にほんブログ村 12日(土)は、吉原アーケードマーケットと行き来しながら、県営プール(大渕)で開催された「パラ水泳ワールドシリーズ 富士-静岡2025」を...
静岡県富士市の市議会議員・小池としあきが、日々の活動を通じて富士市のまちづくりについて語ります。
選手の強い意思と周囲で支えるサポーターの力を実感 「パラ水泳ワールドシリーズ 富士-静岡2025」
にほんブログ村 12日(土)は、吉原アーケードマーケットと行き来しながら、県営プール(大渕)で開催された「パラ水泳ワールドシリーズ 富士-静岡2025」を...
30~40代の親子連れが多数来街! 「第1回 吉原アーケードマーケット」
にほんブログ村 12日(土)は、吉原商店街で開催された「第1回 吉原アーケードマーケット」に出かけた。 毎月1日に開催してきた「吉原宿 一の市」が今年3月...
今年も我が家にタケノコ地蔵(大松園・渡井社長)がやってきた!!
にほんブログ村 昨日(13日)の夕方、タケノコ地蔵が我が家のピンポンを鳴らした。 玄関に出てみると、タケノコ地蔵こと大松園の渡井社長がタケノコを持ってニッ...
富士市民等の招待試合 ラグビー「リーグワン」静岡ブルーレヴズの試合を日本平IHIスタジアムで観戦
にほんブログ村 またまたかなり前のことだが、3月22日(土)は日本平IHIスタジアムに出かけた。 ラグビーのリーグワン「静岡ブルーレヴズ×リコーブラックラ...
サクラが満開の下でまさに「ザ・入学式」 今泉小と吉原二中の令和7年入学式
にほんブログ村 昨日(8日)は、富士市内では小中学校の入学式が行われ、私も地元の今泉小、吉原二中の式に出席した。 午前中は吉原二中へ。 サクラが満開の下、...
久々に参加できた富士マウントライオンズクラブの「献血」と「交通安全街頭広報」
にほんブログ村 議長の2年間、ほとんど参加できなかった富士マウントライオンズクラブの活動に、3日(木)、4日(金)と続けて参加した。 3日は献血活動。 市...
ホクホク感、しっとり感に驚いた!! 「CNFで食の未来が変わる? 米粉のパンケーキ作り」体験教室
にほんブログ村 今回も少し前のことだが、3月20日(祝)は新環境クリーンセンターのエコトピアに出かけた。 「CNFで食の未来が変わる? 米粉のパンケーキ作...
今年も「そうだ!沼川プロジェクト」で滝川の土手にヒガンバナの球根を植え付け
にほんブログ村 少し前だが22日(土)は、「そうだ!沼川プロジェクト」で滝川の土手にヒガンバナの球根の植付けを行った。 いつものようにジヤトコさんから51...
一昨日(25日)、2月議会最終日に私は議長を辞職した。 慣例である「議長任期は2年」に基づくものだ。 25日の朝、議長室で撮影した議長として最後の写真。...
大屋根が富士市の新しいランドマークの富士市総合体育館「北里アリーナ富士」が完成!!
にほんブログ村 昨日(23日)は、富士市総合体育館「北里アリーナ富士」の落成式に参加した。 私も議長としてあいさつをさせていただいた。 予定通りの工期で完...
「部活動」、「子ども会」 気になることが多かったコロナ禍以来の小中学校の卒業式
にほんブログ村 19日(水)は市内小中学校の卒業式が行われ、私は地元の吉原二中、今泉小の卒業式に出席した。 午前中は吉原二中。 生徒の送辞、答辞ともに、「...
日本最高峰のハンドボールリーグ 「リーグH(エイチ)」を観戦
にほんブログ村 16日(日)は、ハンドボールのリーグH(エイチ)の観戦に出かけた。 会場は富士宮市立体育館。 リーグH(エイチ)は、これまでの日本リーグか...
にほんブログ村 9日(日)は、田宿川の川そうじに参加した。 議長になってこの間、日曜日は公務も多く、久しぶりの川そうじだった。 7:00から入った栄町区間...
過去最多174チーム、3,000名の選手が参加!! アルティメットの第26回ドリームカップ
にほんブログ村 昨日(9日)は、㈱クラブジュニアが主催するアルティメットのドリームカップ(富士川緑地公園)に出かけた。 ドリームカップは日本最大規模の大会...
にほんブログ村 我が家の小さな庭と畑が一気に春めいてきた。 ジンチョウゲの香りが漂い始めた。 写真は2日(日)に撮ったもので、今朝は満開に近い。 昨年、挿...
