5月31日(金)日中取引を終えて~日経平均は341円安で終了~
ちょっと時間がないので引けは一言更新で。ドル円は108.86円あたり。株安を受けてネックラインをじわりと割れてきたか。今夜のNY市場の引けでも割れてくるならもう一段下も想定していくことになるのかもしれないね。ガソリンは2830円安の50620円で終了。安値は50530円
5月31日(金)前半戦を終えて~日経平均は128円安あたり~
それでは前半戦を簡単に。今日は朝からトランプ大統領の「メキシコの輸入品全てに関税をかける」といったコメントを受けてリスクオフの動きに。日経も一時270円安まで落ちて安値を更新してきたが現在はやや落ち着いている感じに。その間ドル円は109.20円止まりとなってお
WTIは2.22ドル安の56.59ドル。在庫の減少予想を受けて高値は59.70ドルまで出していたが本セッションに入り失速。その後の在庫発表で減少幅が予想以上に小さかったことでさらに売られる展開に。前日の下髭はそこそこインパクトがあると思っていたがあっさりとその安値を下
0:00発表EIA週間在庫統計原油は事前予想が50万バレル減、今朝のAPI在庫が526万5000バレル減だったのに対してEIA在庫は28万2000バレル減という結果に。ガソリンはAPIが271万1000バレル増だったのに対してEIAは220万4000バレル増という結果に。クッシング在庫はAP
5月30日(木)日中取引を終えて~日経平均は60円安で終了~
それでは日中取引の引けを。ドル円は109.68円あたり。昨日の安値から見るとやや反発したことに。ここらで株も一旦反発を見せてくるかもしれないのでそうなるとこちらも転換線くらいはこなしてくるかもしれないね。昨夜の株の動きでも109円を割れてこなかったのでここは
5月30日(木)前半戦を終えて~日経平均は169円安あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は109.54円あたり。昨日は下髭陽線となったが続伸は出来ず。昨日の足を見ているとちょっと踏ん張った感も出てきたのかな?目先は少しもちあいを予想するが果たしてどうかな。ガソリンは70円高の53170円あたりで推移。安値は52150円ま
WTIは0.33ドル安の58.81ドル。一時は56.88ドルまで落ちていたので最後は2ドルの下髭となったか。小幅陰線となりぎりぎり雲の下限を下回って引けたが直近安値を割れたところからのこの下髭は下げ渋りを感じるのだがどうかな。この次の足にはちょっと注目となってきそうだね
5月29日(水)日中取引を終えて~日経平均は256円安で終了~
それでは日中取引の引けを。ドル円は109.16円あたり。この時間になって日経先物とダウ先物がだれてきたことでドル売り気味の流れに。このまま108.99円を割れてくるかどうか、もしも割れてきたらそこでストップらしい動きを見せてくるかどうか。個人的には割れては来ると
5月29日(水)前半戦を終えて~日経平均は235円安あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は109.39円あたり。安値は109.12円となっておりまだ前回の108.99円は割れずに踏ん張っている感じに。個人的にはここは割れてきそうな感じを受けるのだが果たしてどうかな。今回は戻りも少し入れたのでここでの安値切り下げの際は少しスト
WTIは0.51ドル高の59.14ドル。高値は59.57ドル、安値は58.13ドル。切り上がる雲の下限に沿ってきている形にも見えるかな。昨夜は約1ドルくらいの間を往ったり来たりとなかなか荒い動きとなったが最後は十字線で引けている。下げ止まったというにはまだ早いかもしれないが
5月28日(火)日中取引を終えて~日経平均は77円高で終了~
それでは日中取引の引けを。ガソリンは830円高の53760円で終了。高値は53910円となったが、一本手前では54360円まで出しており本来なら雲の下限にほぼタッチというところまで戻したことに。ただ個人的にはつなぎ足でもここから切り上がってくる雲の下限は試してくるので
