迷っているみたい^^;やりたいことができる、本当に行きたい高校を選んでほし
7月20日(土)本日の入電は?~GOLD、時間外の上げを帳消し~
WTIは0.33ドル高の55.63ドル。高値は56.36ドル、安値は54.99ドル。上下になかなか荒い展開となっていたが印象的にはちょっと下げ渋った感じを受けたかな。引け値ベースではネックラインを割れたままとなっているのでまだ変則ダブルトップは継続となるがこの辺で反発を見せ
ちょっと時間が無いので日中取引の引けは一言更新で。ガソリンは49340円で終了。最後はネックラインを超えて引けることは出来なかったのでダブルトップは継続となってくるが、やはり個人的にはそのターゲットを取りに行くのは難しいではないかと考えている。金は4977円
7月19日(金)前半戦を終えて~日経平均は349円高で往ってこいに~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は107.52円あたり。今のところ安値は107.17円となっており前日の107.18円と毛抜きを形成中となっている。今夜のNY次第となってきそうだが、今日は今のところ株価もしっかりとなっているので目先はちょっと円高になりづらい感じとなって
7月19日(金)本日の入電は?~NY金、時間外で一代高値更新~
WTIは1.48ドル安の55.30ドル。終値ベースでもネックラインを割れてきたことに。これでダブルトップということになるので素直にターゲットを計算すると51.8ドルとなってくるが、個人的にはここを取りに来るのはちょっと難しいのではないかと見ているのだが。ただネックライ
7月18日(木)日中取引を終えて~日経平均は422円安で終了!~
それでは日中取引の引けを。これから会議に入ってしまうので引けは簡単に。ドル円は107.68円あたり。今日は日経の大幅安を受けて円高に推移。このままNY市場でも弱い動きとなるのかどうか。107.49円あたりを割れてくると107円割れを唱えてくる向きが増えてくるかもし
7月18日(木)前半戦を終えて~日経平均は343円安あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は107.72円あたり。これで直近安値をわずかに下回ってきたことになるがまずはNY市場もこのまま引けてくるかどうかだな。この下のポイントは107.49円あたりが挙げられると思うのでもしも続落となるなら目先はそこを割れてくるのかどうか
WTIは0.84ドル安の56.78ドル。高値は58.36ドルまで戻す場面も見られたが雲上限に抑えられて上髭陰線に。イランの緊張緩和にEIAの石油製品の在庫の増加が加わり下げ幅を拡大。ネックラインの56.04ドルを割れることになればチャートは悪化となってくるが、そこには切り下が
23:30発表EIA週間在庫統計原油は今朝のAPIが140万1000バレル減だったのに対してEIAは311万6000バレル減という結果に。ガソリンはAPIが47万6000バレル減だったのに対して356万5000バレル減という結果に。クッシング在庫はAPIの115万5000バレル減
7月17日(水)日中取引を終えて~ドル円は108.22円あたり~
それでは日中取引の引けを。ドル円は108.22円あたり。切り上がる転換線を意識してはいるが超えることはできず。ここは遅行スパンの抵抗も加わってくるのでちょっと抵抗が強くなってきているのかな。ここを超えても雲が待ち構えているので直近高値の108.99円を超えていく
それでは前半戦を簡単に。ドル円は108.16円あたり。前日に続いて高値は転換線と遅行スパンで抑えられている格好に。仮にここで上に放れても控えている雲の圧力は結構強力な感じがするよねえ。今はまだこの辺が居心地が良さそうだな。ガソリンは1080円安の50750円あた
7月17日(水)本日の入電は?~WTI 1.96ドル安と続落~
WTIは1.96ドル安の57.62ドル。イランとの緊張緩和期待で続落。ただ個人的にはこのイランネタについてはまだまだ油断はできないのではと考えているのだが。安値は60.06ドルとなっており6/5の50.60ドルから7/11の60.94ドルまでの上げ幅に対する38.2%押しを達成したことに。
7月16日(火)日中取引を終えて~日経平均は150円安で終了~
それでは日中取引の引けを。ドル円は108.03円あたり。安値は107.77円となっておりまたしても基準線で踏ん張っている形に。ここ数日の安値は7/11の107.83円、7/12の107.77円、昨日の107.77円、本日も107.77円となかなかの下げ渋りを見せているねえ。それだけに切り下げて
7月16日(火)前半戦を終えて~ドル円は107.96円あたり~
それでは前半戦を簡単に。ガソリンは850円安の51820円あたりで推移。安値は今のところ51730円となっており、週末に書いた51500~51700円をあっさりと試してきたが、ここはまだ下値余地はありそうに見えるねえ。転換線は51405円となっているがこれも割れてくる場面がある
