ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
いいねー
あと、3.5%。 俺と同じ年齢層で、俺より頭のいいヤツ、ないし、俺よりゲームの上手いヤツが。 やっぱ、間隔空けて、休まなきゃダメだね。意外と進歩してんだよね。休んでる間に。 そうすると、操作の勘とか、覚えてないわけですよ。 え? どうしよ、どうしよ、みたいな。 でも、直感に...
2024/09/30 19:36
秦では言行不一致は有罪。法治主義の条件は、言葉が重く用いられること。
2024/09/29 17:13
パワーゲーム
革命後の世界?でも、なんもできなくて、厄介者になりそうな人が、自分を正義と思ってて、なんだかなあ、と思いますね。 働かなくても済むようになったら、メッチャ、性淘汰進むと思いますよ、マヂで。
2024/09/29 16:32
蓮っ葉な方がすき
頭の悪い人は、頭の良い人が、頭が良いということが、わからないので、そのために、学歴がある、というのは、事実じゃないですか。 そのためだけに、カネと時間を掛けている。 それだったら、知能検査の方が安上がりだし、確実ですよね。 諦めてもらうために、やってるわけですよね、要するに...
2024/09/27 12:26
やっぱり、差別は弱い人がする
今日、法律相談に行ったの。 被害妄想なのか、事実なのか、それは、向こうもわかんないと。 はぐらかされた感じで、釈然としなかったのだが、俺はどうしたらいいと思いますか?と聞いたら、オフラインで出会いを増やした方がいいと言われた。 多分、無政府状態になっても、街は残る。 そうい...
2024/09/26 20:08
20XX年
2024/09/24 22:21
アパートか、駐車場よこせ、でもいいよね
それが、平等というものですよ。 境界知能、低身長の水呑ども。 お前らの好きな平等やぞ?
2024/09/24 12:25
Cognifitの国内ランキングが
Cognifitの国内ランキングが100位以内に入りそう。何名中の102位なのか。そもそも俺は、進歩しているのか。実質、ただのブラウザゲームのランキングであるというか。あらゆるゲームについて言えることだが、そりゃ、特定の認知能力、FPSだったら 反応は大事だろう。そういうの...
2024/09/24 10:42
日本人に民主主義はムリだと思う
日本で民主主義は、ムリだと思いますね。 基本的に、倭人の動機っていうのは、みんなやってるから。 常に、コレ。 それ要る?みたいな思考をしない。 すべてに合理性がない。 なんとなく。みんなやってるから。 だから、日本人は議論が下手なんじゃないのか? なんで、それをやっているの...
2024/09/23 21:50
同調性バイアスの危険
2024/09/23 20:17
底辺の実態は、あまりにも知られていない
人間社会というのは、概ね、知能指数で分断されてて、自分と同じぐらいの、知能の人と、付き合うんですよ。 だもんで、普通の人は知らないわけですよ。 頭の良くない人の、リアルというのを。 俺は、頭良くない人しか、知りませんのでね。 非常に、貴重な経験を積んだのかも知れません。 学...
2024/09/23 17:14
Fランク大学の罪
彼らは弱い自分を守るために、いつも幻想の世界を生きています。自分は有能な人物で、自分の意のままに状況を操れると信じています。自分にウソをついて、強いと思って安堵感を得ています。当然、現実は異なるので辻褄を合わせるために、事実を捻じ曲げて認知をするようになります。自分で自分に...
2024/09/23 13:35
義務教育
2024/09/23 12:43
才能+努力が報われるとは限らないが
農地改革という、社会実験で明らかになったことは、労働者に資産を与えても、必ずしも、資本家にはならない、ということである。 場所だけの問題とは思えない。頭のつくりが、資本家でないのだ。 自分の才能を伸ばしていくというのも、資本家っぽいマインドだ。 才能+努力が報われるとは限ら...
