実家の庭で父が夏野菜を育てています。 毎年、家庭菜園とは思えないほど大量のミニトマトが収穫できるため、 この時期になると、毎日リコピンたっぷりの生活が送れ…
ヤフオク、メルカリ、アフィリエイト、ウェブライターをしてきた私が、楽しくネットで稼ぐコツを紹介します
主婦をしながら、ヤフオク、メルカリ、アフィリエイト、ウェブライターといろいろやってきました。このブログでは、私が経験から得た知識やノウハウ、楽しくネットで稼ぐコツをご紹介します。
食べても罪悪感ゼロ! 揚げないさつまいもチップスを(最高のスライサーで)作ってみました♪
さつまいもが美味しい季節ですね~。 さつまいも大好きなので(笑)食べても罪悪感ゼロでめっちゃくちゃ美味しい、さつまいもチップスを作ってみました♪ 最高のス…
直感を磨く簡単な方法があります。 日常生活の中でもできる、とても簡単な方法です。 それは…… 「で」と「が」に気をつけること。 ココがポイントです。 …
自分に厳しすぎる人は、十分頑張っているのに頑張っている自分を認めることができず、 「まだ頑張りが足りない」「もっともっとがんばらなければ!」 …と無理をし続…
ハロ、そして幻日☆ 朝から2回もステキな空が見られたラッキーサンデー☆
今朝の神戸の空。 なんとなく空を見上げたとき、「もしかしてハロかな?」そう思って写真を撮ってみると、やはりハロが出ていました~☆ うっすらですが、太陽の周…
ちょっと珍しい時間に見つけた幻日☆ 真っ昼間に一瞬だけ現れた幻日☆
今日は、ちょっと珍しい時間に幻日を発見しました☆ なんと! 幻日が、真っ昼間に一瞬だけ現れたのです。 幻日とは……太陽から少し離れた場所で輝く強い光のこ…
先日種まきをした秋冬野菜たち。 順調に成長中です☆ 種をまいてから約2週間が経ちました。 どれだけ成長しているか、ご紹介しますね♪ 小型大根 先週は…
心を「無」にする時間、つくっていますか? 一日の中で数分でもいいので、心を「無」にする時間を作りましょう! 現代人は毎日とにかく忙しい。 眠っていると…
水やお米だけじゃない! 食糧備蓄にプラスしておいた方がいいものは?
食糧備蓄といえば、、 水やお米、缶詰やレトルト食品などが真っ先に思い浮かびますよね。 もちろん、それも大事。 でも、それだけではなく、ぜひ〇〇〇も備蓄品に…
毎日、毎日、 あなたは(私は) ほんとうによく頑張っています♡ お仕事をして、 子育てをして、 家事をして、 介護をして、 一日があっという間。 その…
天使にお願いをすると、願いを叶えてくれる!? 信じていると現実になる!?
天使にお願いをすると、その願いを叶えてくれるよ♪ 天使は、私たち人間の力になりたいといつも思っている。 でも、 お願いされないと、その力を発揮することができ…
【ベランダ菜園】秋冬野菜の種をまきました~! イチゴの苗も植えました☆
10月になり、ベランダ菜園も秋冬の準備。 本来は9月から準備を始めるようですが、今年は残暑が長引いているので、(9月は忙しかったこともあり。。。)10月に入…
シンプルが一番! 簡単・無添加、体に優しいおやつを作ってみました~♪
やっぱり、シンプルが一番ですね~。 簡単だし、無添加だし、低カロリーで体にも優しいおやつ。 大好きです。 久しぶりに作ってみたのがこちら↓↓あずき寒天。 …
今まで「当たり前」だと思っていたことが、「当たり前」ではなくなってきている。
今まで「当たり前」だと思っていたことが、「当たり前」ではなくなってきていますね。 10月半ばといえば、もう秋。 朝晩も涼しくなり、昼間も暑くもなく寒くもな…
【ベランダ菜園】3回目の収穫! 小さなプランターでも元気に育つ空心菜(クウシンサイ)
春からはじめたベランダ菜園も早半年。 園芸初心者で何の知識もなかった私も、いろいろな野菜を栽培してみた半年間で、少しは基礎知識がついてきたように思います と…
要介護度が決定。少しずつ進行する認知症で家族の負担が増加……(在宅介護中の母のこと)
先日行われた要介護認定調査の結果が出て、母の要介護度が決定しました。 少しずつ認知症が進行しているようで、家族の負担も増えつつあります。 こんにちは。…
私が生命の樹の鑑定をはじめた理由は……。 生命の樹カウンセラーになった理由は?
