いつまでも誰かと繋がっていたいと考える人のヒントを投稿し続けます。 そしてただの備忘録日記だったりします。笑
「ゼロで死ぬということ」 タイトルが凄くキャッチーである。 誰しもが目を引くようなフレーズ。 お金の勉強を通じて出会った、 30万部以上売れている人気の本である。 地元の図書館にも貯蔵され
近くの駅は、一日約50万人以上も利用する大きな駅である。 買い物をするにも食事をするにも、この駅をよく利用する。 わざわざ新宿や渋谷に出る必要はなく、もはやこの駅で完結することかでき、生活をする上で
「だっこして!」 5才の子供にとっては普通の言動なのだろうか? どこかにお出かけした帰り お風呂に連れて行くとき 車に乗せるとき 何かしらで 「だっこして!」 とせがんでくる長女。 果たし
「お隣のお家から、枝葉の事で相談を受けました。剪定する際はお隣の敷地に入っても大丈夫とのことです」 いつもどおり妻から他人行儀の、妻から話しかけてくるときは大抵 「指摘」もしくは「業務連絡」しかな
14才の頃、ぼくは進学塾に通っていた。 「教育ママ」にカテゴライズされていた当時の母は、僕をなんとしても医学部に通わせようと躍起になっていた。 そこそこ頭が良かった僕は、 「慶応・早稲田付属高校
さすがに今回で、この試験を終わらせたい。 そう願った8月だった。 7月27日に勉強時間0時間で受験した2回目のFP3級(学科試験)の点数は、 「31点/60点」の51%だった。 FP3級は60%の点数を取ることで合格す
木曜日、やけに喉が渇いていた。 当初は昼食食べたラーメンショップのニンニクの入れすぎが原因なのではと考えた。 自動販売機でポカリスウェットを買いがぶ飲み。 ものの見事に1分もせずに飲み切った。 木
2023年に劇場公開された、 「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」 という映画をPrime Video で視聴した。 今の会社の10年ベテランだがまだまだ年齢は30才と若く 人懐っこく可愛らしい後輩、小室さんのススメだった。
「喉が痛くて具合が悪いので、今日は早めに家に帰ります」 午後休みの平日、妻からのLINE。家のリビングでは弥生がゴロゴロとソファでYouTubeを観ている。 転職したばかりで、環境の変化が身体にストレスをかけた
東北に住んでいる叔母の訃報が先週僕の元に届いた。 母からの連絡だった。 その時、池袋のサンシャインシティで娘の弥生とマクドナルドで昼食中だった。 夏休みのそこは大変混雑していて、マクドナルドですら大
「パパ―!明日は遊園地行こう!?」 弥生がはしゃいでいた。 何かのスイッチが入ったのだろうか。 地元に、悪い言い方をすれば「さびれたとある遊園地」が存在する。 しかし、その感じが個人的に
缶詰の中でも特に人気なのが、サバ缶である。 理由は明確、 「安くて美味しくて栄養があるから」 である。 サバの栄養素を調べてみた。 100gの可食部のうち… カロリー約200kcal タンパク質 約20g 脂
土曜日の朝8時… 歩いて10分ほどのところにコメダ珈琲がある。 僕は会社PCとプライベートPCをリュックサックに詰め込んで、その地元のコメダ珈琲に入店した。 なんということだ。 土曜の朝にもかかわ
2014年1月。10年前の話である。 ある女性とお付き合いをさせていただいた。 その子は会社の後輩の女の子だった。 少し地黒の肌が健康的なその子は帰国子女だった。 名前は「サリ」という名前だ
もちろん品種にもよる。 例外なく米もスーパーで買う事が最も安いと思っていた。 だが違った。ではどこで買えばいいか? 「お米屋さん」である。 節約生活をしている自分にとって、 安いスーパーでいか
16時間飲み会を終えて、2日間は休肝日だった。 飲んだくれた日の翌日以降はいつもそうだ。 まったくお酒を受け付けないカラダになっていた。 だがカラダは贅沢で、 何かスッキリしたものが飲みたいとい
スラムダンク世代にはたまらない1日だった。 そう、「The First SLAM DUNK」の復活上映日だったのである。 当時漫画にハマっていたとき、僕は小学校6年生だった。 両親が先にスラムダンクを好きになっていて
3連休しかない今年の夏の、僕の連休最終日。 前日は僕のわがままで、旧友と16時間も共に時間を過ごさせていただいた。 妻も一人時間がきっと欲しいに違いない。 だから妻にあらかじめ、 「まる1日自由時
学生時代の知人と16時間もお酒を飲み交わした翌日。 体調はすこぶる良かった。なぜか 「肝臓を水で洗ったから」 である。 ……… これは誰の名言(迷言?)かというと、 玉袋筋太郎という芸能人である。
朝7時、僕は赤羽にいた。 日曜日の朝なのにも関わらず、赤羽駅は人で溢れていた。 30代になって、赤羽をよく利用するようになった。 20代の頃は、新宿や渋谷、恵比寿や六本木での飲み会が多かった。 若者は
「ブログリーダー」を活用して、やまだのりおさんをフォローしませんか?