豊かな四季の移ろいを記憶にとどめて行きたいと始めたフォトブログです。暫しご笑覧下さい。
今日 | 07/02 | 07/01 | 06/30 | 06/29 | 06/28 | 06/27 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 6,500位 | 5,910位 | 6,741位 | 7,153位 | 8,566位 | 9,183位 | 11,748位 | 1,040,460サイト |
INポイント | 0 | 20 | 10 | 30 | 10 | 20 | 40 | 130/週 |
OUTポイント | 0 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 244位 | 221位 | 246位 | 266位 | 315位 | 333位 | 386位 | 32,792サイト |
写真日記 | 23位 | 21位 | 24位 | 25位 | 26位 | 27位 | 33位 | 2,203サイト |
季節・四季写真 | 26位 | 25位 | 27位 | 28位 | 28位 | 33位 | 30位 | 365サイト |
今日 | 07/02 | 07/01 | 06/30 | 06/29 | 06/28 | 06/27 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 43,484位 | 46,383位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,460サイト |
INポイント | 0 | 20 | 10 | 30 | 10 | 20 | 40 | 130/週 |
OUTポイント | 0 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 1,315位 | 1,392位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 32,792サイト |
写真日記 | 131位 | 138位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,203サイト |
季節・四季写真 | 83位 | 88位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 365サイト |
今日 | 07/02 | 07/01 | 06/30 | 06/29 | 06/28 | 06/27 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,460サイト |
INポイント | 0 | 20 | 10 | 30 | 10 | 20 | 40 | 130/週 |
OUTポイント | 0 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 32,792サイト |
写真日記 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,203サイト |
季節・四季写真 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 365サイト |
白木槿とびきり暑き日とならむ高澤良一 朝が来て咲きあらたむる白木槿高澤良一 底紅の紅は昨日のものならず稲畑汀子 一生といえど一日花木槿三田村弘子 ☆ * * * 長居植物園にて にほんブログ村
白木槿とびきり暑き日とならむ高澤良一 朝が来て咲きあらたむる白木槿高澤良一 底紅の紅は昨日のものならず稲畑汀子 一生といえど一日花木槿三田村弘子 ☆ * * * 長居植物園にて にほんブログ村
今日は、朝から気温がぐんぐん上がり、まだ6月というのに真夏日となりました。 木陰に入り何とか休憩を取りながらの散策も、 余りの暑さに、早々に切り上げました。 * * * 長居植物園にて にほんブログ村
☆ * * * 長居植物園にて にほんブログ村
木槿 & 蟻 ☆***長居植物園にて にほんブログ村
今日、近畿地方の梅雨明けが宣言されました。 ☆ 予報官えいと梅雨明宣言す 高澤良一 ☆ 梅雨明けだ ムクムク 太郎の 次郎の雲伊丹三樹彦 梅雨明けしならん木々照り草そよぎ星野立子 梅雨明けが間違ひなしの風なりき高澤良一 梅雨明けや深き木の香も日の匂 林翔 ☆ * * * 長居植物園にて にほんブログ村