WTIは0.63ドル安の59.58ドル。バリーの影響もなく石油施設も再開となったことで60ドルを割れてくる動きに。引き続き58.60ドルに位置している雲くらいは試してくるのではないかとみているのでここはもう少し下を想定しておきたい所かな。もしも58.49ドルを引けで割れてくる
11時発表中国GDPは事前予想通りの+6.2%という結果に。11:15時点のドル円と豪ドル円5分足豪ドルは気持ち上で反応。にほんブログ村
こちらはある銘柄の15分足ここまでは教科書のような三尊天井を形成。ターゲットまであと少しとなってきているがこれくらいは取りきってきそうだねえ。その銘柄の週足を見ると・・紫のラインで計算するNラインはまだ取りきっていないが、青のラインのNラインだと達成
7月15日(月)本日は海の日で商品市場は休場~今週のイベントスケジュールを~
今日は海の日でくりっく市場以外の商品市場や株式市場は休場。東京金融取引所に関しては、「くりっく365(FX)」「くりっく株365(CFD)」は開場しています。こういった時にFXだけでなく、NYダウや日経に手が出せるのはくりっくならではですね。今朝は今週のイ
今日は会社にいるので東京金のチャートを指標を使わずに簡単に見てみる。週末夜間の引けは4890円。ここまでの最大のポイントとなるのは2/20の4789円を抜けたことになるのだろうか。ここを抜けたことで昨年8/16の4112円から計算される大きなNラインが5164円(①)その47
今日から国内商品市場は三連休。連休明けの国内取引はやはり月曜の米国市場次第となると思うので今朝の入電はさらっと程度に。WTIは0.01ドル高の60.21ドル。高値60.74ドル、安値59.93ドルと1ドルの動きも見られず非常に小動きな展開に。引き続きここは58.60ドルくらいま
中国6月貿易収支前回:416億6000万ドルの黒字事前予想:450億ドルの黒字結果:509億8000万ドルの黒字(輸入・前年比)前回:-8.5%事前予想:-4.6%結果:-7.3%(輸出・前年比)前回:+1.1%事前予想:-1.4%結果:-1.3%17:04時点の豪ドル円とドル円の5分足
7月12日(金)日中取引を終えて~ドル円108.33円あたり~
それでは日中取引の引けを。ガソリンは160円高の52670円で終了。後半戦は今日もあまり動かず。高値は52900円のままとなっており雲上限の抵抗はまだ多少意識されていることになるのかな?タートルスープの形もかろうじて継続とはなっているがちょっとこの辺はもちあって
7月12日(金)前半戦を終えて~日経平均は前日比ほぼ変わらず~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は108.33円あたりで推移。朝の高値が108.61円となっており今のところ小幅陰線となっている。朝も書いたが、雇用統計の発表後の水準とほとんど変わっていないので結局今週はあまり動かなかったことに。日経平均においては、今月に入ってか
WTIは0.23ドル安の60.20ドル。高値は60.94ドルとなっており、最後はネックラインの60.28ドルを割れて引けたのでタートルスーププラスワンとなったか。こうなると雲の上限となる58.60ドルくらいまでの押しは想定しながら見ていくことになるのかな。このまま56ドルを割れて
7月11日(木)日中取引を終えて~ドル円は107.99円あたり~
それでは日中取引の引けを。ドル円は107.99円あたり。安値は今のところ107.83円となっており基準線にはタッチはしてきたがここを今夜のNY市場の終わりで割れてくることが出きるかどうか。ガソリンは850円高の52510円で終了。高値は52920円まで出しており直近高値の52
それでは前半戦を簡単に。ガソリンは1050円高の52710円あたりで推移。7/2の52790円はまだぎりぎり抜いてはいないが、昨日も書いたとおり一応53000~53300円は想定しながら見ていくことになりそうなのでここは抜いてくるんじゃないかな?その抵抗候補にタッチをして上
WTIは2.60ドル高の60.43ドル。EIA在庫の予想を上回る減少を受けて大幅上昇。APIですでに810万バレルの減少となっていたので1ドル分くらいは織り込まれていたがEIAでは949万バレルと大幅減少となり一段高に。ハリケーンの予報が出たことも上昇要因となったかな。7/1の60.2
23:30発表EIA週間在庫統計原油は今朝発表されたAPI(米石油協会)の週間在庫が前週比812万9000バレル減少だったのに対して、EIA(米エネルギー情報局)在庫は949万9000バレル減という結果に。ガソリンはAPIが25万7000バレル減に対してEIAは145万5000バレル減という結果
7月10日(水)日中取引を終えて~ドル円は108.88円あたり~
それでは日中取引の引けを。ドル円は108.88円あたり。108.80円を超えている時間が長くなってきたな。引き続き109.20~109.30円を頭に入れながら見ていくことにするが、今夜はパウエルさんの証言と議事録が控えているのでまずはこの結果でどうなるか。ガソリンは500円高