「日本一速い女子高生」小針陽葉さんの答辞が素晴らしかった! 富士市立高校の卒業式
にほんブログ村 今週初めは2つの卒業式に列席した。 2日(日)は富士市立看護専門学校。 3年前、コロナ禍が続く中で入学した一方、新しいカリキュラムの下、詰...
ポカポカ陽気の中、自転車が富士市役所前を周回する「第4回 富士クリテリウムチャンピオンシップ」
にほんブログ村 昨日(2日)は、富士山サイクルロードレース2025「富士クリテリウムチャンピオンシップ」に出かけた。 大会の様子を写真集でどうぞ。 スター...
紙のまち・富士市を「だるま」で改めてシティプロモーション! 「富士市まちの駅20周年記念式典」
にほんブログ村 24日(月・祝)は、富士市まちの駅ネットワーク20周年記念式典に出席した。 私は議長としてあいさつをさせていただいた。 その中で、市議会議...
ライトアップされたウメと和傘のインスタレーションが映える 岩本山の「ふじさん紙と灯りのページェント」
にほんブログ村 3連休初日の22日(土)は、岩本山で開催された「ふじさん紙と灯りのページェント」に出かけた。 公園の入口では、紙バンドで作られたランタンを...
富士市の「走る広告塔」 令和6年度シティプロモーショントラックのお披露目・出発式
にほんブログ村 昨日(18日)は、シティプロモーショントラックのお披露目・出発式に出席した。 会場は大渕の総合運動公園駐車場。 私も一言挨拶させていただい...
暖かい日差しの中、様々な思いを筆に込めた「第32回 筆塚供養祭」
にほんブログ村 昨日(16日(日))は、富士書道連盟主催の「第32回 筆塚供養祭」に出席した。 会場は米之宮浅間神社。 筆供養とは、役目を終えた筆に感謝す...
これまでで最多の人出!? 「第10回 吉原まるごとマルシェ」
にほんブログ村 9日(日)は、「第10回 吉原まるごとマルシェ」に出かけた。 オープニングの「お菓子まき」。 この日は天気も良く、これまでのマルシェ、宿場...
新しい技術を知り、体験もできた! 「ものづくり力交流フェア2025」
にほんブログ村 8日(土)は、ふじさんめっせで開催された「ものづくり力交流フェア2025」に出かけた。 市内外の計115の企業・団体が出展し、7日(金)は...
2月定例議会の初日 14日(金)9:30から県内初の「議場コンサート」開催
にほんブログ村 14日(金)から2月定例議会が始まる。 開会に合わせ初の「議場コンサート」を開催する。 開会前の14日(金)の9:30~9:45という短い...
1月末から2月にかけて県・東海・全国の市議会議長会等で出張が続きます
にほんブログ村 先週から今週にかけては、市議会議長会で各地に出かけた。 1月30日(木)は、県市議会議長会総会で静岡市へ。 1年間務めた県の会長を退任した...
伊豆市在住の紙切り作家「みずぐちちはる」さんに、私の顔の素晴らしい切り絵を創っていただいた
にほんブログ村 3日(月)は、東海議長会の理事会で伊豆市に出かけた。 会議終了後の情報交換会で、伊豆市在住の紙切り作家「みずぐちちはる」さんに、私の顔の切...
軽妙だが、危なさ、怖さがリアルに伝わったGO羽鳥氏の講演 「闇バイト・ネット詐欺から身を守る術」
にほんブログ村 1日(土)は、「富士市暴力追放・薬物乱用防止市民大会」に参加した。 会場は富士市交流プラザ。 今年は、「闇バイト・ネット詐欺から身を守る術...
地方交付税不交付団体議会で団結し国に要望を! 「全国市町村不交付団体議会連絡協議会」
にほんブログ村 昨日(28日)は、川崎市役所(神奈川県)で開催された「全国市町村不交付団体議会連絡協議会」に出席した。 昨年7月の第2回に続いての出席だ。...
「初めての楽しむ能楽」 富士高OGふじざくらの会 新春の集い
にほんブログ村 昨日(26日)は、「初めての楽しむ能楽」に参加した。 主催は富士高OGの皆さんで組織する「ふじざくらの会」。 私は、初めて「能楽」を鑑賞し...
ラグビー・リーグワンの静岡ブルーレヴズと富士市が「スポーツを通じた地域づくりに関する連携協定」を締結
にほんブログ村 昨日(23日)は、「富士市と静岡ブルーレヴズとのスポーツを通じた地域づくりに関する連携協定締結式」に出席した。 私は、昨年5月に開催された...
先週末は「アルティット」の学生新人戦と、吉原本宿寄席で「落語」を堪能
にほんブログ村 先週末(18・19日)もいろいろな行事があったが、今日は19日(日)の2つを。 午前中は、富士川緑地公園で開催されたアルティメットのブーン...