2024/09/23 11:02
零細農家が救われる方法
理論上は可能。 夢の配当生活だよ。悪くないと思うけどな。
2024/09/22 22:32
俺も人権リーダー目指そうかな
訴訟で食べていきたいね。 秦氏は差別されてたらしいし。世阿弥は秦氏だし。使えるでしょ。
2024/09/22 21:14
戦後の日本はおかしい
この国には、かなり差別があるな、と思ったね。 多分、この国における道徳の本質は、どれだけ、由緒正しい水呑百姓を演じれるか、だと思うんだよ。 賢いとは、水呑らしい愚かさがあることだし、道徳的に正しいというのは、水呑らしく怯懦なことだし、美しいとは、水呑らしく矮小なことだろうね。
2024/09/22 21:06
棒銀さえ身につかなかった
そう言えばさあ、久しぶりに、将棋ウォーズ、開いたのよ。子供の頃から、囲碁・将棋とか、まったくやってない。割と大人になってから、独学で覚えて、結局、身につかずって感じ。
2024/09/22 21:00
差別に苦しむ高知能者を、正義の楢様が救うという筋書き
馬鹿を甘やかすから、この国はダメになるんだ。
2024/09/22 20:39
未来予想
確実なことは言えないけれども、今後、頭を使うことは、スポーツになると思う。AIが伸びて。代替するようになって。 実用性を離れて、ボディビルみたいな感じに、抽象化されていくんじゃないかな? ボディビルダーの食事って、シンプルなのが多い。 徹底的に、無駄を省いて、合理的、効率的...
2024/09/22 18:10
差別という武器
『破戒』っていう、映画を見てて、思いついたんですけど、弱者は、 ・差別 ・デマ で、 ・現実 ・認知的不協和 ・妬み から、自分の幼児的万能感と、認知の歪みを守ればいいと思いますね。 あるいは、 ・法の下の平等 という言葉を拡大解釈して ・ポテンシャルの平等 を主張すればい...
2024/09/22 16:49
頭がいいって、きっと、こういうことだよ
Lumosity Trouble Brewing Game - 72 cups 90 of 90 - Train of Thought - Lumosity 特に、最初の動画はかなりすごい。高性能おじいちゃん。 頭が良いっていうのは、マルチタスクで、超高速に処理できることだ...
2024/09/22 12:48
人間観察
Netflixで、『破戒』を、少しだけ見た。 私は最初から、楢の人間ということを、意識していたわけではない。 馬鹿のフリをしていた覚えはないが、いずれにせよ、人間ノ、コトハ、能ク、観察サセテ、モラッタ。
2024/09/22 00:54
中核派
おもしろそう。 戦いたい。 コレ、超わかる。 壊しちゃうのか、取って代わろうとしているのか。 取って代わろうの方が、まだマシだね。
2024/09/22 00:13
まあ、ユダヤ人ですから
思い出したんだけど、強い人は、強い人としか合わないよ。 で、強い人は弱い人は選ばないよ。
2024/09/21 18:34
戦争準備も間に合いそうにない
あー、人を食わせるという、感覚があるのか。それは、なんのためや?やっぱり、戦争準備やなあ。 道理でアホが多いと思ったわ。 シナに勝てると思ってんのか、アレ。 誰が進めとるんや、コレ。 アメリカの意向か。 それで、左は憲法改正に反対してるのか。 なるほどね。
2024/09/21 13:48
合理的であることの難しさ
差別をしない、というのは、過小評価をしない、とか、わからないものは、わからないとすること、だが、それって、かなり難しくないか? 直感的に、まあ、コイツはこういうヤツだろう、というのは、わかるだろう。ただ、それは仮説だ。絞り込むのだ。絞り込むというか、取り調べるのだ。 自分の...
2024/09/21 12:32
悪貨は良貨を駆逐する
ミートホープ事件の数々の手口を再現してみた! 混ぜる、と、わからなくなる。 平等とか、連帯とか、団結には、そういう側面もある。 ゲバラは『ゲリラ戦争』という本の中で、ゲリラはエリートでなければならない、ということを書いている。 マルクスが団結せよと呼びかけたのは、労働者に対...
2024/09/20 21:26
APSカップ
エアソフトガンの大会で、優勝した人がいる。一部で盛り上がってて、段々、離れていったよね、みんな。 あんな、クソつまらないこと、続けられるわけないよね、って思った。 人は変わるもんなんだなと、思ったよね。
2024/09/20 18:35
知能が低い人は、農業を継いだ方がいい
2024/09/20 15:02
人間を動物と見て、それを狩るなら
簡単なことっていうのは、実際にやってみると、難しいことが多い。格ゲーとかがそうだ。経験のある人間は強い。俺の脳トレにしても、最初から、俺以上の結果を出せる人は、ほぼ居ないだろう。しかも アレは、ムキになって やればやるほど、成績は悪くなる。 簡単に見えること、は、罠として使...
