実家の庭で父が夏野菜を育てています。 毎年、家庭菜園とは思えないほど大量のミニトマトが収穫できるため、 この時期になると、毎日リコピンたっぷりの生活が送れ…
ヤフオク、メルカリ、アフィリエイト、ウェブライターをしてきた私が、楽しくネットで稼ぐコツを紹介します
主婦をしながら、ヤフオク、メルカリ、アフィリエイト、ウェブライターといろいろやってきました。このブログでは、私が経験から得た知識やノウハウ、楽しくネットで稼ぐコツをご紹介します。
【ベランダ菜園】小かぶの間引きで大失敗……。他の野菜といちごは?
ベランダで野菜を育てています。 今まで園芸など興味すらなかった私ですが、突然野菜作りに目覚めてしまい(笑)今年の春から野菜栽培をはじめました。 夏野菜の…
良いことを引き寄せたい。 幸運体質になりたい。 引き寄せ上手になりたい。 そう思うのであれば、 心を整えることが何よりも大事です。 「なぜ心を整える…
急に冬のような寒さになった神戸。 小雨が降りそうな雲が出ていたので、洗濯物を取り込もうとしたら、、、 小雨が降り出す前に虹が出ていました 普通は雨の後に出…
生命の樹の鑑定では、色のチカラを借りて、よりあなたらしく生きるヒントもお伝えしています!
生命の樹の鑑定では、 色のチカラを借りて、よりあなたらしく生きるためのヒントもお伝えしています。 生命の樹(せいめいのき)って何?という方は、↓こちらの…
2024年の春から始めたベランダ菜園。 しつこく粘って育てていた夏野菜ですが(笑) ピーマン、オクラ、空心菜も完全終了となりました。 【ピーマン】 ピー…
☆祝☆ 6000記事! このブログの記事が、6000記事になりました~☆ こちらの記事↓↓を投稿したとき、 「6,000件投稿達成です!おめでとうござ…
季節外れの高い気温が続いていましたが、やっと本来のこの時期の寒さになりましたね。 今日は、晴れたり、曇ったり、雨が降ったりと、コロコロ変わるお天気で、風も…
「思考が現実化する」は「強く願えば引き寄せられる」わけではなく、、、
「思考が現実化する」というフレーズは、 「引き寄せの法則」に興味がある方にとっては とても魅力的なもの。 でも、 「思考が現実化する」とは、「ただ考えてい…
【家庭菜園】実家の庭も夏から秋へ。水菜、小松菜、菊菜(春菊)が元気に成長中!
実家の庭の家庭菜園で、毎年、父が野菜を育てています。 夏は、ミニトマトやピーマン、ゴーヤーやししとうなど、たくさんの夏野菜を収穫しては、ほぼ我が家で消費(笑…
最近よく見聞きするフレーズ 「自分を大切にしよう」「自分ファーストでいこう」 これは、 「自分勝手にしよう」という意味でも「わがまま放題でOK」という意味で…
同じ数字が8個並ぶ、ラッキーなゾロ目の日。11月11日11時11分のスクショ☆
今日は11月11日。 11時11分は、「1」が8個並ぶラッキーな瞬間。 ゾロ目の日のゾロ目の時間のスクショ、撮れました~☆ ゾロ目の数字は、エンジェルナ…
最近の私が意識していること、それは…「心のあり方」そして、意識的に行っているのが「思考の軌道修正」です。これを行うようになってから、心が穏やかになったように…
初めての干し芋作り☆特売品でも、自家製でも、美味しくできるのか?(干し芋の作り方と食べた感想も)
初めて干し芋作りをしました~。 特売品のさつまいもでも、自家製でも、美味しい干し芋ができるのでしょうか? 干し芋の簡単な作り方と食べてみた感想も最後に追記…
夕方の空に現れた幻日☆ 一度消えた後、さらに強く光る幻日が現れてくれました!
夕方の空に、またまた幻日を見つけました☆ 3日前にも見たので、11月に入ってからは2度目の幻日ですね。 幻日とは……太陽から少し離れた場所で光る強い光の…
【ベランダ菜園】小型大根と小かぶの間引き。その他の野菜たちは?