それでは前半戦を簡単に。ドル円は108.86円あたり。高値は108.99円となっておりまだ109円台はつけてはいないがこれは時間の問題かな。ここから上は109.20~109.30円あたりに抵抗が存在してくると見ているので引き続きその辺りまでは頭に入れながら見ていくことになるか。
7月10日(水)本日の入電は?~WTI、引け後の時間外で上昇~
WTIは0.17ドル高の57.83ドル。高値は58.19ドルとちょうど雲の下限にタッチとなったが引けでは転換線を維持できずに終了。ただ引け後に発表されたAPI在庫が812万9000バレル減と大幅減少となったことで現在の時間外では58.48ドルあたりまで値を上げている。この時点では雲の
それでは日中取引の引けを。ドル円は108.79円あたり。やはりこの辺は意識されているように見えるねえ・・。引き続きここを超えてきたときは109.20~109.30円を次の抵抗候補に挙げてみておきたいところかな。ガソリンは180円高の51160円で終了。最後はほぼ十字線となり
7月9日(火)前半戦を終えて~ドル円は108.82円あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は108.82円あたり。高値は108.89円となっており直近高値をじわりと抜いてきたことになるか。こうなると目先は109.20~109.30円を試す展開となってくるかもしれないのでその動きは想定しながら見ていく事にするかな。今朝のCFTC明細で
WTIは0.15ドル高の57.66ドル。高値は58.46ドルとわずかに転換線を超える場面も見せたが最後は上髭陰線型に。前日比はプラスとなっているが印象はあまり良くない足となったのでは?遅行スパンがスライド好転となってきたが、ここで切り下がる実線に沿って行くかどうか。N
本日JCCHより7月下期の証拠金が発表されました。金現行の7万8000円から9万6000円に。白金現行の4万8000円のまま。ガソリン現行の21万円のまま。原油現行の19万5000円から10万5000円に。ゴム現行の7万円のまま。コーン現行の4万円から3万5000円に。パ
7月8日(月)日中取引を終えて~日経平均は212円安で終了~
それでは日中取引の引けを。ガソリンは730円高の50980円で終了。高値は51270円のままとなっており最後まで転換線の51320円を超えることは出来ず。ここで遅行スパンはスライドの好転となってくるが、実線自体が切り下がりとなってくるので目先はこれに沿っていく動きを見
それでは前半戦を簡単に。ドル円は108.43円あたり。今のところ高値は108.53円、安値は108.33円と比較的おとなしい動きに。今日は日経平均が190円安となっているのでもうちょい押してくるかとも思ったが思ったよりは下げ渋っている感じかな。引き続き上の抵抗候補として
7/8(月)一週間のスタート!~今週のイベントスケジュールを~
今日から一週間が始まりますね。週末の雇用統計で動きを見せましたが、夜間の引けではちょっと落ち着いて引けてきましたので今朝はどの程度週末の動きを引き継いでくるのかどうかですね!それでは今朝は今週のイベントスケジュールを。今週はFOMCとECB理事会の議事録が
今日は微妙な天気だなぁ。家の前の公園でも今日は誰もボートに乗ってる人がいない・・。今日は息子が11時から友達とバスケの練習をする約束をしたらしく、今朝は9時過ぎから友達が来る11時までの間二人で高架下のリングで練習。これだけでも結
WTIは0.17ドル高の57.51ドル。安値は56.29ドルとなり前日の56.04ドル、前々日の56.09ドルを試す動きも見せたが最後は下髭陽線に。6月のOPEC産油量が日量3000万バレルを割り込み、ほぼ5年ぶり低水準となったとのロイターの報道を受けて買い戻された格好に。転換線は週明け
21:30発表米雇用統計非農業部門雇用者数前回:7万5000人から7万2000人事前予想:16万人(10万人~22万人)結果:22万4000人失業率前回:3.6%事前予想:3.6%結果:3.7%雇用者数はポジティブサプライズ?ドル円5分足ドル建て金5分足にほんブログ村
それでは日中取引の引けを。ドル円は107.94円あたり。後半は気持ち円安の動きとなってきたが、遅行スパンと基準線がここから抵抗役となるかどうか。まずはやはり今夜の雇用統計を見てからとなるんだろうけど。ガソリンは50円高の50250円で終了。最後は気持ち円安気味
7月5日(金)前半戦を終えて~ドル円は107.83円あたり~
それでは前半戦を簡単に。ガソリンは40円高の50240円あたりで推移。高安は今のところ560円幅となっており非常におとなしい動きに。基準線はかろうじて支えとなっているようだが、これを踏み外して安値を切り下げるパターンとなってくると一段安にも警戒となってくるのか
7月5日(金)昨夜のNY市場は休場。ドル建て金のチャートを簡単に。
昨夜のNY市場は休場となっていたのでスポット市場となるドル建て金のam7:05時点のチャートを。ドル建て金は1416.43ドルあたり。小幅高でスタート。昨日はさすがに上下の動きは乏しく、高安でも11ドルの動きとなっている。安値は1410.48ドルとなっており、転換線の1410.