コロナ禍を経ても「変わらない吉原」、「変わる今泉」、2つの地区のどんどん焼き
にほんブログ村 先週は2つの地区のどんどん焼きに出かけた。 14日(火)は、「どんどん焼き14日・・・」を絶対に崩さない西仲町さんをはじめとする吉原の4町...
日本ラグビーの最高峰・リーグワンの地元開幕ゲーム「静岡ブルーレヴズVSコベルコ神戸スティーラーズ」戦を観戦
にほんブログ村 随分前のことになるが、昨年暮れの12月21日(土)は、ラグビーのリーグワン「静岡ブルーレヴズVSコベルコ神戸スティーラーズ」戦の観戦にヤマ...
これまでと開催方法、イメージが大きく変化した「消防出初式」と「はたちの記念式典」
にほんブログ村 11日(土)は、午前中に「消防出初式」が、午後に「はたちの記念式典」が開催された。 「出初式」は、消防関係者等の健康管理の観点から、これま...
吉原二中の体育館で富士HC(ハンドボールクラブ)中学生チームの初投げ
にほんブログ村 4日(土)は、吉原二中の体育館に出かけた。 富士HC(ハンドボールクラブ)の中学生チームの初投げだ。 富士HCは、大人のチームは富士地区の...
今回は富士総合運動公園陸上競技場で観戦! 第12回目となる2024富士山女子駅伝
にほんブログ村 昨年の暮れ・12月30日は、富士山女子駅伝でゴールになる富士総合運動公園の陸上競技場に出かけた。 例年は、コース沿道で安全管理のボランティ...
令和7年(2025年)元旦の富士山八景 本年もよろしくお願いいたします!
にほんブログ村 随分遅くなりましたが、「新年明けましておめでとうございます」。 今年も元旦は朝から年始回りに出かけた。 その途中で撮った富士山を。 国道1...
「道の駅 富士」のリニューアルで「FUJI」のモニュメントを除幕
にほんブログ村 20日(金)は、「道の駅 富士」のリニューアル5周年記念式典に出席した。 「道の駅 富士」は、県内第1号の道の駅として平成5年にオープンし...
「再開発・リノベーション」をテーマに開催した6年度富士市・沼津市合同研修会
にほんブログ村 17日(火)は、富士市・沼津市議会合同研修会で沼津市に出かけた。 今回は沼津市議会さんがホスト役で、「沼津市中心街の再開発やリノベーション...
25日まで中央公園でクリスマスイルミネーション 「FUJIYAMA DAYS」点灯式
にほんブログ村 14日(土)は、夕方から中央公園で開催された「FUJIYAMA DAYS」の点灯式に参加した。 会場に到着した16:30頃のロゼシアター歩...
多くの親子連れが参加した「港でキャンドルナイト」 ペーパーランタンを作って、みなと公園までお散歩
にほんブログ村 14日(土)は、田子の浦漁港の漁港食堂で開催された「港でキャンドルナイト」に出かけた。 ペーパーランタンを作り、夕暮れの中を、みなと公園ま...
「リーダーシップとフォロワーシップ」の重要性 第21回富士介護サービス研究集会
にほんブログ村 7日(土)は、第21回富士介護サービス研究集会に参加した。 この研究集会は、富士市介護保険事業者連絡協議会が主催するもので、市内の介護保険...
避難所運営委委員会の各活動班の動きは? 「第9回 吉原高校避難所開設・運営訓練」 その2
にほんブログ村 今日は、1日(日)に行った吉原高校避難所開設・運営訓練の後半の報告。 9、10、11時には定刻の本部会議を開き、各活動班の進捗状況を共有す...
今年はパリをテーマに演奏 MAUハンドベルリンガーズのクリスマスコンサート2024
にほんブログ村 昨日(8日)は、MAUハンドベルリンガーズのクリスマスコンサート2024に出かけた。 毎年、このコンサートに行くと「今年もあと少しだな」と...
「記録と記憶」 富士駅北口解体予定ビルで開催中の「富士の山ビエンナーレ2024inエキキタ」
にほんブログ村 1日(日)の午後は、吉原高校避難所開設・運営訓練終了後、富士駅北口の通称?「三角屋ビル」で開かれている「富士の山ビエンナーレ2024inエ...
比較的暖かい天候の中で始まった「第9回 吉原高校避難所開設・運営訓練」その1
にほんブログ村 1日(日)は、6年度の吉原高校避難所開設・運営訓練を実施した。 コロナ禍で3回の中止はあったが、通算9回目の訓練だ。 7:40に大地震が発...