今回は、私が生命の樹の鑑定を始めた理由、なぜ生命の樹のカウンセラーになったのか?について書いてみようと思います。 私が「生命の樹」に出会ったのは、202…
朝晩の気温も下がるようになってきて、やっと秋らしくなってきましたね~。 日中はまだ25度を超える夏日の日も多いですが、エアコンをつけずに過ごせるようになり…
【ベランダ菜園】ピーマンとオクラは復活したのか? その他の野菜たちは?
今年の春から始めたベランダ菜園。 何もかもが初めてのことで、正直失敗も多いですが(苦笑)、いろいろと学びながら楽しく野菜を育てています。 バッサリ切ったピ…
【家庭菜園】あきらめていたのに……予想外の収穫に感謝♡ 秋の味覚と最後の夏野菜。
実家の庭には、柿の木が3本あります。 私が柿が大好きなので、父が種から育ててくれたもの。 昔ながらの種アリの早生柿です。(抜き柿と違い、ゴマがふいて甘くなる…
シンクロがよく起こるとき、小さな願い事が叶いやすいときの共通点とは?
最近、シンクロがよく起こります。 小さな願い事も叶いやすいと感じています。 シンクロ=シンクロニシティ「意味がある偶然の一致」という意味で使っています。 …
【家庭菜園】この夏最後の収穫はコレ! 今年もたくさん収穫できました☆
実家の庭で父が作っている野菜たち。 ミニトマトは8月で終了。 今年は猛暑の影響でゴーヤーが早々に終了かと思っていたら、9月に入って復活してくれました。 …
今日から10月! なのに、、、まだまだ暑いですね~。 朝晩はだいぶ涼しくなりましたが、日中は相変わらず厳しい残暑が続いている神戸です。 最高気温が30度を…
「ブログリーダー」を活用して、ユキ@Webライターさんをフォローしませんか?
実家の庭で父が夏野菜を育てています。 毎年、家庭菜園とは思えないほど大量のミニトマトが収穫できるため、 この時期になると、毎日リコピンたっぷりの生活が送れ…
自分を信じることは、何よりも大事なことですよね。 自分のいちばんの味方は自分なのですから。 何があっても、とことん自分のことを信じてあげる♡ 常にそうあ…
今は時代の大きな変わり目。 いろいろなところで、流れが変わってきたように感じます。 アメリカでも。私たちが住む日本でも。 これからもっともっと変わっていく…
梅仕事2025、第九弾は……塩分18%の梅干しを仕込みました! もう冷蔵庫には入らないので(笑)常温保存可能な塩分量で。 梅仕事2025の第一弾はこちら …
私の「生命の樹」を大公開しちゃいます☆ 私は12色タイプなのでしょうか? それとも、 10色タイプなのでしょうか? 生命の樹(せいめいのき)って何?とい…
昨年末からの耳の閉塞感と耳鳴りが、半年を過ぎた今も続いています。 まぁ、聴力は低下していないので、気にしないようにするしかないのかなぁ……と思うようにしてい…
アメブロの全体ランキングの4桁ランクインが続いています。 いくつかのキーワードで検索すると、検索結果の上位に表示されているようですね。 とはいえ、季節的な…
実家の庭の家庭菜園で、毎年父が野菜を育ててくれています。 春に植えた夏野菜たちも元気に成長し、 先日から収穫がはじまりました☆ ミニトマトの収穫量が急…
「全てのことに感謝する」のは簡単なようで難しい……。 そんなときはどうすればいいのでしょうか? 感情の中で一番高い波動を持つのが「感謝」といわれています…
追熟中の梅たちがシワシワしてきたので、慌てて梅干しを梅酒を仕込みました。 今回は、常温で保存可能のもの。 塩分18%の梅干しと、梅酒です。 梅仕事202…
言葉にはチカラがありますよね。 「言霊」というくらいですから。 特に、自分が発する言葉には要注意。 自分の言葉を一番聞いているのは、他の誰でもない自分自身…
梅雨入りして雨の日が続くのかと思ったら、梅雨前線が消滅して猛暑に。 えっ、もう梅雨明け?と思ったら、なぜか梅雨前線が復活して、また雨に。 その雨も明日くら…
生命の樹の鑑定は、初めての方限定ではありません! 実は……2度目の方が増えています。 こんにちは。生命の樹カウンセラーの稲垣緑です。 最近「一度、他…
アメブロの全体ランキングが、4桁にランクインする状態が続いています。 めったにないことなので(笑)記録に残しておきましょう。 6月16日(月) 6…
いつのまにか、梅仕事2025も第七弾(笑) 今回は「梅みりんネクター」を作ってみました☆ 梅みりんネクターは、果肉ごと食べられる砂糖不使用の濃厚な梅ジュー…
