今日あたりから連休なんてお話も、チラホラ。熊氏は明日から、なんと10連休!ウザい・・・ウザい・・・(汗)どこも混んでるだろうし、大人の休日クラブも使えないし殴り合いの喧嘩になるのが、目に見えています(爆)なんとかやり過ごさねば!気を取り直して本日のうさぎですが、いつものように寝ています。写真は、ちょうど大あくびからの伸びで、固まったところね。GWでも平日でも、何も変わらないフジさんです。地元には蔵書がなかったので、隣町の図書館で本を予約した熊氏。取りに行ってくれと言うので、運動の為に自転車でGO!久しぶりに乗ったので、片道50分は死にそうになりました(笑)歩きと自転車、使う筋肉が違うのね~。が、ちゃんと戻ってきましたよ(^^)/さて、横須賀にあるこのブランコ。前から気になっていたんだけどね。なんと高さ6m...10連休
フジさんが、どうして片手を出して寝るのか?通常は、通称箱座り(香箱座り)といって、前足を胸の下に折りたたんでいます。猫と一緒で、こんな感じ。↓が、眠りが深くなってくると、力が抜けて片手が出てきてしまうようです。ズィ~っと音がするので、見ていなくても伸びているのがわかります(笑)何度も現場を押さたのに、カメラを起動させると終わっているという・・・伸びては戻りを繰り返し、最終的に我慢できなくなると、横になって液状化。うさぎが横になるのは、最大級のリラックス♪めったに見られないけど(笑)今日のオマケは、ご近所のナニワイバラ。中国原産なのに、浪速商人が流通させたからナニワイバラですって。壁一面に咲き乱れ、ゴージャスです!ズィ~っとねwww
何度挑戦しても、失敗続きのオーバーナイトパン。今回も冷蔵庫から出したところ、発酵で容器の蓋が押し上げられ開封(汗)恐るべし発酵パワー!それでも焼き上げたミルクパン、クープが傷にしか見えない(爆)そしてオヤツの失敗。ココアが40g必要なのに、13gしかなかった(笑)作り始めてしまったし、不足のまま続行。チョコレートを倍量いれて誤魔化したら、味はよき。なんとかなるさ~♪そして、師匠から、殻付きホタテを頂きました!いやいや、何年ぶりでしょうか?新鮮そのもの、だって生きてるし♪さばき方がわからないので、YouTube先生に教えを請いました。なぜか我が家には、貝ナイフがありまして、さくっと捌いてお刺身に。次は貝焼き!YouTube先生ありがとう、美味しいお酒が飲めました(^^)/そして最後は、あご乗せうさぎ?!これ...あご乗せうさぎ?
ワタクシの服のあまり布で縫っていた、ゴンちゃんの服。大き目サイズで作っていたものが、ようやく着られるようになりました。ちなみに、ワタクシ用がコレ。スカートをパンツにして、ゴンちゃん用がこれ。これでお揃いコーデが出来る?!が、3歳児用なので、まだまだ大きいけどね。ワタクシの手づくり服を着ていると、『それ、どこで買ったの?』って必ず聞かれるそうです。ふふふ・・・大きな声でプチ自慢でございます(笑)ゴンちゃんに追われたフジさんは、お疲れモード?!ではなく、ただ眠いだけ(笑)例の、お手ポーズで爆睡です。最近、キーボードの反応が悪くなって、変換が遅いわ、入力が固まるわ・・・ホコリで詰まっているわけもなく、寿命なのかな?って思っていました。しか~し!先ほどズバッと解決。なんのことは無い、電池切れだったという(爆)故障...お揃いコーデ
気温上昇とともに、寝姿も変化するうさぎ。ベット兼トイレで寝ていても、液状化してズルズル流れ出てきます。本当は腹黒いくせに(笑)、真っ白なお腹を出してくる・・・なかなか見る事が出来ないので、貴重な写真。よ~くご覧くださいませ(笑)家庭菜園では、玉ねぎの収穫が始まりました。といっても、残りはあと数個だそうです(爆)収穫できただけ、合格点かも?!そうそう、画像データの移行状況をお知らせします。まだまだ完了していません。移行しているのは、1日平均で約1000枚ほど。画像の多い方、長期戦となるのでご覚悟を~!今日のオマケはは、先日の海。加工なしでもこの青さ、あまりに綺麗だったのでパチリとね。腹白いうさぎ
登山部再活動とともに、毎週のようにお誘いをかけてくるSちゃん。どうせお前は暇だろうという、上から目線と思われますが(笑)暇なので行ってきました(爆)毎週つるんでいる気がするけど、夏にはハードコースを予定しているから、せっせとトレーニングしなきゃね。今回は、大楠山~武山~砲台山~三浦富士というコース。最初は川沿いを歩く、気持ちの良いコース。ここでもニリンソウ軍団に会えました。湿地を好むというだけあって、ワチャワチャ咲いてます。で、小一時間で大楠山山頂。ガスっていますが、シバ軍団がお出迎えしてくれました♪シバなのに、へそ天で撫でろと要求。体を押し付けてくるので、倒れそうになりましたが(笑)ニリンソウのあとは、シャガロード!冬場と違い、今の時期はにぎやかです。一度下界に降りたら、なんと牧場がありました!ソフトク...夏山の為に
PC画面の右下あたりに、天気に関する表示が出てきます。気になったのが疾強風?、調べてみると・・・風の階級はゼロから12まで。強風が7疾強風が8ですって。暴風は10で風具風(ぐふう)が最大の12。上には上があるんですね~。気がつけば、ツツジが咲き芝桜が咲きコデマリが咲きフジが咲き・・・・って、名前のわかる花を集めてみました(笑)さて、ブログ引っ越し作業速報です。データの引っ越しは、26時間で終了。さらに画像データの移転は、昨夜から今朝にかけて15%ほど終了。時間はかかるけど、勝手にやってくれるのだから、ともかく待ちましょう~!今日のお昼は、お蕎麦でした。よって、フジさんのオヤツもお蕎麦。大好きなんですよね~♪そうそう!絵文字は引っ越せないそうなので、これからは使わないようにします。風の階級
とりあえず、旧ブログを引っ越しさせようと思いまして。時間がかかるだろうと思っていたら、引っ越しデータはあっという間にダウンロード。が、インポートに果てしない時間が~(汗)開始から23時間経過していますが、まだ終了してません。約20年分のブログ、そうとう重いのね・・・・・ま、気長に待ちましょう。さて、驚きべき事が発覚しました。印鑑も通帳もキャッシュカードも現金も持たず、郵便局へ振り込みに行こうとした熊氏。忘れたとかいう問題でなく、自分の通帳の番号さえわかれば、通帳から振り込みが出来ると思っていたらしい。どこの世界に、番号だけでお金を引き出し、振り込みが出来る場所があるんだ?お前は、顔パスできるほどの大金持ちか?考えてみたら、振り込み作業はやったことがない熊氏。もしかして、お金をおろした事もないかも(汗)やら...20年の重み
gooブログ終了といわれても、さてどうする?ですよね。このブログと前のブログと、両方引っ越しとなるし、操作に疎いワタクシに出来るのか?って(笑)備忘録が消えてしまうと、非常に困るから・・・今日からデータ作成ボタンが登場しました。まだ猶予はあるから、もう少ししてから頑張ります。さて、トイレ件ベットで寝ているフジさん。冬場はお日様を追いかけていましたが、暖かくなったらココが定位置。時に行き倒れて寝ていますが、別の場所で寝ている時は要注意!こんな事になっているから(汗)↓染み出てるし・・・もっと奥でお願いします(>_<)春と言えばタケノコ、ワタクシの怒りメーターがアップする日がきました。収穫するのはいいけど、後々を考えない熊氏。人にあげればいいというが、生タケノコを貰って嬉しい人はいないのだ。下処理の大変さを理...引っ越ししますか?
