ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
身体の存在論 begin
(94身体の存在論begin)94身体の存在論爪を切ってやすりで丸く削る。すぐ長くなるので、いつも削らないと気になってしまいます。いくら年をとっても爪は成長するらしい。拝読ブログ:延長」とは何か?拝読ブログ:経験的身体の自己形成について身体の存在論begin
2024/01/31 07:45
ギャップダイナミクス end
山火事は起きる。かならず林冠のギャップはできます。そこからすかさず若い稚樹が伸びていくでしょう。■(93ギャップダイナミクスend)拝読ブログ:タヌキくらう人びと拝読ブログ:生態系に多様性をもたらす撹乱「中規模撹乱仮説」についてギャップダイナミクスend
2024/01/30 09:46
誇大妄想的な自信
狭小な悪意ではなかなか世界制覇は成し遂げられません。自分が作り出す善意ある世界制覇の可能性を信じなければ、壮大な世界的システムを作ることは思いつきません。世界中の人々が、喜んでついてきてこれを使いはじめるはずだ、という確信。自己の創出技術への(誇大妄想的な)自信がまず必要です。拝読ブログ:夢を叶えた人たちは、なぜ共通して「誇大妄想」を抱いているのか拝読ブログ:ヴィン・フックの男子学生、人工知能の理解力に驚く誇大妄想的な自信
2024/01/29 15:45
大富豪が争って投資
この思想に共鳴する大富豪が争って投資し、セブンはマグニフィセント(Magnificent壮大な、畏敬すべき)になりました。拝読ブログ:ご寄付者様からメッセージをいただきました!ここに感謝を込めて紹介させていただきます!拝読ブログ:「仮想敵国に工作員送り込んで諜報&調略実施」するのは「独立国家として当然の行動」ですし、ねえ・・(;´д`)トホホ・489(ソ連の時も「この手の宮廷闘争ネタは大概眉唾物」でしたし・・)大富豪が争って投資
2024/01/28 09:33
善意ある征服者
いずれにせよ、オープンAIも、グーグルをはじめとするマグニフィセントセブンも、アレキサンダー大王と同じように善意ある征服者です。彼らはいずれも、世界に普及すべき(多言語)汎用のデジタルプラットフォームを作って人々を幸福に導くべく善意ある世界制覇を目指しています。単に荒稼ぎを求める成り上がり資本家ではありません。拝読ブログ:落とし物、安全で目立つ場所に…それは「善意のはやにえ」です大阪の男性、厳選の写真40点、伊丹で展示拝読ブログ:本当の善意と愛善意ある征服者
2024/01/27 07:17
企業の創始者が違うと
その善意の意味が企業の創始者が違うと、すこしずつ違っているところが面白い。拝読ブログ:ゼロから大企業を築いた偉人たち拝読ブログ:スタートアップ経験者が日本の大企業に戻ってこないと、日本は厳しい企業の創始者が違うと
2024/01/26 19:44
理念に基づいて開発業務を実行
「人類にとって安全かつ有益な人工知能を開発し、グーグルのような巨大企業の利益追求型AIラボに対抗する役割を果たす」という理念に基づいて開発業務を実行する会社です。つまり善意ある世界制覇を目指しています。拝読ブログ:企業理念拝読ブログ:社会人なら知っておきたい会社の基礎知識②会社の戦略(前編)理念に基づいて開発業務を実行
2024/01/25 09:53
驚き恐れた世界制覇
オープンAI社は、英語の企業です。二〇二二年に生成型人工知能ChatGPTを無料で利用者に提供するサービスを開始し、わずか二か月で一億人のユーザー登録を獲得しました。世界中の人が驚き恐れた世界制覇です。拝読ブログ:「これで世界史は大きく変わった」アレクサンドロス大王を32歳で早逝させた"ある飲み物"拝読ブログ:メジャーリーガー大谷翔平〜2023伝説と代償そして新たな章へ〜【前編】驚き恐れた世界制覇