2024/09/20 14:28
やっとわかった
多分、これは、俺の生涯、最後の悟りだろう。
2024/09/20 03:27
楢磐嶋(ならのいわしま)なんて、誰も知らない
2024/09/19 21:13
夜間こむら返り
一時期、結構、なってたんだけど、最近、なってない。 やっぱり、それまでとは真逆のことをやるようになって、変わったんだ。 しょっちゅう、なってたんだよね。
2024/09/19 20:10
鏡の国
2024/09/19 12:41
タブー
差別に繋がるっていうけど、劣ったものを劣ったものとして扱うこと自体は、別に差別ではないよね。
2024/09/18 23:23
環境
賢くないのに、自分を賢いと思っている人がいるとする。このような人が賢いと認める人は、きっと、それ程、賢くないであろう。民主主義の限界でもある。 「知能指数(IQ)が20違うと会話が成り立たない」 は本当です! 安間 伸. 高知能者のコミュニケーショントラブル: IQが20違...
2024/09/18 23:07
左を取り戻す
左ってのは、とにかく、アタマが売りなんて、IQの低い人は入れない方がいい。ラクして、インテリ像を纏おうとする、偽物が多い。 道徳的で、眠たいことも言うべきではない。そういうのを、保守的と言うのである。よって、モテないヤツも入れるべきではない。 道徳と科学は、本来、相容れない...
2024/09/18 16:49
マルクスの真意
マルクスは、労働者よ団結せよ、と言ったか書いたかしている。この労働者に、ホワイトカラーは含まない。プチブルと言って、反目していたはずだ。当然、無職も団結の対象とは、なり得ない。非モテもそうだ。非モテよ団結せよとは、一言も言ってない。 極端に属人性の低い仕事は、競争の余地がな...
2024/09/18 16:40
教育しちゃおうかなあ
国を安泰にする方策として七つのことがあり、国を危険にするやり方として六つのことがある。 安泰にする方策。第一は、賞罰は必ず事の是非に従って行なうこと、第二は、禍福は必ず事の善悪に従ってくだすこと、第三は、殺すも生かすも法のきまりどおりに行なうこと、第四は、優秀か否かの判別は...
2024/09/18 14:55
人間は毛並みがすべてです
【数学】意味不明な発言をする人が よく使っている逆行推論とは?【ずんだもん解説・ゆっくり解説】 コレ、すごくわかりやすいな。 逆算思考(帰納)がダメな理由でもある。
2024/09/18 12:54
どんどんヤクザになってきてる
なんか、いきなり余裕だった。オフラインで金賭けて、人間相手にこれができたらいいんだけど。
2024/09/17 15:39
義務教育の本当の狙い
明治政府ができる前。藩校とか、寺子屋というものが機能していた。別に、全国で同じことをしていないわけだけれども、それでも、文句を言う人はいなかった。 明治政府が、富国強兵のために、義務教育を始めたっていう、本当の狙いがわかってない気がするんだけど、どうだろう? 松下村塾という...
2024/09/16 22:07
だから、ロイヤルフラッシュだっつってんだろ
匿名性のSNS?まあ、ブログでも良いんだけど、ポーカーに似てるなと思った。まあ、俺はロイヤルフラッシュなんだけども、ワンペアでレイズしまくる人がいるよね。脳の病気で、ワンペアをロイヤルフラッシュと思い込んでるのか、知らないけども。 勝っちゃったんでしょうね、俺はね。親切に、...
2024/09/16 18:26
底辺の村を出よう
お互いを、認め合う集団と、認め合わない集団がある。今の左って、よく見ると右にも似たような所があるんだけど、認め合わない集団だよね。それを、団結と言ってるんでしょ?どうせ。 本当にそんなのあるのか?って話ですけど、それは、同調圧力の強い、密かに自分を天才と思っている、ヒステリ...
