ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ヌン活で人気 イギリス人が考えるスコーンの正しい食べ方とは?
アフタヌーンティーを楽しむヌン活が少し前から流行っていますね。可愛らしいスイーツやセイボリーも人気ですが、昨年から注目を集めているのはスコーンです。さまざまな味やアレンジのスコーンを出すお店があり、全部食べてみたくなってしまいますが、アフタヌーンティーの
2024/08/31 12:00
タンザニアはアフリカのどの辺? コーヒーで有名な国の文化は
コーヒー豆の産地として有名なアフリカ・タンザニア。アフリカの東側、ケニアの隣にあり、サバンナで生きる野生動物の見学ツアーなどでも有名です。コーヒーの産地と言われるとタンザニアの名前を意識できますが、ではどんな国?と言われるとなかなかイメージの湧かない人が
2024/08/31 11:00
フランス人は本当に持っている服が少ない? ファッションの傾向は
少し前に、パリジェンヌはクローゼットに5枚しか服を入れていない、というような内容の本や雑誌が話題になりました。物を持ちすぎずに着まわしでシンプルに楽しんでいるということですが、実際はおしゃれなパリジェンヌの方のクローゼットにはたくさん服が入っているし、また
2024/08/31 10:00
韓国の水道水は飲んでも大丈夫? 日本のすぐ隣だけど…
韓国のドラマを見ていると、お皿を洗う時にはゴム手袋をしているところを見かけます。韓国の水道水は肌に良くないのでしょうか?日本ではどこの都道府県でも、水道水を飲むことには全く問題がありません。水源の違いや都会度などによって味に違いはあるので、やはり綺麗な水
2024/08/31 09:00
シンガポールのローカルグルメ 有名なラクサはどうやって作る?
日本でもだんだん有名になってきたシンガポールのローカルグルメ。特にラクサは、日清からラクサ味のカップヌードルが発売されたり、ファミレスの期間限定メニューに入ったりと、知名度も人気も上がっています。ラクサといえばココナッツミルクをベースに作られたスパイシー
2024/08/31 08:00
南国に住んだら幸福度はあがる? ジャマイカへの移住を考えてみた
美しいカリブ海と青い空、一年中温暖な気候のなかで生活したら、あまり物事に悩まなくなるのでは…?と考えたことがある人は、少なくないのではないでしょうか。気圧や天気は気分に影響することが分かっているため、南国での生活は確かに身体のストレスは減りそうです。たと
2024/08/30 16:00
ベトナムの家賃が上昇中? ハノイやホーチミンでの生活費は
美味しくて安い料理やフランス領時代のヨーロッパの文化が混ざり合って、独特の魅力を放っているベトナム。最近ではビーチリゾートも有名になりつつあり、これからも旅行先としての人気が上がっていくと思われます。また、ベトナムはこれからの経済発展が見込まれ、ビジネス
2024/08/30 15:00
絵本のお城に住める!? ヨーロッパの古城に住むにはいくら必要?
絵本やファンタジー映画などに出てくるヨーロッパの古いお城はどれも素敵。あそこに住んだらどんな生活ができるのかな…などと想像してしまいますね。お城は王族や貴族が住むものというイメージですが、一般の人であってもお城を買ったり借りたりできるようです。もちろん普
2024/08/30 14:00
ロンドンで家が見つからない!? イギリスの家探しは大変すぎ?
留学・ワーホリなどで渡航する人が増えているイギリス。留学なら寮やホームステイなど事前に準備ができているでしょうが、ワーホリは自分で職探しと家探しをしなければいけませんね。イギリス、特にロンドンは賃貸の争奪戦が激しいので、イギリス人でさえ希望する条件の家を
2024/08/30 13:00
スイーツではない! シンガポールのキャロットケーキとは
シンガポールのローカルフードでひそかにおすすめなのがキャロットケーキ。欧米にもcarrot cakeはあり、それは擦りおろした人参を使ったケーキのことなので混乱してしまいそうですが、シンガポールの場合はスイーツではなく、そしてキャロットでもありません。では何かという
2024/08/30 12:00
後悔しないため、オランダ移住前に知っておくべき情報は?
オランダに移住するのは難しいですか、それとも簡単ですか?また、オランダも他の北欧諸国と同様に税金が高いと聞いています。英語だけで生活することは可能でしょうか?起業や就職を考えると、やはり少しオランダ語を話せる方が良いでしょうね。心配なことがたくさんありま
2024/08/29 19:30
実はヨーロッパ有数の富裕な国 ルクセンブルクとはどんな国?
ヨーロッパ旅行というとフランスやドイツ、イタリアなどが王道として思い浮かべられますね。穴場の旅先として注目されているのが、ルクセンブルク。聞き慣れない名前ですが、先日まで開催されていたパリオリンピックで、60歳を過ぎた卓球選手がルクセンブルク代表として出場
2024/08/29 15:00
ドイツの菓子パンといえば 本場のプレッツェルとは?
