園環樹のブログです。
園環樹のブログです。
園環樹のブログです。
園環樹のブログです。
園環樹のブログです。
一念発起してマキタの電動丸ノコを買って、木を買って、糸張って水平とって、測って、切って、塗って、組み立てて、できた。
園環樹のブログです。
「飲み歩き」とか「立ち飲み」とか似たようなのもあるけど、「歩き飲み」の場合はどちらかというと「飲む」ことより「歩く」ことに焦点が当たってて、このちょっとした焦点の違いで酔い方は大きく違ってきて、とても気持ちいいのでおすすめです。
今年の1月は「ルンバとイヴ」のこともあって変化の大きな月だったのだけど、もう一つ大きな出来事があった。車を買い替えた。
1月23日の未明に猫のルンバが亡くなった。ルンバが3~4歳でうちにもらわれてきた時は、僕が東京に引っ越した直後だったので、それから18年うちに住んでいた猫だ。享年21歳(もしくは22歳)。
ここ1ヶ月、取り憑かれたようにドラマばかり見てた。
極楽湯の駐車場でスマホを落として画面を割ってしまったので新調した。 ちょうど Google の「Pixel」が発売されるらしいというので発売を待ってたのだけど、
先日、メールに「○○させていただきます。」と書こうとして、ふと、違和感を感じた。この言い回し、話し言葉でよく使っているけど、書き言葉ではあまり見たことないような気がして、これは間違ってるのか、方言なのかな、と思ってググってみたら
外注(アウトソーシング)って、僕の会社でもしたりされたり、わりと重要なテーマなので、ちょっと落ち着いて考えてみたい。
37歳だ。ここ数年、誕生日に生命表を見るのが恒例になっていて、今年も見てみた。 日本の37歳の男性の平均余命は44.69年で、38歳までに0.08%が死ぬそうだ。45年は予定を立てるには長すぎるし、0.1%弱は気にするには小さすぎるので、結局「へぇ」と思うだけで終わるのだけど。 とりあえず、コツコツまじめに生きてるといいんだろうなぁ、と思う。
深い河とヒンドゥー
インドに行ってきた。 インドといえば仏教のルーツ。お釈迦さんを生んだ国としてのインドが最初の接点だと思う。子供の頃、お寺の本堂の壁にかけてあった涅槃図の気色悪さは今でもよく覚えてて、生まれて最初に触れた異国情緒はインドだったかもしれない。
園環樹のブログです。
園環樹のブログです。
園環樹のブログです。
園環樹のブログです。
園環樹のブログです。
園環樹のブログです。
園環樹のブログです。
園環樹のブログです。
「ブログリーダー」を活用して、SONOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。