2024年の春からはじめたベランダ菜園。 秋まきの大根やかぶもそろそろ間引きの時期に。 その他の野菜たちにも変化があるので、ご紹介しますね。 【小型大根】…
今朝の幻日☆ 「吉兆のサイン」といわれるのは、たまにしか見られない現象だから。
今朝の神戸はとても良いお天気 青空に白い雲がキレイな爽やかな朝。 ふと空を見ると…… 虹色の光が見えるではないですか! そう、幻日です☆ 太陽の左側に虹…
「ない」ことにフォーカスしていると、「不足している」という気持ちが強くなり、 不満や不安がでてきてしまいますよね。 でも、意識的に「ある」ことにフォーカ…
1本を残しバッサリ切ってしまったオクラですが、 その後、しっかりと葉が出てきて、 なんと、花芽もつきはじめました☆ 思い切って切ったのは正解だったようで…
11月になりましたね~。 2024年も残り2か月ですよ。早いなぁ……。 ここへきて、ようやく秋らしい気温になってきましたが、まだ日中は25度前後まで上がる…
「ブログリーダー」を活用して、ユキ@Webライターさんをフォローしませんか?
実家の庭で父が夏野菜を育てています。 毎年、家庭菜園とは思えないほど大量のミニトマトが収穫できるため、 この時期になると、毎日リコピンたっぷりの生活が送れ…
自分を信じることは、何よりも大事なことですよね。 自分のいちばんの味方は自分なのですから。 何があっても、とことん自分のことを信じてあげる♡ 常にそうあ…
今は時代の大きな変わり目。 いろいろなところで、流れが変わってきたように感じます。 アメリカでも。私たちが住む日本でも。 これからもっともっと変わっていく…
梅仕事2025、第九弾は……塩分18%の梅干しを仕込みました! もう冷蔵庫には入らないので(笑)常温保存可能な塩分量で。 梅仕事2025の第一弾はこちら …
私の「生命の樹」を大公開しちゃいます☆ 私は12色タイプなのでしょうか? それとも、 10色タイプなのでしょうか? 生命の樹(せいめいのき)って何?とい…
昨年末からの耳の閉塞感と耳鳴りが、半年を過ぎた今も続いています。 まぁ、聴力は低下していないので、気にしないようにするしかないのかなぁ……と思うようにしてい…
アメブロの全体ランキングの4桁ランクインが続いています。 いくつかのキーワードで検索すると、検索結果の上位に表示されているようですね。 とはいえ、季節的な…
実家の庭の家庭菜園で、毎年父が野菜を育ててくれています。 春に植えた夏野菜たちも元気に成長し、 先日から収穫がはじまりました☆ ミニトマトの収穫量が急…
「全てのことに感謝する」のは簡単なようで難しい……。 そんなときはどうすればいいのでしょうか? 感情の中で一番高い波動を持つのが「感謝」といわれています…
追熟中の梅たちがシワシワしてきたので、慌てて梅干しを梅酒を仕込みました。 今回は、常温で保存可能のもの。 塩分18%の梅干しと、梅酒です。 梅仕事202…
言葉にはチカラがありますよね。 「言霊」というくらいですから。 特に、自分が発する言葉には要注意。 自分の言葉を一番聞いているのは、他の誰でもない自分自身…
梅雨入りして雨の日が続くのかと思ったら、梅雨前線が消滅して猛暑に。 えっ、もう梅雨明け?と思ったら、なぜか梅雨前線が復活して、また雨に。 その雨も明日くら…
生命の樹の鑑定は、初めての方限定ではありません! 実は……2度目の方が増えています。 こんにちは。生命の樹カウンセラーの稲垣緑です。 最近「一度、他…
アメブロの全体ランキングが、4桁にランクインする状態が続いています。 めったにないことなので(笑)記録に残しておきましょう。 6月16日(月) 6…
いつのまにか、梅仕事2025も第七弾(笑) 今回は「梅みりんネクター」を作ってみました☆ 梅みりんネクターは、果肉ごと食べられる砂糖不使用の濃厚な梅ジュー…
瞑想ってやったことありますか? 「瞑想っていいよ」「心が整うよ」「瞑想をするといろいろな効果があるよ」などといわれていますが、 なんとなく難しそう……と思っ…
梅仕事2025の第六弾は…… 予約していた南高梅5㎏が届いたので、 こちらの梅を使って…… さて、何を仕込みましょうか。 梅仕事2025の第一弾はこち…