2024/09/16 15:32
踏み台
独力で自己実現目指すより、既存の適当な踏み台使った方が、いいんじゃねえかなあ。
2024/09/16 13:31
平等こそが差別である
俺より程度の低い人間。実在するか知らねえけど、ソイツが、俺と、対等であることを主張するならば、俺は、正当な理由なく劣ったものとして不当に扱われている。これは差別である。
2024/09/16 12:57
逆算思考の人は、ポテンシャルが低いのかも知れない
2024/09/16 11:56
若者を兵隊にする方法
俺、思いついた。若者を兵隊にする方法を。 訓練の内容を、ちょっと変えて、筋肥大に振ったらいい。ボディビルをやればいい。そしたら、軍隊に入ると、ムキムキになれて、カネも貰えると、そういう錯覚を生み出せる。 韓国のボディビルダーって、背高いんだよね。間違いなく、兵役、関係ある。...
2024/09/15 21:46
2勝1敗で勝つ
戦力を、3等分するんですよ。松竹梅って感じで。松を、向こうの梅にぶつけるんです。そんな感じか?日本の現状ってのは。 変化する時代に合わせてひとりひとりが変わっていける、というのは幻想である。人は変われない。入れ替わることによってのみ、社会は新しい時代に適応する。 久松 達央...
2024/09/15 20:41
境界知能の水呑が、日本をダメにしている
『高知能者のコミュニケーショントラブル: IQが20違うと会話が通じない』っていう本がある。 俺はあくまでも、小賢しい、わけのわからないことを言う人達を、理解してあげるために、読んであげたんですよ。彼らの世界を、少しぐらいは、理解してあげようかなと、思って、ね。 今はね、コ...
2024/09/15 13:29
誠実さ、とは
知能が低く、容姿も芳しくない男には、自己愛や妬みや認知の歪みや悪意がある。 合理的であるということさえ、そもそも稀なのである。当然、合理性と、善意という非合理性は、さらに両立し難い。 ファクトは、知能が低く、容姿も芳しくない男を怒らせるものなので、賢明な者は、これを執拗に押...
2024/09/15 12:19
考える、ということが、無意識的に行われているなら、それもまた、無意識の所産である
2024/09/14 23:57
話のプロには勝てない
営業マン。訪問の。 上手いこと言い返そうとする人がいるけど、アレはダメだよな。 想定した回答を、言わされてるパターンが多い。そして、それに対する返しというのを、時間を掛けて、考えてある。 俺が、Quoraで荒らしたのも、このパターンだけどね。別に、そんなつもりはなかったけど...
2024/09/14 20:12
腐敗した権力とは、どういうものか
腐敗ということは、腐って脆くなっているということだ。独裁者は、意外としっかりしている。強硬、無慈悲、苛斂誅求、人間不信。俺の中では、それを腐敗とは言わない。フワフワして、遊んでるようなヤツこそダメ。権力というものが、とにかく好きで、ワーカーホリックでないといけない。
2024/09/14 18:26
迎合の天才
日本で人気者なる方法というのは、とても簡単で、ただ、お世辞を言えばいい。思いっきり見下してんだろうな、アイツラ。俺も、ガキの頃には極めたよ、コレ。ただ、隠しきれなくなってきた。優れている、ということがね。しかし、同情するね。劣等感まみれの、ヒステリックなド穢多にビビって、迎...
2024/09/14 17:54
友達100人できるかな、なんて、今すぐ諦めろ
2024/09/14 16:14
人間の鑑定法
アドバイスみたいなものは、大抵、マウンティングであることが多い。 俺が、大事、ね。口先だけか、確かめたい。世の中、ウソつきというのは、多いからな。 ペンとかをその辺に放り投げて、取ってこい、と命令する。 ソイツが、思い上がりを大事にしているか、あくまでも俺の利益が大事か、そ...
2024/09/14 13:25
いじめっ子の考え方
高慢はいつも埋め合わせをつけて何一つ損をしない。 ラ・ロシュフコー 適当に、負け惜しみを考えるはずや。せやから、何をしてもいいのよ。 それで、自分を良い人と思うんやろな。 点と点が、線で繋がりましたわ。
2024/09/14 11:55
馬鹿の話は、聞いてはいけない
認知が歪みまくってるので。
2024/09/13 17:39
棲み分けが大事じゃないですかね
知能検査の結果が芳しくない学生には、それなりの学校に通わせ、しかも、そこでは現実だけを教えるべきである。なぜなら、知能が低い人は、現実がわからないからだ。 出来の悪い人に、お前は普通だという、ウソを教えると、それを本気で信じ込み、実際に普通の人が、正当な理由なく、劣ったもの...