富士市は今年は4位 25年連続入賞の「第25回静岡県市町対抗駅伝」の報告会
にほんブログ村 11月30日(土)は、第25回静岡県市町対抗駅伝競走大会の報告会に出席した。 私はスタートからゴールまで、自宅のテレビでかぶりつきで見てい...
今年から富士市スポーツ協会が実行委員会を組織して開催する「第31回 ふじかわキウイマラソン」
にほんブログ村 24日(日)は、第31回ふじかわキウイマラソンに出かけた。 富士川河川敷には、参加者の車がびっしり並んでいる。 今年から市が主催し、富士市...
にほんブログ村 10~11月は、週末の行事も多いが、9月議会と11月議会の間で「全国市議会議長会」の会合も多い。 10月16日は、東海市議会議長会の理事会...
対照的な2つのスポーツ大会 「富士山武道演武会」とアルティメットの「ガイアカップ2024」
にほんブログ村 23日(土)は、対照的な2つのスポーツ大会に出席した。 一つは、「第12回 富士山武道演武会」。 緊張感が張り詰める中で、武道8団体の選手...
17日(日)は「田子の浦ポートフェスタ」、「富士市技能者表彰式」、「フライングディスクスポーツ祭」
にほんブログ村 今日は、17日の日曜日の行事紹介を。 朝は「田子の浦ポートフェスタ2024」へ。 昨年に続き今年も富士山がくっきり見える中で開催。 海上自...
「静岡県紙業振興大会」、「ふじBousai2024」、「レバンテ フジ 静岡 シーズンエンド報告会」
にほんブログ村 先週末もいろいろな行事、会議があった。 15日(金)、16日(土)の様子をどうぞ。 15日は、静岡県紙業振興大会に来賓として出席。 大会ス...
議会報告会、消防まつり、岳南電車まつり、木造の木曽町役場、緊急消防援助隊合同訓練等、行事や視察が続きます
にほんブログ村 このところ結構忙しく、なかなかこのブログを書くことができない。 出かけると写真は撮るのだが、整理もあまりできないが、この10日ほどの記録を...
様々な世代の方々が参加 3年目の「まちあそび人生ゲーム 吉原商店街」
にほんブログ村 10日(土)は、3年目となる「まちあそび人生ゲーム」が吉原商店街で開催された。 10時半過ぎに、スタート地点の南町公園に行くと、11時スタ...
まちの駅「憩いの茶の間」渡辺駅長が講師をつとめる「浮世絵ワークショップ」
にほんブログ村 2日(土)は、富士市と「富士市に残る北斎の足跡を辿る会」が主催した「浮世絵ワークショップ」の見学に出かけた。 新聞記事は6日(水)の静岡新...
今朝(7日)公式に2024年富士山初冠雪 本当は昨日(6日)だったのだが
にほんブログ村 昨日(6日)の朝は、富士山が雪をかぶっていた。 「やっと初冠雪だ!」と市役所9階からバシバシ写真を撮った。 ところが、「甲府地方気象台から...
令和6年度 静岡県知事表彰式で元富士市議会議長の影山正直氏が地方自治功労受賞
にほんブログ村 3日(日)は、本年度の知事表彰式が県庁で行われた。 私は、静岡県市議会議長会会長の立場で来賓として出席した。 9つの分野、計50人・団体が...
当初の予想をはるかに上回る利用客数 戦略的な「宇都宮ライトライン」に脱帽!
にほんブログ村 10月24・25日は、本年度所属する議会の産業教育委員会で宇都宮市に視察で出かけた。 その際に、開業1年となる宇都宮ライトライン(LRT...
県内外の学生の活動拠点・富士市フィールドワークセンター「ふらりば」がオープン
にほんブログ村 27日(日)は、富士市フィールドワークセンターのオープニングセレモニーが行われた。 場所は中央図書館分館の1階。 県内外の学生が富士市...
細野豪志候補が、おそらく全国トップの14万票余を獲得し見事当選
にほんブログ村 昨日(27日)は、衆議院選挙の投開票日だった。 20時前には、事務所前に多くの支援者が集まり、テレビ各局の選挙特番が見られるマルチスクリ...
にほんブログ村 少し前の話だが、10月のはじめ、夜自宅の外に出て生け垣の枝が飛び出ていたので、枝を折ろうとして触ったところ、いきなり激痛が走った。 「ウ...
これからも「天涯比燐」を忘れずに 富士市嘉興市友好都市提携35周年記念式典
にほんブログ村 19日(土)は、富士市嘉興友好都市提携35周年記念式典等に出席した。 前日18日(金)に訪問団12名の皆様に富士市役所を訪問いただき、顔...
10月とは思えない暑さの中、第25回「吉原宿 宿場まつり」が開催
にほんブログ村 13日(日)は、第25回「吉原宿 宿場まつり」が開催された。 この日も、10月とは思えない暑さだった。 写真集でご覧下さい。 準備・運...