それでは前半戦を簡単に。ドル円は109.52円あたり。今日はスタートが109.46円、高値は109.63円、安値は109.41円とちょっとおとなしい感じに。今日は日経もおとなしい感じとなっているので後半戦も株価次第ということになってきそうだな。ガソリンは670円高の53600円あ
5月28日(火)本日の入電はなし。ドル円のチャートを簡単に。
昨夜のロンドン・NY市場は休場となっていたので今朝の入電はありません。今朝はドル円のチャートを簡単に。ドル円は109.50円あたり。さすがに昨夜は海外市場が休場だったためおとなしい動きとなったな。直近高値は5/21の110.67円。4/24の112.40円から5/13の108.99円ま
それでは日中取引の引けを。まずは日米共同会見を。「世界で最も米港経済に貢献しているのは日本」「日米経済はウィンウィンの形で発展」「日米貿易交渉、早期精華達成で議論加速で一致」ドル円は109.53円あたりと今日の中では比較的しっかりとしているところだが勢い
それでは前半戦を簡単に。ガソリンは新甫が53020円で発会し現在は52970円あたりで推移。手前との鞘は400~500円の下鞘となっておりそれほど違和感のない発会となったかな。一本手前は現在190円高あたりとなっており安値は52600円と一代安値を切り下げたが現在はそこから8
今週のイベントスケジュールを。今夜の米国はメモリアルデーで休場となります。本日の商品時間外取引は工業品のみとなります。夜の本セッションは休場です。今週は特段目立った経済指標は見られませんが、週末のPCEなどには注目となりますでしょうか。それでは皆様、
今日は本当に暑い(>_今日は息子のプログラムの習い事でラジコンが出来上がった。(スクリーンショット)好きな時に輪ゴムを飛ばせる(⌒-⌒; )良く作ったねえ。そして昼飯は二人で前から気になっていた池袋の塩そば「桑ばら」
ただ今am8:15。昨日のキャッチボールが楽しかったらしく、今日は朝から息子がキャッチボールしに行こう!と。今日は昼前から習い事があるのでまずはそこまでたっぷり遊ぶつもりなんだろな(⌒-⌒; )ただ今日は習い事が終わる時間がいつもより早いので終
WTIは0.72ドル高の58.63ドル。安値は57.50ドルとなっていたので前日の57.33ドルは割れず。この安値は後半戦で出してきたが最後の最後にそこから1ドルの反発に。前日の大幅安に対する買戻しというレベルの動きとなったかな。再び雲の中に入り込んだことになるがここでもう
5月24日(金)日中取引を終えて~日経平均は33円安で終了~
それでは日中取引の引けを。ガソリンは2270円安の53220円で終了。後半戦はあまり大きな動きとはならなかったが最後まで弱いまま引けてきたな。短期警戒ラインは警戒ゾーンから飛び出して引けてきたことになるのでもう少し下を想定しておくことになるのかもしれないが、海
5月24日(金)前半戦を終えて~日経平均は144円安あたり~
それでは前半戦を簡単に。ガソリンは1880円安の53610円あたりで推移。ネックラインを割れて雲も下抜けて安値は52810円まで下落。38.2%ラインも通過したのでNラインの52360円やVラインの52170円も視野に入れながらとなってくるのかな?現在はやや下髭を引いているのでこ
WTIは3.51ドル安の57.91ドル。昨日の雲入りをきっかけに時間外も安く推移していたが、60ドルを割れてくると戻りを見せることなく一方方向の下落となり、断続的なストップを巻き込みながら57.33ドルまで急落。60.04ドルをネックラインとしたVラインでは56.27ドルまでは想定
それでは日中取引の引けを。ガソリンは1340円安の55490円で終了。最後まで弱いまま引けてきたな。これでネックラインとなる5/15の54950円を狙ってくる動きとなってくるかどうか。もしもそこを割れてくると次は雲の下限の54270円あたりがポイントになってくるのかな?