2024/09/13 15:10
本当のことを言うことは差別ではない
差別ってなんだろう?事実を捻じ曲げることじゃない?ファクト、ファクトで詰めることは、差別ではないと思うけどね。遺伝的に知能が低く、すぐ、忘れてしまいそうな人に対して、本当のことを執拗に言ってあげるというのは、差別じゃなさそうだね。 つまり、理想主義者こそが、差別主義者なのだ...
2024/09/13 14:49
ヤラセの世界
本当に稀だけど、同級生?みたいなのを、見かけることがある。やっぱり、遺伝子に突然変異が多いのが、すごく老けてるんだよね。俺、白髪ないからね、ぶっちゃけ。髪の毛も多いし、ウェストも細く保ってる。 どこからか、理想を植え付けられ、それを体現しようとして、消耗する。 多くの人間を...
2024/09/13 13:01
士農工商
商人は1番下である。秦氏の末裔を自称した大名もいたか。神職はいいとして、役者の地位はかなり低い。それは、今もだろう。 だから、戦争反対!と叫ぶのに過ぎない。 ミュージシャンに左翼が多い理由を解説します【賛否両論37】
2024/09/13 11:33
チンパンジーのブルーノ
俺は次に、何をやるべきかなあ。 チンパンジーのブルーノさんみたいなこと、以外にないね。
2024/09/12 20:02
関門捉賊
配られた手札で、勝負するしかない。ロイヤルフラッシュだったら、ロイヤルフラッシュだということは、気取られてはならない。ポーカーは、降りることができる。降りられては困る。どうにかこうにか、ワンペアぐらいに思わせる必要がある。レイズさせまくる必要がある。無慈悲に、挑発することも...
2024/09/12 11:40
逆算思考に対する疑い
俺は、読書家である、と思う。あらゆるジャンルの名著に目を通しているが、逆算思考に相当するものは、確かなかった気がする。 経営戦略も少しはかじっているが、逆算思考的なものは記憶にない。 逆算思考は、微分思考でもなければ、積分思考でもない。 逆算思考で小成した人というのは、おそ...
2024/09/11 22:27
結果を出せない人の考え方
ニッチな世界での成功体験は、簡単に積み上がる。 これができたなら、これもできるだろうという見通しも立つ。 一発逆転思考の人だけが、わからないんじゃないだろうか? アイツは、100mをボルトより速く走れないから、大したことはない。 それを、負け惜しみと言うのである。
2024/09/11 17:08
理想は存じ上げません
事実、事実で、相手を詰めることはできるが、理想、理想では できない。 ただ、事実を集める。パソコンのジャンクパーツみたいなもんだ。それを組み合わせることで、自作のパソコンが作れる。 現実の世界、頭の外で、実際に機能する、仕組み、システム。
2024/09/11 16:21
3度の飯よりも負け惜しみが好きという才能
これねえ、商人に向いてると思う。自分じゃなくて、商品。それを売り込む時に、すごく活きると思う。 コピーを考える才能、あると思いますね、なんとなく。 良いものを悪く、悪いものを良く。自由自在にできるんじゃないですかね。 俺も、そういう所、ありますけどもね。俺の場合は、人間が生...
2024/09/11 15:58
後醍醐天皇のパーソナリティ
諦めが悪いとか、執念深いとか、それは頂けねえなあ。 理想があり、それを実現しようとすると、これはね、難しいと思います。どっちも、物質じゃありませんから。 現実があり、それを改良していく。こっちは、やりやすいと思います。改良だけに、専念できますので。 い 現実 ろ 現実的な理...
2024/09/11 15:52
都市伝説
川上村には、南朝の子孫が住んでいた。それを取り囲むように、秦氏なども配置されていたのかもしれない。
2024/09/11 15:13
人間社会における序列が、いかに決定するか
父方の祖父は鉄道員であった。それなりに出世したらしい。採用基準がどうなっているかは知らぬが、生物としての格が高いことも、密かに考慮されているのでは、と思う。 公共交通機関は、変な人が集まりやすい。彼らがやらかす度に、警察を呼ぶわけにも行かないから、コラ、と言えねばならない。...