瞑想ってやったことありますか? 「瞑想っていいよ」「心が整うよ」「瞑想をするといろいろな効果があるよ」などといわれていますが、 なんとなく難しそう……と思っ…
梅仕事2025の第六弾は…… 予約していた南高梅5㎏が届いたので、 こちらの梅を使って…… さて、何を仕込みましょうか。 梅仕事2025の第一弾はこち…
生命の樹(せいめいのき)は、自分のことをより深く知るためのツールです☆ 図形や色を使うことで、視覚情報としてとらえることができ、感覚的に自分の中に入ってく…
実家の庭では、毎年父が夏野菜を栽培しています。 我が家のベランダの野菜たちとは比べ物にならないくらいの成長ぶり。 やはり、成長の良さは、地植えができる家庭菜…
2025年7月に何かが起こるかも そんな話や予言を聞いたことありませんか? もう間近に迫ってきていますよね……。 少し先の未来の出来事が見えたり、わかった…
常温保存可能の梅干し・梅酒・はちみつ梅シロップのレシピを備忘録を兼ねて記事にしておこうと思います。(2024年の梅仕事第四弾の分です) 2024年 梅仕事…
「言葉は巡る」 たまたま耳にしたこの言葉が、とても印象に残りました。 言葉は巡っている。 エネルギーが循環しているように、言葉も循環している。 自分が…
今年は梅雨入りが遅く、今が梅雨真っ只中。 スッキリしない日も多いですが、我が家のベランダや実家の家庭菜園の夏野菜たちは元気に成長中です。 本格的な収穫の時期…
実家の庭の家庭菜園で父が毎年夏野菜を育てています。 久しぶりに庭をチェックしたら…… トマトがすごいことになっていて、庭の一角がジャングル化していました(…
「しがらみ」 あまり良いイメージの言葉ではありませんよね。 でも、 この「しがらみ」を感じている方はとても多いのではないでしょうか。 そういう私も、ずっと…
梅仕事の第四弾は…… 完熟梅を初めて購入したので、梅干し、梅酒、2種類の梅のはちみつシロップを仕込みました~! 2024年 梅仕事の第一弾はこちら 202…
今年初めて、ベランダで野菜栽培をはじめた私ですが、 実家の庭では、父が毎年夏野菜を育ててくれています。 春に植えた野菜の苗もすくすく成長し、ついに収穫の時…
彩雲の動画撮影に成功しました~!! 彩雲を動画で撮影したのは、初めてです。 雨の朝から一転、青空になった昨日の神戸。 上空も風が強いようで、すごい勢いで…
梅仕事の第三弾は…… 梅と新生姜のはちみつ漬け と梅酒の梅を再利用した梅のコンポートを作りました~♪ 梅仕事の第一弾と第二弾で作ったはちみつ漬けと梅肉ペ…
初めてのベランダ菜園に挑戦中。 春に植えた野菜の苗が、びっくりするくらい大きく成長していて、次々に花が咲き、実になっています。 そして、いよいよ収穫時期…
生命の樹(せいめいのき)で自分のカラーを知るメリットは何か? 自分の生命の樹を知ると、どんなメリットがあるのか? 生命の樹を知る(自分のカラーを知る)メ…
実は、 「過去」も「現在」も「未来」も同時に存在しているのかも?? そんな風に考えたことはありますか? 「時間」は、「過去」から「現在」そして「未来」…
このブログの記事数が、5,900記事になりました~☆ 祝☆5,900記事☆達成!! 5,900記事目の投稿は、こちら↓↓の記事。 『アラカン世代に…
野菜の値段が高いですね……。 少し落ち着いてきたものもありますが、全体的に野菜の高値が続いています。 野菜の値段が高いときこそ、リボベジに挑戦してみません…
生命の樹(せいめいのき)で自分のカラーを知るメリットは何か? 自分の生命の樹を知ると、どんなメリットがあるのか? 生命の樹(せいめいのき)って何?とい…
自分の内側が外側の世界に反映される! 「内にあるものは外にある」は、介護の現場でもいっしょなのですね。 そんなことを実感するような出来事がありました。 …
梅仕事の第二弾として、梅肉ペーストを作りました~。 第一弾の梅仕事では、追熟気味の青梅を買ってしまいましたが、 今回は青々とした青梅を購入。 生の梅に含…
6月になりましたが、比較的過ごしやすい気温の日が続いている神戸です。 が、気温の上昇とともにベランダで育てている野菜たちがどんどん成長しています。 夏野菜…
生命の樹(せいめいのき)で自分のカラーを知るメリットは何か? 自分の生命の樹を知ると、どんなメリットがあるのか? こちらの記事の続きです。 生命の樹を知…
いやぁ、あっという間に6月になりましたね~。 「やりたい!」と思う気持ちに素直に従って行動していると、 どんどんやることが増えてしまい、一日がすぐに終わっ…