chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
YH
フォロー
住所
南区
出身
日田市
ブログ村参加

2005/12/01

arrow_drop_down
  • 88年ぶりということは、1936年以来の勝利!

    先週末は、卓球女子とバスケ男子の対中国戦でワクワクしました。■88年ぶり男子バスケ日本代表対中国代表。互いのディフェンスが良かったのかもしませんが、シュートがなかなか決まりませんでしたね。そういう試合でしたが、大熱戦の末に日本代表が勝利しました。「88年ぶりの勝利!」の報道にびっくりしました。88年前と言えば、1936年(昭和11年)。東京で、青年将校がクーデターを起こした226事件の年。それ以来の勝利だったのですね。まさに歴史的な勝利でした。女子卓球日本代表と中国代表との試合も盛り上がりました。ひょっとしたら中国に勝つんじゃないかと、ワクワクしながら観戦しましたよ。結果は、2-3で惜敗でしたけど、パリ五輪がガゼン楽しみになりましたね!■フジ月9スポーツの話とは違いますが。フジテレビの月9ドラマ「君が心を...88年ぶりということは、1936年以来の勝利!

  • イチジクは、役立つ植物

    イチジクが、熱帯雨林にとって重要な植物だそうです。■若いころ若いころの飲み会は、居酒屋での一次会を終えた後、必ずと言っていいほどスナックで2次会、3次会とさまよっていました〜。当時の友人A君は、行きつけのスナックに行くときは、必ずお土産を持って行ってました。A君のお土産は、高い頻度でイチジクでした。彼、イチジクが大好きだったようです。日本講演新聞22/19の中村桂子さん(生命誌研究者)の記事を読み、そんなことを思い出しました。■イチジクの中で一生を終えるオスコバチ記事は、こんなことが書かれていました。・・・・・・・・・・・・生態系において、温帯林の2倍の炭素を貯蔵し、多様な種を育てる熱帯雨林の存在は重要。その熱帯雨林の中でイチジクの木は、キープラントと言える。一年中開花し、実をつけ、鳥や哺乳類にエサを供給...イチジクは、役立つ植物

  • 観光地の人気急上昇ランキングで、ふるさとがアジア1位になりました!

    先日、ニュースを観ていたら、ワタクシの出身地大分県日田市が「世界3位にランキング!」と報じていました。ただただ、びっくりです。■世界3位「世界大手OTAブッキング・ドットコム(Booking.com)は、アジア太平洋地域の旅行者による注目度が上がっている最新の海外旅行先10選」でワタクシの出身地日田市(大分県)が、世界3位にランキングされていました。ニュースを観た瞬間、「何かの間違いじゃないかな???」と思いましたが、検索すると本当にそうでした。(これってSEO対策の結果でしょうか??)趣のある小都市なんですが、世界3位というのは、ちょっと気恥しい感じです。このランキングを見て、海外の観光客が「えっ?」とならないか、ちょっと心配・・・。■進撃日田は、・温泉・街並み保存地区・豆田町・焼きそば(想夫恋)・進撃...観光地の人気急上昇ランキングで、ふるさとがアジア1位になりました!

  • ラッコは、日本に3頭しかいない!

    3歳の孫と、水族館に行きました。ラッコって、希少なんですね!■水族館先日、帰省した孫たちと海の中道マリンワールド(福岡市)に行きました。水族館に行くのは、子供たちがまだ幼いころ以来なので、20年ぶり位でしょうか。メインは、イルカショー。ジャンプしたり、観客に水をかけたりと、「素晴らしく調教されているんだ!」と感心しました。それを観てた孫の笑顔を見て、二重の笑顔です〜■ラッコ「ラッコは、日本の動物園・水族館にたくさんいる」と思い込んでいました。ラッコ館に行ってみると・・・。想像より、体が出かい!そしてラッコは、日本には、3頭しかいないらしいです。パンダ並みの希少価値!この水族館には1頭しかいないので、やがていなくなるんですね。それを思うと、ラッコのことをしっかり見ておこうと思いました。水族館、最近行ったのは...ラッコは、日本に3頭しかいない!