2024/09/11 14:56
謙虚な俺を見習えとか言っちゃう人
たとえば人々が、ある新しい石鹼を吹聴しようとしているポスターについて、そのさいまた他の石鹼も「良質」であると書いたなら、人々はなんというだろう? 人々は、これにはあきれて頭を横にふるよりしかたがないだろう。 政治の広告でも、事情はまさしくそのとおりである。 アドルフ・...
2024/09/11 03:27
〇〇主義とか、要る?
政治の考え方に、〇〇主義というのがあるけれども、アレ、必要かなと思って。すべてに対応できる、万能な〇〇主義なんてある?みたいな。それはそれ、これはこれっていう感じで、個別に対応していく必要があるんじゃないかな? 万能な〇〇主義があるという前提は、そもそもおかしいし、なんで、...
2024/09/10 20:41
童憶(造語)
今、なぜか、子供の頃のことを思い出した。私が子供の頃は、色んな所に、水たまりがあって、よく長靴で特攻して、遊んでいた。土の泥があった。そういうのは、まったく見なくなった。全部、アスファルトで覆われてしまった。茶色の土や泥水を、久しく見ていない。バッタとか、よく捕まえてたよね...
2024/09/10 17:27
キレる資格
怒るっていうのは、無力感が背景にあるわけですよ。じゃあ、キレなきゃ権力があることになるのかと言ったら、そんなわけはないな、と。こんな自惚れた態度もないな、と。 現代左翼は、病院で知能検査とかしてるんですかね?現実が怖いんじゃないでしょうか?不公平を唱える資格はないと思います...
2024/09/10 16:35
無駄が利益を生み出すのでは?
筋肉っていうのは、人類な未開な時には、重要なものだった。今では、実用からは離れて、見た目を競うようになっている。 やむを得ない、必要から発達した知能や、技能が、段々と、鬱陶しい、習い事みたいになっていく。 実学から虚学へと、シフトしていくんじゃないかな? 役に立つことをする...
2024/09/10 12:44
経済予測
正論マンくんは、貧乏くさい。ということは、合理的ではないのだ。 今でも、そうだと思うが、誰が買うんだろう?って思うようなものが、いっぱいある。この現実は、あるがままに見る必要がある。売ることができるのは、伝統的な経済の考え方だと、自家消費できないほど、余っているものだけであ...
2024/09/10 12:17
コミュニケーション能力に対する疑義
海外に移住できるのは、黙ってできるスキルを極めた人だけである。
2024/09/10 09:31
日本からは、和の精神が失われてしまった
和洋折衷という言葉があるけれども、そもそも、和洋折衷な状態を和というのである。不揃いな状態でありながら、調和を保っていること。これが和だ。均一なのは同だ。和ではない。同の帰結する所は、和せずであり、不和である。 日本では、子供に同じことを教えなければならない、という考えが根...
2024/09/09 22:44
極めて現実的な考え方
若者の間にある、iPhoneを使わないとイジメられるから という不安が、Appleの売上を助けている。学歴も、本質はそんなところだろう。 重要なのは、役に立つことじゃない。ビビらせることだ。
2024/09/09 20:21
世襲について
医師という職業は、世襲制である。普通に、試験に合格して、成っている。代議士の場合にしても、同じ具合で、選挙に勝って、成っている。 内部進学をする人というのは、実は優秀らしい。ズルをしているように見えるのだけれども、一応、内部進学を認めるにあたり、それなりの基準はあるわけだ。...
2024/09/09 19:48
それは、天罰じゃなくて、人罰じゃないですかね?
「地上すべてが悪人と罪人に満ちあふれたとき、悪意の神は次のごとく言うだろう。なぜおまえは美徳の細道に紛れこんだのだ? この世界がわしの気に入るようにできていることを、おまえは知らないのか? わしが世界中にはびこらせた永遠の不幸を見れば、わしが無秩序しか愛さず、わしの気に入る...