ちょっと時間が無いので前半戦は一言更新で。ガソリンは1090円安の55740円あたりで推移。これで雲に完全に入り込んできたことになるので目先は5/14の54950円を目指す展開となってくるかな?金は5円安の4507円あたりで推移。昨日と同じような幅での推移となっているな。
WTIは1.71ドル安の61.42ドル。原油在庫が2017年7月以来の高水準となったことや米中関係の悪化懸念などから売りが先行しややストップを巻き込んだ格好となったか?これで雲の中に入り込み、ボリンジャーも-2シグマにも届いてきたことになるので注目はここで続落できるかどう
23:30発表EIA週間在庫統計原油は事前予想が130万バレル減、今朝発表されたAPI在庫が240万バレル増だったのに対してEIA在庫は474万バレル増という結果に。ガソリンはAPIが35万バレル増だったのに対してEIAは371万6000バレル増という結果に。クッシング在庫はAPIの87万1
それでは日中取引の引けを。ドル円は110.47円あたり。今のところ小さなコマに。日経の動きに左右された日中となったが、明朝にはFOMC議事録の公表が控えているのでそのあたりでの動きには注目となるのかな?個人的には米国が中国の監視関連企業で最大5社のブラックリス
それでは前半戦を簡単に。ガソリンは20円高の57170円あたりで推移。今のところ高値は57360円、安値は56920円となっており高安で440円幅と非常に小幅な動きとなっている。朝は陰線型となっていたがこの時間は為替もこじっかりとなってきたことでやや反発といった動きに。
WTIは0.11ドル安の62.99ドル。またもや横ばいとなり連日転換線と基準線の間での推移となっている。基準線と遅行スパンが上値を抑えているようにも見えるのだがなかなか下にも振れてこないねえ。とにかく目先は放れについていくイメージとなってくるか。NY金4.1ドル安の1
5月21日(火)日中取引を終えて~~日経平均は29円安で終了
それでは日中取引の引けを。ガソリンは240円安の57150円で終了。高値は57640円のまま。基準線が57635円となっていたのでこちらと遅行スパンが抵抗役となったようにも見えるかな。ただ今日はほとんど動きが無かったので今夜の海外市場次第となって来るんだろうな。56340
それでは前半戦を簡単に。ガソリンは150円安の57240円あたりで推移。高値は57640円となっており基準線の57635円にちょうど抑えられた格好に。ただその後の押しもまだまだ鈍いので抵抗の確認というにはちょっと早いかな。ここから雲の中に入り込んでくるようであれば確認
WTIは0.34ドル高の63.10ドル。高値は63.81ドルまで出すも最後は基準線の63.32ドルを下回って引けている。下からは転換線62.22ドルまで切り上がってきているので現在はその狭い幅での推移となっている。5/13の高値の63.33ドルを超えて引けると基準線も超えることになってく
5月20日(月)日中取引を終えて~ドル円は110.12円あたり~
それでは日中取引の引けを。ドル円は110.12円あたり。今のところの高値は110.3円。これまで上値抵抗候補として110.30円を書いてきたがちょうどそこにタッチとなったか。ここで止まらないと切り上がってくる雲の下限がポイントとなってくるのだろうが次は110.70円あたり
それでは前半戦を簡単に。ガソリンは670円高の57570円あたりで推移。高値は今のところ57730円。今日の基準線は57635円となっているのでここには到達となったことに。今日の引けが57540円以上となってくると遅行スパンは好転となってくるがこのまましっかりと引けてくる
8:50発表日本GDP1次速報値(前期比)前回:0.5%事前予想:-0.1%結果:0.5%(前期比年率)前回:1.9%事前予想:-0.2%結果:2.1%(GDPデフレータ前年比)前回:-0.3%事前予想:0.2%結果:0.2% ドル円5分足予想を上回る結果で初動はやや上に。
