ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
酔生夢死
惰眠の連続で人生を終わることを酔生夢死と言います。雖高才明智膠於見聞酔生夢死不自覚也(一一世紀前期程顥「程子語録」)拝読ブログ:「クリエイション・ストーリーズ」~瞬間最大風速を追い続けた旋風児の着地点拝読ブログ:酔生夢死酔生夢死
2022/10/31 11:23
手を伸ばしてつかめるか
目の前の、手を伸ばしてつかめるところに目的物があれば、いっぱいに手を伸ばします。目的物があっても宇宙のかなたであれば一瞬にしてあきらめる、というか、無視して惰眠を決め込む。これは動物として健全な行動パターンです。惰眠して邯鄲の夢を見ていればよい。簡単ゲームをしてもよし。拝読ブログ:ドラフトも終わって拝読ブログ:「すき」がはこからあふれだすまで手を伸ばしてつかめるか
2022/10/30 08:18
粟粥を炊く間
粟粥を炊く間に惰眠するのもよし。盧生欠伸而悟見其身方偃於邸舍呂翁坐其傍主人蒸黍未熟觸類如故生蹶然而興曰豈其夢寐也翁謂生曰人生之適亦如是矣生憮然良久謝曰夫寵辱之道窮達之運得喪之理死生之情盡知之矣此先生所以窒吾欲也敢不受教稽首再拜而去(七八一年沈既済「枕中記」)拝読ブログ:素敵な方のお茶会感動の連続で。拝読ブログ:異様な光景を目撃!粟粥を炊く間
2022/10/29 08:42
黄粱一炊の夢
動物は夢を見るか?人工知能は夢を見るか?見ないでしょうね。惰眠しないものが夢を見ることはありません。惰眠のほうが、覚醒よりも真の人生かもしれない。黄粱一炊の夢。拝読ブログ:天神山ファンタジー拝読ブログ:私はいただきもので生きている笑黄粱一炊の夢
2022/10/28 06:52
幻想に酔う
自分の当選が幻想であることは誰も知っています。知っていてくじを買う。外れれば惰眠する。この繰り返しでもよい。ときには買う。ささやかな幻想に酔う。外れを確認してやっぱりと思う。人生はそんなもの、と確認します。拝読ブログ:優しくて凶暴な人類学者との対話拝読ブログ:岸田首相肝いり「電気代支援策」やっぱり1世帯2000円ぽっち…茂木幹事長明言で批判殺到幻想に酔う
2022/10/26 08:30
宝くじ売り場に長蛇の列
しかし宝くじ売り場にはしばしば長蛇の列があります。これ仮に抽選日が三十年後であれば一人も並ばないでしょう。今週の金曜日に当選発表だから並んでも買う。拝読ブログ:年末じゃないけど・・・拝読ブログ:お金もこのぐらい貯まれば良いのですがね~!!宝くじ売り場に長蛇の列
2022/10/25 07:12
精子の努力は無駄
結果的に一匹の精子が卵子に侵入すると残り数億の精子の努力は無駄になります。これではあきらめて惰眠を決め込む精子がいてもしかたがない、という気がします。拝読ブログ:性ホルモンのトリセツ:10月20日NHK放映拝読ブログ:金木犀の明日24精子の努力は無駄
2022/10/24 12:37
殺到する精子の群れ
人生の入り口に激しい競争がある。未授精卵に殺到する精子の群れのイメージです。拝読ブログ:俺の年には拝読ブログ:本能だけで性行為はできない殺到する精子の群れ
2022/10/23 06:51
なぜ苛烈な受験競争
一口に大学受験の弊害という前に、なぜ苛烈な受験競争があるのか、という現実認識に原因がありそうです。拝読ブログ:東京23区の子育ての特殊性☆拝読ブログ:超学歴社会の韓国で異常事態…「アルバイトより低賃金」の自営業者が過去5年間で毎年平均20万人増加なぜ苛烈な受験競争
2022/10/22 06:46
社会人になる前から
熾烈な受験競争に疲れた若者は惰眠を決め込む。中国の若者に広がる「寝そべり族」。似たような傾向は現代日本にもあります。競争する人生に疲れた、ということでしょう。それも社会人になる前からです。拝読ブログ:仮面とジブン(10/17/2022)拝読ブログ:自分の将来にワクワクすることができませんでした社会人になる前から
2022/10/21 06:29
just enjoy high position
