chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぴーぶっく https://pbook.jp/

フライトシミュレーター関連の情報を中心に発信しているページです。 飛行機が好きで、調べることが好きな管理人です。

pbook
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/11/16

arrow_drop_down
  • X-Plane11用広島県内の防災ヘリポートの追加

    先のヘリポートに加えて修正が完了した次の3ヘリポートを公開します。これらのヘリポートは,Ortho4XPタイル上で使うことを前提に作成しています。私がヘリの飛行練習用に作成した簡易なシーナリーです。またデフォルトシーナリーで使えるかどうかは...

  • X-Plane11用広島県内の防災ヘリポートの追加

    先のヘリポートに加えて修正が完了した次の3ヘリポートを公開します。これらのヘリポートは,Ortho4XPタイル上で使うことを前提に作成しています。私がヘリの飛行練習用に作成した簡易なシーナリーです。またデフォルトシーナリーで使えるかどうかは...

  • X-Plane11用広島県内の防災ヘリポートの追加

    先のヘリポートに加えて修正が完了した次の3ヘリポートを公開します。これらのヘリポートは,Ortho4XPタイル上で使うことを前提に作成しています。私がヘリの飛行練習用に作成した簡易なシーナリーです。またデフォルトシーナリーで使えるかどうかは...

  • X-Plane11用広島県内の防災ヘリポートの追加

    先のヘリポートに加えて修正が完了した次の5ヘリポートを公開します。これらのヘリポートは,Ortho4XPタイル上で使うことを前提に作成しています。私がヘリの飛行練習用に作成したした簡易なシーナリーです。またデフォルトシーナリーで使えるかどう...

  • X-Plane11用広島県内の防災ヘリポートの追加

    先の海上自衛隊第11海上訓練指導隊ヘリポートに加えて修正が完了した次の3ヘリポートを公開します。これらのヘリポートは,Ortho4XPタイル上で使うことを前提に作成しています。デフォルトシーナリーでは,使えるかどうかは確認していません。広島...

  • X-Plane11用広島県内の防災ヘリポートの一括修正を始めました

    海上自衛隊第11海上訓練指導隊ヘリポートを公開します

  • PCの不具合は複合要因だったし,Ortho4XP1.4タイル作成が時間の無駄だった件

    一昨日からのフライト中のUSB接続切断と,MSFSのミルフォード・サウンド空港シーナリーの破壊は複合要因が重なっていたようです。USB切断を防ぐためにHDD3機(計6TB)を取り外し,1機のSDD(SATA)ドライブ(1TB)を取り付けまし...

  • PCが電流不足になったようです

    M2.SSDを増設して,PC1台に少し容量の大きな5枚のSSDを搭載しました。それまで,データを小規模なHDDに分散していたものを集約したのですが,HDDをそのままにして運用していたところUSB接続が途切れるようになりました。飛行中にデバイ...

  • 70歳代に突入しました

    秋口にPC内のデータを落雷による停電で失ってから5ヶ月かかって,なんとかフライトシミュレーター関連環境の再建を達成しました。MSFS2020,MSFS2024,X-Plane11とX-Plane12を支障なく動かせる状態までこぎ着けました。...

  • 世界各地のヘリパッドを自動配置するMSFSシーナリー

    Openstreetmapのデータを元にHelipadを配置してくれるシーナリーの紹介です。

  • X-Plane12を気持ちよく使う #5

    デフォルトでは暗いX-Plane12のコックピットを明るくする方法です。

  • X-Plane12を気持ちよく使う #4

    商用シーナリーの"Taimodels-RJOA"にSir.JakeさんのALSFを適合させたシーナリーを公開するものです。

  • 新年明けましておめでとうございます

    本年の活動について今年はX-Plane12中心に使っていくことにしました年末から体の調子がいまいちで,もの忘れが増えてきています。満年齢でも古希を過ぎるので,ブログの形式を今ひとつ簡素にするつもりです。フライトシミュレータについても,今年か...