NHKの朝ドラは、あんぱん。やなせたかしさんご夫婦がモデルだとか。今田美桜ちゃんが可愛いので、総集編を見ています。にしてもあんぱん、美味しそうですよね~。よし、焼くぞ!おお、ワタクシにしては上出来ですよ!アンコがはみ出たのは、一個。危険なのが、1個のみだし。ふふふ、やれば出来る女なのだ。美味しそうでしょ?アンコも手づり・美味しいのです(笑)先日、久しぶりに従兄弟が来ました。ゴンちゃんファミリーと豆だぬき+パパと賑やかでしたよ。急に人が増えて、ゴンちゃんに追いかけられたフジさんは、ご立腹。が、オヤツの為なら、ゴンちゃんに付きまとうという・・・(笑)数年ぶりに、麻雀大会も開催。久しぶりすぎて、パイを詰めないわ、チョンボするわ・・・何より、メガネがないとパイが見えないって、悲しい現実ね(>_<)ワタクシは勝ち逃...にぎやか♪
仙元山を下りて住宅地を登っていくと、あじさい公園に。ここが三浦アルプス最後の山、大峰山入り口です。公園なので、整備された階段をのぼっていくと、すぐ山頂(笑)東屋があって、バーベキューチームが賑やかでした。さてコンプリート記念の一枚を!四度目の正直で、全制覇しましたよ~ここから先は海側に下山して、のんびりハイキングです。普段は車でスルーするところも、歩けばまた楽し森戸神社では、国際結婚カップルがお式をあげていました。海の真ん前で、いい場所ですからね~。皆様ご存知、このマークSちゃんは自分用を買ったついでに、孫の分も購入。2歳じゃまだ無理かもだけど、来年あたりはお揃いで歩けるかもね。孫バカです(爆)ここで日陰茶屋の近くにも、山があるというSちゃん。どうせなら登ろうと、新たなミッションが。茶屋の前に、山なんかあ...四度目の正直後篇
少し安くなってきましたが、まだお高いキャベツ。熊氏の畑では、こんなに立派な春キャベツが収穫されましたやれば出来るじゃん、上出来です(笑)その一方、植えた時期が悪かったとか言い訳をしつつ、こんな大根を・・・どうやったら、こんなにおもろいのが出来るのか?分割するにもほどがある(爆)そしてスナップエンドウを、毎日1個だけ収穫してくるのはやめてくれえ~、フジさんはせっせと椅子を齧り、今日も元気です。@@@をばら撒いているのは、通常業務なので、いい子です(笑)最後はウチのベランダから。朝食を食べながらのお花見も、そろそろ終わりです。また来年ね~上出来不出来
もう少し歩きたいからと、名もなき山経由で下りようとSちゃん。この日のルートはお任せなので、指示に従うワタクシ(笑)道路に出てからまた山道を進むと、トンネル?もしや行き止まり?手前に道も無かったし、野生のカンで進んでみる事に(笑)・・・おや?草で見にくいけど、矢印部分が道になっているようです。よし、行ってみよう~!って、この先はジャングルだった(笑)虎が出るぞ~あとから確認すると、予定ルートをショートカットした道のようです。人は通っていないのか、ほぼ獣道を進んで、なんとか通常ルートに戻りました。コースに戻ってからは、あっという間。これで三浦アルプスコンプリート!と思ったら、Sちゃんから悲しいお知らせが・・・あと1座残ってるって(爆)なので、タイトルがコンプリートでなく、コンプリなのです。ま、近々にのぼります...コンプリ後篇
こんぴら山をスルーしたら、コンプリートできないじゃん!行ったり来たりを繰り返し、たぶんここ?と登ってみると、それらしき場所を発見。なんにもないけど、アプリ地図では山頂のようです。地味だけど仕方ない。ふたたび神武寺に戻り、お寺の脇がルート。次なる神武寺山は、約30分ほど。標識無いから、この子をタッチしてピークゲット。ココから先は、ちょっとだけスリリング。本当に、ちょっとだけね。これを過ぎたら、最終目的の鷹取山に!下から見上げると、なかなかの石です。休日には、ロッククライミングを楽しむ人も多い場所。どうせなら、トップをとらねば!矢印の見晴台まで、登ってきました。低山なれど、遮る物がないからいい景色この日初めての標識で、記念撮影ね(笑)あとは下山ですが、ちょっとだけ遠回りが仇となる?!次回に続くコンプリ中篇
有給消化の為休みをとったSちゃんから、『午前中だけ、サクッと行かな~い?』とのお誘いが。ワタクシは毎日有給なので(笑)しっかり乗りました、三浦アルプスコンプリートですよ!初めて下車する神武寺駅、米海軍専用改札があるんですね!逗子といえば池子、土地の返還問題とかいろいろね。さて、しばらく道路を歩いてから、登山口方面に。学校の桜並木が、ちょうどいいアーチでお出迎え。ちょうど入学式(始業式)だったようです。さらに進むと、賑やかに鯉のぼり軍団が?登山口の入り口にある老人施設の方が、飾り付けてるようです。(たぶん)風があれば、元気に泳いでいたかな。知らずにきたけど、通行止めが解除されたばかり。さすがSちゃん!ちゃんとリサーチ済みでした老人施設の奥には、昔の石切り場がありました。これによると、大谷石に負けて廃れちゃっ...コンプリ前篇
今日も片手出し寝のフジさん。目を開けているけど、寝ています(笑)はたしてこの手は、右手か左手か。角度的に右手と思われ、左手はどこに消えたのか?(笑)ようやくkonkonさんの(正しくはゆめろんさんの)三角黒ゴマチーズパンに着手いたしました。本来は三角でチーズがモリモリですが、丸くして中にチーズインしたには理由があります。温めなおしの時に、トースターを汚さない為というケチお話です(笑)黒ゴマの量もザックリで、チーズはレシピ以上入っていると思う。だって好きだから発酵したら、焼きにかかりますよ~!せっかくインしたのに、結局ダダモレという・・・いや、8個中3個なら、失敗ではないのだ(爆)焼きたてはもちろん美味しいけど、温めなおしても美味しかった黒ゴマがいい仕事をしています、また作ろ~っと黒ゴマチーズパン
山の桜は、今が盛り!下からでも、よく見えますね。さらに足をすすめていくと、標識発見!今回、初めて目にしましたこれが無ければ、また迷う所。脇道で登山道に入っていきます。忽然とあらわれた竹林!いい雰囲気ですね~。さらに進むと、また標識発見!大和ハウスさん、ありがとう畠山に行く前に、大沢山もGETせねば!と、登ったけれど何もない標識はおろか、テープも無い(笑)地図では山頂だったので、戻って畠山へ。権現山から約1時間、畠山到着!あらら、ここも何もないと思ったら・・・あった(笑)きっと誰かが書いて、置いて行ってくれたと思われます。何かあれば、山頂に来たなって納得できるもんね。にしても、ちいさっ!(笑)これで東部は制覇出来ましたが、ちょっと物足りないよね~。で、前回登った乳頭山を、逆ルートで登ってみることにしました。...お花見登山その2
再活動を始めた登山部は、順調な滑り出しです。今回は、先日の三浦アルプスで登り切れなかった東部の3座に挑戦。お花見を兼ねていますが、どうせなら三浦アルプス全制覇したいしね。スタートは安針塚駅、テクテク歩いて塚山公園へ。駅名の由来ともなった三浦按針のお墓(供養塔)がある場所です。帰りにも通るので、お花見はあとで。写真を撮るSちゃん、この日も強い味方でした。里山だし、大丈夫でしょ!という甘い考えのワタクシを、道を踏み外さぬようキッチリ指示してくれたのです(笑)公園から山道へ、そして道路歩きが続き、トンネル脇の階段が登山道。登山アプリが無ければ、きっと迷っていたはず。先の見えない階段をのぼって・・・アチコチで咲いていたのが、ヤマブキ!この花、大好きなんですよね~スタートから1時間ちょい、権現山到着。標識がテープだ...お花見登山その1
眠気と戦っているフジさんの様子。もう少しすると、いい物が見られますよほら、うさぎのあご乗せ本当はそこじゃなくて、母の膝あたりでお願いしたいけど、絶対に無理だし!(笑)角度を変えて、必殺・可愛い攻撃だ~めり込んでいるのが、なんともいえぬ車で走っていたら、開店前から不二家で行列翌日、別の不二家でも、長蛇の列期間限定で、ショートケーキが半額だったようです。どこで情報を得るのでしょうね、皆さん素晴らしいです。でも、並ぶ元気はないので、家でマフィンを焼く。熊氏のお弁当用デザート、一気に焼いて冷凍庫へ。12日分は確保(笑)そこじゃなくて
雨続きなので、YouTube見ながらトレーニングの鬼と化していますパンの発酵時間や、乾燥機が回ってる間とか、暇なんだもん(笑)フジさんも暇なので、食べ物探しです。美味しいわけないじゃん。だって椅子だし、けば立ってるし。だから襖だし、歯形が彫刻になってるし!怒られないと、わからないって事?こんな風に反省するわけがないのは、百も承知の介(笑)今日のオヤツは、いつもと違うバナナケーキ。天下の三國シェフのレシピですよ。生地の上に、砂糖・シナモン・ラム酒・レモンでマリネしたバナナを乗せて焼くのです。ベーキングパウダーなし!焼く前からいい匂いで、コレは期待でしょ~!見た目は悪いが(笑)今までで一番美味しいバナナケーキが焼けました作り方も簡単だし、完全にリピ決定美味しい?