昔、国際宇宙連盟の会長指名委員をしたことがありますが、会長の任務は何か、という話題になり、イタリア代表が「justenjoyhighposition」と冗談を言ったので筆者が笑ったところ、カナダ代表がムッとした表情でノーと言っていました。このカナダ人は三年後に会長になりました。拝読ブログ:TheMostIn-DemandJobsRightNow拝読ブログ:TCEHighPositionJackStandjustenjoyhighposition
2022/10/20 07:48
えらい人はきれいごとをいう
日本では昔から、地位の高いえらい人はきれいごとをいう他、寝ていればよい、という思想があります。この国では本気でこれを実行する社長や政府高官や大先生が現代でも結構いるようです。拝読ブログ:3年生の出前授業と同じ時間帯拝読ブログ:幸せに働き生きるための考え方~目的と目標まぜるな危険~えらい人はきれいごとをいう
2022/10/19 09:06
イギリスの繁栄を招いた初代首相
戦争を避け経済最優先でイギリスの繁栄を招いた初代首相ロバート・ウォールポール(一六七六年―一七四五年)。植民地拡大に反対し経済優先を主張した石橋湛山(一八八四年ー一九七三年)。どちらも戦争を避けるばかりの無為無策大臣といわれました。後世の評価はどちらも高い。拝読ブログ:三浦綾子さんと義父(備忘録)拝読ブログ:破壊指令イギリスの繁栄を招いた初代首相
2022/10/18 09:17
無為無策戦略
つまり何もしようとせず自然に任すのが良い、という消極主義の言い訳に利用されました。たとえば、何もしないことが一番良いのだ、という無為無策戦略を政治家がとる場合、ふつう評判が悪いですが、後世では評価されたりします。拝読ブログ:首相の座の意味と岸田氏拝読ブログ:商品詳細無為無策戦略
2022/10/17 07:32
無為自然
老荘思想は昔から日本では好まれていて原典から取った四字熟語がよく引用されます。無為自然、和光同塵、万物斉同、上善如水。昭和のころまでは日常会話にも使われていました。拝読ブログ:上野修『哲学者たちのワンダーランド様相の十七世紀』(講談社2013)拝読ブログ:高校倫理に出てくる人類史上最も偉大な哲学者7人無為自然
2022/10/16 08:04
聖人は何もしない
家を出なくても世の中を知っていることはできる。窓から覗かなくても空があることは分かる。むしろ遠くへ出かけるほど物事を理解することが少なくなる。聖人は何もしないことで何事もなすことができるのである。老子がそう言っています。(拙稿62章「探検する人々」)拝読ブログ:老子で紐解く!一流のリーダーがやるべき事拝読ブログ:真説老子――世界最古の処世・謀略の書高橋健太郎著聖人は何もしない
2022/10/15 06:23
老子「道徳経」
不出戸知天下不闚牖見天道其出彌遠其知彌少是以聖人不行而知不見而名不爲而成(紀元前四世紀以降老子「道徳経」)拝読ブログ:水の特性×老子道徳拝読ブログ:ネコのようにくらす-老子:第81章猫になる老子「道徳経」
2022/10/14 06:07
オタクは暇人に似ている
オタクは惰眠する暇人に似ていますが、実際は趣味の追求で、かなり忙しく、あまり惰眠しないようです(二〇一九年パトリック・ガルブレイス「オタクと想像力の追求OtakuandtheStruggleforImaginationinJapan」)。拝読ブログ:【ヤバい】港区のヤバさを140字以内で現したツイートが賞賛の嵐www拝読ブログ:ラーメン店で冷やかしを受けていた女性店長の言葉に「一生通うと決めた」オタクは暇人に似ている
2022/10/13 19:36
高学歴でもワーキングプア
高学歴でもワーキングプア。百年前からあります。「生きるための職業は魂の生活と一致するものを選ぶことを第一とする。しかれざれば全然魂と関係のないことを選んで、職業の量を極小に制限することが賢い方法である。魂を弄び、魂を汚し、魂を売り、魂を堕落させる職業は最も恐ろしい」(一九一四年阿部次郎「三太郎の日記」)拝読ブログ:マルクス主義の階級論が現代では通用しなくなった理由を考えてみました拝読ブログ:【朗報】わいニート、緊急小口資金(特例貸付)が交付されるwww高学歴でもワーキングプア
2022/10/12 06:45
只飯が大好きなスヌーピー
