盛場ではないので古本屋さんが何件かあります。本屋は古でも新でもランチの時の寄り道にいい。そこで挨拶がわりに買ったのがこれ。バブルの時の一世風靡したカフェバーのデザイナー松井雅美氏の本です。実際はともかく、彼は浮かれた時代の徒花的な存在で本はお店のことより自分のことが多く書かれているようです(まだ読んでいない)。きっと本人もこっぱずかしくてこの本を開くこともないでしょう。彼が関わったお店はどこもかっ...
六本木から引っ越しました。最近はコロナのせいで三浦半島や房総、中には淡路島なんかにも移転する人もいるようですが、いくらなんでも拙速ではないでしょうか。大人の盛場六本木からみると学芸大は温泉街くらいのものですが、そこがなんともユルくいい。これまでけっこう広いところを一人で使っていましたが、それももったいないし、なんか今っぽくない。学芸大は小さいお店が多い。もう多くにウケなくてもそこそこ入ればオーケー...
うけたまわりました。ふだんほとんどつかうことがありません。でも、請負いの仕事しているわけだからちゃんとつかってもいいのかも。...
カレーが疲労に効果があるのかは不明です。ランキングよろしくです→...
実際は一例で全体がわかるなんてことはほぼありません。ですからこれを使う時、後出しのパターンが多くなります。...
どうもけっこう好きな人が多いように思います。ハードボイルドの小説なんかにもよく出てきます。ピストル持って無駄に下着だったりします。ほんとにいたらどうなんだろうと思いますが、なんかかっこいい。ランキングよろしくです→...
かつて学生だったころ、一生も寛斎もいいけど結局パリで一番売れているのはKENZOだよね。ってかんじでした。民族衣装を取り入れ、花柄を柄オン柄で合わせるコーディネートなど素直にかわいいデザインは今の日本のかわいい文化発信の先駆けだったかもしれません。晩年アジア人にだまされたりしていましたが、その後どうなったのでしょう。君の瞳は100万ボルトの衣装はKENZOだったなたしか。...
本人はともかく、支持者や側近にはマスクしてもらったほうがいい。でなければ名前を変える必要がある。...
誤毒さんは言葉の意味を間違えているあっさんのキャラクターでラインのスンタンプ用に描き貯めているのものです。この前テレビで街が度でインタビューしていて、その中で「コロナウズと言っている人がいた。注意してあげて撮り直してあげろよとおもったのですが、撮っている人もそう思ってる可能性もありうるなと。でもこれって思いついたのはいいが、スタンプとしてつかいどころがわからないのはどうなのだろう。...
統計的には男の方がウソの回数は多いらしい。でも、杉田水脈衆院議員はそんな統計が通用しないくらいアウトです。ありえないのが。こうなることわからない危機管理能力のなさ、それもたびたびくり返す学習のなさ。問題はその言動がクズ男に媚びてるように聞こえること。そして問題なのが昨日のいいわけ。「嘘」発言あったと訂正し謝罪「女性蔑視の意図はない」だそう。とうことは「ばーか、ばーか」と言っておいて「ばかにはしてい...
「ブログリーダー」を活用して、punkroさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。