4月といえば新生活、雨の始まりとなったコチラ地方です。寒さで桜の開花もゆっくりになり、入学式まで持つかもしれませんね。新しい職場となった熊氏ですが、心配だったバス代も支給されますきっと使わずに、歩いてお小遣いにすると思いますが(爆)いつでも眠いフジさん、今日も片手出しで寝ていますよ。2回ほどペットシーツ以外で粗相をしたくらいで、とってもいい子です。2回ほどね。オーバーナイトパン制作もリベンジ中!本当にいろいろなやり方があって、片っ端からトライしてます。今回は、冷蔵庫にいれて3時間後に。。。すでにパンパンに発酵してるチェックすると、過発酵までにはなっていない。が、一晩おいたら、大変な事になりそうなので、焼いてしまいました。ちゃんと膨らんだし、美味しく焼けました。こねる温度や冷蔵庫の温度とか、また課題が増えた...新生活
縁起いいからと、ロゴにしたり社名に使われるのがうさぎ。跳躍力や子孫繁栄、月=ツキを呼ぶ等々の理由だそうですよ。お菓子なんかも、多いですよね。で、昨日はコレを貰いました。一番右のうさぎが容器になっていて、左側の三つが中身でした。デザインが凝ってますよね~!ウチのうさぎと比べたら、どっちが可愛いかな。あら、言い切っちゃった!その自信はどこから?根拠のない自信を持っているのは、母に似たのだと思ういいのいいの、人生それで乗り切れるから(笑)これが、お持ち帰り用の袋。かなり厚手で頑丈そうなビニール袋なので、エコバックとして使えます。これを使えば、広告宣伝費を貰えるかもしれません(笑)縁起
熊氏、初めて自力で白菜をつけました!家庭菜園で収穫したらそのままなんて、トイレでお尻を拭かないのと一緒ですから(爆)口出しはしなかったけど、昆布を入れ忘れ、唐辛子は種ごと入れてる出来ないとやらないのは別物ですから、これからどんどん学習してくださいそんなワタクシも、また失敗しました。先日のオーバーナイト法が上手くいったので、角食に変更して挑戦。いつもの配合でイーストを減らし、一夜明けてみたら?このまま焼けば何とかなるか・・・奇跡は起こらず、可哀そうなパンが焼けました食べ終わるまでは、再挑戦できない(笑)フジさん、いつも通り元気です。今日も目つきが悪いけどね(笑)本日熊氏は、上野でお花見。が、この雨じゃ屋内に変更ですね~。出来ないとやらないのは
『山行こうよ~!』と豆だぬきの依頼で、近場を攻めてきました。昨日はあいにくの春霞・・・いや、黄砂でしょ?午前中は、強風と黄砂との闘いでした。はい、このトイレ!エバンゲリオンとのコラボだそうです。そのエバンゲリオンを知らないワタクシ(笑)豆だぬきに教えてもらわなきゃ、綺麗なトイレで終わってます(爆)ここから金時山まで、サクッとね1時間程度で山頂という、お気楽登山。が、筋トレをサボっていた豆だぬき!この程度で泣きが入るとは・・・熊氏に押されて(笑)なんとか山頂に。霞んでいるけど、富士山もいます。豆だぬきは初の金時山、無事に登頂~これで下山とかありえないので(笑)乙女峠方面に。峠の見晴台で、富士山撮影の豆だぬきここで熊氏は下山して、駐車場に戻ります。こんな甘い登山では、ビールが美味しくないので・・・長尾峠経由芦...黄砂に吹かれて
ずいぶん前に言われていたのですが、ようやく車を修理に出しました。何とかってヤツを交換したらしいけど←まったく理解していない(笑)請求書を見てビックリ!自分じゃ修理できないので仕方ないけど、ほぼ手間賃車も人も古くなれば、余計なお金がかかるのだ(笑)それを考えると、フジさんはいい子だ病気もせず、爪切りでしか通院しない。態度は悪いけれど、健康は宝だよ(笑)突然ですが・・・当日は大丈夫なのに、翌日になると上部が湿っぽくなるシフォンケーキ問題がありまして。調べたら、水分が多い・焼きが足りないとの事。たしかに、卵の大きさで、配合だって変わるよね。今回は、卵@個ではなく、卵黄@@g卵白@@gと、しっかり計って焼いてみました。あれれ、違う!お菓子は計量が命?翌日になっても、高さはほぼ変わらず。湿っぽさも許容範囲に。んんん...修理代
先日大失敗だった、オーバーナイト法のパンたまには本を見て作ってみようと思い、図書館に行ったら・・・なんて素敵なタイトル(笑)適当と言う言葉は、大好きです。配合は、油分が少な目でイーストはいつもと一緒の分量。つくり方は・・・①生地を5分捏ねて10分休ませる②分割成形して天板へ③保湿して冷蔵庫に1時間~14時間たったこれだけで、常温にも戻さず焼いてしまいます!成形しちゃうんだそのまま焼いちゃうんだ因みに、これが5時間後の生地です。前回と違い、ちゃんと膨らんでます(笑)で、焼くと?くっついちゃったけど(笑)普通のテーブルロールになりましたこの方法だと、朝から本当に焼きたてパンが食べられますよね。温度を戻す時間も不要だし、15分で焼けちゃうんだもん。後は、焼き色を均一にすれば、完璧でしょ~いろいろなやり方があるけ...日本一適当な(笑)
完全に幽霊部員となったYちゃんを捨てて(笑)山に行ってきました。Sちゃんの希望で、三浦アルプスをグルリとね。100~200m級の低山だからと侮ったら、痛い目にあいました~逗子葉山駅から、トコトコと国境の長いトンネルを歩きます。急坂を登り、教会脇の登山口から、まずは仙元山に。気温が上がりモやっているので、富士山はダメでも江の島までは見えます。長い階段や椿のアーチをくぐり、観音堂~大桜~茅塚へ。急激なアップダウンの連続で、足が笑う(笑)乳頭山まで来たら、行程の半分位。鎖場こそないけれど、ロープ無しでは危ない場所も多数ありましてイノシシとの接触事故やら、遭難事故も多発しているそうです。ともかく、慎重に丁寧に歩みを進めて二子山。(上の山)下の山は可哀そう!テープにマジックかい(笑)一応、本日の一番高い山です。最後...低山も積もれば
先日はホクトパパから、高菜とチンゲン菜を頂きました。その高菜ですが、綺麗な紫色なんですよ!さっそくお漬物にしたのですが・・・最初の塩漬けの段階で、色が抜けてしまいました本漬けにお酢を使ったから、また発色すると思いきや、液体に染み出てきただけ(笑)野菜の色って、生食じゃないと消えちゃうのね~今日もフジさんは、寝ています。寝ている方が、平和でよろしいですが(笑)横になって寝たいけど、野生がそうさせないのか?我慢せずに、寝ればいいのに。君を襲うヤツは、どこにもいない(笑)熊氏の職場の方(先日とは別人)玉置浩二のコンサートに行くそうです。皆さん、くじ運がいいのか?『東京ドームじゃなくて、横浜アリーナがよかったのに!』なんてほざいているらしいが、嫌ならチケットちょうだいよ!!!(爆)やはり緑(笑)
以前書いたかと思うのですが、トンビに餌をあげている住民がおります。トンビのほうも、毎朝所定の位置で待っているのですが(上の矢印)悪天候だと、下の矢印部分に移動。多少ですが、風雨をしのぎつつ待ちます。健気でしょ?朝の6時過ぎぐらいから、7時半ぐらいまでが、餌やりタイム?貰えるまでは、じっと待ち続けています。こちらも気になって見てるけど、貰った現場を見た事がありません。まだいる・・・まだいる・・・あ、消えた!って感じです。今日も気が付いたのは、飛び去った後でした。いつか現場を押さえようと思います(笑)我が家にはニーダー(パン捏ね機)はあるのですが、時々手ごねもしたくなる。手ごねの場合、一度捏ねだしたら他の事が出来ない。そこで、こんな物を買ってみました。見た目は氷嚢ですが(笑)シリコン製のパン捏ね容器です。中に...待つトンビ
明日からは、20℃超えとなる予報のコチラ地方!太陽で暖をとるフジさんも、そろそろ見納めになります。が、今日はまだ寒いので、こんな様子。洗濯物が邪魔?、ちょっとお怒り気味(笑)昔は簡単にとれたチケットなのに、今やマボロシとなっている玉置浩二のコンサート。北海道でも九州でも、どこでもいいのにとれないなのに、熊氏の会社の人は、福岡のコンサートに行ってきたそうな。悔しすぎる・・・・・お土産なんか、いらないよ!と思ったけど、通りもんは美味しかったのだ(笑)新しいものを作ると、惨敗続きだったワタクシです。本日は、江口和明先生のシナモンロールに挑戦しました。パティスリーのパンって、どんな?ですよね。巻いてからカットではなく、カットしてから巻くので、断面が綺麗。が、生地がゆるくなったのは、計量ミスか?ゆるすぎて、型に入れ...明日から20℃超え?
数日前から、『カリンおねーちゃん家行く!』と言っていたらしいゴンちゃん。あ、おねーちゃんは気にしないでください。ニックネームですので(笑)で、来ましたよ、昨日。フジさんは、ゴンちゃん=オヤツとインプットされています。追いかけられなければ、とりあえず近づく。求めればいくらでも出てくるとも思っているので、しつこくしてみる。我慢できずに手をだすゴンちゃん、あっという間に消え去るフジさん(笑)(あ、可愛くて攫われると困るので、顔だしNGにしました)パンチも早いが、逃げ足も速いのがフジさん。子供相手に、本気モードなのだ(笑)さて、たまには違うやり方でパンを・・・オーバーナイト法に挑戦してみました。バターも牛乳も無し、米油を使い、300gの粉に対し0.5gのイーストですって大丈夫なのか?心配したけど、翌朝、常温に戻し...子供相手に本気なうさぎ
シリンジでの薬は、端からあきらめているので、オヤツに混ぜみ作戦!無味無臭なので、まんまと騙されています(笑)今日は天気は悪いけど、室温は18℃。うさぎも過ごしやすいかと思います。が、なにか文句を?ああ、ベットが汚れているのね承知しました、クソうさぎ様(笑)トイレですればいいものを、どうしてそこなんだ・・・今日は大雨強風なので、引きこもりでオヤツ制作。志摩さんのプリンは、カラメルを牛乳に溶かしてから、卵と混ぜて蒸すレシピ!へぇ~でした。が、カラメルに牛乳を入れたら、分離した温度が高すぎたのか?2回目は、もう少し冷やしてから牛乳を入れたら、カラメルが溶けない(笑)そのまま蒸したら、激不味プリンに(爆)こりゃ酷いわすべて熊氏に処理してもらおっと。まあ、失敗は成功の素。気を取り直して、紅茶シフォンケーキに取りかか...志摩さんの(汗)
やはり早めがよろしいかと、動物病院に行ってきました。今朝、気が付いたのですが、写真が撮れていない?!原因は、デジカメにSDカードの入れ忘れ(笑)お腹丸出し写真とか、先生に遊ばれてる写真とか、病院でしか撮れない画像なのに~ということで、現場写真はありません普通の@@@もキチンと出ているし、ちょい緩めなのは季節の変わり目だから。一応整腸剤を貰っていますが、無理に飲ませなくもOKという事でした。今後必要になるかもしれないので、シリンジに慣れてもらうのも大事だし。ついでに爪切りしてもらって、診察終了診察中の先生の話ですが。はっきり言って、ゆめさんがあんなに持つとは思わなかったと。全身腫瘍だらけだったのに、ラットの寿命を見事に生ききったからね。そして、フジさんも長生き普通のうさぎの倍は生きてるって(笑)毛並みも綺麗...写真が(汗)
お風呂に入ったら、妙にぬるい。給湯器が壊れたかと思ったけど、沸かしてなかっただけが、さすが魔法瓶浴槽!丸一日たっても、我慢できる水温でした。運転スイッチだけじゃお湯はわきませんので、皆様もご用心!って、お前だよ~(爆)フジさん、今日も元気です。が、盲腸便の食べ残しが多くなってきたような?続くようなら、病院送りです(笑)ちょっと様子見してみます。今日のお買い得品は、お花です鉢植えのサイネリアが、500円!それも2鉢で!まだまだ蕾もあるし、切り花よりもコスパがいいですよね。しばらく楽しめそうですよ魔法瓶!