日本でも人気のドイツパン。ドイツパンの専門のパン屋さんなどもありますね。ドイツのパンというと、真っ先に思い浮かべられるのはプレッツェルではないでしょうか。プレッツェルはドイツでは菓子パンという位置づけで、大きさや材料などの違うさまざまな種類があります。ド
2024/08/29 14:00
イギリスの水道水は飲める? ロンドンで生活してみると…
海外では迂闊に水道の水を信用してはいけないのは、もはや常識ですね。では日本と同じく先進国の一つであるイギリスの水道はどうでしょうか?イギリスの水道水は、日本人にとっては飲めないこともない…という感じです。都市部なら衛生的には問題ありませんが、硬水のため合
2024/08/29 13:00
世界一美味しい!? マレーシアのインスタント麺
日本にはさまざまな味のインスタントラーメンがたくさんありますね。リーズナブルなものから特別な材料を使った高級なものまで色々とありますが、実は世界一美味しいと言われるインスタントラーメンがマレーシアにあることは知っていましたか?マレーシアのペナン島の屋台料
2024/08/29 12:00
ホッケンミーってなに? シンガポールの美味しいローカルごはん
シンガポールには美味しいものがいっぱい。その中で、ローカルの人も大好きなシンガポール名物のひとつといえば、ホッケンミーです。黄面(麺)という黄色い中華そばと、米粉のビーフンの二種類の麺を混ぜて作りますよ。ビーフンと言っても、ホッケンミーに使われるのは太い
2024/08/29 11:00
花の都パリに移住して、きれいなアパルトマンに住みたい場合、いくらかかるのでしょうか?
憧れの花の都、フランス・パリに移住するなら、あの歴史的なアパルトマンに住んでみたいですが、家賃が高いと聞いています。パリの賃貸事情について調べてみたところ、一般的に賃貸物件でもペットが飼えるらしいです。これはうれしいニュースです。しかし、昨年からの法律改
2024/08/29 08:30
フランスに働きに行く前に、最低賃金制度について知っておきましょう!
日本で最低賃金の引き上げが話題になりましたが、海外と比べると依然として低い水準に留まっています。例えば、2024年フランスの最低賃金(SMIC)は、額面でなんと1,766.92ユーロ(約288,000円)です。フランスの最低賃金制度は、1969年の法改正によって導入され、全国の労働
2024/08/28 22:30
フランスのグランゼコールと大学の違いとは?フランス特有の進学システムを詳しく知ろう
フランスに留学したいなら、フランス独自の高等教育システムを理解しておくことが大切です!実は、フランスの高等教育機関には、大学だけでなく「グランゼコール」と呼ばれる特別な学校もあります。グランゼコールは、日本の大学とは異なり、ビジネスや実務経験豊富な教員が
2024/08/28 19:30
パスタの種類は何種類?歴史は? イタリアのパスタを調べてみた
イタリア料理といえばパスタ。昔はスパゲティをパスタのことだと考えている人がたくさんいましたが、スパゲティは何百種類もあるパスタの中のほんの一種類ですね。500種類以上あるといわれるパスタ、いくつ知ってる?イタリアの地方ごとのパスタ料理や使われるパスタは?すっ
2024/08/28 15:00
タイといえば屋台グルメ 美味しいおすすめが知りたい
旅行先や中長期の滞在先として人気のタイ。タイと言えば広場や通りにずらりと並んだ屋台の光景ですね。東南アジアの文化でもありますが、自炊をせずに屋台のご飯で食事を済ませる人が、タイにはたくさんいます。観光地として有名になっている市場はもちろん、ショッピングモ
2024/08/28 14:00
スウェーデンのフィーカとは コーヒーブレイクを楽しむ文化
スローライフや丁寧な暮らし、無理をしないナチュラルな生き方などで注目されている北欧の文化。サウナや日用雑貨、インテリアなども日本で人気ですね。北欧の国、スウェーデンには「フィーカ」という時間があるそうです。1日の中で、仕事中であってもお茶とお菓子を食べなが
2024/08/28 13:00
ビールの本場 ドイツのビールは何種類ある?おすすめは?
ビールと言えばドイツ。厳密にはヨーロッパの至るところで遥か昔からビールは作られてきましたが、今、日本でビールの本場は?と聞くと多くの人がドイツと答えます。昔は日本でビールというと、大手日系飲料メーカーの作るものしかありませんでしたが、少し前から始まった地
2024/08/28 12:00
シンガポールのパイナップルタルト 台湾とは違う?一番人気のお土産
シンガポールのお土産の大定番といえば、パイナップルタルト。そしてパイナップルタルトは観光客のお土産としてだけではなく、ローカルの人も気軽に食べます。どちらかというと、おばあちゃんのお菓子的な位置づけではありますが…シンガポール人の家に行くと、プラスチック
2024/08/28 11:00
夜市でもキャッシュレス決済!?両替はもう必要ない?台湾のキャッシュレス事情をご紹介
台湾ではキャッシュレス決済が浸透しつつあると言われていますが、本当にもう両替は不要なのでしょうか?日本国内でLINE Payのサービス終了が発表されたことで、台湾での現地決済手段が減少し、旅行が不便になる可能性があるのでしょうか?他にも利用できるキャッシュレス決
2024/08/28 08:30
台湾でもらったレシート、実は宝くじなんです!知らないと損します!
