努力が報われると嬉しいことを知ることまでがしんどいんですよね。それを知ると成績は伸びます。
視力検査受かる気がしない、、、、日常も眼鏡つけないといけないのかなぁ
ちょこちょこいただいております。随時面談していく予定です。ご希望の時間にお答えできないときなどご希望にそえないときもありますがご了承ください。紹介の方をできる…
センター終わって1か月ぐらいなるんですね^^; 学校で倫理政治経済受けていない生徒が7割後半センターでとってきました。 まぁ、勉強時間から考えると大成功だと思…
ってことで、またまた、もうちょっとしたらテスト一週間前ですね。テスト期間中に短期間で覚えてしまうと、頭に残りにくく、確認テストや模試のときにまた覚えないといけ…
さて、この県模試ですが、模試の難易度としてはかなり優しめになっています。県模試<河合塾模試<駿台模試と言ったところでしょうか(模試の形式によって当てはまらない…
マークがあって自己採点回収中ですが、、、、まじで県3000番から半年で国公立とれるかもしれない、、、
基本、全統記述は神戸大学付近以上、駿台模試は阪大以上でいいと思うんですよね。なんで、半分以上が地方国公立の高校で駿台模試を1年生に強制で受けさせるんやろ。せめ…
確認テストに向けてちょっと希望者対象に模試をしてみようかと。1、2年生なんで合否判定や番数はなく、純粋にテスト形式で受けてもらいます。時間が短めに調整されてま…
早速16日、23日は埋まりました💦今の所21日の午前中が空いています。
確率の範囲ですが、クラス平均50ないらしくて、、、そんなに難しそうな問題はないように思うのですが、定期テストも簡単になりつつあるのでそれが原因なのかも?まぁ、…
少しずつ返ってきてます。数学をまずは重点的に取り組んでいる中学生が30点ほどあがりました。大志ではまずはあがりやすい数学→暗記の練習で理科社会+数学→国語の文…
LINE等で。をつけないのがはやり?らしいですね。昔はよく理系はつけないと言われていたけど今はどうなんやろ?挨拶を最初にいれないとか、、、理系は合理的の人が多…
”『私の家』を英語で? 中学生の解答に「腹がよじれた」「最高です」”
こういうのこの仕事してるとよくある。高校入試、連立方程式で人数答える問題で、、生徒の答えが12.5生徒 あってるかな?先生 、、、1人上半身ないの?💦
基本学校の準拠です。古典文法+単語+読解を取り組ませていきます。入試に関しては、多読を推奨しています。丁寧に読むことよりも問題を解く為のテクニックって程じゃな…
高校入試は昨年からちょっと共通を意識した出題になってるのかなと思います。古文は抽象的で何言ってるかわからない生徒もいますが、中学校で習う文法ってごく僅かですし…
現代文は、一つの文章を丁寧にということはしません。理由はその文章が入試ででることはまぁないからです。なので、多読です。テクニックもありますが、基本、一緒にたく…
昨年からの、夏休み&定期テストが終わりちょっとゆっくりというか、日常に戻れます。少しずつ書いていきます
とりあえず初日のこと聞いた生徒はみんな手応えあったと、、、、信じていいものやろか💦
英語に関しては、他とちょっと違うかもしれませんが、文型・品詞に力を入れています。英語は基本、5文型と修飾語でできています。また、SVOCは品詞によって分類され…
今回のテストは自信あるかはい。テスト前日に今回頑張ったって思えるのが理想ですね。
とりあえず、平面、数の性質以外終わりました。高1の予習に取り組んでます。理系はサクシード章末までした方がいいっすよただ、今の一年はトップ校のテストでも章末問題…
例年、大志だと、高3は冬休みからでセ共通得点率が、平均して3%〰5%ぐらい共通得点率上がります。直前期に大事なのは、優先順位を明確にし、一つ一つの単元を最短で…
中学2年生は、学力診断・実力テスト・高校入試の実績、高校2年生は、センター試験の平均点・合格実績ってどれくらい知っているんでしょうかたとえば、今回の実力テスト…
さて、小学生の勉強に関しては、2通りだと思います。地域の中学校に向けての準備・小学校の授業で送れないようにすること中学受験 前者に関しては小学6年生からで大丈…
いつも起きると10件ぐらい迷惑メールが来てるんですが今日は1件だけ、、、、今日なんかあるん?💦
塾の先生の仕事外のことでも、助けを求められたらやります。自分の生徒が困ってたら助けるっしょ
今のところ見た分では一年生は国公立に受かる番数とってきてます。で、地元の大学でいいか?それとも頑張って上の大学いきたいか?って聞いてます。どちらが正しいとかは…
このシリーズは有名ですよね。どちらかを選ぶならどちらでもいいかな理社の復習して思ったのは、僕らは5日で20冊ぐらい復習できるけど生徒は無理やろなってこの問題集…
実質2日しかないやん💦まぁ頑張ります
全員点数番数上がってます確認テスト
全部Cまで。目標は共通9割サクシード4ステップ黄チャート青チャート一対一文系プラチカ神戸大学への数学ぐらいかな全部塾にあるやつで済まそうとしてます笑
理科、社会の知識補充終わりっす。22冊ぐらいを5日で入れました。あとは、英国の復習と数学かな今年は共通がとれたらいいので。暇なら地理や世界史の勉強もします。
文化史に関して、、、たとえば、学問のすゝめを福沢諭吉が書きました。を習います。一歩踏み込んだら、福沢諭吉は勉強する意味を学問のすゝめに書きました。さらに踏み込…
二次関数の最後までと確率、データー、図形と軽量終わりましたあとは、平面と数の性質ですね。サクシードは理系いくなら章末まで解けないとあとがしんどくなるかな
とりあえず二次関数の最後まで終わりました。あと、確率も💦個人的にサクシードのほうが使いやすかなぁ慣れてる分章末までやればサクシードの方が難しいかな個人の感想で…
どの問題集がいいか→一人一人違いますやりかたは?→一人一人違います。正解なんて教育にはないっすよなので一人一人にどれが最適解かさがすんっすよ一人一人授業のやり…
石川さんのやつです。二次や難関私立向けかなと。文化史も合わせると5冊なんで教科書に比べると量はめちゃくちゃ多いのでやるならそれなりの覚悟がいる教材ですね。
読みやすく図も多く理解しやすいですが、ちょっと厚めなんで時間に余裕がある人向けかな。このあとリード→過去問や予想問題ってなります。理科社会の参考書はどうしても…
「ブログリーダー」を活用して、学習塾 大志さんをフォローしませんか?