シャツ1枚で汗をかく気温、ひさしぶりの晴れで気分爽快昨夜はかなり降ったようで、花弁が枝に張り付いています。くるくる変わるお天気は、春だからとしても・・・そろそろ山が不足してきました。ぬかるんだ山は行きたくないので(笑)お天気が続いてほしいものです。実に平和なフジさん。寝る・食べる・毛づくろいというローテーションで、1日が終わります。我が家に来てから丸11年、何でも食べるから、ずっと元気です。オヤツのスタートダッシュも、完璧です瞬発力なら、チーターに勝てると思います(笑)でもね、まだ時間じゃないんだよ。ゲゲゲ!かわい子ぶりっ子だでも、あげな~い(爆)スカートの残り布で、バックを縫いました。ポケットがいっぱいそして軽いコーデュロイ生地なので、来年用かな。花散らし
北風が吹いても、家の中では日光浴。陽のさす角度が変わって、午前中でも窓際までとなっています。今日は曇り空、日光浴はできないね。さ~て、4月から転勤となる熊氏。転勤先は3駅利用可、しか~し、すべて徒歩20分以上!試しに歩いてみたら、想定よりも時間がかかりました途中までバスもあるけど、バス代は出ないと思われ・・・(ケチな会社なので)まぁ、お給料をもらってウオーキングが出来ると、前向きにね(爆)父は足を鍛え、うさぎは歯を鍛えています。そんなに美味しいですか?転勤
降ったりやんだり、コロコロ変わるのが、春のお天気ですね。散歩中、庭木の選定をしていたご夫婦が、キンカンをくれました。何も言っていないけど、物欲しそうだったんでしょうか?(笑)さて、春といえば花粉症。NHKで、『薬の服用開始はバレンタインデーまでに!』と言っていました。花粉が飛び始める前から服用すると、薬の効果がアップするんだとか。それを聞いて、今年は早めに薬を飲み始めた熊氏。その効果のほどは・・・個人差もあるし、花粉の量にもよるでしょうが・・・2割減程度。薬があっていないのか?聞いていたほどの効果はないようでえ、少ないから効かないって?それは関係ないと思う(笑)GWまでは、鼻水との闘いです。蜷川実花さんが、河津桜の写真をアップしていました。なるほど、プロが撮るとこうなるってやつねワタクシもこっそりアップし...効果は
雨続きでネタもなく(笑)平和な日々を送っております。表に出られない時は、YouTubeでトレーニングを。TVで見られるようになったので、大画面でやる気満々です。それは出来ない相談ですが、フジさんもいたって元気です。で、洋裁も進んでいます手抜きせずに、丁寧に!わからないところは、何度でもYouTube先生オックスフォード生地で、白シャツを2枚仕上げました。遠目の写真で胡麻化してますが、丁寧に仕上げた作品なのです(笑)それにしてもこの寒さ!今朝は、こんなに綺麗な朝焼けでした。朝焼けって、天気が崩れる前触れなんですってね関東も平地では雪なんて予報が・・・皆さま、暖かくしてお休みください。朝焼けは
今週は、ずっと雨予報で寒い!夕食も、お鍋やらおでんに逆戻りです関東でも場所によっては、雪やみぞれですって。そして、昨日の風雨で散ってしまった桜は・・・路面がピンクの絨毯ににしても、今年は短かすぎたかもしれません。満開から、一気に散ってしまったああ、だから君は長生きなんだね~(笑)あ~い今日のオマケは、読み間違え。豆だぬきから、山の誘いがありました。老眼では、月も日も一緒なんだ(爆)桜の絨毯
昨日とは一転して、今日の寒さはどうした事でしょう!雨と風で、河津桜も散っています寒さがぶり返すことを、寒の戻りなんて言いますが・・・我が家では、寒ぶりと言っています今週はこんな感じで、寒いのかな。冬物のジャケットを洗ってしまったのは、大失敗ですね(笑)さてさて、業務スーパーで発見した新兵器がコレ!冷凍のチョコホイップです。生クリームはあったけれど、チョコはお初カスタードクリームもありました。何が入っているのか?ですが、解凍してもダレないんですよ。これでチョコレートケーキを作ったら(←懲りない女)崩れずにすむのでは?さっそくチャレンジ今回は長方形です。星型の口金が既についているので、キレイに絞れる!けど、センスってどこにある?(爆)デコレーションは、この辺りで諦めようと思う寒ぶり!
サボっているうちに、2月が逃げていきました(笑)しかし、フジさんは元気です。オヤツタイムになると(その前から)ソワソワ、ワクワク。待ちきれずにキッチンまで来るけれど、音がしないので気がつかず・・・蹴られることも、しばしばせめて、一声かけてくれたらいいのだけれど(笑)そりゃ無理だよね。ようやくもらえて、一安心。おや、額の傷は???水でよかったね、蹴られた傷かと思ったよ(笑)その後は、野菜が出てくるまで齧り続ける。要求が通るまでは、何があっても止めないのがクソうさぎである。根負けして、貴重なキャベツを進呈する。いくらすると思ってるのさ!あ、うさぎの耳に念仏だった・・・我が家のハンドミキサーが、そろそろ寿命となりました。20年位頑張ってくれたけど、最近は接触不良で停止すること度々。新しいものは、さすがに1980...うさぎの耳に・・・・・
時とともに、太陽の位置が変わってきましたね。日暮れも伸びたし、朝日も早い部屋の奥まで伸びていた陽も、手前半分ぐらいになっています。太陽を求めて、うさぎも刻々と移動。夏になったら、日陰に移動だけどねw滅多に足ダンしないフジさんが、また足ダンをしたそうです!それは、NHKで能狂言が放映されていた時の事・・・鼓の音に反応したようで、ポン!ダン!ポンポン!ダンダン!と連弾していたとか(笑)騒音でもないし、響きが気になったのか?まさか連ダンするとは(笑)菜花と桜のコラボ、いい感じになってきました。寒さの底は、過ぎたようですね~連弾するうさぎ
フジさんのお昼のオヤツは、ご飯粒です。とはいえ、ご飯粒が無い時もある。いつもは冷凍してるけど、それも切れてる時とかね。仕方ないので、カリカリで代用。何を思ってか、とりあえず食べる。その後、母が昼食をとっていると・・・トレーを齧りながら、ボケをかます。カリカリとご飯粒は別物なのか、変化を嫌ううさぎである。今日は朝から、ずっとオーブンを使用!自宅用と贈答用のパンを、時間差で焼きました。発酵具合を見ながら、連続で焼くのは、なかなか難しいですねぇ。ともかく、焼けたもう一つ、課題のチョコレートケーキ。根本的に口金云々でなく、クリームのダレる原因は、乳脂肪分だった。安物はダメらしいが、買ってから知ったので、今回はベタ塗り工法で胡麻化すという・・・すべて覆ってしまえば、失敗とかは無かったことになる(笑)で、次回こそ完璧...変化を嫌ううさぎw
先日は、カラスとハヤブサの戦いを目撃しました!カラスより小さかったので、多分ハヤブサかと。チョウゲンボウというのもありかな?鳥の区別は難しいですよね~、なのでハヤブサ(仮)ですカラスに追われていたのが、ハヤブサ(仮)持ち場争いか、食料の横取りか、なかなかの空中戦でしたが、最後はカラスがあきらめたようです。いくら猛禽類でも、相手が大きいと追われるんですね~写真は、戦いを終えたハヤブサ(仮)家にいる時は、必ずお昼絵をする熊氏。先日も、うさぎ部屋で寝ていたのですが・・・フジさんが、急に足ダンをしました。熊氏のイビキに怒ったと思わます滅多に足ダンしないフジさんなので、怒り具合がマックスだったのか驚いて起きた熊氏、我が家では、小さい者の方が強いようです(爆)今日はバナナたっぷりマフィンいつも多めに焼いて、冷凍してい...強いのどっち?
ホラーになってしまったノラネコパン。ゴンちゃんママに写真を送ったら、翌日まで笑い続けたそうですこのままでは終われませんので、作戦を変えることにしました。顔と耳だけなら何とかなる?目やヒゲは、チョコペンで書けばどうでしょう。しっかり三角にした耳も、発酵で丸くなってしまいました。顔も楕円だったんだけどね~、円になってるし。が、先日に比べたら、のらねこぐんだんっぽくなったでしょ?さっそくゴンちゃんが、来店しました。一応は、喜んでくれたようです。ご飯前だったので、耳しか食べさせてもらえなかったけど(笑)明日の朝ごはんにしてね。あ、次の注文は、亀パンだそうです。亀なら上手く出来そうな予感?!フジさんからは、厳しいダメ出しを食らいました(笑)作戦変更!