台湾で買い物をしたとき、レシートを捨ててしまったことはありませんか?それはもったいないですよ!実は、台湾のレシートは一攫千金のチャンスがある宝くじです!レシートが宝くじになる理由は、脱税を防ぐためです。この方法が非常に効果的だと言われています。また、キャ
2024/08/27 22:00
フランスのバカンス事情:祝祭日と長期休暇の楽しみ方
「休むために働く」と言われるフランスは、夏のバカンスだけでなく、祝祭日も豊富です。年中の祝祭日には、メーデーや戦勝記念日、昇天祭、革命記念日、諸聖人の日などがあります。長期休暇の過ごし方も様々です。中には、未だに焼けた肌を「バカンスを楽しんだ証拠」と考え
2024/08/27 19:00
アメリカで人気の習い事 日本との違いは?
今の日本で子どものいる家庭は、何かしらの習い事をさせている人が大多数です。ピアノやヴァイオリン、水泳などは昔からありますが、最近ではプログラミング教室なども人気のようです。子どもに習い事を通じて豊かな感性を身につけさせたい、自分の得意なこと、好きなことを
2024/08/27 15:00
辛さに弱いけど韓国に行きたい! 辛くない韓国料理は?
コスメやアイドル、ドラマなど日本人の女子から大人気の韓国。ドラマの中に出てくる食べ物が日本で話題になったりしますよね。韓国の料理はコチュジャンを使った、赤い色で辛味のあるもの…というイメージがあります。韓国の人はみんな辛味に強いのでしょうか?辛さに強くな
2024/08/27 14:00
オーストラリアに住んだら… ゆったりした文化に慣れていける?
留学や旅行で行く人が増加中のオーストラリア。一説によるとワーホリは飽和状態になりつつあるとか。日本人から人気のオーストラリアですが、現地で生活してみると…?オーストラリア人は朗らかでのんびりした人が多い印象があります。日本よりもはるかに広大な国土と大自然
2024/08/27 13:00
フィリピンの水道水は飲める? 絶対ダメ?現地の人はどうしてる?
少し前までは投資やリタイア後のロングステイとしてフィリピンに行く人が多くいましたが、今はセブ島などの親子留学が人気のようです。子どもを連れて行くとなると自分のこと以上に衛生環境やインフラが気になりますね。フィリピンでは飲み水はどうやって確保したら良いでし
2024/08/27 12:00
肉骨茶とは? シンガポールのおすすめローカルフード
最近日本でもどんどん知名度が上がってるシンガポール料理。少し前に、富士そばが期間限定でバクテー蕎麦を出していましたね。バクテーは漢字で書くと肉骨茶。肉と骨のお茶と書かれるとちょっと怖い感じがしますが、滋味たっぷりの料理で日本人の口にとても合います。骨付き
2024/08/27 11:00
トッポギだけじゃない!韓国の多彩な餅文化を紹介します
韓国ではさまざまな場面で餅が登場します。韓国人にとって、お餅はとても身近な食べ物と言えます。お餅の種類や調理法によって、驚くほど多くの餅料理があります!例えば、お正月に食べるお雑煮のような汁物にも餅が使われますし、旧暦の8月15日にあたる秋夕(チュソク)では
2024/08/27 08:30
「ウイスキーの聖地」スコットランドに移住を考えて、スコットランドについて調べてみました
イギリスの最北端に位置するスコットランドには、約1000人ほどの日本人が住んでいるそうです。公用語は英語のほか、スコットランド語も使われています。「ウイスキーの聖地」と呼ばれるスコットランドに移住したいと思い、言語や気候、日本との時差など、スコットランドの基
2024/08/26 20:55
台湾ならではの文化!外でバーベキューして楽しむ中秋節
台湾の中秋節の風習は、日本とは大きく異なります。月餅というお菓子を食べたり、その時期の旬のフルーツである文旦を楽しんだりします。昔は、剥いた文旦の皮を子供の頭に帽子のようにかぶせる風習もありました。そして、最も重要なのは、家族や友達と集まって外でバーベキ
2024/08/26 19:30
フランスは今が行き時かも? ホテル代が安くなるかも
パリオリンピックが終わり、次はパラリンピックの開催を待っているフランス。一時期はパリのホテルや民泊がどこも満室となり価格が高騰していましたが、現在は落ち着きを通り越して急降下しているという噂もあります。パリの観光業自体は、オリンピック特需というほどは儲か
2024/08/26 18:00
ドイツに住んでみたい? ドイツの電気代が高騰中
日本の電気代が上がっていますね。政府からの補助金で少し安くなりましたが、来年はどうなるでしょうか。海外でも電気代の値上げは相次いでいます。ドイツというと、少し前まではエコな政策のお手本のような国と言われていましたが、近年では電気代が高騰しているようです。
2024/08/26 17:00
アメリカの水道水は飲める? 飲めない?飲めるけど美味しくない?
