日本国の美徳とは・・・男尊女卑にあったといっても過言ではない。 女は男の三歩後ろを歩き三つ指をついてお出迎えし、主である旦那様の言葉には決して逆らわない。「男性らしく女性らしく」それを美徳としていた。 昔から家同士の繋がりや道具に女性は使われてきた。 遠い昔の事だと思ってい...
昨年はドラマの豊作だったかもと思えるほど、型破りで面白い作品に出会えた。 年末から正月にかけて再放送でドラマを流しているが、とってもいい作品なのにコンプラで、再放送できないドラマが沢山ある。とても残念に思う。 人と人の関わりは、簡単に白黒出来るものではない。世の中を改善させ...
≪本日のことわざ≫ 「可愛い子には旅をさせよ」「親しき中にも礼儀あり」「心安いは不和の基」「触らぬ神に祟りなし」「言わぬが花」「苦しい時の神頼み」「叶わぬ時の神頼み」「苦あれば楽あり楽あれば苦あり」「楽は苦の種苦は楽の種」「十人十色」 「可愛い子には旅をさせよ」 意味⇒子供...
「十人十色」とは、みんな一人ひとり違うという意味。 個人の性格はみんな違う。似ている人はいるが、一人として自分と同じ人はいない。 ※※道端で500円硬貨を見つけ、拾ったが100円硬貨だった。貴方はどう思いどう行動しますか※※ ①「なんだよ。100円かよ。500円硬貨だと思っ...
※啓発本って何? 「考え方や心の在り方、物事に取り組む姿勢、成功を得る方法などについて、新たな知見を得るために読まれる書籍の総称。啓発を目的とした本。ビジネスで成功を収めるための方法論を述べた本をはじめ、健康、教育、人生論、幸福論など、啓発書と言い得る書籍の分野は幅広い。」...
いつも訪問と拝読していただき有難うございます。今年も宜しくお願いいたします。 皆様にとって良き一年でありますように👏合掌 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ブログリーダー」を活用して、みみーちゃんさんをフォローしませんか?