カレーが残っていたので、お昼はカレーうどんならぬカレー素麺に。喜んだのは、この方小麦粉だから、ちょっとしか貰えないけど大好物!夏以来だねぇ~。食べ終わたら満足あとは昼寝で、夕方のオヤツ待ちだね(笑)さて、ゴンちゃんの依頼を果たすべく、さっそくパン作りに取り掛かりました。思い出してください、こんなパンを焼くんですよ。一時発酵が終わって、成形。二次発酵終了で、こんな感じ。すでに別物になっている!危ない予感しかしない・・・ここまで来たら、焼くしかないでしょ皆さん、心の準備はいいですか?怖い・・・怖すぎる・・・ホラーパンだし!膨らむことを予想して、押し込んだつもりが甘かった。ゴンちゃんがコレを見たら、泣くと思う。トラウマになって、パンを嫌いになるかもしれない。これは練習、次こそ上手く作るもんね!ゴンちゃん、待って...ホラーパンw
絵本のパンが食べたいと、ゴンちゃんから依頼がありました。その本は、【ノラネコぐんだんパンこうじょう】人気の絵本で、シリーズになっているらしい。食べたいのは、このパンだって似たような物はあっても、売っていないだろうなぁ・・・どんなものか写真を送ってもらったけど、イラストだしどうやったらこれになる?考えてみたら、デコレーションとか成形とか苦手だったわ(爆)小さな依頼人に応えるべく、見本を探しに行った。最高の面構え!怒られた(笑)パンは膨らむからね~、せっかく成形しても、埋もれる可能性大。頼られるうちが花小さな依頼人に応えるべく、ただいま必死で考え中です小さな依頼人
全国的に金曜日だったバレンタインデー!若者は、ちょっとドキドキだったんじゃないでしょうか?枯れた我が家は(笑)映画を見に行ってきました。平日とはいえ、ガラガラ閉館されたら困るので、もっとお客さんが来てほしい。見てきたのは、ショウタイムセブン。面白かったけど、吉田鋼太郎の声がデカい!(笑)内容とは別に、阿部寛はラジオのパーソナリティーもイケるのでは?と思いました。ちょっとドキドキする映画でしたよ。で、バレンタインとは関係なく、チョコレートケーキを作るワタクシ。デコレーションに失敗した第一弾、次こそはと第二弾がコレ。クリームがトグロをまいている・・・またまた見本のようにはいかず。そして第三弾!悪いのは道具なんだ新しい口金を買って、何度でも挑戦するもんね~!そんな事より、草でしょ?と、液状化したうさぎは言う(笑...何度でも?!
富山までは、再び道路を歩きます。今の時期は、どこを歩いても水仙!水仙!水仙!ニオイでだけで、幸せになりますよね~道路から山道に入り、富山へ。里見八犬士終焉の地と言われる場所が、コチラです。本は読んでいませんが、映画は見ましたよ。ただし、薬師丸ひろこちゃんのバージョンですが(笑)新しいバージョンも面白そう、機会があれば見ようかな。はい、到着!双耳峰の北峰です。富山三山、コンプリートしました展望台は少し先で、満腹になるほどの眺望(笑)こんな感じで、利島・新島・式根島まで見えます。なんじゃこりゃ?まぶしくてノールック撮影、アングル悪し(爆)我々は、富士山をバックに記念撮影海越しの富士山は、格別な美しさです。満腹になったところで、南峰経由で下山。(南峰は、祠があるのみ)下山はかなり急坂、乾燥しているので踏ん張りが...富山三山その3
神社には、南房総市指定文化財のクスノキ。1000年前に植えられたとありますが、ココに限らず、クスノキは巨木なイメージ。成長が早くて、丈夫なんですね~。さて伊予が岳ですが、東屋までは普通の山道。そこから先が、いよいよマッターホルンになるのです。登って見下ろせば、こんな感じSちゃんは、ヘルメット持参!買ったからには、活用せねば。自分の為ですからね。一段終わると、また一段。見上げれば、こんな感じなかなかスリリングでしょ?が、慎重に登れば、写真ほど怖くないですここを登りきると、ご褒美が待ってます。トップとったど~!見晴らし台は狭いので、順番待ちで撮影。ヤッホ~低山と侮るなかれ、最高の景色が待っています。さて下山。鎖場に戻れば早いけれど、戻らずぐるりと回って行くことにしました。だって、下りの鎖場は怖いし(笑)離れて...富山三山その2
何年も活動していなかった登山部ですが、このところ順調です。南高尾セブンサミッツ~奥高尾縦走に続き、今回は海外へ(笑)海の向こうの、マッターホルンに登ってきましたあ、Yちゃんは今回も不参加。幽霊部員と化していますフェリーに乗って、内房線に乗って、トミー号に乗って・・・下車したのは、上から読んでも下から読んでも読める山田中のバス停。今回は富山三山と呼ばれる、御殿山・伊予が岳・富山を制覇する予定で、まずは御殿山からスタートです。山と言っても、途中までは舗装道路。ようやく山らしくなって、さらに進むと大黒様が鎮座していました。景色を楽しみつつ、頂上はもう少し。ここまで30分ぐらいでしょうか、低山と侮っていたけれど、敵は静かに待っていました(笑)頂上直下に、いきなりの斜度もう少し、斜度を配分して欲しかった(笑)標高3...富山三山その1
先日のキャベツで火がついたのか、毎晩食事時に姿を現すうさぎ。ヒョコっとテーブルを覗いて、野菜の有無を確認。モグラたたきか、ひょっこりはんか?(笑)トイレ時々食料だったうさぎハウスが、ようやく本来の使用法になりました。段ボールを片付けたら、太陽が出るまでの寝床として使用しています!これでゴンちゃんも、喜んでくれるかな?が、北風と太陽ならぬ、藁ハウスと太陽(笑)日中の勝敗は、太陽の勝ちですさてさて、服を縫うのは好きだけど、習ったわけではないので自己流。簡単な服はそれなりで、美しく仕上げるには、それじゃダメなんですよね。そこで今回は、キチンと丁寧に縫う!を目標に、上手く縫えたことが無い襟に挑戦!表襟より裏襟を数ミリ小さくカット、サイズの違うものを一緒に縫うって神業でしょまずお手本はコレ大好きな茅木真知子さんの本...本来の使用法
風は冷たいけど、ご近所プチ登山してきました。桜も良いけど、梅もねご近所のしだれ梅を、パチリ。登山開始の前に二駅分歩くので(笑)ウォーキング&プチ登山です。昨日は見通しが良く、山頂からスカイツリーまで見えましたよ。展望台にいたおっちゃんが、『今日は筑波山が見えないから、いまいち!』と。箱根、天城山、大島と、ガッツリ見えても、おっちゃんには不服だったようです(笑)は~い、豪華な外食~(笑)サクッと食べて、下山します。点々と落ちているのは、夏ミカンの皮。犯人はタイワンリスですが、食べ方が綺麗だと思いませんか?見てくださいコレ!見事でしょリスは柔らかいものより、硬い物を好むそうです。普通のミカンよりも、夏ミカンのほうが齧りがいがあるのかも。さて今回は、新しい道で帰ってみる事にしたのですが・・・失敗でした・・・倒木...登山道?
相変わらず高価なキャベツですが、とっておきの場所を見つけました!おそらく元ロッカーの無人販売(笑)小さいながらも、30円とか40円とかもう少し大きいものでも、100~130円なんですよ秘密の場所にしたいので、詳細は載せません(爆)3個買っても、100円千切りキャベツを、惜しげなく食べましたいつもは、夜のオヤツを食べると、部屋に引き込もるうさぎですが・・・なんと、リビングに出没・久しぶりに盗人に変身しました!一度ならずも、三度もね(笑)ヒョイと顔を出したかと思えば、がっつり盗んでからの逃亡を繰り返す。逃げるという事は、悪い事と理解している証拠。食べ終わった後は、忍法・隠れ身の術!さすがクソうさぎだ、隠れてないけどね(笑)PCがイマイチ不調で繋がりが悪く、コイツも寿命と焦っているカリンです。スマホで代理はでき...忍法を使ううさぎ
学校給食展に行ってきました。給食の役割や理解を深めるイベントですが、一番の目的は、先着120名・400円での試食!いやいや、何十年ぶりの給食にビックリ!アルマイト食器じゃないし、先割れスプーンじゃないし、ソフト麺はもっと太かったしガトーショコラなんてデザートが・・・・・昨日遊びにきていた3歳年上の従兄弟は、週1回コーヒー牛乳が出たと言います。嘘~?!同じ横浜の住人なのに、記憶違いか?区によってメニューが違うのか?謎です。給食って、やはり楽しみでしたよね。家庭の味とは、ちょっと違う美味しさ。休みの友達に、パンを持って行ったりね。ああ、懐かしいお話変わって。今年の冬はニベアでなく(笑)コレを愛用しています。昨年の帯状疱疹の時に処方されて、使い切れないでしょ・・・って、現在大活躍です(笑)昨日のTVでも、保湿に...おいしい給食♪
1月下旬に、天狗岳に登ると言っていた豆だぬき。素人の癖に、雪山に登るってどうなのよ待てど暮らせどラインはこない。遭難したのか?と連絡すると(笑)あまりの雪にビビって、登らず山小屋に泊まって帰ってきたって(爆)今回は、豆だぬき・まるちゃん・まるちゃんの友達というメンバー。まるちゃんは、雨女。雨はもちろん、台風やら雷を呼んでしまうのだ悪天での登山中止は数知れず(笑)撤退は正解だと思うし、無積雪時に再挑戦だね。まあ、山小屋名物のシューは、しっかり食べたようです。羊帽をかぶっているのが、豆だぬき。左のおっちゃんは、誰だ?小屋の管理人さん?ともかく、無事で何より今日もフジさん、元気です。最近のお気に入りは、うさぎ用グラノ~ラ朝夕、小さじ一杯だけ貰えます(笑)嵐を呼ぶ女
日曜日には、こちら地方でも雪が降るかも!なんて。ずっと暖かと思っていたら、ちゃんと寒くなるんですね(笑)換毛でボフボフだったフジさんも。気がつけば逆さ富士が濃くなっていました。富士山の雪化粧と同時期に、フジさんの逆さ富士(笑)黒毛のワンコは、わかりやすい白髪ですが、茶系のうさぎはどうなんでしょうね?額のこげ茶に、白髪っぽいのが・・・ま、お年は隠せませんね(笑)今日も日向ぼっこのフジさん、太陽を追っています。前回のブロッコリー、とうとう収穫です!綺麗な紫でしたが、茹でたらコレ先祖返りか(笑)アントシアニン、すべてお湯に溶け出してしまいました今日のオマケは、自転車防犯灯登録の件。書類を整理していたら、登録カードが出てきました。有効期間7年・・・平成28年は、2016年。とっくに切れてるやん!登録は義務だけど、...逆さ富士
陽が差し込めば、日がな一日野良寝のうさぎ。コチラが生存確認をするほど、爆睡している。にしても、通常のうさぎより手が短い(笑)買い物から帰っても、爆睡していたはずが・・・おや、何してんの?買ってきたばかりのお米の袋せっせと齧って、生米をゲットしようとしていたのだ。本当に性格は悪いのに、鼻だけは良い(爆)これは、ホクトのパパの畑。キッチリして美しいでしょ実り具合が、我が家とは違うという事実(笑)ホクトパパいわく、愛情だそうです(笑)ウチの畑は・・・全貌を写すと悲しくなるので、一部だけ。コイツはもうすぐ食べられるか?野菜が高いから、頑張って育ってくれ~!性格は悪いが鼻は良いうさぎw