日本はどの県のどの街でも水道水が飲めますね。水源や途中の処理によって、味や性質には多少違いはあり、美味しくないと感じるところもあるようですが、飲み水として使うことに全く安全の問題はありません。アメリカの水道水は軟水?硬水?アメリカの水道水は、日本よりもず
2024/08/26 16:00
シンガポールのおでん ヨントーフ おすすめローカルごはん
シンガポールといえばチキンライスにチリクラブが有名ですね。チキンライスはローカルなご飯屋さんでも食べられますが、チリクラブはシンガポール人でもそんなにしょっ中は食べない高級料理です。そしてシンガポールには、他にも美味しいローカルご飯があります。ヨントーフ
2024/08/26 15:00
オーストラリアでモフモフの動物を触りたい 現地で会える動物は?
アジアや欧米とは遠く海を隔てているために、独自の生物が進化したオーストラリア。コアラやカンガルーはすでに世界中で有名ですが、オーストラリアにはまだまだ可愛い動物がたくさんいますね。オーストラリアで触れ合える可愛い動物は?そして絶対触ってはダメ!な危険な生
2024/08/26 14:00
地方ごとの特色 インドカレーの種類は知ってた?
日本人が大好きなインドカレー。国内にもインド人の方が営む本格的なカレー屋さんがたくさんありますね。日本のインドカレー屋さんのメニューには通常たくさんの種類のカレーがありますが、実はインドカレーは地方ごとにそれぞれの特色があります。調理法や具材はインドの地
2024/08/25 10:00
アメリカのヘルシーなご飯 健康に良い料理を探してみた
アメリカのご飯といえば、ハンバーガー、ピザ、フライドチキンなど高カロリー、脂質の多いものがたくさんあるイメージですね。フライドポテトは野菜扱いだからヘルシーなどと揶揄されることもあるほど、日本人から見るとあまり健康的ではなさそう…ですが、さすが多様性の国
2024/08/25 09:00
シンガポールではメイドさんが一般的? 日本人には合わないかも
シンガポールは子育てをしながらの共働きが容易な国としてよく名前が挙がります。確かに、近隣国からメイドさん(ヘルパーさんとも呼ばれます)が大量にシンガポールに働きに来ていて比較的低コストで雇えるため、メイドさんのいる家庭が珍しくありません。家事や育児はメイ
2024/08/25 08:00
カナダで紅葉狩りを楽しむ!メープル街道とおすすめの紅葉スポットをご紹介
カナダの国旗に描かれたメイプルリーフ(カエデ)を見ると、やっぱり「メープルの国」だなと実感します。そのせいか、急にカナダで紅葉狩りをしてみたくなりました!カナダでは紅葉が最も美しいのは、9月下旬から10月上旬の短い期間です。今から計画を立てても間に合いますよ
2024/08/24 19:00
イギリスのワーホリは本当におすすめ? 準備をしっかりしないと大変かも
ワーホリでの滞在先としてに人気のイギリス。ワーホリビザの競争率も高いですが、最近は行く人が増えすぎて仕事や住居が見つからないなども問題も起きているそうですね。イギリスは有名な建物、歴史を感じさせるおしゃれな街並みなど、一度は住んでみたいと思わせるような素
2024/08/24 12:00
珍しい動物がいっぱい マダガスカルへはどうやって行く?見どころは?
アフリカの島、マダガスカル。貴重な種の動物や植物がたくさんあり、奇跡の島と言われています。日本からは直行便で行けないほど遠いマダガスカルですが、生き物が好きな人にはぜひ一度行ってみてほしい所です。マダガスカルの見どころや行き方、滞在の仕方などについて調べ
2024/08/24 11:00
アメリカのハイカロリー料理を集めてみた まだ日本で知られていないものは?
アメリカの食事といえば、ハンバーガー、ピザ、フライドチキンなどカロリーの高いものが次々と思い浮かべられますね。アメリカの料理は、一食でどこまでカロリーを摂れるでしょうか?どれほどハイカロリーな料理が発見できるか興味が湧いたので、調べてみました。シロップを
2024/08/24 10:00
マレーシアで就職 今は難しい?ビザ取得の条件は?
少し前から海外就職のおすすめの先の一つとして注目されてきたマレーシア。近年ではビザ取得の条件が変わり、就職が難化したようです。マレーシア独自の事情や、求められている人材などについてわかりやすく解説します。マレーシアに住むと、クアラルンプールのような大都会
2024/08/24 09:00
ベジタリアンの飲食文化が根付いている台湾で、ベジタリアン料理の驚きの美味しさを体験!
台湾はグルメの天国として知られ、夜市の屋台や小籠包専門店、果物をたっぷり使ったかき氷などが楽しめます。そして、知る人ぞ知るのは「素食」と呼ばれるベジタリアン料理です。台湾では宗教的な理由で肉を食べない人が多く、ベジタリアンの飲食文化が根付いています。街中
シンガポールで就職したい ビザの難易度は?有利な職種は?