今週のイベントスケジュールを。今週は本日の日GDPやFOMC議事録、米耐久財などが予定されています。他にもパウエルFRB議長やドラギECB総裁の発言なども予定されていますのでこちらにも注目となりそうですね。それでは皆様、今週も頑張って参りましょう!お役に立ちま
今日は実家に。母親が一人で家の周りの事をしようとしてるけどなかなか体が元気ではないので何かと手伝ってあげないとね(⌒-⌒; )今日は外に物入れが欲しいと言ってたので注文していた家庭用収納庫を組み立てる事に。思ったよりも素材が脆く、意外に面
WTIは0.11ドル安の62.76ドル。高値は63.64ドルと64ドルを目指すかのような動きも見せたが昨日までの三連続陽線の流れは継続とならず最後は陰線となり基準線を超えて引けることはできなかったか。遅行スパンが抵抗役となっていそうな動きには変わりはないが来週もこの遅行ス
5月17日(金)日中取引を終えて~日経平均は187円高で終了~
それでは日中取引の引けを。ドル円は109.59円あたり。高値は110.03円となっていたが日経平均が高値から148円の下落となって引けてきたこともあり今のところ陰線型となって推移してきているね。ここだとネックラインを再び割れてくることになるが果たして今夜のNY市場がど
5月17日(金)前半戦を終えて~日経平均は324円高あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は109.93円あたり。じわりと円安進行となっており高値は110.03円とわずかに110円台を覗いたことに。今日の転換線は109.92円、雲の下限が110.30円となってくるのでこのあたりは目先の抵抗候補となってくるが、来週はこの雲の下限は切り上が
5月17日(金)本日の入電は?~ダウは214ドル高と三日続伸~
今朝は時間がないので入電は数字だけ。WTIは0.85ドル高の62.87ドル。これまで超えなかった転換線を超えたことで素直に続伸となったが、高値は63.48ドルと基準線に抑えられた格好に。遅行スパンも抵抗役となってくるかどうか。NY金は11.6ドル安の1286.2ドル。リスクオ
5月16日(木)日中取引を終えて~日経平均は125円安で終了~
それでは日中取引の引けを。ガソリンは800円高の56490円で終了。高値は57090円まで出しており遅行スパンが実線に触れる57040円をご丁寧に確認した動きとなったな。今夜から明日にかけてこの遅行スパンが実線に触れるのは56760円となってくるので今度はこのあたりが抵抗候
5月16日(木)前半戦を終えて~日経平均は138円安あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は109.46円あたり。安値は109.31円まで。今日は日経平均が230円安くらいまで落ちてきたが現在は100円ほど反発し138円安あたりとなっているのでドル円もそれに沿った動きとなっているかな。なかなかネックラインを超えられずにいるのでこ
WTIは0.24ドル高の62.02ドル。安値は60.85ドルまで押すも最後はようやく転換線を突破して引けたことに。ただこれでもまだレンジなので目先のポイントとしては63.32ドルを超えて引けてくるか60ドルを割れて引けてくるかに注目となるのかな。NY金は1.5ドル高の1297.8ドル。
23:30発表EIA(米エネルギー情報局)週間在庫統計原油は事前予想が80万バレル減、今朝のAPI(米石油協会)在庫が860万バレル増だったのに対してEIAは543万1000バレル増という結果に。ガソリンはAPIが56万7000バレル増だったのに対して112万3000バレル減という結果に。
5月15日(水)日中取引を終えて~日経平均は令和初のプラス圏で終了~
それでは日中取引の引けを。日経平均は121.33円高の2万1188円56銭で終了。令和になって初のプラス圏で取引を終えたことに。これで均衡表では雲に入りなおしたことになるのでここから雲の上限となる2万1357円を超えてくることが出来るのかどうかに注目となってくるのかな