昨日は散歩がてら外食しようと、関東ふれあいの道の一部を歩いてみました。海の向こうには、富士山。あいにくの天気で、頭が見えずたどり着いたのは、ソレイユの丘。ここ数年で様変わり!海を真下に、グランピングとかできるようです。キャ~!ジップラインもいやいや、無理だし(笑)入場は無料、散歩するにはいい広さ。動物ゾーンもあるので、見るだけでも楽しめます。はい、我が家の外食いつもの貧乏食だ~(笑)とはいえ、デザート付。羨ましいでしょ(笑)物欲しそうにしてたので、シジュウカラにおすそ分け。知らない道は、発見だらけでしたよ。12キロを3時間半のウォーキング、美味しいお酒が飲めま~す外食
うなりをあげていた冷蔵庫、とうとう買い換えました。現役のうちに買い換えないと、壊れてからでは選択肢が無いし見た目も大きさも変わらずですが、昔に比べて容量が増えているんですね。静かな冷蔵庫、久しぶりです(笑)ついでといっては何ですが(笑)TVも買いました。まとめ買いのほうが、安くなるしサイズ・スピーカーの位置・液晶か有機ELか・角度が変えられる等々で悩むこと数時間、疲れました(爆)コチラも、見た目はほぼ変わらずです。横幅が10センチほど大きくなったと同時に、額縁が狭くなったので、画面が大きくなったかな。なにより、リモコンに新しいボタンが!こんなにいっぱい~!って、どれだけ古いTVだったんだよって(笑)有料放送こそ契約していませんが、無料で見られる番組も多数あるしね大画面でトレーニングできるし、登山動画もいい...ニュ~♪
キャベツは、どうなってる?高価すぎて、買うことができない(笑)揚げ物には欠かせないので、しかたなく買うけど。フジさんは、ブロッコリーの葉が大好物だけど、キャベツだって大好き。少しだけ進呈しよう・・・お皿に残ったヤツね(爆)]洗う必要がないくらい、キレイになってSDGs晴れ予報だったのに、今日は薄曇り。午前中の散歩で、凍死しそうになったそれでも春はやって来る。綺麗だけど、美味しそうな菜の花(笑)最終処理担当のうさぎ
ホクトのパパが、アレッタという野菜を栽培しています。ブロッコリーとケールの掛け合わせということで、おすそ分けを頂きました。葉も茎も食べられて、苦みも無いので、どんな料理にも合いそうです野菜高騰のおり、ありがたやありがたや~貰ったアレッタを置きっぱなしにしていたら、見逃さないのがフジさん!誰が食べていいと言った?無言で、もしゃもしゃ・・・(笑)ホクトパパには、レモンも頂きました。貰っておいて何ですが、あまりレモン感のないレモンなんです。去年も貰ったけど、ミカンと浮気したような風味(笑)そのままでは・・・なので、今年はジャムにてみました。レモンジャムは初めて作ったけど、皮にペクチンがあるから、種は不要ですって!知らなかった~ハチミツも入れたから、まさにハチミツレモン(笑)これはイケますアレッタ
ゴンちゃんに貰ったうさぎハウスは、まだ無事です。たま~に齧ったりしている程度で、ダメージが無いんですよ。と思って、掃除の為にどけると?ハウスや食料でなく、トイレとして使用していたとは!シミシミじゃないかクソうさぎめ正しい使い方をしろ!!!(笑)文句を言っても後の祭り本人は、コックリコックリ、舟を漕いでいます(笑)今日のオマケは、ハンドミキサーの使い方。クリームを泡立てる時、必ず飛び散って汚れませんか?ワタクシはシンクに置いて使っていますが、終了後の掃除が大変でした。そこでラップ登場~!ラップで覆ってしまえば、全て受け止めてくれるんです後は外して捨てるだけワタクシのアイディアでなく、ネット情報ですが若者なら、最高かよ!って感じでしょうか(笑)グーグル先生ありがとう!スポンジもクリームも上手にできたのに、やは...舟を漕ぐうさぎ
お正月早々ということで、ご報告が遅れましたが。。。5日の夜、ゆきさんが転勤いたしました。歴代ハムスターの中では、一位、二位を争う別嬪さん。元気が無い・・・と思ったら、その日の夜に逝ってしまった。小さい子は、あっという間なんですよね。我が家のネズミ達は、全員ネズミーランドに転勤することになっておりますので、今頃は元気にやっているかと短い間でしたが、楽しい時を過ごせたかな?ゆきさん、また会いましょう~!ささ、気を取り直して~、今日のオヤツはシナモンマフィン!シナモンロールは大変だけど、ロールしないマフィンは楽勝でしょ(笑)再見!
フジさんの抜け毛が、半端ではありません。束になって浮いているのが見えるので、ついムシってしまう(笑)キリがないけど、ブラッシングを。こんな量で3回ほど・・・ブウブウ怒っているけど、あんたの為でしょ?!仕上げは、掃除機を使用(笑)もちろん弱ですが、ブラッシングより嫌がらないのが不思議!終わった後は、日向ぼっこ。意地でもベットは使わないフジさんでした(笑)先日のハチミツバターパンが、高評価だったんですよ何もつけずに美味しいパンなので、また焼きました。唯一の難点は、4本一緒に焼くと焼きムラが出来ること。途中で場所替えしないといけないのでしょうが、無精なもので・・・(笑)絶賛換毛中!
2025年初登山は、登山部Sちゃんと一緒に。前回のセブンサミッツに続き高尾山ですが、今回は陣馬山からの縦走です。北・南アルプスを登っているのに、陣馬山は初めてというSちゃん(笑)予定より1時間遅れで、藤野駅から歩いて登山口へ。それは何故かって?乗り換えを間違えて、八高線に乗ってしまったためですスーツ姿の乗客ばかりだったのに、おかしいと思わなかった二人気が付いたのは30分後。で、引き返したために、1時間のタイムロス。新年早々、やらかしました遅れを取り戻すべく、ちょっとハイペースで登山開始。気温は一桁なのに、大汗で陣馬山到着です。山頂からの富士山は、ド~ン!今日も綺麗に見えました食事をして、ここから高尾山までノンストップ。奈良子峠~明王峠~景信山~小仏峠~小仏城山。ドリンク休憩したら、一丁平。最後は終点の高尾...新年早々・・・www
先日当たった、雪の花の試写会に行ってきました。普通の映画だと、次回放映予定のCM等が流れたりしますよね。試写会だからか?突然本編が始まってビックリでした。タダで見ておいて、なんですが・・・映画じゃなくて、TVでも良かったかも。ティッシュまで貰っておいて、何ですが(笑)お金を払っていたら、ちょっと残念だったかも。途中を早送りしたくなったカリンです(爆)あくまでも個人の感想ですので、お許しくださいませ最近は変わり映えしない写真ばかりなので、今日はベランダ側から撮ってみました。う~ん、ほぼ一緒だった(爆)去年の登山納めは、Sちゃんと一緒でしたが、今年の登山始めも、Sちゃんです(笑)明日はロングコースで、足慣らししてきま~す試写会
昨日はコートいらずだったコチラ地方、今日は真冬に戻りました。強風で洗濯物が干せなかったので、陽を遮るものは無し。ということで・・・うさぎは、楽園で過ごしていたのです。その楽園は、母の我慢で成り立っていることを忘れているよね?壁紙が無くなっているのは、どうしてかな。そして、服の型紙を食べるのも、やめてほしいのだが(笑)何度焼いても割れるスフレケーキ。当たり前と思っていたけど、プロは違う←これこそ当たり前(笑)今回は、プロのレシピで挑戦してみました。焼くのは110℃で1時間!そんな低温で焼いたことがないので、大丈夫なのか?割れなかった!メチャ高さが出てる!が、冷やしたら、しぼんだ(爆)まだまだ修行が必要ですね。どんなに寒くても、時を忘れないのが植物。もうすぐ咲くね~忘れているうさぎ
新成人の方々、おめでとうございます!この先の人生、ほぼほぼ困難と思っていれば、なんてことありません。良いこともあるじゃん!って、得した気分になりますから(笑)さて、ブログを更新しようと思ったら、阻止する輩が。椅子が使えないので、しばらく待ってみる。いやいや、伸びちゃだめでしょ太陽が移動するのを待って、更新しています(笑)フジさんは伸びていますが(笑)本家の富士山は、ようやく雪が多くなってきましたね。と思ったら、一昨日の富士山・・・やばいです、噴火しています(爆)邪魔なんですけど
登山部新年会は、無事に終了いたしましたフリーで入店したのですが、予約の団体が二巡しても飲んでいた登山部です(笑)5時間ぐらいかな?長尻なのは、相変わらずだわさ~て、たまにはフジさんのお手入れもしなければ!不思議な事に、気配だけでわかるんだよね。ワタクシの、やるぞオーラが満々なのか?(笑)ブラッシングの用意もまだなのに、さっさとベットに隠れているのが不思議です。数回撫でただけで、これだけ抜ける。繰り返すこと3~4回、キックをよけ、パンチをかわし、なんとか終わりました(笑)三連休ですが、お天気が怪しいですね。現在TVで、女子マラソンを見ています。選手の番号が気になって調べたら、全国地方公共団体コード番号だそうです。5~6桁の番号で、頭の二桁が県のコードなんですって。我ら神奈川県は、14です。みんな頑張れ~!今...ブラッシング
ドクターXを見に行った時に、試写会の応募用紙を貰いました。とりあえず応募したけど、すっかり忘れていいたら・・・なんと当たったんです!封切より前に見る事が出来るそれよりタダっていうのが、嬉しい(爆)コイツは春から、縁起がいいわ~ぃ今日のフジさんは、思わせぶりな態度。そう、期待してるのよ!それそれ!入ろうよ!頑固うさぎめ・・・(笑)今日は、登山部の新年会ですお年賀として、ハチミツバターパンを焼きました。きっとワインが帰って来るのではと、期待大なカリンです(爆)当たった♪
ベット、その後の様子。寝るのはそこじゃないんだ、隣のベットでしょ・・・嫌となったら、絶対に使わないうさぎ。使うのは、怒られて逃げる時だけって、どうなのよ(笑)無防備に寝ていると、お腹を齧ってやりたくなります(笑)ケーキ1ホールの最低価格が、4000円ぐらいでしょうか?スポンジを焼けば、買うのは生クリームとイチゴぐらい。格安で作れて食べ放題(笑)さっそく焼いて、デコレーション保存容器にうつそうとしたら・・・見事に崩れました新年早々、悲しい出来事ですよろしければ、断面もどうぞ。いいのいいの、美味しければ。白いものは、ゼロカロリーだし(爆)気温も下がり、風も強いけど、先日行った温室はポカポカの南国この画像で、暖かくなってくださいまし。揺らがないうさぎ
ここ数年気になっていたのは、京急に乗っていると、一瞬ですがヤギが見える場所があるんです。が、最近になって、巨大な白い鳥?を見るようになり・・・ツル?いや、サギ?我慢できずに、確認しに行ってきました。住所はわからないけど、線路沿いを歩けばいいであろうと・・・おお、ここだ!こちらは普通の民家です。そして、普通の住宅地ですが、見学者用と思われるベンチもありました。いましたよ、3ヤギさんが人懐こい豚さんも、登場です落ち葉を進呈したら、食べてくれました。ホロホロ鳥やらカモやら、烏骨鶏やら・・・写真に写っていませんが、ニワトリも。そして白い巨大な鳥は、七面鳥~!それも、真っ白な子です!求愛のポーズでしょうか、尾羽をひろげているので、大きく見えたんですね。しきりに、女子七面鳥を追いかけていましたよ(笑)奥の方にリードが...正体は?