7月4日(木)日中取引を終えて~ドル円は107.78円あたり~
それでは日中取引の引けを。ドル円は107.78円あたり。今日はほとんど動かずチャートにも特に変化は見られないな。今夜の米国は祝日となってくるので目先はやはり明日の雇用統計に注目となってきそうだな。ガソリンは310円高の50200円で終了。時間外が下げ幅を広げたこ
7月4日(木)前半戦を終えて~ドル円は107.72円あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は107.74円あたり。今日は朝から高安で20銭も動かず非常におとなしい動きとなっている。下は転換線あたりが意識されているようにも見えるが、目先はやはり雇用統計次第となってくるんだろうな。ガソリンは560円高の50450円あたりで推移
それでは前半戦を簡単に。ガソリンは560円高の50450円あたりで推移。高値は50870円まで出して来たが時間外がだらだらとだれてきたことで失速気味に。明日から遅行スパンが実線に触れてくる可能性があるので目先はここをスライドでも抜いてくるのかどうか。スライド
WTIは1.09ドル高の57.34ドル。前日の下げに対する買戻しが入り反発となったが切り上がる転換線は回復できず。遅行スパンが実線に触れてくるのでここで再度売られてくると基準線は割れるパターンとなりそうだが、祝日明けが上からくるのであれば再度60ドルが視野に入って
23:30発表EIA週間在庫統計原油は今朝のAPIが500万バレル減だったのに対してEIAは108万5000バレル減という結果に。ガソリンはAPIが37万7000バレル減だったのに対してEIAは158万3000バレル減という結果に。クッシング在庫はAPIが88万2000バレル増だったのに対
出先からなので引けはさらっと。ガソリンは2030円安の49890円で終了。最後も基準線は意識された形には見えるがほとんど下髭も引いてこなかったな。ここで反発となってもおかしくはないが、もし続落となってくるなら半値押しの49510円、61.8%ラインの48740円あたりが
それでは前半戦を簡単に。ドル円は107.61円あたり。朝のスタートからややだれ気味となってきたか。今日の転換線は107.64円となっているので現在はそのラインとの攻防といった感じかな。ここを踏み外して引けてくると107円前半くらいは早そうな気もするがまずは今夜のA
すでに電車の中なので入電はさらっと。WTIは2.84ドル安の56.25ドル。直近安値の57.75ドルを割れてきたことでストップも巻き込んできたか?これで転換線も割れたことになってくるので目先は基準線の55.44ドルも狙ってくることになるかもしれないな。NY金は18.7ド
それでは日中取引の引けを。ガソリンは530円安の51920円で終了。安値は51490円まで出しており最後はやや下髭に。51680円を引けで割れることが出来なかったのでちょっと信頼度は落ちることになったが一応かぶせ線にはなったのでここはもう少し押しを期待してみるかな。
7月2日(火)前半戦を終えて~ドル円は108.42円あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は108.42円あたり。今朝のNY市場の引けとほぼ変わらず。基準線は108.33円に位置しているので今のところは維持されているが、景色が変わったというわけには行かないかな。個人的には108.80円辺りを抵抗候補として見ているが果たして・・
WTIは0.62ドル高の59.09ドル。高値は60.28ドル。OPEC総会では9ヵ月間の減産継続で合意となったがほぼ織り込み済ということになったかな。今夜の非OPECでの同意が必要にはなるがこちらも恐らくはもう話がついているんだろうな。切り上がっていた逆張りBBの上限にタッチを
それでは日中取引の引けを。ガソリンは1160円高の52450円で終了。後半戦に入っても時間外はじわじわと値を伸ばし、WTIは60ドルにタッチとなってきている。昼に書いた抵抗候補と考えている52800~52900円までもあまり距離がなくなってきたが、先の米中会談に加えて今夜
7月1日(月)前半戦を終えて~ドル円は108.18円あたり~
それでは前半戦を簡単に。ガソリンは990円高の52280円あたりで推移。安値の50750円から大幅反発に。米中会談を受けて時間外も1.5ドルくらい反発となっているのでこの上昇は仕方のないところだな。目先の上値抵抗候補としては52800~52900円辺りを挙げてみたいところだが
今週のイベントスケジュールを。今週は雇用統計の週となりますね。他にもいろいろと気にしておきたい指標も予定されています。週末はトランプさんの言動には驚かされましたが、今週もまだ彼の言動には要注目となりそうですね!今朝はまずはどれだけドル高・株高で来る
「ブログリーダー」を活用して、supermoneyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。