2024/01/24 07:06
英語の巨大なデータベース
たとえば生成型人工知能などを作ってみたい、と思っても、英語の巨大なデータベースがなければなかなか取り掛かる気がしないでしょう。拝読ブログ:GPT-4とは?特徴やできること・GPT-3.5との違いを事例で徹底比較!拝読ブログ:ソフトバンクの「AI開発集団」が狙う日本の復権海外任せでは「丸裸」、ネット敗戦の雪辱を期す英語の巨大なデータベース
2024/01/23 10:23
英語育ちでない言語の人
現代では、インディアンやフランス人など、英語育ちでない言語の人はこれがないので世界を征服することを思いつきにくい。拝読ブログ:英語脳の意外なデメリット【大人でも間に合う?】拝読ブログ:バイリンガール吉田ちかさん(前編)シアトル育ちの帰国子女がYouTuberに英語育ちでない言語の人
2024/01/22 19:33
アメリカンイングリッシュ
アレキサンダーのギリシア語。ローマ帝国のラテン語。大英帝国の英語。そしてアメリカンイングリッシュ。拝読ブログ:White「白人」は失礼?人種や肌の色の呼び方、エスニシティによる英語表現拝読ブログ:映画『アメリカン・ユートピア』公式アメリカンイングリッシュ
2024/01/21 12:50
英語は世界一
現代のマグニフィセントセブンは英語の人々です。英語は世界一の言語です。英語で理解できないものは現代のこの世界に存在しない、と思っています。拝読ブログ:国別英語話者数ランキング拝読ブログ:たまには英語について雑談を英語は世界一
2024/01/20 08:19
世界のすべてを理解
当時、ギリシア語は世界のすべてを理解できる言語だった、と思われていたからでしょう。ギリシア語を使っている限り、この世で不可能なものがあるはずがない、と彼は思っていたのでしょう。拝読ブログ:AIの世界から外へ異才の数理生物学者が語る「天然知能」の可能性拝読ブログ:哲学と科学を合わせ鏡に世界を理解する試みファルシッド・ジャラルヴァンド『サルと哲学者:哲学について進化学はどう答えるか』(レビュー)世界のすべてを理解
2024/01/19 20:25
なぜ、世界制覇
アレキサンダーは、なぜ、世界制覇を思いついたのか?歴史家は種々の理論を唱えていてそれぞれ正しいのでしょうが、一つは彼がギリシア語を使う征服者だったから、といえます。拝読ブログ:日本より小さい島国のイギリスが「世界帝国」になれた世界史の新常識拝読ブログ:(第39回)かつて世界を制覇した日本半導体産業の凋落なぜ、世界制覇
2024/01/18 08:26
善意ある世界制覇
善意ある世界制覇マケドニアファランクスを完成させてペルシア世界の制覇をなしとげたアレキサンダー大王。卓越した軍事力に加えてアリストテレス直伝の理想を具備していました。東洋世界を席捲して正しいギリシア文明を普遍化する、善意に満ちた征服者でした。拝読ブログ:夢は世界制覇AIチャットボットで社会繋ぐ女性起業家J-Startup選定企業、ビースポーク社長綱川明美氏拝読ブログ:ウェイクサーフィン世界制覇して映画作ってなんたるアメリカンドリームでしょ〜すごすぎて笑っちゃうw善意ある世界制覇
2024/01/17 07:40
理想のデジタルプラットフォーム
急拡大する西部開拓の夢。フロンティアスピリット。皆が喜ぶ理想のデジタルプラットフォームを作って、善意ある世界制覇を目指す。拝読ブログ:プラットフォーム・エンジニアリングとは、先進的なテクノロジを活用したプラットフォームにより、アプリケーションのより迅速なデリバリとビジネス価値の創出を可能にする革新的な手法です。拝読ブログ:ハイブリッドクラウド時代、AI時代の“理想のインフラ”とは何か理想のデジタルプラットフォーム
2024/01/16 07:47
粗野な一匹狼