第50回衆議院選挙が公示 15日夕方、細野豪志候補がロゼ前で第一声
にほんブログ村 昨日(15日)第50回衆議院選挙が公示され、選挙戦が始まった。 旧富士市を大票田とする静岡5区は、3名が立候補した。 私は細野豪志氏を...
にほんブログ村 3連休は、天候にも恵まれいろいろなイベントが各地で盛大に行われた。 13日(日)は、朝一番は市スポーツ祭ハンドボール大会(富士高グラウン...
市役所8階の北側は、机やイスの配置がこれまでとは全く違うフリーアドレスに変身
にほんブログ村 2日(水)は、市役所8階北側フロアのフリーアドレス化内覧会が行われた。 市職員のワークプレイス改善の一環で、昨年度導入した5階の産業交流...
文字通り「雨降って地固まる」 雨で順延となったが盛大に行われた「第35回かりがね祭り」
にほんブログ村 昨日(6日)は、「第35回 かりがね祭り」に参加した。 本来は5日(土)の予定だったが、雨で1日順延となった。 17時過ぎに会場の雁(...
例年より2週間遅れで満開! 草に埋もれがちだが今週末もまだ楽しめる滝川のヒガンバナ
にほんブログ村 一昨日(9月30日)の夕方、滝川のヒガンバナの開花状況を確認に出かけた。 28日(土)にも来たのだが、その時はまだまだだった。 30日...
関東大学ラグビー 応援する慶応は明治に完敗 シーズン中~後半に期待!
にほんブログ村 22日(日)は、東京にラグビー観戦に出かけた。 関東大学対抗戦グループの慶応大学×明治大学の試合だ。 私は40年以上前からの慶応ファン...
今年(2024年)のヒガンバナの開花は一週間遅れ 今週末が見頃になりそうです!!
にほんブログ村 23日(祝)は滝川のヒガンバナの開花状況を確認に出かけた。 例年、法肩にきれいに咲き並ぶ通称E区間も、今年はまだチョボチョボだ。 一部...
富士市の医療はどうするのか? 市民の皆さん200名以上が参加した市民公開講座「630問題ゼロへの道」
にほんブログ村 16日(祝)は、市民公開講座「630問題ゼロへの道」に参加した。 これは議員有志の組織である「地域医療研究会」が主催する講座だ。 議員...
昨年に続き友引の葬儀場「かぐやの里メモリーホール吉原」で開催された「第43回 吉原本宿寄席」
にほんブログ村 15日(日)は、タウンマネージメント(TMO)吉原が主催する「第43回 吉原本宿寄席」に出かけた。 会場は「かぐやの里メモリーホール吉原...
災害時のペット避難所はどうあるべきか? 第2回「いまいずみ防災まつり」
にほんブログ村 15日(日)は、「いまいずみ防災まつり」が吉原二中で開催された。 今泉地区まちづくり協議会(安全部・防災部)が主催する取り組みだ。 開会...
網小屋が移転し、広いスペースと富士山の景観が確保された田子の浦港プロムナードゾーン
にほんブログ村 8日(日)は、「同友会祭り」(主催:静岡県中小企業家同友会 富士支部)が開かれている田子の浦みなと公園に出かけた。 この日も暑かったが、...
「持続可能なまちづくり」に向け、中学生以上の市内全住民を対象にしたアンケート調査を12月に実施!!
にほんブログ村 4日(水)は、まちづくり講演会「住民主体の持続可能なまちづくりを目指して!! ~一人ひとりの声を次代に繋ぐ~」に参加した。 市(行政)、...
今年は酷暑と雨不足でヒガンバナの開花が遅れそう? 「そうだ!沼川プロジェクト」で滝川の草刈り清掃
にほんブログ村 7日(土)は、「そうだ!沼川プロジェクト」メンバーで滝川の草刈り清掃を行った。 当初は、前の週の8月31日(土)の予定だったが、台風接近...
市役所2階ロビーで「北斎が描いたまち富士市」と「贋作浮世絵」の展示会
にほんブログ村 市役所の2階ロビーから消防防災庁舎に繋ぐ渡り廊下にかけてのスペースで、「北斎が描いたまち富士市」展が開かれている(9月18日まで)。 「...
にほんブログ村 来週10日(火)に9月定例議会が開会する。 昨日は、議案の概要や運営日程を確認する議会運営委員会が開かれた。 9月議会は「決算議会」と...
富士山が見える日の月別割合 「富士山百景カレンダー」に掲載されているのを知っていましたか?