海外就職について、一度は憧れたことがあるという人は多いのではないでしょうか。外国で働くとなると、まずはビザ申請という関門をクリアしなければなりません。また、国内とは違って、就職した会社を退職してしまったら、そこからまたビザ取得に向けた戦いが始まるため、気
2024/08/24 08:00
マチュピチュを訪れる前にチェック!ペルーの基本情報と旅行ポイント
世界遺産の「マチュピチュ」は、南米ペルーのアンデス山脈にある標高約2,450メートルの古代インカ帝国の遺跡です。旅行が好きな人なら、一度は行ってみたいと思う場所ですよね。でも、ペルーってどんな国なの?治安は大丈夫なの?せっかく行くなら、マチュピチュ以外にもおす
2024/08/23 18:30
地中海のリゾート地で暮らしてみたい ギリシャ移住は現実的?
温暖な気候にオリーブやワイン用のブドウの畑が広がる地中海のエリア。豊かな歴史と文化を反映した美しい建物の風景は有名で、ここに住めたらどんな生活が送れるだろうとつい想像してしまいます。穏やかなスローライフ、体によいヘルシーフードなどつい良い面ばかり考えてし
2024/08/23 15:00
ニューヨークの家賃は高すぎ では田舎なら?アメリカの田舎生活とは
アメリカの大都市の家賃が高いことは日本でも広く知られていますね。ニューヨークの中心部では、キッチンもバスルームもない、ベッド一つがおけるくらいの大きさの部屋でも20万円以上するアパートもあるのだとか。アメリカ人でさえ家賃の高さに辟易し、ニューヨークやロサン
2024/08/23 14:00
いくつ知ってる? 本場中国の麺は種類が多い
今や日本のラーメンは独自の文化・味として発展し続けていますが、もともとは中国から伝わった麺料理が元になっていることはよく知られていますね。ラーメンは漢字で書くと拉麺ですが、この拉麺は中国で食べられている麺の中の一種類に過ぎないことは知っていましたか?拉麺
2024/08/23 13:00
シンガポールの定番の朝ご飯は? 甘いパンに激甘のコーヒー?
シンガポール人は朝から外食する人が多く、朝ご飯の定番メニューがあります。シンガポールだけでなくマレーシアでも食べられている朝ご飯といえば、カヤトースト。日本でも東京にカヤトーストのお店が進出しています。カヤトーストのカヤとは、ココナッツミルクと卵で作られ
2024/08/23 12:00
スペインでのサッカー留学は難しいのか?役立つ情報をまとめました!
子どもの夢を叶えるために、サッカー留学をさせることを考えたことがある方はいますか?海外のサッカーリーグで活躍する選手が増えていて、その中には幼い頃から海外でサッカー留学を経験した人もいます。子どもにサッカー強国スペインでサッカー留学をさせたいと希望した場
2024/08/23 08:30
台湾の旧暦7月に訪れる鬼月とは?タブーや習慣は?
旧暦の7月になると、台湾では「鬼月」が始まります!漢字で見るとちょっと怖いイメージがあるかもしれませんが、実際はそんなことはありません。鬼月は「あの世の扉」が開き、1カ月間、先祖の霊だけでなく、悪い霊(無縁仏)もこの世に戻ってくるとされています。特に旧暦の7
2024/08/22 22:00
韓国移住と子どもの教育:競争社会の現実に直面する前に知っておきたいこと
数年前に大ヒットした韓国ドラマ「スカイキャッスル」の日本版リメイクが放送されていて、偶然観たことで、韓国版を視聴した際に感じた疑問が再び頭に浮かびました。韓国社会は本当に競争至上主義なのでしょうか?受験や就職活動の激しい競争の中で、若者が過度のプレッシャ
2024/08/22 18:00
次はトルコのスイーツが来る? 激甘?おすすめのトルコのお菓子
毎年お菓子の流行は変わっていますが、そろそろ来るのではないかと思われるのがトルコのお菓子。バクラヴァという、薄い生地を重ねてシロップに浸したお菓子が日本で紹介されています。その他に、映画「ナルニア国物語」のライオンと魔女で、魔女から貰うお菓子は「ターキッ
2024/08/22 14:00
アザラシ幼稚園で話題 オランダ語は日本人には難しい?
保護アザラシの様子がライブカメラで見られるアザラシ幼稚園が日本で大人気ですね。アザラシ幼稚園はオランダにありますが、これがきっかけでオランダ語にも注目が集まっています。英語話者からすると理解はそこまで難しくないそうですが、日本人の学習者にはかなり難解だそ
2024/08/22 13:00
アルゼンチンに留学 実はけっこう日本人が来ている?
日本から見て地球の反対側にある南米。昔、政府の政策で移民が行われた歴史から日系人が多く、遠くにあっても何となく親しみを感じられるところです。アルゼンチンといえば、まず思い浮かぶのはサッカーのメッシ選手ですね。南米はサッカーの強豪国がたくさんあり、サッカー
2024/08/22 12:00
次に来るのは? ニューヨーク発のスイーツのトレンドは
これまでチーズケーキ、カップケーキ、ドーナツなどさまざまなお菓子がニューヨークからやって来ました。次に来るのは何でしょうか?ニューヨークロールというデニッシュ生地にクリームなどを入れたスイーツはすでに日本に来ていて人気のようです。おしゃれで美味しいニュー
2024/08/22 11:00
もはや日本? シンガポールにある日系のお店をご紹介します
日本からの多くの駐在員・移住者が住んでいるシンガポール。治安も良く世界的な金融のハブとなっていることから、多くの日系企業が進出していますね。少し前までは日系のお店で買い物というと、伊勢丹のデパ地下、ダイソー、明治屋くらいしかありませんでした。それでも海外
2024/08/22 10:00
猫好きなら一度は行ってみたいマルタ島。どんな国なのか調べてみました!
