chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kkk0101
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/03/01

arrow_drop_down
  • 文系の数学重要事項完全習得編のレベルや使い方について紹介

    前回の記事でおすすめした、この参考書の概要や使い方について紹介します。この参考書がおすすめな理由を知りたい方は、ぜひこの記事を読んでみてください。 kkk0101.hatenablog.com この記事でわかること 文系の数学重要事項完全習得編の概要と到達点 この参考書を使うべき人 この参考書を終わらせるのに必要な時間 一日に進める問題数と一週間ごとの具体的な進め方 問題ごとの具体的な解き方 ステップ1 例題を解く ステップ2 演習問題を解く ステップ3 復習 次に使う参考書 文系の数学重要事項完全習得編の概要と到達点 この参考書は、日東駒専やMARCHの入試に出題されるような、大学入試におい…

  • 大学受験数学薄いおすすめの薄い参考書〜チャート式はだめ?〜

    大学入試で数学を使おうと思っている人が最初に直面する問題は、チャート式数学のような網羅系参考書を使うか、基礎問題精講のような薄い参考書を使うかということだと思います。早速結論から言うと薄い参考書をするべきです。その理由や具体的な参考書を次から挙げていきたいと思います。(チャート式は青チャート、黄チャートのことを指しています。) 網羅系参考書がダメな理由 おすすめ参考書 網羅系参考書がダメな理由 網羅系参考書を使わない方がいい理由は、問題数が多くて消化不良を起こしやすいからです。ここで、「俺ならできる」と思った人は要注意です。チャート式数学の問題数は、例題のみで1000問ほどありますが、重要なの…

  • 「アニメ感想」プラスティクメモリーズ〜ネタバレなし〜

    画像はプライムビデオより ネタバレは含んでいません 今回は、つい先日視聴したアニメ「プラスティクメモリーズ」の感想です。 あらすじ 総評 感動ポイント1 感動ポイント2 あらすじ 現代より少し科学が進んだ世界。18歳の“水柿ツカサ”は、世界的な大企業SAI社で働くことになった。SAI社は、心を持った人型のアンドロイド、通称『ギフティア』を製造・管理する企業で、ツカサはその中でも、ターミナルサービスという部署に配属される。だがそこは、寿命を迎えるギフティアを回収するのが業務という、いわゆる窓際部署。しかもツカサは、お茶汲み係をしているギフティアの少女“アイラ”とコンビを組んで仕事をすることになっ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kkk0101さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kkk0101さん
ブログタイトル
いろいろブログ
フォロー
いろいろブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用