ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ノゲイトウ
。今日も穏やかに晴れた。コスモスを撮りに行った時に見つけた面白い形をした花。名前が分からなかったので調べたらノゲイトウらしい。DMC-G3、TTArtisan35mmF1.4。ノゲイトウ
2022/10/31 17:11
MacBookとX-E1とTTArtisan
。晴れて穏やかで暖かい。久しぶりにテーブルフォトを撮ってみた。TTAtisan17mmF1.4にプリントされているレンズ構成図がカッコいい。DMC-G3、TTArtisan35mmF1.4。MacBookとX-E1とTTArtisan
2022/10/30 17:05
ホトトギス
。晴れて暖かくなったが夕方から風が出てきた。昨日に続いて貯水池で見つけたホトトギス。マクロレンズを持っていなかったので望遠ズームの400mm近辺の最短距離で撮ってます。X-H1、EF100-400mmF4.5-5.6L_IS_USM+マウントアダプター。ホトトギス
2022/10/29 17:06
水中の草
。朝晩は冷え込んで日中もそれ程気温も上がらない。そろそろカモ達がやって来たかなと貯水池に行ったけれど一羽もいない。なので、水中の中に生えていた草を撮ってみた。(-_-;)X-H1、EF100-400mmF4.5-5.6L_IS_USM+マウントアダプター。水中の草
2022/10/28 17:10
染まり始めた
。気温はそれ程上がらない。近所の公園もこころ所の冷え込みで染まって来ました。花水木などの紅葉するのが早い木ですけどね。X-H1、TTArtisan17mmF1.4。染まり始めた
2022/10/27 17:12
昨日の夕空
。朝から晴れて過ごしやすい。昨日は朝から曇り空だったけれど、夕方になってお日様が。西の空を見たら夕焼けに。α7、FE24-240mmF3.5-6.3OSS。昨日の夕空
2022/10/26 17:06
ヤマボウシの実
。朝から曇り空で気温も低め。散歩中に見つけた赤くて大きな実。何の実かと思ったら白い花が咲くヤマボウシのらしい。Nikon1V2、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。ヤマボウシの実
2022/10/25 17:14
トレニア
。今になって本格的に降ってきた。公園の花壇に咲いていた花。名前が分からなかったの調べたらトレニアって名前らしい。Nikon1V2、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。トレニア
2022/10/24 17:10
公園の秋
。穏やかに晴れて暖かい。カメラ片手に近くの公園を散歩。平地の公園も少し染まって来ましたね。X-H1、TTArtisan17mmF1.4。公園の秋
2022/10/23 17:07
建物スナップ
。曇っているが割と暖かい。富岡どんと祭りで撮っている中、目についた建物をスナップしてみました。α7、FE24-240mmF3.5-6.3OSS。建物スナップ
2022/10/22 17:12
秋薔薇
。晴れて日中は暖かくなった。そう言えば、まだ秋の薔薇を撮ってないなと思って探しに。でも、すでに終わりかけていて傷み始めていたけれど撮って来ました。X-H1、TTArtisan40mmF2.8Macro。秋薔薇
2022/10/21 17:08
八重のシュウメイギク
。朝は次得こんだが日中は晴て暑くなった。お寺の庭に咲いていた八重のシュウメイギク。蕾やシベが似ているのでそうかなと。X-H1、XF35mmF1.4R。八重のシュウメイギク
2022/10/20 17:10
笛
。晴れたけれど気温はそれ程上がらない。富岡どんと祭りの続きです。祭りばやしの笛を吹いている人を狙って撮ってみました。X-H1、XF35mmF1.4R。笛
2022/10/19 17:08
水彩画風に
。少し晴れ間もあったが夕方には雨に。お寺の空き地に咲いていたコスモス。アプリで水彩画風?にして遊んでみました。X-H1、TTArtisan50mmF1.2。水彩画風に
2022/10/18 17:13
どんと祭
。朝から曇り空が続いています。富岡市で行われた秋祭り。コロナ怖いので人混みには出かけてなったのですが、思い切って行ってみました。α7、FE24-240mmF3.5-6.3OSS。どんと祭
2022/10/17 17:13
ジニアにセセリ
。朝から曇り空が続いています。公園の花壇で出会ったセセリ。夢中で花の蜜を吸っていました。Nikon1V2、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。ジニアにセセリ