この時期に咲く花の中で一番に好きな「アガパンサス」が、今年も咲いてくれました。 アガパンサスは、南アフリカ原産で、初夏から夏にかけて咲く涼しげで優雅な花です。和名では「ムラサキクンシラン(紫君子蘭)」と、優雅で美しい若き平安貴族のような名で呼ばれています。 🔷 ***長居植物園にて にほんブログ村
梅雨の晴れ間に。。。 🔷 老体のメンテナンスのため休んでいたブログですが、無事、予定通りに再開することが出来ました。!☆拙いブログですが引き続き、よろしくご笑覧の程、宜しくお願い致します。☆***長居植物園にて にほんブログ村
今日は、朝から快晴、 空気も予報とは異なり、カラッとした清々しいお天気でした。 ☆ ① ② ピークを過ぎたバラ園の入り口は来園者はまばらですが、空気が澄んで空は高く、時折、心地良い微風が吹き抜けていました。 ③ 遠足のお子さんたち、元気いっぱいでした。 ☆ これから一ヶ月ほど、このブログを休ませていただきます。 再開後はまたよろしくお願い致します。 <(_ _)> ☆ 長居植物園にて(スマホ) にほんブログ村
① 長居植物園菖蒲園 ② ③ ④ 「源氏蛍」 ☆ 長居植物園花菖蒲園にて(N24-70) にほんブログ村
① ② ③ ④ ⑤ ☆ 長居植物園にて(N24-70) にほんブログ村
① 曇り日の今日、長居植物園アジサイ園は、来園者は少なく静かでした。 ☆ ② 開花状況はまだまだと言うところですが、咲き始めの初々しいアジサイを観たい方には絶好の見頃かもしれません。 ☆ ③ 開花直後のアジサイ、アジサイならではのこの色彩がたまりません。(^^;) ☆ 長居植物園アジサイ園にて(N24-70) にほんブログ村
① 夾竹桃の花期は、6月中旬から9月下旬頃まで、長居植物園の夾竹桃は少し早咲きなのでしょうか、ご覧のように開花し始めていました。 ② 「 夾竹桃さき滞船に燕飛ぶ 」西島麥南 ③ 夾竹桃を観て、この句を思い出しましたが、残念ながら、燕さんはまだ見かけられませんでした。(^^;) ☆ 長居植物園にて(N24-70) にほんブログ村
長居植物園アジサイフェアー と 映えスポット;「アンブレラスカイ」!
長居植物園ではアジサイフェアーが始まりました。 🔷 ①アジサイの開花状況はまだまだでしたが、 ② カラフルなビニール傘を たくさん空につるすという、 ③ なかなか楽しい一画が設けられていました。名付けて「アンブレラスカイ」と言うそうです。 ④ ”映えスポット”として若い来園者に人気となるかもしれません。 🔷 長居植物園にて(N24-70) にほんブログ村
五月の新緑の美しさは例えようがありません。 今年も緑風に吹かれながらたくさんシャッターを切りました。 しかし、もうその5月ともあと一日でお別れです。 🔷 感謝を込めて 今年の新緑を、ほんの一部分ながら振り返ってみました。 🔷 ① ② ③ ④ 🔷 長居植物園にて(N24-70) にほんブログ村
日に日に緑が濃くなり、 季節は次のステージに移ろうとしているのを感じます。 🔷 ① ② ③ 🔷 長居植物園にて(N24-70) にほんブログ村
今日は、カラッとして五月らしい清々しい一日でした。 長居植物園バラ園は、いよいよピークを過ぎ、 最終章を迎えたようでした。 🔷 そのような中で、ピンクのバラ「クイーンエリザベス」が、 五月のバラとしての最後の輝きを見せてくれていました。 🔷 ① ② ③ ④ ⑤ 🔷 長居植物園バラ園にて(N24-70) にほんブログ村
ブラシの木、その名の通り、瓶洗いのブラシにそっくりな形をしています。しかもそのブラシの色は真っ赤です。☆ ① 花言葉は「恋の炎」?! 原産地はオーストラリアだそうです。☆ ② ③ ④ 🔷 長居公園にて(スマホ) にほんブログ村
1. 2. 3. 🔷長居植物園バラ園にて(スマホ) にほんブログ村
五月の木陰にて 🔷 長居植物園にて(N24-70) にほんブログ村
今日の画像はすべてスマホで撮影しました。私の普段使用しているポンコツ一眼レフとは、また違った絵作りが出来ました。🔷 ルン♫ ルン♫ です。 🔷 1.長居植物園バラ園にて ルン♫ ルン♫ 2.もう一度・ルン♫ ルン♫ ルン♫ 3.喧噪の中で、突然訪れる静寂 4.最後にもう一度・ルン♫ ルン♫ ルン♫ ルン♫ 🔷長居植物園バラ園にて(N24-70)
「ブログリーダー」を活用して、karasawagi さんをフォローしませんか?