「人間より猫が多い」と言われるマルタ島。猫好きにはまさに天国です。一度行ってみたいと思い、ネットで調べてみました。マルタ島はイタリアの南、地中海の中心に位置するマルタ共和国の島です。日本からの直行便はなく、ヨーロッパの主要都市から乗り継いで約2~3時間で到
2024/08/22 09:00
あの大人気韓国ドラマを見たらドイツ旅行がしたくなる!ひとり旅の魅力を徹底調査
最近、話題の韓国ドラマ「涙の女王」を見て、ロケ地であるドイツに興味を持ち始めました。サンスーシ宮殿はどこにあるのか?主人公が妻のために祈る場所はベルリン大聖堂のようです。すべてのロケ地を巡りたいけれど、言葉の壁や一人旅が少し心配です。ですが、ちょっと調べ
2024/08/21 21:30
南アフリカの停電事情に驚き!移住前に知っておくべき現地情報をお届けします!
ネットニュースで、南アフリカで停電が日常茶飯事だと知って驚きました!なぜそんなに頻繁に停電するのでしょうか?南アフリカへの移住を考えるなら、現地の停電事情を事前に理解しておくことが重要ですね。停電以外にも、不便な点はあるのでしょうか?移住への心配を解消す
2024/08/21 18:00
カナダのワーホリは大丈夫? 応募者が多すぎ?
先日、オーストラリアにワーホリで滞在している日本人が多すぎて、仕事に就けずに炊き出しに並ぶ人がいるというニュースを見ました。確かにワーホリという言葉はここ数年で急に人気が高まり、たくさんの人が押し寄せている感じがします。カナダもオーストラリアと並んでワー
2024/08/21 15:00
厳しすぎる学歴社会 中国の勉強は競争が激しすぎ?
日本では一時期、ゆとり教育が行われ、詰め込み式ではなく自由を尊重しようという風潮になりました。ですがその後、ゆとり教育は見直され、授業の時間や学習量はまた増えつつあります。一時は良くないとされた詰め込み教育ですが、これは東アジア特有の文化のようです。お隣
2024/08/21 14:00
イギリスのパブリックスクールとは 日本人が入学や留学できる?
publicという名前がついているので誤解されがちですが、イギリスでパブリックスクールというと上流階級のための名門私立学校を指します。アメリカではパブリックスクールは文字通り、公立学校の意味なので、ややこしいですね。イギリスのパブリックスクールは設立から400年、
2024/08/21 13:00
シドニーは飽和状態? ワーホリで仕事や住むところは見つかる?
少し前に、ワーホリについてびっくりするようなニュースがありましたね。シドニーで行われる生活困窮者向けの炊き出しに、日本からワーホリで来た人たちが並んでいるという記事でしたが、これは本当に起こっていることでしょうか?確かに、以前からワーホリでシドニーに来る
2024/08/21 12:00
コンドミニアムは庶民?真の富裕層は戸建て シンガポールの住宅事情
税制の面でメリットがあり、治安も良いことから世界中から富裕層の集まるシンガポール。シンガポールでセレブな生活というと、高級コンドミニアムの高層階で優雅な生活をしている人たちを想像しがちですが、実はコンドに住んでいるうちはまだ庶民かも?国の面積が小さく、住
2024/08/21 11:00
今から計画しても間に合います!冬こそフィンランドへ、本物のサンタさんに会いに行きましょう!
酷暑が続く中、年末のクリスマスが待ち遠しいですね!サンタさんの故郷フィンランドで夢をかなえるために、今から旅行の計画を立てましょう。本物のサンタさんに会える場所や、クリスマスマーケットの雰囲気、フィンランドの冬の寒さについて気になることを調べてみましょう
2024/08/21 09:00
韓国の年齢文化をマスターしよう!長幼の序が重要な社会です!
韓国では、友達を作るときに必ず初対面からお互いの年齢を聞きます。なぜなら、年齢によってお互いの呼び方が決まるから。また、以前韓国では「数え年」という伝統的な年齢の数え方がありましたが、昨年から「満年齢」に統一されました。国民全員が若返るというニュースを見
2024/08/20 21:00
台湾のエコ意識に驚き!台湾で暮らすなら、マイエコバッグやマイタンブラーは必須アイテムに
日本では数年前から脱プラスチックの意識が高まり、エコバッグを持参する人が増えてきたようです。ですが友人に聞いたところによると、台湾では約20年前からビニール袋が有料化され、ほとんどの人がマイエコバッグを持ち歩くのはもちろん、近年ではマイ箸やマイストロー、マ
2024/08/20 18:00
南アフリカは今も危険? 移住や旅行にはおすすめできない?