  • X-Plane12を気持ちよく使う #3

    X-Plane11と12を使ってX-Plane12の地形修正手順を説明しています。

  • X-Plane12を気持ちよく使う #2

    リアルなオーバーレイデータを利用するデフォルトオーバーレイデータを代替えするライブラリーX-Plane12デフォルトのオーバーレイデータは、樹木の四季の色変化を反映できるものになっておりX-Plane11から改良されています。しかしながら、...

  • X-Plane12を気持ちよく使う #1

    地形を修正できる11と12共通のタイルデータを作るための設定を使って,X-Plane12で使える正しい地形メッシュを作る方法を説明しています。

  • MSFSのプチフリ低減とX-Plane11と12で使える新しいOrtho4XPタイルの作り方がわかりました

    環境の復活 体とPCの不調のため,しばらく投稿をお休みしていましたが,少しずつ復活させるつもりです。 雷で全環境を失いましたが,復活したPCを使ってフライトシミュレーター環境を再構築しました。 OS・データのロード時間短縮のためM2.SSD

  • 広島県内のMSFS用ヘリポート試作版を公開します

    広島県内のMSFS用ヘリポート試作版 シーナリーの概要 私がMSFSで広島県内の地形を楽しむために作成した,簡易なシーナリーです。 地形修正や樹木の調整などのシーナリー作成技術習得を兼ねて,ヘリの出発場所を県内至る所に設けたいという意図で作

  • MSFSの豊栄飛行場の試作品を公開します

    MSFSの豊栄飛行場 ご無沙汰のお詫びと休止中の活動内容 FPS改善のアプリの記事以降,3ヶ月近く記事の更新をしなかったのですが,その間いろいろな活動をしておりました。 FPS改善でデバイス設定の見直しや,ヘリでの操縦練習その他色々取り組ん

  • Lossless Scaling使用時のFPS値を表示する

    Lossless Scaling使用時にFPS値を表示する方法と,便利に使う方法をご紹介します。

  • MSFSのジョイスティックを左右効き互換にする

    MSFSのジョイスティック設定を左右効き互換にする 航空機の種類によっては,操縦桿を右手あるいは左手で操作するものがあります。 戦闘機やグライダー,ULPは右手で,AIRBUS旅客機やSR22,セスナは左手で操作します。 私はこれまで,左手

  • フライトシミュレーターのFPS改善

    フライトシミュレーターのFPS改善に役立つアプリの紹介です。

  • ページ更新の長期休止について

    読者の皆様へ 通勤中に転倒し,顔面複雑骨折の大ケガをして3時間の手術を経て17日間入院し,2月15日にやっと退院して自宅療養しております。 流動食だけの食事のため職場復帰もまだまだなのですが,キーボードに触る気力は戻ってきました。 入院中に

  • MSFSで使える日本国内の空港・飛行場リストを2023年12月版に更新しました

    リストを2023年12月10日版に更新しました。

  • リアルな地形を再現した飛騨エアパークシーナリー

    飛騨エアパークは岐阜県高山市の山あいの丘にある農道空港です。飛騨エアパークは,X-Plane12のデフォルトメッシュでは単純な地形の丘にあり,一方でOrtho4XPの地形は凸凹の丘になっています。これを実際のようななだらかな傾斜のある地形に修正し,Gateway空港シーナリーを元に修正したシーナリーです。

  • リアルな地形を再現したX-Plane12の富山空港シーナリー

    富山空港は富山県の神通川の河川敷にある空港で,長い傾斜のあるボーディングブリッジが特徴の珍しい空港です。けれどもX-Plane12の富山空港は,真っ平らです。 これを実際の地形に修正し,Gateway空港シーナリーを元に特徴のあるボーディングブリッジと進入経路にある神通川橋の紅白ペイントを再現したシーナリーです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pbookさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pbookさん
ブログタイトル
ぴーぶっく
フォロー
ぴーぶっく

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用