にほんブログ村 台風10号は、長期間にわたり各地に大雨を降らせたが、幸にも富士市では大きな被害とならずに済んだ。 土曜日(8月31日)に、市内全戸に配ら...
病院長はじめ職員全員の意気込みを感じる「新病院未来ミーティング」
にほんブログ村 台風のスピードが遅く、進路も見通しがつけづらく、災害発生が心配だ。 市として防災訓練も中止とした。訓練でなく、実際に災害対策本部を立ち上...
台風による災害の懸念がある中での防災訓練はどう行うべきか? 中止? 縮小?
にほんブログ村 非常にゆっくりと進む大型の台風10号の影響で、9月1日の防災訓練をどうするか再検討しなければならなくなってきた。 確かに台風=災害が起き...
プロの大松園・渡井社長が乗用ハンマーナイフで行う滝川の事前草刈り
にほんブログ村 昨日(25日)は、滝川でハンマーナイフによる草刈りを行った。 と言っても、私が行うのでなく、プロの大松園・渡井社長が直々のお出ましだ。 ...
富士高の同窓会「富友会」総会で、若い三味線演奏家・佐藤さくら子さんが大喝采
にほんブログ村 18日(日)は、富士高の同窓会「富友会」の年次総会が開かれた。 私は、5年前から同窓会の幹事長を務めており、決算のとりまとめ報告や次年度...
にほんブログ村 16日(金)は、妻の実家である法雲寺(わきみず寺)で灯篭流しが行われた。 お炊き上げは、例年は大きな籠一つで行っているが、今年は台風が通...
身をもって戦争を体験された世代はほとんどいない 「平和のための富士戦争展2024」
にほんブログ村 10日(土)は、ロゼシアターで開催されている「平和のための富士戦争展2024」の開会式に出席した。 富士戦争展は、今年で39回目となり、...
にほんブログ村 昨日は、夕方、宮崎県沖で大きな地震があった。南海トラフ巨大地震につながることが心配だ。 3日(土)は、「そうだ!沼川プロジェクト」で今年...
酷暑の中、選手が走り、投げ、跳ぶ アルティメットの「2024富士山CUP」
にほんブログ村 昨日(4日)は、富士川緑地公園で開催されたアルティメットの「2024富士山Cup」に出かけた。 アルティメットの静岡県選手権「富士山杯争奪...
オープニングで多くの皆さんと一緒に私もダンス!! 2024富士まつり
にほんブログ村 7月28日(日)は、午後から富士まつりのオープニングに参加した。 開会式の中で一言あいさつの後、ステージで市民の皆さんとダンスを踊った。...
「暑い」より「熱い!」 駿河台三丁目のオールウェイズで町内の草刈り作業
にほんブログ村 28日(日)は、私が住む駿河台三丁目の法面の草刈りを行った。 下の道路と、上の赤道の間にある法面は、毎年秋に市により草刈りをしてもらうが...
酷暑のこの時期のスケジュール変更も検討を! 避難所となる吉原高校の現場確認会
にほんブログ村 27日(土)は、吉原高校避難所運営委員会で吉高の現場確認会を行った。 まずは要援護者の方々が避難する被服室で、校内の施設配置や見学ルート...
富士市は今年も地方交付税がゼロ 「置いてきぼりだ!」の声が上がる全国市町村不交付団体議会連絡協議会
にほんブログ村 本年度の地方交付税の「不交付団体」が発表された(写真は24日の静岡新聞)。 地方交付税とは、「国が集める税収の一部を財源が乏しい地方自治...
山でも酷暑の中、富士市森林財産委員会で富士山麓~愛鷹山麓の森林を管内視察
にほんブログ村 昨日(23日)は、富士市森林財産委員会で管内視察を行った。 富士山麓から愛鷹山にかけて6ヶ所を視察したが、その内の2ヶ所を紹介。 最初...
令和6年も12月の訓練を一つの目標に「吉原高校避難所運営委員会」の活動がスタート
にほんブログ村 今日も暑くなりそうだ。 かなり前だが、7月5日(金)は、6年度の吉原高校避難所運営委員会の総会(第1回全体会)を開催した。 吉原高校避...
アルティメットのU20世界選手権に出場する岳陽中3年の深沢選手が市長表敬
にほんブログ村 少し前のことだが5日(金)は、世界ジュニアアルティメット選手権に日本代表として出場する深沢龍之介選手が、市長表敬で市役所を訪れた。 20...
雨が多く暑い中でも、夏の交通安全運動開始! 富士市交通安全指導員会の視閲式
にほんブログ村 11日(木)から夏の交通安全運動が始まった。 朝の出発式、街頭指導は、雨予報だったため中止となったが、夕方からの交通安全指導員会の視閲式...