首都ヨハネスブルグが世界有数の危険な街という嬉しくない評判がついてしまっている南アフリカ。近年はサッカーやラグビーのワールドカップが開催されたりしていますが、やはりまだ、治安はそんなに危険なままなのでしょうか?また、南アフリカは美味しいワインの産地として
2024/08/20 16:00
モナコに移住したい モナコで就職ってできるの?
世界中からセレブが集まる国として有名なモナコ。住むには相当な資産が必要そうですが、モナコにもきっと普通の企業はあるはず。そこで働くことはできる?資産家や投資家の方がモナコに移住したというニュースを目にすることはありますが、一般企業で働いていてモナコに住む
2024/08/20 15:00
カラフル?甘い? アメリカのお菓子のお土産のおすすめは?
アメリカからの一時帰国や旅行帰りに持っていくお土産。最近はKALDIやコストコなど、日本にいても海外のお菓子を簡単に買えるところが増えてきたので、一般的な有名メーカーのものは珍しくなくなってしまいました。せっかくのお土産だから、喜んでもらえる珍しいものを渡した
2024/08/20 14:00
シンガポール人の運転は危険? シンガポールの運転免許
シンガポールはタクシーやバスの料金が安く、特にタクシーは日本よりも気軽に乗れます。すべてが輸入車のシンガポールでは車はとても高いので、車を持っていない人もたくさんいます。そのかわりにタクシーやGrabを利用するのですが、運転手さんのドライビングは日本と比べる
2024/08/20 11:00
実はサウナの本場? リトアニアでサウナに入りたい
近年注目度が上がり続けているサウナ。昔はお仕事帰りの男性が立ち寄ったり、銭湯で年配の方が入っていたりというイメージでしたが、今はサウナ好きの芸能人の方の発信もあり、おしゃれなスポットに変わりました。日本各地にサウナ施設ができていて、高級ホテルのようなラグ
2024/08/20 10:00
ロサンゼルス五輪を待つ間に、ミラノ/コルティナ冬季五輪は現地で楽しもう!
パリオリンピックがついに先日、幕を閉じました!日本選手のメダルラッシュで、時差に関係なくみんなが大いに盛り上がりました。4年後のロサンゼルス五輪が待ち遠しいと思っていたら、2026年にミラノ/コルティナで冬季五輪が開催されることに気付きました!今度は日本での応
2024/08/20 08:00
2019年に観光が解禁されたサウジアラビアとは?旅行前に知っておくべき情報とは?
世界初のドラゴンボールのテーマパークが、なんとサウジアラビアに誕生!さらに、チームラボがサウジアラビアで常設展「チームラボボーダーレス」をオープンし、建築家・隈研吾氏が手掛けるヴィラも建設中です。これらのニュースをネットで知ってから、急にサウジアラビアに
2024/08/19 19:00
今話題のボーディングスクールって何? どこにある?何が学べる?
教育熱心な家庭からの注目が集まっているボーディングスクール。ボーディングスクールとは全寮制の寄宿学校で、24時間体制で生徒をサポートし、文武両道の質の高い教育を行っている学校の総称です。イギリスやスイスにあるものと思われがちですが、世界中にあり、もちろん日
2024/08/19 14:00
フランスの大学に入学するには 必要なのは哲学?
オリンピックが閉幕したばかりのフランス。五輪をきっかけに、フランスに興味を持った人も多いのではないでしょうか。フランスの大学に留学、または高校卒業後に入学したいと考えている人のために、フランスの大学入試に必要な勉強について調べてみました。日本の大学入試は
2024/08/19 13:00
アメリカの大学に行くには 留学ではなく卒業までしたい
円安の中でも、アメリカの大学で勉強したいという人は増えています。また、日本の大学に入ってから留学するのではなく、高校卒業後にアメリカの大学に入り卒業までしたいという人もたくさんいるようですね。日本の高校生の多くが大学入試に向けて三年間勉強に励みますが、ア
2024/08/19 12:00
アラビアンな料理とは? 現地で食べられるアラブの伝統料理とは
ドバイやサウジアラビア、カタールなど中東・アラビア半島へ旅行する人も多いですね。特にドバイなどは大都会で世界中から富裕層が集まってくるため、本格的な和食からフレンチまで、あらゆるレストランが揃っているそうです。世界の美食も素敵ですが、せっかく旅行したらそ
2024/08/19 11:00
シンガポールはビルばかり? シンガポールの自然環境は
マリーナベイサンズやシンガポールフライヤー、オーチャードロードなど、先進的で都会の国というイメージが強いシンガポール。グリーンシティと言われるほど街中の緑は豊かに整えられてはいますが、「自然と触れ合う、自然に囲まれてリフレッシュ」という感じではなさそうで
2024/08/19 10:00
ベルギーではまだワーホリできない? 住むためには留学?就職?
ヨーロッパ・ベルギーに住んでみたい。でもどうやって?古い街並みが多く残り、絵本のような素敵な景観が広がるベルギー。治安も安定して住みやすいと言われています。ですが、ベルギーと日本はまだワーホリに関する協定を結んでいないのだとか。ベルギーに住むにはどうすれ
2024/08/18 12:00
日本語が通じる? 南国・パラオに移住すると…
青い海の広がる南国の島に移住してみたら、どんな生活が待っているでしょうか。一年中温暖な気候で過ごしやすい南の島に住んでみたいと思う人は意外と多いようです。南の島というと真っ先に思い浮かぶのはハワイやグアム、モルディブなどでしょうか。実は南太平洋にはたくさ
2024/08/18 11:00
フィリピン移住で生活費は安くなる? 心配なマニラの治安は?