2022/10/16 17:06
赤い実
。朝からスッキリ晴れて気持ちいい。公園にある花水木。紅葉も始まり赤い実が一杯なっていました。X-H1、TTArtisan50mmF1.2。赤い実
2022/10/15 17:08
ペチュニア
。朝の内は雨だったが止んだ。公園の花壇に咲いていた朝顔に似たピンクの花。名前が分からなかったので、GoogleLenseで調べたらペチュニアらしい。Nikon1V2、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。ペチュニア
2022/10/14 17:11
シンボル
。朝からどんよりと曇り空が続いています。公園にある大きな一本のケヤキの木。芝生の中に佇んでいます。X-H1、XF35mmF1.4R。シンボル
2022/10/13 17:11
。少し晴れ間もあったが曇り空。ふと、バルコニーから西の空を見上げると面白い雲が。手元のあったコンデジでパシャリ。PowerShotS95、付いてるレンズ。昨日の夕空
2022/10/12 17:06
終盤のコスモス
。晴れて過ごしやすい気温に。鼻高展望花の丘のコスモスも終盤に。でも、これから見頃になるコスモスも咲き始めた。α99、MINOLTAHIGHSPEEDAFAPOTELE80-200mmF2.8G。終盤のコスモス
2022/10/11 17:15
色付き始めた花水木
。思ったより気温が上がらなかった。シティギャラリー前にある花水木。花水木の紅葉は早く少し色づいて来ました。PowerShotS95、付いてるレンズ。色付き始めた花水木
2022/10/10 17:03
シラサギ
。夕方になって雨が降ってきた。気温は低め。河原で出会ったシラサギ。魚を漁ってうろついていました。Nikon1V2、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。シラサギ
2022/10/09 17:05
蕎麦の花
。昨日は寒かったが、この時期らしい気温に戻った。今が盛りと咲いている蕎麦の花。広角レンズでややアップ気味に撮ってみました。X-H1、Viltrox23mmf1.4。蕎麦の花
2022/10/08 17:09
レトロなアパート
。朝から冷たい雨が降り続いています。久しぶりにコンデジを片手に裏路地をふらついた。なんともレトロなアパートを発見。おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)PowerShotS95、付いてるレンズ。レトロなアパート
2022/10/07 17:10
十月桜が咲いた
。この時期にしては気温が低い。公園の十月らが咲き始めました。同じ木なのですがピンクと白いのがありました。Nikon1V2、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。十月桜が咲いた
2022/10/06 17:08
まだ咲いていた向日葵
。小雨が降ったり止んだりで気温は低め。コスモスを撮りに鼻高展望花の丘に行ったんだけど、まだ、ヒマワリが咲いていたので撮って来ました。X-H1、Viltrox23mmf1.4。まだ咲いていた向日葵
2022/10/05 17:11
キンモクセイ
。晴れると、まだまだ暑い。お寺の庭に咲いていたキンモクセイ。辺りに芳香を放っていました。X-H1、TTArtisan40mmF2.8Macro。キンモクセイ
2022/10/04 17:07
秋空に蕎麦畑
。雲が多めだが晴れて気温も低めで過ごしやすい。鼻高にある蕎麦畑。丁度、見頃に咲いていました。X-H1、Viltrox23mmf1.4。秋空に蕎麦畑
2022/10/03 17:14
ヤナギバヒマワリ
。朝晩は涼しいが晴れると日中はまだ暑い。展望の丘に咲いていた黄色い小さな花。初見だったので看板を見たらヤナギバヒマワリと書いてあった。α99、MINOLTAHIGHSPEEDAFAPOTELE80-200mmF2.8G。ヤナギバヒマワリ
2022/10/02 17:08
河川敷の彼岸花
。晴れて夏日一歩手前に。河川敷に咲いていた彼岸花。周囲の木々を絡めて撮ってみました。X-H1、FUJINONXF18-55mmF2.8-4ROIS。河川敷の彼岸花
2022/10/01 16:51
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、isyotaさんをフォローしませんか?