備忘録として記載...外注へ金属ケースに貼る表面シートの加工データ(イラレ)を提出する際に、CADデータをを取り込み配色、文字入れする必要があります。前回...
新規投稿を相当さぼっていました。 約4ヵ月待ちで納車されたカローラスポーツ。 純正ナビのスピーカーはあまり期待はしていませんでしたが、予想以上に貧弱な音...
「ブログリーダー」を活用して、Jamおじさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
備忘録として記載...外注へ金属ケースに貼る表面シートの加工データ(イラレ)を提出する際に、CADデータをを取り込み配色、文字入れする必要があります。前回...
すっかり修復作業を終えたP-3030ですが、CD、Phono(MM)といずれも イイ感じです。 Phonoでカートリッジに合わせて色々と調整できるのが良...
今回はオーブンレンジ日立 MRO-BX10の修理をやりました。最近、電子レンジの加熱時間設定ダイアルをいくら回しても数値が変化しないという現象が頻繁に発生...
近所にアパートを借りた息子が突然やってきて、「コタツ見て頂戴」と...どうせ乱暴に扱って電源コードが切れてしまったんだろうと高を括っていました。ところがコ...
この頃、仕事中、マウスを使っていると右手が痛い。 再就職先では、椅子に肘置きがないんです。 その椅子のせいなのか、貸与されたマウスのせいなのか、肘や手首の...
修理を依頼され、完璧と思って納品したはずのAU-D907Fが不調との連絡がありました。 症状としては右chからの音が「小さい」、「出ない」という事らしい。...
アウトランダーは標準でサブウーファーが付いていましたが、買い換えたカローラスポーツにはサブウーファーが付いていません。また先日、標準で付いていたSPをSO...
数年前にメンテナンスして復活したRF-2800ですが、殆どFMしか聞いておらず、暫くぶりに7MHzのハムバンドを聴いてみようとしたら、ボリウムを最大にして...
先日納車されたカミサンのワゴンRスティングレーですが、今までスペーシアだったので何かとカミサンからの不満が多いです。 一番は収納でしょうか? それとキ...
最近、オーディオ弄りと言えば愛車のカーオーディオがターゲットです。純正のMOPカーオーディオのスピーカ交換を2度程行いましたが、アウトランダーの時のよう...
先日、ジェームスの納車割引を使ってZERO 805Vを購入。ケーブルはOBD2-R3にて接続。OBD2-R3のディップスイッチの設定値は10で動作していま...
新規投稿を相当さぼっていました。 約4ヵ月待ちで納車されたカローラスポーツ。 純正ナビのスピーカーはあまり期待はしていませんでしたが、予想以上に貧弱な音...
ちょっと梃子摺りましたが、カセットメカが外れました。 よくみると右上のモータへのベルトがありません。 どうりでカセットのボタンを押してもモータ音しかしない...
ぺるけさんのミニワッターアンプの記事に歪み改善が載っていました。さっそく試してみる事に。負帰還回路の位相補正用コンデンサに22pFを追加。取り付けたのは秋...
以前から改造しようと思っていて出来なかったLS-1001(LS-300G)ですが、ようやく時間が取れたので手を入れました。LS-1001はサイズの割にゆ...
とりあえずカセット、アンプ基板のコンデンサ、トランジスタを交換してみました。 小信号用トランジスタは全て2SC2320へ交換。 一応、L-R間だけは特性...
修理作業があまりとれず、進捗が思わしくありません。スイッチ関係のクリーニングは何とか終わりました。接点は両サイドがまっ黒け。 ボリュームも接点復活材をつけ...
早速、解体開始です。 以外とメンテナンス性は良さそうです。 年数の割に樹脂の劣化は進んでおらず、立派なものです。上面パネルは、タバコのヤニっぽい汚れがこ...
高校生の頃に憧れだったラジカセをこの歳になって手に入れてしまいました。ラジオ、聞こえません。 テープのボタンが動きません。アンテナは折れていません。電池ボ...
またまたC-70の修理です。 メインボリュームのギャングエラーです。 聴感での気になっており何とかしたいと思っていました。バルボルで見ると1dB以上の差で...
備忘録として記載...外注へ金属ケースに貼る表面シートの加工データ(イラレ)を提出する際に、CADデータをを取り込み配色、文字入れする必要があります。前回...