11:00発表中国小売売上高前年比は前回の8.7%、事前予想の8.6%に対して7.2%という結果に。年初来前年比では前回の8.3%、事前予想の8.4%に対して8.0%という結果に。11:15時点の豪ドル円5分足(上)とドル円5分足(下)やや下に反応するが限定的。にほんブロ
それでは前半戦を簡単に。ガソリンは420円高の55810円あたりで推移。高値は今のところ55980円とちょうど雲の上限で抑えられている形に。今朝は時間外が下げて始まったのを受けて夜間引けから下げてスタートしたが、早々にその下げを消してきたのでこの時間は下げた分を丸
今日の日経平均は寄付きが45.62円高の2万1112円85銭からスタート。9:06時点では16円安の21050円あたり。まだ令和になって一度もプラスで終わっていない日経平均・・。果たして今日はプラスで終われるかどうか。にほんブログ村
WTIは0.74ドル高の61.78ドル。高値は62.11ドルとなっており転換線の61.86ドルを超える場面もあったが最後はぎりぎり下回って引けたことに。昨夜アップしたサウジのパイプライン操業停止が材料となったがダウ高の影響も多少はあるのかな。ただ結局横ばいのチャートには何も
サウジ、パイプライン操業停止。フーシ派がドローンによるポンプステーションを攻撃を受けて。WTIは一時62ドルまで反発し、現在は61.60ドルあたり。にほんブログ村
5月14日(火)日中取引を終えて~日経平均は124円安で終了~
それでは日中取引の引けを。ドル円は109.54円あたり。高値は109.70円となっておりちょうどネックラインに押さえられた格好に。ここで戻れないともう一段下を試しにくるかも知れないがこれも株価次第か。日経平均は安値から300円以上戻して124円安で引けてきたが個人的に
5月14日(火)前半戦を終えて~日経平均は154円安あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は109.56円あたり。朝の安値は109.11円となっていたが日経平均が安値から300円の切り返しを見せるなど買い戻された動きを横目にこちらにも買戻しの動きが入ってきている感じに。ただネックラインを超えたわけではないのでまだ大きなダブル
WTIは0.62ドル安の61.04ドル。高値は63.33ドルまで出すも米中関係悪化懸念で最後は高値から2ドル以上の失速に。基準線も63.32ドルとなっていたのでちょうどそこに叩かれた格好となったかな。このすぐ下には雲が存在しているので目先はここに食い込んでくるのかどうか。ネ
5月13日(月)日中取引を終えて~日経平均は153円安で終了~
それでは日中取引の引けを。ドル円は109.70円あたり。後半戦はあまり動かず。日中の動きだけを見ていると反発力がやけに鈍く感じるのでちょっと週末の毛抜きには期待をしないほうがいいかなと思ってしまうのだが・・。まずは今夜のNY市場の動きも確認をしてみたいところ
それでは前半戦を簡単に。ドル円は109.76円あたり。今日は朝から比較的おとなしい動きとなっているな。この程度だと週末の毛抜きの信頼度は低い状態となってくるのでまだ109.44円割れも警戒しながら見ていくことになるのかな。ガソリンは380円安の55540円あたりで推移
今日からまた新しい一週間が始まりますね!今朝は今週のイベントスケジュールを。今週はビッグイベントというものは特にありませんが、経済指標は多く発表されますね。それでは皆様、今週も一週間全力で頑張って参りましょう!お役に立ちましたらお一つポチっとお願
やはり予感的中で午後はとしまえんに。今日はさまざまなイベントが開催されていた。今日は気候も良いので珍しく人もそれなりに(⌒-⌒; )あまりとしまえんで乗り物に並ぶなんて事はないからねえ(⌒-⌒; )にほんブ
今日は午前中は近くの高架下で息子とバスケを。息子も来年中学なので部活を何にするのかな。まあバスケはないかな(⌒-⌒; )今日は天気も良いので前の公園では釣り人やボートを乗る家族などがのんびりと。カルガモや亀も日向ぼっこ中?