  • とんこつラーメンが気に入ったようで

    先日、孫が帰省しました。とんこつラーメンが好きになってくれたようです。■とんこつラーメン先日、長男夫婦と3歳の孫が、帰省しました。とんこつラーメンの店に入ると、孫が鼻をつまんで「くしゃ〜い」とんこつ独特ににおいが、気になったようです。でも食べ始めると、むしゃむしゃと食べ始め、最後はスープも最後の一滴まで飲んでくれました。とんこつラーメンを気に入ったようで、福岡在住のワタクシもうれしい限りです!■おみやげ市川(千葉県)に住む長男夫婦は、毎度、お土産のひとつは落花生。でも今回は、「チーバくんそのまんまサブレ」と「ぴーなっっつ最中」。3歳の孫が、このパッケージにひかれて「これがいい!」と購入した様子。千葉県の形ををしたチーバくん。面白いお土産だな〜と、笑顔で孫といただきました。お土産、いつも何にしていますか?福...とんこつラーメンが気に入ったようで

  • 「パスタは、何がいい?」と聞かれ。やっぱりトラッドなものでしょう!

    休日の昼食。妻から「昼は、パスタにしようと思うけど、何がいい?」。やっぱりトラッドなものでしょう!■パスタ「パスタ」という言い方に、最近は違和感が無くなりました。ワタクシの世代は、「スパゲッティ」です。(^-^)自宅ではよく、カルボナーラ、スープスパ、ペペロンチーノが出てきます。でも「何がいい?」と聞かれれば、・ナポリタン・ミートソース・いか明太スパゲッティの3択ですよ〜この日は、「今日は、ミートソースをお願いしま〜す」。ひき肉たっぷりのミートソース・スパゲッティでした。うまい!と書きながら、写真を撮るのを忘れました~。■ホットケーキ普段の朝食。和食とパン食が、半々です。この日は、ささっとこれが出てきました。ホットケーキ。今風にいうと、パンケーキ。平日の朝に、こういうのがさりげなく出せる妻って、すごいな〜...「パスタは、何がいい?」と聞かれ。やっぱりトラッドなものでしょう!

  • 行列のできる小屋、すぐ入れる小屋 牡蠣小屋は大盛況

    日曜日に、福岡市のお隣・糸島市の牡蠣小屋に行ってきました。行列のない小屋に入りました。■牡蠣小屋糸島市にある牡蠣小屋ゾーンは、漁協別に数カ所あります。この日行ったのは岐志漁協に近くにある牡蠣小屋ゾーン。秋から3月まで開設される牡蠣小屋は、このエリアで10軒ほどあります。土日のランチタイムともなると、「2時間待ち」もある人気エリア。早くも、行列が!日曜日の11時に到着すると、人気店は既に30分待ち。行列に並ぶのが苦手なワタクシは、すぐが入れる小屋に入りました。1キログラム1,200円の牡蠣を2つと、ホタテ、サザエなどを注文。「持ち込み可」の小屋でしたので、お茶とおにぎりなどは、持ち込みました。はい、今回も大満足でした!それにしても、行列のできる店とできない店、その差は何でしょう?並ばないので、その理由は分か...行列のできる小屋、すぐ入れる小屋牡蠣小屋は大盛況

  • 幕末の幕府に、近代的な装備を実行した代官がいた! 【佐々木譲著 英龍伝】

    江戸時代末期は、薩長などの雄藩の活躍に目が行きがちですが、徳川幕府にも先見の明があった優れた代官がいました。面白い小説です。英龍伝(毎日文庫)佐々木譲毎日新聞出版■江川秀龍・・・・・・・・・・・・1853年。浦賀に艦隊を率いたペリーが来航した。1年後の回答次第では、戦争になり、清(中国)のように悲惨な結末を迎えるかもしれない・・・。老中・阿部正弘は、「江川太郎左衛門(英龍)を呼べ!」と命じる。江川英龍は、伊豆・韮山の世襲代官。清廉潔白な英龍は、韮山をキチンと治めるている。種痘の技術を知ると、自分の子供に接種させ領民を信用させ、種痘を広めたりしている。一代官にも係わらず、西洋の海防・砲術を熱心に研究し、準備を進めるとともに、幕府に「農民兵による鉄砲隊の編成、西洋式大砲の建造、海防の必要性」を何度も進言してい...幕末の幕府に、近代的な装備を実行した代官がいた!【佐々木譲著英龍伝】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YHさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YHさん
ブログタイトル
単身赴任ミドルによるブログfoggy
フォロー
単身赴任ミドルによるブログfoggy

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用