生活コストが安くなるという理由で東南アジアへの移住を希望する人が多いようです。ですが、近年は円安で物価高。果たして移住は本当に生活費のコストダウンになるでしょうか?また、南国の暖かな気候と英語が通じる、そして日本から近い国ということでフィリピンへの移住を
2024/08/18 10:00
ガラパゴス諸島に行く際に気をつけるべきポイントは何でしょうか?
自然遺産として知られるガラパゴス諸島は、南米・エクアドルの西約1,000kmに位置し、大小120以上の島から成っています。ガラパゴスゾウガメやダーウィンフィンチ、イグアナ、サボテンなど、多種多様な固有の動植物が生息していて、その多くが独自の進化を遂げています。その
2024/08/18 09:30
シンガポールのローカル校に子どもを通わせたい 本当に大丈夫?
義務教育の水準が高く、英語や中国語も身につくことからシンガポールの学校に子どもを通わせたい・留学させたいと考える人が多いようです。シンガポールの公立校は、優秀な子が集まる伝統校から比較的誰でも入りやすい学校までいろいろありますが、そこに外国人が入ることは
2024/08/18 09:00
オリンピックでも話題 フランスの美味しいパン
パリオリンピックの選手村では、良くも悪くも食事がニュースとなっていました。東京大会の時とは違い、食事が足りないという不満の声があったようですね。また、提供されるご飯の味について選手から不満が出たというニュースがあったことも驚きでした。フランスといえばご飯
2024/08/18 08:00
ニュージーランドでの生活には驚くようなことが多いかも?
ニュージーランドに留学や移住を検討している友達が何人もいます。実際にワーホリでニュージーランドに行った友達から話を聞いたところ、アジア人が意外に多かったり、大型連休の際に電車が運休したり、アイスコーヒーを飲む習慣がなかったりと、驚くことがたくさんありまし
2024/08/17 21:30
日本で大人気のサウナ 本場フィンランドではどんな感じ?
少し前から日本ではサウナが人気になっていますね。今では室内の昔ながらのサウナから、アウトドアで楽しめるテントサウナやバレルサウナまでさまざまなサウナが楽しめる施設ができています。珍しいサウナを求めて日本中を巡る人もいるのだそう。サウナと言えばフィンランド
2024/08/17 12:00
アイスランドに住みたい 言葉は?物価は?寒さは?
連日の猛暑が続く日本。こんなにも暑いと、北国に移住したらどうだろうと考えたくなります。アイスランドはその名前の通り北極圏にある島国。北極への近さはもちろんですが、実は火山大国でもあります。地図で見ると、北の方にぽつんとある感じの国ですが、外国人の移住は受
2024/08/17 11:00
インドネシアのおすすめグルメ 辛い料理ばかり?日本人に合う?
リゾート地のバリ島が人気のインドネシア。インドネシアのご飯というと、ナシゴレンが有名ですね。インドネシアはムスリムの国なので、チキンやマトンを使った料理がたくさんあります。また、インドネシアのご飯は辛いというイメージを持っている方も多いのではないでしょう
2024/08/17 10:00
ポルトガルが移住しやすい? 実は日本人におすすめの移住先かも
ヨーロッパに移住してみたいけれど、物価や敷居の高さが…と考えている方へ。実はポルトガルが、日本人にとって移住しやすいようですビザや仕事、文化など総合的にとてもおすすめなのだとか。ノマドワーカーや投資家、就労ビザなどさまざまな形の移住の希望が叶いやすい国か
2024/08/17 09:00
マルチリンガルは本当に幸せ? シンガポールの教育の問題とは
複数の言葉を操るマルチリンガル。自分もなってみたいと憧れる人は多いですね。国民のほとんどがマルチリンガルな国、シンガポール。中華系、マレー系、タミル系のそれぞれの民族の母語に加えて、英語も公用語なので4つの言葉が常に存在しています。シンガポール人は英語に加
2024/08/17 08:00
スペイン人が長寿で健康な理由は地中海料理にあるのでしょうか?
日本を抜いて世界一の長寿国になるかもしれないスペイン。その秘密はどうやら食生活にあるようです。食事を楽しむスペイン人は、一日五食の食生活を送っています。現地の人々は地中海料理を食べており、野菜や穀物、果物や乳製品、魚介類などをバランスよく取り入れた食事が
2024/08/16 19:30
ドイツ料理 ジャガイモばかり?地元の本当のおすすめとは
秋になるとオクトーバーフェストが行われるのが、日本でもだんだん当たり前になってきました。外のオープンスペースでビールを飲み、美味しいものを食べて過ごすお祭りは楽しいですね。ドイツから来たオクトーバーフェストですが、ビールのおとものドイツ料理といえば?ドイ
2024/08/16 18:00
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、まおさんをフォローしませんか?