WTIは0.04ドル安の61.66ドル。高値は62.49ドル、安値は61.42ドルと高安で1ドル程度といった動きに。高値はちょうど転換線で抑えられたが遅行スパンも抵抗役となったかな?米中に関してはそれほど材料視されなかったようだが、ダウが後半急騰した割には戻りは鈍かった印象
5月10日(金)日中取引を終えて~日経平均は57円安で終了~
それでは日中取引の引けを。ドル円は109.78円あたり。今日は株価の動きに振り回される動きとなったねえ。今日の日経平均は小幅高で始まり、そこから181円高まで上昇。後場に入り一転下落の動きとなり13時半頃には今度は226円安まで下落。最後は57円安まで戻して引けて
米政府は日本時間13時1分に予定とおり中国からの2000億ドル相当の輸入品に対する関税を10%から25%に引き上げ。今朝9時からの日経平均5分足手が出ないって(T_T)あとは中国が報復関税をかけるのか。コメントしては「対抗するが米国とは話し合いたい」とのこと。に
5月10日(金)前半戦を終えて~日経平均は162円高あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は109.98円あたり。朝方は109.64円あたりまで出していたが日経の反発に合わせてこちらもやや反発。目先の上値抵抗候補としては110.30円あたりを挙げておきたいところだが、とにもかくにも米国からのコメント待ちといった感じになるのかな
WTIは0.42ドル安の61.70ドル。またこの辺で引けてきたか。安値は60.92ドルまで出すも最後は下髭に。ちょっとこの辺りでの推移が続いているねえ。下げ渋ってきた感じを受けるが60ドル割れには抵抗があるのかな?ただ上も基準線をきちんと超えてくる動きを見せてこないん
5月9日(木)日中取引を終えて~日経平均は200円安で終了。4日下落~
それでは日中取引の引けを。ドル円は109.92円あたり。安値は109.78円のままとなっており後半戦は続落というわけには行かなかったな。ただまだ警戒ムードは継続となっていそうなのでまずは今夜の米貿易収支の対中赤字の度合いには注目をしてみようかな。ちなみにこの値位
それでは前半戦を簡単に。ドル円は109.97円あたり。安値は109.78円となっており前日の安値を切り下げる場面も。もう少しで109.67円に到達となってくるが、ここもあっさりと割れる動きとなってくるのか?もしもそこを割れて引けてくると大きなダブルトップとなってくるの
WTIは0.72ドル高の62.12ドル。安値は61.07ドルとなっており連日の下値切り上げとなったが高値の切り上げはまだ見られず。在庫の減少が主因となった上げ方となってきたが目先は基準線の63.32ドルを突破できるかどうかに注目となってくるのかな?NY金は4.2ドル安の1281.4ド
23:30発表EIA週間在庫統計原油は事前予想が120万バレル増、今朝発表のAPI在庫が281万バレル増となっていたがEIA在庫は396万3000バレル減という結果に。ガソリンはAPIが283万3000バレル減となっていたがEIAは59万6000バレル減という結果に。クッシング在庫はAPI
5月8日(水)日中取引を終えて~日経平均は321円安で終了~
それでは日中取引の引けを。ドル円は110.03円あたり。安値は109.87円となっており110円を割れる場面も。段々と109.67円に近づいてきたが昼にも書いたがここからの突っ込みは反発も警戒しておきたいところと考えているのだがどうかな?ガソリンは930円安の56270円で終了
それでは前半戦を簡単に。ドル円は110.03円あたり。もう110円を割れるのも時間の問題となってきたな。目先はこのまま109.67円を目指してくる展開になるのかな?個人的にはその辺を取りに来ると少し突っ込み感も出てくると見ているのだが。ガソリンは820円安の56380円
こちらは金と白金の鞘チャート。先日のRSIの逆行現象が綺麗にはまり今回は120~130円幅のマイナス幅拡大に。流れはまだ下向きといえそうな形となっているが、ここに来て短期警戒ラインが警戒ゾーンに入り込んできたので一旦ここで「金買い&白金売り」のポジションは利食
WTIは0.85ドル安の61.40ドル。安値は60.66ドルまで出すも前日の60.04ドルには届かず。ただし終値ベースの安値は切り下げとなっている。米中通商協議への警戒や、EIA月報で2019-2020年の原油生産見通しを引き上げたこと、同じく2019年の需要見通しを引き下げたことも売り材