生命の樹(せいめいのき)は、自分のことをより深く知るためのツールです☆ 図形や色を使うことで、視覚情報としてとらえることができ、感覚的に自分の中に入ってく…
実家の庭では、毎年父が夏野菜を栽培しています。 我が家のベランダの野菜たちとは比べ物にならないくらいの成長ぶり。 やはり、成長の良さは、地植えができる家庭菜…
2025年7月に何かが起こるかも そんな話や予言を聞いたことありませんか? もう間近に迫ってきていますよね……。 少し先の未来の出来事が見えたり、わかった…
常温保存可能の梅干し・梅酒・はちみつ梅シロップのレシピを備忘録を兼ねて記事にしておこうと思います。(2024年の梅仕事第四弾の分です) 2024年 梅仕事…
「言葉は巡る」 たまたま耳にしたこの言葉が、とても印象に残りました。 言葉は巡っている。 エネルギーが循環しているように、言葉も循環している。 自分が…
今年は梅雨入りが遅く、今が梅雨真っ只中。 スッキリしない日も多いですが、我が家のベランダや実家の家庭菜園の夏野菜たちは元気に成長中です。 本格的な収穫の時期…
実家の庭の家庭菜園で父が毎年夏野菜を育てています。 久しぶりに庭をチェックしたら…… トマトがすごいことになっていて、庭の一角がジャングル化していました(…
「しがらみ」 あまり良いイメージの言葉ではありませんよね。 でも、 この「しがらみ」を感じている方はとても多いのではないでしょうか。 そういう私も、ずっと…
梅仕事の第四弾は…… 完熟梅を初めて購入したので、梅干し、梅酒、2種類の梅のはちみつシロップを仕込みました~! 2024年 梅仕事の第一弾はこちら 202…
今年初めて、ベランダで野菜栽培をはじめた私ですが、 実家の庭では、父が毎年夏野菜を育ててくれています。 春に植えた野菜の苗もすくすく成長し、ついに収穫の時…
彩雲の動画撮影に成功しました~!! 彩雲を動画で撮影したのは、初めてです。 雨の朝から一転、青空になった昨日の神戸。 上空も風が強いようで、すごい勢いで…
梅仕事の第三弾は…… 梅と新生姜のはちみつ漬け と梅酒の梅を再利用した梅のコンポートを作りました~♪ 梅仕事の第一弾と第二弾で作ったはちみつ漬けと梅肉ペ…
初めてのベランダ菜園に挑戦中。 春に植えた野菜の苗が、びっくりするくらい大きく成長していて、次々に花が咲き、実になっています。 そして、いよいよ収穫時期…
生命の樹(せいめいのき)で自分のカラーを知るメリットは何か? 自分の生命の樹を知ると、どんなメリットがあるのか? 生命の樹を知る(自分のカラーを知る)メ…
実は、 「過去」も「現在」も「未来」も同時に存在しているのかも?? そんな風に考えたことはありますか? 「時間」は、「過去」から「現在」そして「未来」…
このブログの記事数が、5,900記事になりました~☆ 祝☆5,900記事☆達成!! 5,900記事目の投稿は、こちら↓↓の記事。 『アラカン世代に…
野菜の値段が高いですね……。 少し落ち着いてきたものもありますが、全体的に野菜の高値が続いています。 野菜の値段が高いときこそ、リボベジに挑戦してみません…
生命の樹(せいめいのき)で自分のカラーを知るメリットは何か? 自分の生命の樹を知ると、どんなメリットがあるのか? 生命の樹(せいめいのき)って何?とい…
自分の内側が外側の世界に反映される! 「内にあるものは外にある」は、介護の現場でもいっしょなのですね。 そんなことを実感するような出来事がありました。 …
梅仕事の第二弾として、梅肉ペーストを作りました~。 第一弾の梅仕事では、追熟気味の青梅を買ってしまいましたが、 今回は青々とした青梅を購入。 生の梅に含…
6月になりましたが、比較的過ごしやすい気温の日が続いている神戸です。 が、気温の上昇とともにベランダで育てている野菜たちがどんどん成長しています。 夏野菜…
生命の樹(せいめいのき)で自分のカラーを知るメリットは何か? 自分の生命の樹を知ると、どんなメリットがあるのか? こちらの記事の続きです。 生命の樹を知…
いやぁ、あっという間に6月になりましたね~。 「やりたい!」と思う気持ちに素直に従って行動していると、 どんどんやることが増えてしまい、一日がすぐに終わっ…