只飯が大好きなスヌーピーに似ている。いつもは寝転がって高尚な哲学を考えているが「お食事」と呼ばれるとすっ飛んでいきます。「僕は今寝ているが、それは、明日になれば偉大なことをしなければならないかもしれないからなのだ」Sleepingagain??https://thecuriousbrain.com/?p=38382)。拝読ブログ:「発想が天才」平野ノラ拝読ブログ:【スヌーピー茶屋】軽井沢に可愛いスヌーピーカフェが出来てた!ぶどうあんみつソフトパフェ美味い☆只飯が大好きなスヌーピー
2022/10/11 10:31
インテリは高等遊民
百年前のインテリは高等遊民と自称してろくに仕事もせず難しいことを口にしながら結局は惰眠していた人がかなり多かったようです。「なぜ働かないって、そりゃ僕が悪いんじゃない。つまり世の中が悪いんだ。」(一九〇九年夏目漱石「それから」)と言い訳していました。拝読ブログ:夏目漱石の『こころ』拝読ブログ:杏主演ドラマ『デート』に学ぶ“高等遊民”と結婚するメリット3つインテリは高等遊民
2022/10/10 07:15
野比のび太のように
座布団を二つ折りにして寝転がっている。昼間から。野比のび太のように。いやのび太は小学生だから良い。大学を出たいい大人が、することもない場合、ニートといわれます。拝読ブログ:【お寺の掲示板104】他人の不幸の上に自分の幸福を築いてはならない拝読ブログ:わさドラ気まぐれ批評No.389野比のび太のように
2022/10/09 06:38
惰眠する人々 begin
(86惰眠する人々begin)86惰眠する人々惰眠をむさぼる、という。たまには惰眠をむさぼりたいな、と思ったり、いや今の自分は何も本気でやる気がでないから、惰眠しているのと同じだろう、と思ったりします。惰眠を謳歌する、とうたったボーカロイド作家もいます(二〇一七年カンザキイオリ「命に嫌われている」)。拝読ブログ:「幸福の黄色いハンカチ」と落武者の夕張訪問拝読ブログ:ノーベル平和賞惰眠する人々begin
2022/10/08 06:37
偏向を極大化する発散効果
インターネットのSNSは現実語り機構を安定化させるバッファー効果があるようですが、しばしばそれよりも偏向を極大化する発散効果が見られます。拝読ブログ:激アマな玉川徹の処分~テレ朝は事の本質から逃げるな拝読ブログ:小林よしのり氏、安倍氏国葬の献花人数発言で炎上騒ぎ“反省”も「嘘をつくのが超苦手なのだ…」偏向を極大化する発散効果
2022/10/06 07:12
現実を語る能力は進歩した
現代社会になって、私たちが互いに現実を語る能力は進歩したのでしょうか?マスメディアやインターネットの中で語る人々が、経済的に社会的に立場を得て、元気に満ちているように見えることは確かです。それが現実を必要とする私たちユーザーにとって良いことなのかどうか?拝読ブログ:夢で知る精神の進歩拝読ブログ:初売りでした現実を語る能力は進歩した
2022/10/05 09:18
闘争よりも諦観と退屈
現在は、グローバリゼーションが最大期に達したらしく、どの国でも底辺が豊かになり上層は超富裕層になっています。格差へのジェラシーは昔と同様に根強くありますが、一様に幸福になってきたという感覚があるのでしょう。闘争よりも諦観と退屈が時代の気分となっているようです(拙稿84章「幸福な現代人」)。拝読ブログ:カミュ『異邦人』解説。なぜムルソーは幸福な死刑囚となり得たか?拝読ブログ:小説)異・世界革命Ⅱ空港反対闘争で死んだ過激派は異世界で革命戦争を始める07闘争よりも諦観と退屈
2022/10/04 07:47
実際はみな一様に貧しく
左右の党派争いが深刻に報道されてましたが、実際はみな一様に貧しく経済格差は今ほどではありませんでした。拝読ブログ:【働き方の新トレンド】静かな退職・アンチワークについて解説拝読ブログ:義母突然現る実際はみな一様に貧しく
2022/10/02 08:40
イデオロギーに毒されていた
メディアの記者や発言者にも今よりインテリ的な人が多かったのでしょう。観念的というか、思想的というか、組織化が好きな人も多くデモなどいつもしていましたね。今の感覚ではイデオロギーに毒されていたといえます。拝読ブログ:何が「分断」されているのか拝読ブログ:摩訶不思議な主張、ロシアへの帰属はパスポートや国境だけで決定されないイデオロギーに毒されていた
2022/10/01 08:33
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、時々無斎さんをフォローしませんか?