ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
野の花
。雨が降ったり止んだり。公園の雑草地帯に咲いていた野の花。ノカンゾウ、ヒメジオンなど。α99、SonnarT*135mmF1.8ZA。野の花
2023/06/30 17:12
紫陽花に六地蔵
。晴れて猛暑日一歩手前まで。お寺にある六地蔵。その周りに上手い具合に紫陽花が咲いていました。X-H1、Viltrox23mmf1.4。紫陽花に六地蔵
2023/06/29 17:09
ダム湖の紫陽花
。15:00頃には雷雨になって雹も降った。小さな砂防ダム沿いに咲く紫陽花。水面を絡めて撮ってみました。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。ダム湖の紫陽花
2023/06/28 17:18
ヒルザキツキミソウ
。薄日が射すと蒸し暑い。駐車場の脇に咲いていたヒルザキツキミソウ。花びらの先端のピンクが可愛らしい。α99、TamronSP90mmF2.8Macro。ヒルザキツキミソウ
2023/06/27 17:10
ヤマアジサイ
。薄日はさすがスッキリしない天気で蒸し暑い。公園の片隅に咲いていたヤマアジサイ。普通の額紫陽花と比べると小さ目で葉っぱの色合いが何ともいい感じ。DC-S1R、Sony70-300mmF4.5-5.6GSSMII。ヤマアジサイ
2023/06/26 17:11
釣り人
。晴れて真夏日に。紫陽花を撮りに行った湖。釣り人がのんびりと釣りをしていたので撮ってみました。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。釣り人
2023/06/25 17:09
大きな銀杏の木
晴れて30℃越えの真夏日に。市内の公園を散歩。大きな銀杏の木が目に入ったので、撮ってみました。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。大きな銀杏の木
2023/06/24 17:14
ピンクのキョウチクトウ
。朝からどんよりと曇り空。お寺の庭に咲いていたキョウチクトウ。以前白いのをアップしましたが、今日はピンクのを。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。ピンクのキョウチクトウ
2023/06/23 17:13
雨が上がって
。朝から本格的に雨が降り続いていて、気温も低め。雨上がり公園で見つけた蔓についた滴。こういったのも梅雨の時期ならではの光景ですね。α99、SonnarT*135mmF1.8ZA。雨が上がって
2023/06/22 17:10
湖畔の紫陽花
。チョット蒸し暑いが夏日止まりかな。湖を取り囲むように咲いている紫陽花。湖面と絡めて撮ろうとしたのだけれど、なかなか良い所に咲いていなかった。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。湖畔の紫陽花
2023/06/21 17:10
トラノオ
。晴れて真夏日一歩手前まで。公園の植え込みの中に咲いていたトラノオ。名前の由来は虎のしっぽに似ているかららしい。?α99、SonnarT*135mmF1.8ZA。トラノオ
2023/06/20 17:14
ダンスパーティー
。晴れて真夏日一歩手前に。公園に咲いていたチョット珍しい紫陽花。名前を調べたらダンスパーティーって種類らしい。DC-S1R、Sony70-300mmF4.5-5.6GSSMII。ダンスパーティー
2023/06/19 17:09
道祖神に紫陽花
。晴れて猛暑日一歩手前まで。昨日アップした登山道の途中にある道祖神。紫陽花とのコラボが撮れました。DC-S1R、CarlZeissPlanarT*85mmF1.4。道祖神に紫陽花
2023/06/18 17:04
登山道の紫陽花
。晴れて真夏日に。登山道の脇に咲く紫陽花。色付き始めた紫陽花が美しかった。DC-S1R、CarlZeissPlanarT*85mmF1.4。登山道の紫陽花
2023/06/17 17:11
花菖蒲
。晴れて気温も上昇。運動公園内にある池に咲く花菖蒲。花菖蒲も終わりに近づいていたので綺麗なのを探して。(^^ゞDC-S1R、Sony70-300mmF4.5-5.6GSSMII。花菖蒲
2023/06/16 17:10
ピンクのシモツケソウ
。朝から曇り空が続いています。公園の片隅に咲いていたシモツケソウ。白いのもありますね。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。ピンクのシモツケソウ
2023/06/15 17:10
梅雨には紫陽花
。夕方になって雨が強く降ってきた。昨日アップした菖蒲園に咲いていた紫陽花。紫陽花に似合うかなと思い、和紙のようなテクスチャーを使ってみました。DC-S1R、Sony70-300mmF4.5-5.6GSSMII。梅雨には紫陽花
2023/06/14 17:15
キショウブ
。晴れて暑い。公園の池の畔に咲いていたキショウブ。花菖蒲はカラフルな色のが多いけれど、単色も良いですね。DC-S1R、Sony70-300mmF4.5-5.6GSSMII。キショウブ
2023/06/13 17:08
白のキョウチクトウ
。薄日が射すと急に蒸し暑くなる。お寺の駐車場に咲いていたキョウチクトウ。葉っぱがごちゃごちゃしているのでチョト撮りずらい。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。白のキョウチクトウ
2023/06/12 17:07
ユリが咲いた
。朝から雨が降り続いています。お寺の庭に咲いていたユリ。今年は色んな花が咲くのが早いですね。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。ユリが咲いた
2023/06/11 17:15
イチリンソウ
。少し薄日も射して蒸し暑い。お寺の小さな花壇に咲いていたイチリンソウ。白い花と葉っぱの緑のコントラストが美しい。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。イチリンソウ
2023/06/10 17:07
アナベル
。少し薄日も射した。お寺の庭で咲き始めたアナベル。いよいよ、紫陽花のシーズンですね。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。アナベル
2023/06/09 17:13
ドクダミ
。晴れても雲の多い一日でした。公園の一角に咲いていたドクダミ。この前、八重のドクダミをアップしましたが、良く見かけるドクダミもシンプルで良いですね。Nikon1V2、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。ドクダミ
2023/06/08 17:12
オルレア
。晴れて真夏日に。お寺の庭に咲いていた白い花。他のブログで拝見したので名前を覚えておいた。(^^ゞX-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。オルレア
2023/06/07 17:12
タイサンボクの白い花
。午前中は少し薄日も射した。庭を占拠している大きなタイサンボク。この時期になると大きな白い花を咲かせます。Nikon1V2、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。タイサンボクの白い花
2023/06/06 17:16
真っ赤なブラシ
。晴れて気温も上昇。お寺の庭に咲いていたブラシの木。ホントにコップを洗うブラシにそっくりですよね。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。真っ赤なブラシ
2023/06/05 17:12
ヒメウツギ
。外に出ると暑いが家の中は快適。お寺の庭で見つけた小さな白い花。名前が分からなかったので、グーグルレンズで調べてみた。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。ヒメウツギ
2023/06/04 17:09
チェリーセージ
。朝には雨は上がっていた。公園に咲いていたチェリーセージ。小さな花で赤と白のツートンカラーが良いですね。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。チェリーセージ
2023/06/03 17:05
ヒナゲシ
。朝から雨が降り続いています。お寺の庭の脇に咲いていたヒナゲシ。オレンジが印象的な花ですね。α99、TamronSP90mmF2.8Macro。ヒナゲシ
2023/06/02 17:11
スノーフレーク
。夕方になって雲が多くなってきた。お寺の庭に咲いていたスノーフレーク。似た様な花でスノードロップってのもありますね。X-H1、TTArtisan50mmF1.2。スノーフレーク
2023/06/01 17:16
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、isyotaさんをフォローしませんか?