5月7日(火)日中取引を終えて~日経平均は335円安で終了~
それでは日中取引の引けを。ドル円は110.77円あたり。狭い幅でちょこちょこ動いてはいるがまだ重たい印象は変わらないかな。111.31円あたりを上値抵抗候補に、110.30円あたりを下値サポート候補に見ていく向きが多いと思うが、個人的には多少戻したとしてもまた昨日の安
5月7日(火)前半戦を終えて~ドル円は110.71円あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は110.71円あたり。今のところ安値は110.55円、高値は110.85円。今回の下げは窓を開けて下げてきているが、目先はこの窓を埋めてくるのが先か、それとも雲割れを見せてくるのが先か。短期警戒ラインが警戒ゾーンに入ってきているので目先
WTIは0.31ドル高の62.25ドル。休みに入る前の最後となる4/26の取引は63.30ドルで引けていたのでそこからは1ドル程度の下げということになったかな。昨日は一時例のリスクオフの動きにつられて60.04ドルまで下げる場面もあったが、後半にかけては米国が空母エイブラハム・リ
トランプ大統領のコメントでリスクオフ。ドル円110円前半へ。
今朝は朝からドル売り&株安の動きとリスクオフの動きとなってスタート。トランプ大統領が「2000億ドル相当の中国製品に対する関税を10日から現在の10%から25%に引き上げる」とコメントしたことが主因。ロイターの記事はこちら9:43時点のドル円5分足窓を開けて110.3
今週のイベントスケジュールを。明日から国内は本格始動となりますが、今朝はトランプさんのコメントでリスクオフのスタートとなっていますね。お役に立ちましたらお一つポチッとお願いします!m(__)mにほんブログ村
今日は朝早く実家を出て有楽町へ。本日は「第13回 銀座柳祭り」この中のイベントで娘の中学の吹奏楽部が演奏を披露する事に。東京都吹奏楽連盟の中から15団体が出場するらしい。なかなかの人だかりとなる中素晴らしい演奏だったな(^∇^)暑い
いきなりカミナリと共に雹が降ってきた(@_@)にほんブログ村
まずは昨夜の雇用統計の結果を。4月米非農業部門雇用者数変化は26万3000人増となり事前予想の18万5000万人を上回る結果に。さらに失業率も事前予想の3.8%に対して3.6%という49年4カ月ぶりの好結果に。そして平均時給は前月比で予想の+0.3%に対して+0.2%という結果に
今日も実家で色々と朝から作業を。少し時間ができたので買い物に。今回は電車で来たので車がなく全て行動は歩き(⌒-⌒; )のんびり歩いて・・・何にもない畑の中を富士山に向かって行くと・・・ポツンと花屋が。ちょっ
WTIは1.79ドル安の61.81ドル。特段新しい材料は見当たらない中63ドルを割れたあたりからは断続的な売りに下落。テクニカル的な要因のような動きとなったがCFTCの建玉明細を見ても結構買いも溜まっていたのでここ数日で少し解消されたことになったかな?このまま60ドル
今日は実家に来て物置の整理を。生前父の趣味だった釣り具がたくさん出てきた。渓流、海含めて竿で15本。リールが9個。思い出の品々(⌒-⌒; )にほんブログ村
FOMCではFF金利の誘導目標を2.25%-2.50%に据え置く事を決定。経済は底堅いがインフレ率は目標を下回っているとし物価の下振れにやや警戒感をにじませる面も。パウエル議長「現時点での政策スタンスは適切でいずれの方向にも動かす根拠は確認していない」「年内は良
23:30発表EIA週間在庫統計原油は事前予想が150万バレル増、今朝のAPI発表の在庫が680万8000バレル増となっていたがEIAは993万4000バレル増という結果に。ガソリンはAPIが105万5000バレル減となっていたが結果は91万4000バレル増という結果に。クッシング在庫はA
WTIは0.41ドル高の63.91ドル。ベネズエラの混乱やサウジが年末まで減産継続する可能性を示したことが買い材料。高値は64.75ドルまで出して転換線の64.44ドルを超える場面も見せたが失速となり最後は上髭に。この三日間は転換線と基準線に挟まれた引けとなっているので目
「ブログリーダー」を活用して、supermoneyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。