写真が好き/JAZZが好き/タイガースが好き/テクテク歩くのが好き/ともかくB型的生き方が好き
新しい私の始め方 How to get started in my new
DSCF5246 posted by (C)銀タテ マンネリだって感じることありませんか? 聞かなくったって分るだろう、そんなの皆当たり前にある。 留まっているものは、ずっと留まっていようとするし、 動いてるものは、
Yukata-matsuri (the festival of japanese kimono in summer Himeji)
髪飾 posted by (C)銀タテ In Himeji, It is the festival of Yukata, Japanese kimono in summer. Long long ago load of a Himeji castle Sakakibara-kou started this festival. Yukata is a thin
良縁の朝 posted by (C)銀タテ It was morning cloudy. Will it be a fine morning for them? Is it start or end point for them today. At Mishima jinjya
2013-05-22 20.11.56 posted by (C)銀タテ Trusty friend had two-face. Even my mother to old had three-face. Also I have to use two-face unpleasant.
DSCF6181 posted by (C)銀タテ Mantis " KAMAKIRI" mimic the the green leaves. It`s not effect not fake. So It's proof to live.
DSCF6184 posted by (C)銀タテ The human beings is a difficult animal. Who are you ? and Who is me ? We have been living without to understand oneself. [photo data] --------
White out posted by (C)銀タテ I like high-key photo. Rough thought go to far. やたら、要らないゴチャゴチャが 遠くへぶっ飛んで行くたびに 素朴で大切なものが見えてくる。
The fog created a mysterious illusion. Sometimes even human beings want to stay in hiding in the fog. We're quite complex.
I think the effect is not true photos.
IMG_1541 posted by (C)銀タテ It's not a good feeling that I was taking a photo recently. And so recently it's often effect digital photo. I think it is not just photo, it's just effective
空き地の寸景 posted by (C)銀タテ 写真データ カメラ:Nikon FE2 レンズ:PORST Weitwinkel 35mm3.5 フィルム:PERUTZ Primera200 今もフィルムで撮る写真には暖かさがあると思っています。 デジタル
樹霊 posted by (C)銀タテ あいにくの雨模様だった。 霞が掛かったように灰色の世界が支配していた。 髪をグレーに染めた日にグレーの空とはね、 最も髪は薄紫になってるけども。
菜花と蝶 posted by (C)銀タテ 「隠」と書いて「なばり」これは「名張」に通ずる。 ここにたどり着くまでに”隠”の文字を何度か目にした。 古語の「隠(なば)る」から来ているらしく、古事記にも載
清しい風 posted by (C)銀タテ 奈良県と三重県の境目がどこか知っていますか? 奈良県と三重が接していることすら知らないひともいるかも。 大阪梅田から三重へ。一言で言うほど簡単な距離じゃな
彩色 posted by (C)銀タテ 花粉症に悩まされて1ヶ月を棒に振った。 目やにと鼻水と咽頭炎。正にこの世の終わり感。 屋外には毒ガスでも充満しているかのようだった。 オーバーでなく救いようの
龍梅 posted by (C)銀タテ 奈良は何度も訪れた、ある意味、旅の定番。 最初は、小学校の修学旅行でやってくる。 学生にとって、京都•奈良は歴史的学習に適う。 それだけに、学者の解釈によって
麒麟の翼 posted by (C)銀タテ やや気圧の変化を微かに感じながら新幹線のドアが閉じられる。 何度も訪れた東京だ。大学を出て以来、何かと言えば年に数度は訪れる。 住んで居る時は、関西人にとっ
「ブログリーダー」を活用して、銀鬣◇1956さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。