バーボンをひっかけてライフルをぶっ放す粗野な一匹狼。一獲千金を狙う乱暴者だが何か共通の理想を持っているようにも見えます。拝読ブログ:トム・クルーズ出演映画作品拝読ブログ:『続・さすらいの一匹狼』A4判パンフジュリアーノ・ジェンマイヴリン・スチュワートピーター・クロスジョージ・フィンレイ粗野な一匹狼
2024/01/15 07:15
ライフルとスコップ
ライフルとスコップを担いで金鉱を掘り当てる。鉄道が引かれ町ができ、酒場と銀行が立ちます。山師に資金を融資する銀行家も冒険家です。ベンチャーキャピタルと言います。拝読ブログ:武器って多機能である必要ないよね拝読ブログ:2007年度制の自衛隊スコップになります。ライフルとスコップ
2024/01/14 08:03
社内を自転車で
社内でネクタイを締めている人はいないらしい。筆者は二〇〇〇年ころグーグル本社を訪問したことがありますが、社内を自転車で走っている人たちを見て驚いた覚えがあります。拝読ブログ:アン・ハサウェイが社内を自転車で駆け回る『マイ・インターン』特別映像拝読ブログ:日比谷・有楽町・新橋エリアのビジネスパーソン向けジテツウ施設社内を自転車で
2024/01/13 07:38
IT創業者の共通点
これらIT創業者の共通点は、アメリカ育ち、若くして創業、コンピュータ技術者、1980年代末から2000年代初頭の創業、シリコンバレーなどの創業者コミュニティでプラットフォーム立ち上げ、先端技術導入、起業買収合併を繰り返す。急速な市場拡大、海外進出、新製品開発。西部劇の開拓者に似ています。拝読ブログ:堀江貴文「人気もお金も実績も得ている人に共通している"ある能力"」拝読ブログ:成功した起業家たちが持つ11の共通点IT創業者の共通点
2024/01/12 08:24
創業者が若い
グーグルはラリー・ペイジ(1973~)が一九八九年創業。アマゾンはジェフ・ベゾス(1964~)が同じく一九八九年創業。フェイスブックはマーク・ザッカーバーグ(1984~)が二〇〇四年創業。アップルはスティーブ・ジョブズ(1955~2011)が一九七六年創業。マイクロソフトはビル・ゲイツ(1955~)が一九七五年創業。テスラはイーロン・マスク(1971~)が二〇〇四年共同創業者会長。エヌビディアはジェンスン・フアン(1963~)が一九九三年創業。拝読ブログ:さあ出番/マルヤス工業社長・山田泰一郎氏「節目の時代、変革目指す」拝読ブログ:若者主体の経営元年目指せ創業者が若い
2024/01/11 09:48
創業者七人の能力
IT革命を作り出した創業者七人の能力が買われているのでしょう。創業者が若くして創業し急成長し世界市場を制覇しています。拝読ブログ:我が子が「起業したい」と言ってきたときにこう答えたい模範解答拝読ブログ:日本は、「無能な経営者」から改革するべきだアトキンソン氏「働き方改革よりも急務」創業者七人の能力
2024/01/10 07:16
マグニフィセントセブンの株
生成AIの戦国時代といわれる現代の世界産業界で西部劇の英雄のイメージで語られるマグニフィセントセブンの株がなぜ、世界一高く買われるのか?拝読ブログ:【米国市況】ハイテク株が下落、利回り上昇-円下げて一時142円21銭拝読ブログ:マグニフィセント・セブンマグニフィセントセブンの株
2024/01/09 07:14
創業者社長が残っている
マグニフィセントセブン七社のなかで創業者社長が残っている企業は、メタ、テスラ、エヌビディアの三社です。拝読ブログ:中小企業の社長の特徴【小さな会社の社長のトリセツ】拝読ブログ:創立20年ナノフォトンの歴史4~二代目社長インタビュー創業者社長が残っている
2024/01/08 07:13
負け戦だったな