「下水処理場はエネルギー再生拠点」を実感! 富士市・富士宮市両議会の合同研修会
にほんブログ村 8日(月)は、富士市・富士宮市両議会の合同研修会を開催した。 昨年は富士市からの希望で富士砂防大沢扇状地、富士山朝霧バイオマスプラントを...
静岡大学との連携・展開に期待! 富士市CNFプラットフォーム設立5周年記念シンポジウム
にほんブログ村 3日(水)は、富士市CNFプラットフォーム設立5周年記念シンポジウムに参加した。 私は午後からの参加だったが、大きく2点、強く印象に残っ...
こんな歴史があったことを知っていただきたい 「令和6年 中国人殉難者慰霊祭」
にほんブログ村 昨日(7日)も暑かった。 そんな中、田子浦・中丸浜区の共同墓地で「令和6年度 中国人殉難者慰霊祭」が開催された。 私は昨年に続き、市議...
富士市の観光PR大使を選出する「第39回かぐや姫コンテスト」に審査員として参加
にほんブログ村 久々のブログだ。 6月30日(日)は、富士市の観光PR大使を選出する「かぐや姫コンテスト決勝審査」に審査員として参加した。 39回目と...
ビフォー・アフターが劇的!! 2024年最初の滝川の土手普請(草刈り・清掃)
にほんブログ村 22日(土)は、「そうだ!沼川プロジェクト」で、本年度最初の滝川の土手普請(草刈り・清掃)を行った。 天気が心配だったが、なんと草刈り予...
「ブログリーダー」を活用して、富士市議会議員 小池としあきさんをフォローしませんか?
にほんブログ村 12日(土)は、吉原アーケードマーケットと行き来しながら、県営プール(大渕)で開催された「パラ水泳ワールドシリーズ 富士-静岡2025」を...
にほんブログ村 12日(土)は、吉原商店街で開催された「第1回 吉原アーケードマーケット」に出かけた。 毎月1日に開催してきた「吉原宿 一の市」が今年3月...
にほんブログ村 昨日(13日)の夕方、タケノコ地蔵が我が家のピンポンを鳴らした。 玄関に出てみると、タケノコ地蔵こと大松園の渡井社長がタケノコを持ってニッ...
にほんブログ村 またまたかなり前のことだが、3月22日(土)は日本平IHIスタジアムに出かけた。 ラグビーのリーグワン「静岡ブルーレヴズ×リコーブラックラ...
にほんブログ村 昨日(8日)は、富士市内では小中学校の入学式が行われ、私も地元の今泉小、吉原二中の式に出席した。 午前中は吉原二中へ。 サクラが満開の下、...
にほんブログ村 議長の2年間、ほとんど参加できなかった富士マウントライオンズクラブの活動に、3日(木)、4日(金)と続けて参加した。 3日は献血活動。 市...
にほんブログ村 今回も少し前のことだが、3月20日(祝)は新環境クリーンセンターのエコトピアに出かけた。 「CNFで食の未来が変わる? 米粉のパンケーキ作...
にほんブログ村 少し前だが22日(土)は、「そうだ!沼川プロジェクト」で滝川の土手にヒガンバナの球根の植付けを行った。 いつものようにジヤトコさんから51...
一昨日(25日)、2月議会最終日に私は議長を辞職した。 慣例である「議長任期は2年」に基づくものだ。 25日の朝、議長室で撮影した議長として最後の写真。...
にほんブログ村 昨日(23日)は、富士市総合体育館「北里アリーナ富士」の落成式に参加した。 私も議長としてあいさつをさせていただいた。 予定通りの工期で完...
にほんブログ村 19日(水)は市内小中学校の卒業式が行われ、私は地元の吉原二中、今泉小の卒業式に出席した。 午前中は吉原二中。 生徒の送辞、答辞ともに、「...
にほんブログ村 16日(日)は、ハンドボールのリーグH(エイチ)の観戦に出かけた。 会場は富士宮市立体育館。 リーグH(エイチ)は、これまでの日本リーグか...
にほんブログ村 9日(日)は、田宿川の川そうじに参加した。 議長になってこの間、日曜日は公務も多く、久しぶりの川そうじだった。 7:00から入った栄町区間...
にほんブログ村 昨日(9日)は、㈱クラブジュニアが主催するアルティメットのドリームカップ(富士川緑地公園)に出かけた。 ドリームカップは日本最大規模の大会...
にほんブログ村 我が家の小さな庭と畑が一気に春めいてきた。 ジンチョウゲの香りが漂い始めた。 写真は2日(日)に撮ったもので、今朝は満開に近い。 昨年、挿...
にほんブログ村 今週初めは2つの卒業式に列席した。 2日(日)は富士市立看護専門学校。 3年前、コロナ禍が続く中で入学した一方、新しいカリキュラムの下、詰...
