[高等学校公民科(現代社会)(2022年度)][授業実践]1学期中間テスト返却
午後在宅勤務終了。 現代社会の1学期中間テスト返却。テスト返却と解答確認をさせて、今後の授業予定を再確認して終わる。 テスト返却をした各クラスの平均点が、大方の想定通りの結果だったが、時事問題で全く正解しなかった答案用紙が続出。どう考えて
[高等学校公民科(政治・経済)(2022年度)][授業実践]1学期中間テスト返却・席替え(1)?
午後在宅勤務終了。今日は早朝からサービス残業で、現代社会の1学期中間テストの採点の続きをやる。 問題数は89問。まず、誤答の答案にバツを付けるスクリーニング作業。3クラス分の解答用紙の右半分のスクリーニングを終了。所要時間53分。 次に、
[高等学校公民科(現代社会)(2022年度)]1学期中間テスト
午後在宅勤務終了。1学期中間テスト4日目最終日。1限が現代社会の1学期中間テスト実施日。やっと採点作業に取り掛かれるが、問題数が89問と多く、テスト返却まで時間がない。テスト監督の先生から解答用紙入り封筒を受け取ったら、急いで採点に取り掛
午後在宅勤務終了。1学期中間テスト3日目。明日が現代社会の1学期中間テスト実施日なので、正直、「嵐の前の静けさ」が非常に恐ろしい状態である。ともあれ、来週の授業用の資料の印刷と、データフォーマット作りを最低限終える。後は、倦怠感が続く中、
午後在宅勤務終了。1学期中間テスト2日目。倦怠感が続くので、在宅勤務で体調面に気を付けながら作業しているが、在宅勤務特有の、所謂「精神と時の部屋」状態の中で根詰めるので、精神が蝕まれる。
午後在宅勤務終了。1学期中間テスト1日目。朝から倦怠感が酷く、頭が重い。 現代社会の中間テストは4日目の最終日で、翌週すぐにテスト返却なので、採点期間が短すぎる。しかしながら、現代社会の中間テストまで、作業が何もできない。皮肉なことだが、
[高等学校公民科(政治・経済)(2022年度)][授業実践]1学期中間テスト【授業内で実施】
午後在宅勤務終了。政治・経済の1学期中間テスト【授業内で実施】。全問論述問題。即刻、採点は全終了。所要時間25分。頭痛と倦怠感が相変わらず酷い。 やはりテスト問題の作問条件は、採点のしやすさを最優先にすべきで、問題の難易度はあくまで採点の
拡大時差出勤(7:00〜15:30)。今週ずっと、超怠い倦怠感が続いた。 今日も現代社会の授業は、中間テスト前自習なので、余計な体力の消耗は防げたが、それでも酷い。 出勤後、現時点での部活動実績一覧を印刷し、各担任に配布した。 後は、空き
拡大時差出勤(7:00〜15:30)。超怠い状況が続き、意識がはっきりとしないときがあり、どうしようもない。 現代社会の授業も、政治・経済の授業も、1学期中間テスト直前で、テスト前最後の授業なので、テスト前自習にして、体力の消耗をセーブす
[高等学校公民科(政治・経済)(2022年度)][授業実践]No.1017:基本的人権の保障(2)精神の自由を制限することは、憲法上認められるのか?
午後在宅勤務終了。物凄く超怠い。体を動かすだけで怠い。取り敢えず、早めに寝るに尽きる。《政治・経済:No.1017:基本的人権の保障(2)精神の自由を制限することは、憲法上認められるのか?》【テーマ】精神の自由を制限することは、憲法上認め
[高等学校公民科(現代社会)(2022年度)][授業実践]No.1007:市場経済のしくみ(7)政府の経済活動にはどのような役割があるのだろうか?
午後在宅勤務終了。今日が1学期中間テスト1週間前なので、現代社会の1学期中間テストの範囲を確認してもらった上で、Google Classroomにリリースした。なお、中間テスト最終日で、来週の月曜日から答案返却がはじまるため、原則、追試を
[高等学校公民科(政治・経済)(2022年度)][授業実践]No.1016:基本的人権の保障(1)日本国憲法は、基本的人権をどのように規定しているのだろうか?
午後在宅勤務終了。月曜から怠さが酷く、回復しない。出勤後、大急ぎで政治・経済の内容理解確認演習問題のGoogle Formsの課題を作り、配信した。《政治・経済:No.1016:基本的人権の保障(1)日本国憲法は、基本的人権をどのように規
[高等学校公民科(政治・経済)(2022年度)][授業実践]No.1015:平和主義(4)国際平和のために、自衛隊が果たすべき役割とは何だろうか?
今日からできる 考える「公共」70時間 [ 全国民主主義教育研究会 ] 評価: 価格: ¥ 1,980 ショップ: 楽天ブックス
午後在宅勤務終了。在宅勤務で模擬投票担当者説明会のZoomでのオンライン開催に出席。参議院議員通常選挙に合わせて実施される模擬選挙に関する注意事項やスケジューリングなどを確認する。その合間に政治・経済の考えるプリントの作成など、慌ただしく
[高等学校公民科(現代社会)(2022年度)][授業実践]No.1006:市場経済のしくみ(6)金融はどのような役割を担っているのだろうか?
午後在宅勤務終了。色々と教科内連絡をしないといけないことが多いことが分かり、急遽、レジュメを作って、後日、配らないといけない。また、今日の現代社会の授業、やはり金融は深入りしてはいけない内容だと自覚。公開市場操作の説明だけに絞ったが、非常
[高等学校公民科(政治・経済)(2022年度)][授業実践]No.1012:平和主義(1)自衛隊や在日米軍の存在や活動は、憲法に違反しないのか?
午後在宅勤務終了。1学期中間テスト範囲をGoogle Classroomにリリースした。通常授業期間内でテストをやるから、追試なんかできるわけがない。だから、原則、追試は行わない。一応、出席停止・忌引・公欠の生徒に対応した追試を設定はする
[高等学校公民科(現代社会)(2022年度)][授業実践]単元のまとめ(1)課題レポート作成
休日。体調不良の中、ゴールデンウィークだから、体調不良の中でも、超スローペースでおでかけしたのだが、やはりダメージが残っている。日中でも、すぐに寝落ちてしまい、倦怠感が抜けない。体調がなかなか回復しない中で、現代社会の授業は、今までの単元
午後在宅勤務終了。倦怠感は今までよりかはマシな程度。だが、あくまで「マシな程度」と認識できる程度にしか和らいでいない。年次の朝の打ち合わせ時に、先週に担任の机上に配っておいた、調査書作成マニュアル(1学期版)の概略を説明。ともかく、生徒指
「ブログリーダー」を活用して、tmakerさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。