神武天皇社と嗛間(ほほま)神社(御所市柏原)/御所市観光振興課「ごせのね」
神武天皇社と摂社・嗛間神社のことが、御所市観光振興課のサイト「ごせのね」(訪れてほしい場所→スポット)に出ていると、会社の先輩だった藤井謙昌(よしまさ)さんに教えていただいた。藤井さんはこれら神社の管理者で、取材もお受けになったという。コンパクトにまとまった良い記事なので以下、全文を紹介する。※写真は全て、「ごせのね」から拝借。トップ写真は、神武天皇社拝殿神武天皇社神武天皇社は柏原(かしはら)地区に鎮座する神社で、祭神は神倭伊波礼毘古命(かむやまといわれびこのみこと)、すなわち初代天皇とされる神武天皇が祀られています。ここは大和を平定した神倭伊波礼毘古命が神武天皇として即位した場所だといわれ、享保21年(1736年)の大和誌には「橿原宮。柏原村に在り」と記されるほか、かの本居宣長も明和9年(1772年)に...神武天皇社と嗛間(ほほま)神社(御所市柏原)/御所市観光振興課「ごせのね」
2025/04/06 08:53