もう一つのおとしだまは、乾燥いちご封を開けた途端、とてもいい匂いがしています。待ちきれないフジさんは、なんとパンチをかましました2才の幼児にですよ!貰う側の態度ではない(笑)で、気になるのが矢印部分ですよね。これは何か?おそらく@@@と毛が絡まった状態ではとこれを撤去するには、一人が補ていし、一人がハサミでカットする必要があります。当然ワタクシが補てい、子だぬきがカットしたのですが、うさぎのキックは半端ないパワー!ワタクシの手はみみず腫れになりまして、怒ったフジさんは?絶対に入らなかったベットにイン!そこで使うんだ・・・(笑)その後は段ボールハウスに引きこもり、ゴンちゃんに写真を撮られてました。新年早々、うさぎに暴力を振るわれたカリンですおとしだまその2
ゴンちゃんが、フジさんにお年玉をくれました!ひとりで設置しようとしているのは、わらハウスです。おそらく三日と持たないであろうと(笑)親ですら買わなかったわらハウスです。購入した時から、渡したくて仕方なかったゴンちゃん。フジさんは、気に入ってくれるのでしょうか?入りましたね!さっそく食品として食べていいますが(笑)気に入ったようです。フジさんへのお年玉は、もう一つありますが、また次回に。今日のオマケは、ゴンちゃんのシャツ。このマグロ、お腹がめくれるのですが・・・大人用があったら、買いたいと思う(笑)おとしだまその1
とっくに明けちゃいましたが、おめでとうございます皆様、いかがお過ごしでしょうか?我が家のお正月は、TVでダイヤモンド富士を拝みましてその後はすることも無いので、元旦から映画を見に行きました(笑)とうとうファイナルですね~。二日は近所に初詣、お札を頂いてきました。三日はなまった体を鍛えるために、15キロコースの散歩。四日は図書館に、本の返却ついでに、ゴジラ詣(笑)そして本日は、年末のインフルからのお正月休みで、ずっと在宅していた熊氏が仕事に!ああ、長かったわ・・・辛かったわ・・・(爆)死んだようにだらけていますが、フジさんはずっと元気ですということで、ポチポチ更新しますので、本年もよろしくお願いいたしますあけましておめでとうございます♪
先日買い物に行ったとき、トラクターに乗りました(笑)写真じゃわからないと思いますが、タイヤの大きさは、ワタクシの耳の位置ぐらいはあるでしょうか?こんな機会でもないと、体験できない!さっそく乗車です。視線が高いので、これで走ったら気持ち良かろうと・・・働く自動車、嫌いじゃありません(笑)さて、購入したベットには見向きもせず、ゴロゴロとしているクソうさぎ。自分を曲げないというのが、長生きの秘訣だと思います(笑)いままでの無病をチャラにするように、今年は色々とありました転んだ時に、眉毛が半分無くなったり(笑)最後のインフルで、今年はなんとか終わりそうです。来年は、いつもの元気が戻りますように皆様にも、素敵な年がやってきますようにお世話になった皆さま、ありがとうございました。それでは、またお会いしましょう!また来年♪
年末忙しいのに、宅急便さんありがとう!フジさんのプレゼントが、無事に到着しましたさすがに海外製、縫製は甘いが仕方ない(笑)さあ、使っていいんだよ!組み立て式といいますか、トンネルはファスナーで着脱可能。汚されても、洗えるという優れもの。そうそう、中は暖かいよ~なにせDEEPSLEEPって書いてあるじゃんそして時は過ぎ、その後の様子は完全に目を開けていますが、寝ていますそれも、部屋の真ん中で!もっと寒くなったら、きっと使うはず。いや、使って貰おうじゃないの!!!(笑)漁港で、年末大売り出し開催中!キャベツ400円ね・・・え?400円???買いませんよ、まだ例のキャベツがあるからね。お魚を仕入れて、帰ってきました。にしても、何でも高いなぁだろうね!
寒いけれど、お天気続きのコチラ地方です。大掃除は終わりました。我が家流で終わらせたので、人は終わっていないと言うかもしれません(笑)掃除するそばから汚してくれるこの方は、うつらうつらの毎日です。いい感じに温まってくると、頭がゆらゆら・・・ドタっと横たわる前触れですが、無駄に我慢するクソうさぎ。我慢するのは、そこじゃないと思う母ですドラえもんのどら焼き!こんな商品が、本当にあるとは(笑)しかも文明堂というのがミソまったりするには、ちょうどいいお味でした海外便なので多少の遅れはありましたが、フジさん用のプレゼントが、明日到着予定です愛用品になるのか、ただのゴミになるのか、それはフジさんしか知らない・・・年末ですね
買い物に行ったけど、ちょっと早かったようで・・・ケーキは、そのまんまの値段でした(笑)今年はお歳暮パンを焼きまくっているので、ケーキまで手が回らず。そのかわり、クレープを買ってみました。クレープなんて、20代の時に食べたっきりかも。何十年ぶりのご対面ですが、このボリュームで300円なのは、スーパーのパン屋さんだから自分で果物やジャムをトッピングすれば、それなりになるよね。いや、君は無理です。草でも食っていてください(笑)クリスマスなのに、誰もプレゼントをくれません。親子そろって悪い子だからだと思いますが、自分でバックを作りました(笑)ワンピースのあまり布で、ユニクロ風ラウンドバックです。YouTube先生、ありがとう。今までで一番きれいな形に仕上がりましたよ。ちょっと改良して、裏側と中にチャック付きポケッ...ケーキの代わりに
クリスマスなので、サンタ帽をかぶせて写真を撮ろうとしたり・・・何年も挑戦してきましたが、毎年やられてしまうので今年は断念(笑)病み上がりでもあるし、買い物すらしていないのですよ。明日になったら、売れ残りのケーキが安く買えるかもと期待してはいます(爆)ということで、今日は短くこの一枚。そうです、期待なんかしちゃいけません。サンタと言うのは、いい子の所にしか来ないんです。ようやく真実を知ったフジさんでした(爆)真実を知ったうさぎ
お久しぶりでございます。サボっていた理由は、ほぼおわかりかと思いますが・・・熊氏がうつしやがったんですよ人生初のインフルエンザです。どうせ病院に行っても、解熱剤が出る程度だし、家で寝ていたのですが。たった一日で熱が下がり、二日目には動けるようになったんです。こんなに軽くていいのか?熊氏も軽症だったし、もはや偽インフルエンザ疑惑が浮上しています(笑)ということで、書くこともないのですが(笑)寒くなると、蓄えなければ!と思うのでしょうか?牧草を食べる量が、増えているフジさん。暇さえあれば、ボリボリボリボリ時々水をグビグビ。食事が終われば、日向ぼっこ。寒いならと毛布を出しても、見向きもしない正々堂々、我が道を行っています。今日のオマケは、カレンダー。ラインのスタンプにドラちゃんを使っていたら、『そんなに好きなら...うつしやがったな!