にほんブログ村 昨日(2日)は、富士山サイクルロードレース2025「富士クリテリウムチャンピオンシップ」に出かけた。 大会の様子を写真集でどうぞ。 スター...
にほんブログ村 24日(月・祝)は、富士市まちの駅ネットワーク20周年記念式典に出席した。 私は議長としてあいさつをさせていただいた。 その中で、市議会議...
にほんブログ村 3連休初日の22日(土)は、岩本山で開催された「ふじさん紙と灯りのページェント」に出かけた。 公園の入口では、紙バンドで作られたランタンを...
にほんブログ村 昨日(18日)は、シティプロモーショントラックのお披露目・出発式に出席した。 会場は大渕の総合運動公園駐車場。 私も一言挨拶させていただい...
にほんブログ村 13日(土)は、「静岡県の感染症対策」をテーマにした医療講演会を聴講した。 講演会の前に「富士市難病患者・家族連絡会」(難病連)の年次総...
にほんブログ村 7日(日)・8日(月)は、細野豪志代議士支援者の親睦旅行に参加した。 「がんばろう!福島 復興応援企画」が目的で、「東日本大震災の歴史と...
にほんブログ村 先週末、我が家に「タケノコ地蔵」が来てくれた。 玄関でピンポンが鳴ったので出てみると、タケノコを持ったお地蔵さんが。 大松園の渡井社長...
にほんブログ村 先週は、3つの入学式に列席した。 4日(木)は富士市立看護専門学校。 5日(金)は午前中に地元・今泉の吉原二中。 午後は富士市立高校...
にほんブログ村 今日から4月。新年度=令和6年度がスタートする。 先週の3月27日(水)は、5年度末に工事が完了した富士見台まちづくりセンターのリニュー...
にほんブログ村 24日(日)は、私が住む駿河台三丁目(今泉地区)で「合同ふれあい春祭り」が開催された。 主催は、町内の各種有志団体で組織する「勝手にこの...
にほんブログ村 23日(土)は、富士市立吉原東中学校の閉校式に出席した。 東中は、岳南電車の富士岡駅のすぐ北側に位置する中学校で、昭和37年に開校した。...
にほんブログ村 16日(土)は、「そうだ!沼川プロジェクト」で、滝川の土手にヒガンバナの球根の植付けを行った。 ジヤトコの皆さんにも40名以上参加いただ...
にほんブログ村 10日(日)は、夕方、富士川緑地公園に出かけた。 アルティメットのドリームカップが開催されており、私は富士市フライングディスク協会会長と...
にほんブログ村 情けなく恥ずかしいことだが、先週末再び体調を崩した。 8日(金)、9日(土)の公務を休ませていただいた。 回復した10日(日)は、朝か...
にほんブログ村 3日(日)は、善得寺まつりの後、「富士山サイクルロードレース2024」に向かった。 市役所前の青葉通りを会場に行われる自転車の「富士クリ...
にほんブログ村 3日(日)は、今泉地区まちづくり協議会が主催する「善得寺まつり」が開催された。 まずは会場上段で供養祭。 戦国時代(1554年)に、こ...
にほんブログ村 3月1日(金)は富士市立高校、そして2日(土)は富士市立看護専門学校の卒業式に出席した。 市立高校は、吉原商業高校時代から通算して60回...
にほんブログ村 開会中の2月議会は、来週5日(火)から、市長施政方針に対する代表質問、そして一般質問が始まる。 26日までで質問通告を締切ったが、計28...
にほんブログ村 この3連休は、皆さんいかがお過ごしだったでしょうか? 私は3連休の2日前から急な発熱・悪寒を感じ、診察を受けたところ新型コロナと診断され...
にほんブログ村 18日(日)は、富士書道連盟主催の「第31回 筆塚供養祭」に出席した。 会場は米之宮浅間神社。 筆供養とは、役目を終えた筆に感謝すると...
にほんブログ村 このところ暖かい日が続き、我が家の玄関脇のジンチョウゲが一気にほころび、春の香りを漂わせている。 小さな畑では、雨が降り、草が伸びてきた...
にほんブログ村 13日(日)は、シティプロモーショントラックのお披露目・出発式に出席した。 会場は大渕の総合運動公園駐車場。 私も一言挨拶させていただ...
にほんブログ村 11日(日)は、「第9回 吉原まるごとマルシェ」に参加した。 主催は吉原商店街振興組合で、私がメンバーになっているタウンマネージメント吉...
にほんブログ村 4日(日)は、第36回2024富士市国際交流フェアに出かけた。 今年のテーマは「今こそ世界を一つに」。 ステージでは着物ファッションシ...