福島空港/空の日フェスティバル/航空機の地上展示 @福島県玉川村
福島空港で行われた「空の日フェスティバル2022」で展示されていた飛行機ですが、希望すればコックピットに座らせていただけたのですが、オイラは撮影に専念させ...
福島空港で行われた「空の日フェスティバル2022」に行ってみました。 コロナ渦なのであまり人が来ないのでは?って予想して行ったのですが、ウルトラマンデッカ...
このシリーズのラストです。 以前の夏休みは、列車とバスの旅を楽しんでいましたが、コロナのせいで今回も車の移動にしました。今回の隠れテーマは「中々行けない場...
たかつえのそば畑の後、木賊温泉でひとっ風呂って思ったのですが、一度温泉に入ってしまうと動きたくなくなってしまうので泣く泣く諦めて移動しました。 向かったの...
早朝、改めてたかつえそば畑を撮影しました。 オイラ以外は誰もいない中の貸し切り状態でしたので、人が写り込む心配がないのですが、藪の方でガサガサって音がする...
たかつえそば畑を眺めながらコーヒーを楽しんで陽が沈むのを待って撮影を再開しました。
午前中の野暮用を速攻でやっつけて、ランチを食べてから出発! 向かった先は、たかつえそば畑です。 ソバの花が満開だと聞いたので出かけたのですが、この白い花が...
あぶくま高原美術館に行きました。 ずーっと気になっていたのですが、この近辺でここ以外に行きたい場所が無かったので先送りにしていましたが、やっと寄らせて頂き...
ついでに茨城県天心記念五浦美術館にも寄らせて頂きました。 ちなみに、茨城大学五浦美術文化研究所のチケットの半券を見せると入館料が若干安くなります。
六角堂を近くで見たくて、開館(8:30)して直ぐに茨城大学五浦美術文化研究所へ行きました。 見たかった六角堂を間近で見れてとても嬉しいです。東日本大震災の...
佐波波地祇神社の最初に目にした狛犬を見てがっかりしました。 今回もダメかも?って思って、更に進むと何と何と他にも狛犬が在りました。しかも、イイ感じの狛犬で...
夏休み2日目は久々の福島県外、茨城県北茨城市の五浦岬公園周辺です。 ここは岡倉天心の名前で溢れています。 彼のお墓や彼が造らせた建物、映画のロケ地。その他...
夏休み1日目の最後は、二本松市の羽山です。 羽山不動滝を撮影した後で、羽山の頂上にある羽山神社に行きました。そこは、遮るものが何もない360度視界が広がる...
東和サルスベリ園へ行きたいと思っていたのですが、この近辺にこの季節ならでは場所が他に無くて中々行けませんでした。 しかし、ある方にご紹介頂いて、やっと行く...
綿津見神社の狛犬は2対在ります。1対目はイイ感じですが、2対目はイマイチでした。 本社はとても立派なので、2対目の狛犬にも気を使って欲しかった・・・。 ま...
冠嶺神社には狛犬はないので本来ならボツネタなのですが、梁のところに狛犬の代わり?があったのでご紹介させて頂きます。 それと長い長い階段が、運動不足を再認識...
綿津見神社の狛犬も石工は不明ですが、イイ感じなのでご紹介させて頂きます。
橲原山神社の狛犬はイイ感じなのですが、川が近いせいか苔むしていて刻まれているかも知れない石工の名前を探すのを断念しました。 で、本社の前に稲荷神社じゃない...
相馬神社は中村城跡地に建築された様です。 城跡の中には二宮尊徳の像や野球場、多目的グランド(オイラが行った時はお年寄りのグループがゲートボールを楽しんでお...
相馬中村神社の隣には相馬神社が在ります。 よそ者からすると位置がかなり近いことと名前が似ているので、かなりややこしい関係に見えてしまいます。 さて、相馬神...
相馬中村神社の狛犬は2対あって、1対目の石工は、仙台市長町広岡 高勝石〇店彫刻と刻まれています。2対目は古そうで顔がユニークです。 それと、流石に相馬市の...
涼ヶ岡八幡神社の狛犬はイマイチだなぁ。何て思って見ていたら、禰宜さん?に声をかけられて、地震の影響で灯籠が倒壊したままになってしまっていて、重機を使って修...
男山八幡神社の狛犬はイマイチでしたが、「子持ち石(さざれ石)」「子育て地蔵」「子宝いぬ」「子育て獅子」とここまで揃っていると安産祈願や子育祈願にご利益があ...
近くに何か面白そうな場所がないかと思い、桜井古填に行ってみました。 石室がみれるとか、石棺が見れるとかを期待して行きましたが、残念ながら綺麗に整備された丘...
今年の夏休みも福島県内をウロウロかな? 初日の最初は南相馬市の北泉海水浴場の朝日です。南相馬市メモリアルパーク
いつもの場所で夕景を撮影して、夜には星空を撮影しました。 星空を撮影すると飛行機が飛んできたり、偶然流れ星が撮れたりして、ホントお得です。
木戸八幡神社の狛犬は二対あります。 一対目は勇猛な感じですが新し目、二対目は古くてイイ感じでした。そして、サルスベリが一対目の狛犬をカッコよく演出してくれ...
道の駅なみえの敷地の中に「ラッキー公園 in なみえまち」が在ります。 しかし、オイラが行った日は、雨が降っていたので遊具で遊ぶ子供の姿はありませんでした。
天日鷲神社の狛犬は、まだ若かった。 しかし、坂上田村麻呂にゆかりのある神社のようです。坂上田村麻呂が戦勝を天日鷲神に祈願し、大多鬼丸を討つことができたこと...
舘公園の中に常盤城という天守があるとのことで行ってみました。 常盤城は、元々は旭城と呼ばれていたのでしょう。石柱には旭城と刻まれていました。 天守の中に入...
「ブログリーダー」を活用して、鯨影さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。