ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
310 通知表評価への不満
先日オンライン報告会で受けた質問を受けて答えた内容を許可をもらったので書きたいと思います。あくまで僕の過去の経験や見聞きしたことからの考察ですので・・・ Q成…
2025/07/09 12:12
309 四谷大塚や日能研における偏差値差の生まれ方4
前回からの続きになります。宜しかったらリブログも是非! では、娘っ子を前提として小学2年生という発達段階において、「程よい負荷」を意識した学習方法とはどのよ…
2025/07/09 10:55
308 四谷大塚や日能研における偏差値差の生まれ方3
前回からの続きです。勉強には「程よい負荷」が重要であり、それを超えた学習には意味がないと感じている。どんな事柄にもやり過ぎ・度が越えた学習やトレーニングはプ…
2025/07/09 07:25
307 四谷大塚や日能研における偏差値差の生まれ方2
前回の続きになります。宜しかったら前回分も是非!中学受験において、**親の「経験値格差」**はじわじわと効いてくる重要なファクターかと思っています。特に「1…
2025/07/08 14:28
306 四谷大塚や日能研における偏差値差の生まれ方
実際のところ、中学受験の大手塾において「偏差値上位層と下位層で勉強時間が同じか?」という問いには、表面的には「同じくらいに見えることもあるが、実態としては異…
2025/07/08 13:02
305 全統小や模試での偏差値差の理由。
夏休みも近づいてきてもう既に夏休みの子供の予定は何処もみんな決まっているかと思います。そんな中でどうしたら的な質問はリアルで結構いただく訳ですが、それもこれ…
2025/07/08 07:58
304 ひのきの棒でラスボスに挑戦する勢
オンライン報告会やリアルな場でも、「のんびりやっている娘っ子ちゃんくらいにどうやったらいいの?」という質問は複数受けます。どうも勉強ばかりやらせるのはかわい…
2025/07/07 15:33
303 早期・おうち英語と中受のバランス
今回は早期英語・おうち英語勢でよく出る話として、中受に英語の加点などを利用していくために、英検をできるだけ上げていったほうがいいのか問題です。まぁうちとし…
2025/07/07 07:26
302 小学校4年生の学力(偏差値)と悲観的未来予想
前回の続き。良くブログやSNSでは上手くいく(いった)例が溢れていますが、僕自身が塾講時代から見聞きしてきた流れは少々違っていて、皆さんそれなりに苦労をされ…
2025/07/06 17:30
301 小学校4年生の学力(偏差値)と外れ値と云う名の期待値
小学校4年生の学力(偏差値)がその後のその子の学力になることが多いと言われている。その一方でそういった統計的な背景から外れた外れ値の子もいる。いい意味で外れ…
2025/07/06 15:29
300 偏差値と通知表
公立小学校で偏差値を気にする際に模試を使うことは多いです。ただ漠然としたではありますが、クラスでのポジションも地味に将来における大事な指標になってくるかと思…
2025/07/06 12:56
299 カラープリントテストができなくても心配しすぎないで──中学受験との距離感を見極める
以前から書かせてもらっている「オンライン報告会」(グループ分けしてありますので是非)などで、中受をターゲットにしたメンバーから小学校で行われているカラプリテ…
2025/07/06 07:34
298 ボリュゾの塾選びと通信学習
今回は娘っ子が生息している界隈であるボリュゾ界隈のお話。最近どうも質問してくれる人がオン・オフ問わずレベルが高くてどうしても書くネタの内容のレベルが高すぎる…
2025/07/05 22:10
297 中高一貫校の志望校選びのすすめ2
前回のブログの際にDMにて受けた質問をベースに書いてみたいと思います。今回書いた中学受験における志望校選びをしていく中で、四谷大塚と日能研などの塾を比較する…
2025/07/05 18:09
”294実績傾向から見る四谷大塚と日能研の比較”
四谷大塚と日能研は中学受験の代表的な進学塾で前回書かせてもらいましたが、合格実績が高い学校(=「強い学校」)の傾向と、対応する「子どものタイプ」にも明確な違…
2025/07/05 13:41
295 中高一貫校の志望校選びのすすめ