2024/09/09 17:59
握力
握力、鍛えようかなー。握力だけは、中坊の頃、50kg以上あったんだよね。 寿命とも関係あるっていうしね。警棒(21インチ、540g)の素振りをしてるけども。アレもまあ、それなりには訓練にはなるけれども。
2024/09/09 16:47
美人について
意外と食べ物は普通である 意外と中身は普通である
2024/09/09 16:22
神様のために働きたい
人間のために、何かする気、しないんだよね。やっぱり神様かなあ。現実的には、それに近い、予想がつかない行動をする人かな。俺はイレギュラーなこと、嫌いじゃないんで。問題を起こしてほしいね。
2024/09/09 16:00
強きを助け、弱きをくじく
俺の予想では、統合失調症の人は、読み書きが苦手である。すべての人がそうなるわけではないが、本が読めなくなる人がいる。また、彼らの文章は連合弛緩によって、飛躍していることが、しばしばある。それを、見られたいとは思わないだろうから、テキストベースの情報発信は、控えるのでは? 現...
2024/09/09 15:32
統合失調症、スポーツ、狩猟採集
微分回路は見越し方式ともいわれ、変化の傾向を予測的に把握し、将来発生する動作に対して予防的対策を講じるのに用いられる。まさに先取り的回路ということができる。 兆候空間=微分(回路)的認知の優位は、系統発生的に古型であることをすでに示唆したが、人類史においても最古の段階である...
2024/09/09 14:30
統合失調症について
春日 統合失調症の人間って、圧倒的なほど孤独に強いの。それから痛みにも強い。局所麻酔なしで顔の傷を縫っても平気だったりする。 平山 我慢できちゃうってことですか。 春日 純粋に痛覚が鈍いみたい。あと、彼らにはもうひとつ「強さ」があってね。一見すると鈍感だけど、反面で原始人の...
2024/09/09 12:53
Aの才能がある人だけが、Aについて考えている
才能のある人間だけが、その先のことを考える。 他愛のないことなんだけども、俺がこのことに気付いたのは、38歳の頃である。 才能のない人は、何も知らないし、才能のある人を見抜けもしないし、せいぜい、才能があればなあと思う程度で、それがあったとしたら どうすべきかは、まず考えな...
2024/09/09 12:06
綺麗なのは理想、汚いのが現実
理論上、ありえることは、ありえる。 そういう前提にない世界感は、現実的ではない。 自分がもし、利口であったならば、ほとんどの人は、それよりも愚かである。 強いことはいいことだけれども、強すぎる、ゴジラのような人は、排除されてしまうだろう。 そんなはずはない、というのは現実逃...
2024/09/09 10:44
食人鬼モード
Quoraには、色々、書いたんだけども、多分、今の俺の状態というのは、脳が、飢餓だと錯覚してるんだよね。
2024/09/09 02:10
韓非の享年は47
今よりも平均寿命は短かっただろうから、それ程、若いとは言えない。
2024/09/08 15:32
教育は、やっぱり、洗脳である
日本の教育というのは、批判的思考を育てない。だから、思考停止する。これは、既存権力にとって、都合のいい状況だ。つまり、日本の一条校でやる教育というのは、既存権力を維持するための教育である。 なるほど、なるほど。言わんする意味、わかりましたよ。
2024/09/08 13:17
二柄が必要
賞と罰、が必要。なので、二大政党制が必要かもしれない。
2024/09/08 13:04
脳死で自民はやめよう
あー、脳死で自民はやめてくれってことね。はいはい。 農地の集約化が進まない。零細農家保護はやめましょう。
2024/09/08 12:44
見つけた
群畜は、最高の知性を持つ者までも、作り上げられている。命令する事の出来る者は、服従しないではいられない者達を見出す。 ニーチェ 多分、遊ぶってことは、自由意思がなきゃ、できない。 自由意思がない人の遊びっていうのは、それも画一的な傾向。 間違いないっすね。
2024/09/08 11:08
自由意思を持たない人間もいるらしい
累犯障害者とかかね。
2024/09/08 10:35
情報化社会が存在できる理由についての仮説
偶然、今、ようやく、悟ることができたんだけども、結局、何かを実際にやるとしても、すべて、脳は、情報として、処理している。だから、情報化社会が存在できる。 唯物主義から、唯脳論に至り、唯情報主義に至ったというか。 すべては情報だったのか。 頭の外から、それが齎されるんだね。 ...
2024/09/08 09:23
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、楢諦さんをフォローしませんか?