使用状態参考図を事後的に追加して、意匠が具体的であると認められた意匠審決例を紹介しています。
菅原国際特許事務所(愛知県名古屋市)の所員Xのブログです。 日々の出来事や特許等の知財に関連する情報を投稿していく予定です。 よろしくお願いします。
すがぱっとさんの 記事画像はありません。
画像付きの記事が投稿されると、画像が表示されるようになります。
「ブログリーダー」を活用して、すがぱっとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
使用状態参考図を事後的に追加して、意匠が具体的であると認められた意匠審決例を紹介しています。
意匠法第3条第1項柱書に規定する工業上利用することがでいる意匠についての審決例を紹介しています。審決例では、参考図に基づいて追加した部分拡大図により意匠が具体的に表されていると判断しています。
特許図面枚数を削減する方法と、それに関連して日本出願及び外国出願用の明細書の共通化について書いています。
特許出願用のword文書を出願時のページ様式(40文字×50行)に変換するマクロを作成しました。
「○○国際特許事務所」の名称について解説しています。
発明相談前に自主的に実施する無償の簡易特許調査のメリットを説明しています。
AI発明は特許を取得できない!? AIにより生み出された発明に係る出願について、特許法に規定する「発明者」は自然人に限られるとの判断を示した判決がありました。この判決の概要を記載しています。
特許出願したらどれくらいの割合で特許になるのか
【米国特許】 OAでミーンズプラスファンクションの指摘を受けた場合に、クレームをどのように補正すればミーンズプラスファンクションを回避できるか
特許出願したらどれくらいの割合で特許になるのか
【米国特許】 OAでミーンズプラスファンクションの指摘を受けた場合に、クレームをどのように補正すればミーンズプラスファンクションを回避できるか