七人の侍たちは、村を襲う四十騎の野盗と戦い敵を全滅させますが、味方も多くを失います。「負け戦だったな」勝ち残った志村喬演ずる侍のリーダーはつぶやきます。拝読ブログ:プーチンみたいな人は超現実主義なので負けるとわかりきっている戦いはしない。拝読ブログ:世界の名作『七人の侍』『荒野の七人』感想負け戦だったな
2024/01/07 07:23
七社が景気を牽引
米国株式市場ではマグニフィセントセブンと呼ばれる七社が景気を牽引しています。GAFAM五社(アルファベット【グーグル】、アマゾン、メタ【フェイスブック】、アップル、マイクロソフト)に加えてテスラとエヌビディアです。拝読ブログ:米国の株高、テック7社だけでけん引一部に警戒論も拝読ブログ:30日の米国株相場は上昇、大型ハイテク銘柄が上げを牽引七社が景気を牽引
2024/01/06 09:42
マグニフィセントセブン
マグニフィセントセブン荒野の七人(TheMagnificentSeven1960年ジョン・スタージェス監督)は、七人の侍(黒澤明監督1954年)のリメイク西部劇映画です。拝読ブログ:マグニフィセント・セブン(2016年製作の映画)拝読ブログ:黒澤明監督『七人の侍』:理想の「侍」と理想の「農民」マグニフィセントセブン
2024/01/05 08:34
ショッピングモールは生活の質
地元商店街と大型ショッピングモールの関係は、中小業者と消費者の利害が相反する典型例ですが、昨今はこれにアマゾンなどインターネット通販事業者が加わって複雑な三角関係にもなっています。消費者としても経済性と便利性ばかりでなく、前述した気分転換、回遊、新規体験などの必要が実はかなり重要であるので、日常生活における地域の環境とショッピングモールの存在は生活の質、さらには人生の基底として軽視できない面があるといえます。拝読ブログ:「駅前商業施設」にはどんな店が欲しい?少子化が進む日本で本当に求められる業態とは拝読ブログ:モールの想像力-ショッピングモールはユートピアだショッピングモールは生活の質
2024/01/04 11:45
日米構造協議
一九九〇年二月、日米構造協議において米国は、大規模小売店舗法(大店法)は非関税障壁である、と指摘し撤廃を要求しました。十年にわたって協議は続き、国会審議を経て二〇〇〇年六月に至りこの法律は廃止され、代わりに、大型店と地域社会との融和の促進を図ることを主眼とした大規模小売店舗立地法(大店立地法)が施行されました。拝読ブログ:日米通商協力枠組み第4回会合を開催しました拝読ブログ:【ハーバード大学の精神科医】日米キャリア形成の違いとは?【内田舞vs塩田佳代子】日米構造協議
2024/01/03 09:42
最後は革命によって
商店街はふつう組合によって民主的に管理されますが、ショッピングモールは大資本が優秀な管理者を任命して運営されます。封建領主の連合は、しばしば帝国主義国の派遣する植民地総督に負けます。最後は革命によって国民の会議が勝つのでしょうか?拝読ブログ:技術革新と成長の成果は、社会の中でどのように配分されるのか——『技術革新と不平等の1000年史』拝読ブログ:はじめに:『中国の大戦略覇権奪取へのロング・ゲーム』最後は革命によって
2024/01/02 07:33
謹賀新年
快晴。季節にしては温暖。風強し。近所の八幡神社にお参り。孫の名が今年の干支なので記念に絵馬を買う。学業成就のお守りも買う、と家内が言ったが、本人でない祖父母が買い与えてもおかしい、といってやめた。隣地に開業したばかりの再開発コンプレックスの地下街を通ってみたが元旦は全店休業。家内が、一昨日銀座のスーパーで買っておいた食材でお節風に作ったものを、重箱に詰めて自宅で正月ランチ。年賀状かなり減っていて、病気、高齢により今年で賀状御免との通知多し。、謹賀新年
2024/01/01 15:14
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、時々無斎さんをフォローしませんか?