中高一貫校(私立・公立問わず)を志望する際の「学校選び」は、単なる偏差値や進学実績だけでなく、「6年間をどう過ごすか」「その子に合った環境か」を軸にすること…
2025/07/04 22:25
294 実績傾向から見る四谷大塚と日能研の比較
四谷大塚と日能研はどちらも中学受験における大手進学塾ですが、それぞれにおいて「強い(合格実績が高い)中学校」の傾向にははっきりとした違いがあります。以下にそ…
2025/07/04 21:49
293 抜かれた順位と得た学び2
一年生のときから行われているランキングテスト。それについてDMでも質問を頂いていたので書いてみたいと思います。一年生の頃から通じて多い100マス計算を中心と…
2025/07/04 08:06
292 抜かれた順位と得た学び
娘っ子の越境先の小学校では、算数のテスト結果に基づき上位10位までのランキング(通称ナンバーズ)が公表されるという、ちょっとユニークな取り組みがあります。…
2025/07/03 14:36
291 全統小と全国テスト
たまに僕が使う「模試は模試」という言葉に違和感を覚えた方からDMをいただいたので、改めて説明します。娘っ子は、これまで「思考力重視」の学習スタイルを取ってき…
2025/07/03 12:33
290 小学生からはじめる早期英語・おうち英語2
前回からの続きになります。今回も僕自身が塾講時代に見聞きした事や、娘っ子を教育していく上で見聞き・調べたことをまとめていきたい思います。 小学校では、文科省…
2025/07/03 10:17
289 小学校からはじめる早期英語・おうち英語
今回は早期英語・おうち英語について書きたいと思います。これは以前から書いているオンライン報告会やDMなどでも結構な数の質問を頂いている内容です。DWEなどの…
2025/07/03 08:05
288 プログラムとDIY
マイクラのアップデートに伴ってグラフィックのクォリティが上昇。ちょっとカクついたりラグることに不満を抱いていた娘っ子。そして僕の余った寄せ集めPC自作パーツを…
2025/07/02 21:02
257 英語とコスパからみる四谷大塚・日能研・早稲田アカデミーの比較
早期英語やおうち英語を取り組んできての中学受験。塾選びも大事になってくるかと思っています。コストを加えたのは、英語を学ぶことで一教科増えるという事でのバランス…
2025/07/02 10:00
286
娘っ子が通う公立越境先の小学校から「夏の強化学習」というプリントが配られた。内容をよく読むと、これは補習にあたる取り組みで、主に算数において習熟度が足りてい…
2025/07/02 08:34
285 低学年時の全統小偏差値50が示す将来的な傾向とは?3
自宅で学習を進めていく中で、必ずしも中学受験を目指さなければいけないというわけではないのかなぁと、個人的には思っています。たとえば算数に特化していれば算数オ…
2025/07/01 19:41
284「英語教育実施状況調査」のポジション比較2
前回の続きとなりますので、宜しかったらリブログ先も是非! 僕らも属している?早期英語・おうち英語勢ですが、「早期英語勢(=幼少期から英語学習を始め、小学校段…
2025/07/01 15:31
283 「英語教育実施状況調査」のポジション比較
ここまで、実際に見聞きしたり、報道されたり、又SNSなどにポストされていた令和6年度「英語教育実施状況調査」の感想について、立場(ポジション)によって見え方が…
2025/07/01 13:31
282 低学年時の全統小偏差値50が示す将来的な傾向とは?2
ちょっと時間が空いてしまいましたが、前回からの続きになります。今回は具体的な設定をおこなった上で、スケジュールを書いてみたいと思います。先ずは前提とする偏差…
2025/07/01 13:02
280 モンテッソーリからSTEAMへの接続
モンテッソーリ教育やオルタナティブ教育とSTEAM教育の接続は、21世紀型教育において非常に注目されているアプローチかなと思います。それぞれの教育法の理念…
2025/07/01 12:19
280 中受をする為の理由と違和感
ここしばらくでオンライン報告会や公立越境小学校にて様々な意見を聞いている中で、ちょっとした違和感を感じたのでまとめたいと思います。中受を選択する際に様々な理…
2025/07/01 08:11
2025年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、3310さんをフォローしませんか?