昨日から、体調が悪いと言っていた熊氏。風邪ではなく、インフルエンザと診断されました。熊人生初のインフルエンザ。とうとう、かかりやがったな!です(笑)とはいえ、高熱でもなく軽症。きっと、職場からもらってきたんでしょうね。フジさんの言う通り!加齢で抵抗力が落ちて、感染しやすくなってると思われます。が、もし来週だったら、病院が休みの可能性もあるわけで・・・タイミング的には、良かったかもね。ゆきさん、君は大丈夫だよ(笑)ワタクシは、いまだインフル未体験なので、うつしたら極刑です(笑)本日のオヤツは、バナナ尽くしバナナシフォンにバナナクリームにカットバナナかかりやがったな!(汗)
年内にもう一度来いと言われていたので、ゆきさんと病院にいってきました。血流が悪くなることもなく、痛みもひいたようで、このままいきましょうと。課題だったダイエットは、150g⇒145gに!すごいでしょなのに、『まだデブです!』って(笑)とりあえず、無事に年越し出来そうです。さて、歴代使ってきた回し車が怪しくなってきたので、新品に交換。(後ろにあるのが、旧式)スケルトンなので、必死に回している様子が見えます(笑)トイレは新品だったけど、洗いにくいのでついでに交換。上下に分かれるので、掃除が楽ちん♪これもスケルトンでございます。おお、ちょうどゆきさんサイズ!丸見えでいいんです(笑)少し早めですが、クリスマスプレゼントとしますキャベツのスライサーを買いました。通常のものより、幅が広いので特徴です。使ってビックリ!...スケルトン
快晴続きで、洗濯物が良く乾きます。今日もフジさんは、デロ~ンと伸びて日向ぼっこ。が、足元を見ると、正露丸掃除しても掃除しても、落とし物は無くならず。あげくに、この量ってどうなのよ?クソうさぎと言われる所以は、納得していただけると(笑)アマゾンで12月3日に注文した強力粉が、未に届きませんブラックフライデーでワチャワチャなのでしょうか?我が家の在庫も、残り120g1斤焼くには、足りない・・・ま、薄力粉でもパンは焼けるそうなので、ミックスして中力粉?で焼いてみました。多少ふくらみが悪いような気がしたけど、気温も低くなっているしね。焼き上がりの見た目は、強力粉のみと変わらない?味見は明日の朝食、また報告します。名前の所以は
沖縄から、お歳暮が届きました。中身はこれ島バナナ!島バナナといえば・・・気象予報士の森田さんは、一般社団法人島バナナ協会の代表理事。沖縄に森田さんの島バナナ農園を作ってしまったほど、島バナナを愛しているそうです。つまり、それほど美味しいということです①は、マメさんの②はお隣の③はフジさん用との事。この美味しさは、食べなきゃわからないのですが・・・我慢できずに、一本実食!ウェ~ィ、間違いないヤツだ~(笑)これぞプライスレスの贈り物!まめさん、あんがとね~クソうさぎには勿体ないけど、せっかく送ってくれたので・・・寝た子を起こそうと思います(笑)秒で起きるのの、間違いなしさらに勿体ないので、皮も進呈したら、迷わず食べました(笑)完全無農薬だから、安心ねプライスレス♪
今日も、日向ぼっこフジさんからお届けです。幸せそうに寝ている姿は、好々爺にしか見えません。実態はまったく違うけど(笑)ちなみに、好々婆という言葉はないそうです。なんでもお高い世の中ですが、皆様のご近所でキャベツはおいくらでしょうか?スーパーだと250円とか300円とか・・・いいお値段ですよね。が、今回格安キャベツが購入できました!Sサイズながら10個で500円農家さんが、市場に出せない規格なんですって。一度で食べきり出来るから、我が家にはちょうどのサイズ。オマケに2個くれたから、合計12個。商売できるかも~少し配ったけど、まだまだ残ってます。フジさんも、大喜びでございますよ(笑)さて、今日のオヤツはキャラメルバナナマフィンバナナをキャラメリゼして・・・ってプロっぽい表現(笑)要するに、カラメルバナナね。山...訳ありでも
去年のお話ですが・・・トレッキングシューズを修理に出した結果、修理不可で返金してもらいました。そして新しい物を購入したのですが、また同じ症状で修理に出しています矢印部分ですが、穴がズレて、紐を通せなくなっているのです。前回と同じ不良個所というのは、会社的にも問題では?なにせ2回目なので、強めに訴えてきましたが、店員さんじゃダメかもね。2度あることはと言うけど・・・モンベルさん、3度目はないからねさて、フジさんの午前中は、日向ぼっこでまったり。お昼になると、『うさぎは見た!』風に、キッチンを見ています。体内時計はバッチリ!そして食べたら寝る、規則正しい生活を送っています。人間のオヤツは、これ!5段重ねのカロリー高め(笑)3度目はない!
今日は、良いお知らせです!折れた足を浮かせて歩いていたのに、いつの間にか普通に歩き3本足でつかんでいたケージを、4本足でつかんでいるゆきさん!痛みはないのか?ズレたまま固定されちゃったのか?喋らないからわからないけど、自己治癒力が半端ないです今日も日時計なフジさん。うたた寝の場所は、太陽とともにズレていきます。それでは、聞いてみましょう。『いま何時?』違う!そうね、だいたいね!でしょ(笑)ちょっとご立腹のようですが・・・椅子が邪魔なら、自分が動けばいいって、ぺこぱなら言う(笑)今日のお別れは、青い空と寒桜しっかり防寒して、体調管理しましょうね自己治癒力
突然ですが、うさぎ閉じ込めの刑に処します。いつも悪いことをするからです。と言うのは、嘘(笑)年末恒例の大掃除開催で、リビングの家具すべてを、うさぎ部屋に移動。足元をウロウロされたら危険、作業中の安全確保です!いじめでなく愛なのです(笑)食器棚の下は、ホコリだらけさらに怖いのは、本棚の脇移動の後は、掃除機&拭き掃除からのワックスがけ。最後に中身を断捨離しながら、棚に収めるので一石二鳥。一番大変な作業が終わったので、あとはポチポチ頑張りマッスル夕食に、konkonさんお勧めの豆腐チヂミを焼きましたうろ覚えだったから、チーズを入れ忘れて後乗せという結果にこれじゃ、ピサだし(笑)しかし、リピ確定!いや定番確定!おつまみに最高で~い閉じ込めの刑ww
寒くなってきたけど、体が鈍らないようプチ登山してきました。ご近所のミニ山まで、サクッと13キロ・お昼休憩込みで4時間ほど。距離の半分は道路だけど(笑)登山口のイチョウは、見事に紅葉海ほたるもランドマークタワーも、クッキリ見える快晴です。山頂の東屋で、豪華な外食(爆)外で食べれば、なんでも美味しいよね帰宅すると、フジさんが・・・無言の圧をかけてきましたなんなら連れていてもいいけど、ついてこられる?(笑)プチ登山
ゆきさんは、ほぼほぼ以前と変わらずです。片足が、ちょっと短くなっただけ。先生に言われたダイエットは、オヤツを野菜に変えて継続中ですが自分だけいい親になりたい誰かさんが、こっそりとオヤツを・・・ゆきさんは、一度に全てのご飯を運ぶタイプ。一粒だって残しません。出されたものは、詰め込むだけ詰め込む!小動物の顔は、同じに見えるかもしれませんが・・・歴代のハムスターの中でも、上位の可愛さなのがゆきさん。たとえコブラ顔になっても、可愛いのです(笑)鳥が実を食べに来て、@@を落としていくからとご近所で、庭木を切っていたそうです。捨てるならば!と、喜んで貰って来た熊氏。さっそく玄関に、ド~ン!お金をかけずに、生活に彩りをよき心がけです(笑)これは、クロガネモチですよね?金運アップ・出世をもらたす縁起の良い木だそうですよこ...金運アップなるか?
TVを見ていたら、何かに押されたんですん、うさぎか?鼻でツンツンと・・・何を待っているのかというと、撫で待ち。滅多にない、貴重な瞬間ですよ(爆)貴重も貴重太ももにあご乗せなんて、可愛いうさぎのやる事じゃないか!それをクソうさぎがやるなんて・・・・天変地異の前触れでは?と考えています(爆)なんとなく気になっていたコレ一本だけ買ってみました。普通のチューハイより断然高いので、不味かったら激怒する気満々甘みがないから、サッパリ飲めます。美味しけれど、問題は価格ですかね生ジョッキ缶ほどの感動もなかったし、やはり自分でレモンハイ作りますあご乗せうさぎ
何が悲しいって、4座目の入沢山をスルーしてしまったのです!持参の地図に、見落とし注意と自分で書き込んでいたのにスルー(笑)まあ、ハートに影響はないけれど、ちょっと悔しいです。さあ4座目を飛ばして、5座目の中沢山!綺麗な紅葉は、病欠Yちゃんのお土産にしました(笑)6座目の金毘羅山は、人に撮ってもらったから大丈夫(笑)最後7座目は、自撮りの為失敗(爆)ここからは大垂水峠を越えて高尾山まで、ラストスパートです!最後の階段をのぼり切れば、高尾山山頂!がなんじゃこりゃ~ここは渋谷か新宿か?大渋滞で記念撮影不可紅葉とお天気の日曜日ですが、ここまで人が多いとは驚きでした。なので、高尾山山頂写真は別場所で。山頂からは、王道の一号路を下山しないと、ハートになりません。大渋滞覚悟で、薬王院経由で降りましたが、笑えるほどの人で...セブンサミッツ後篇
長らくご無沙汰していた登山部を、再開いたしました。部員はたった3人ですが、登山部でございます(笑)南高尾をぐるっと7座回ると、軌跡がハートになるというのが、南高尾セブンサミッツです。今回Yちゃんは病欠なので、Sちゃんと二人でサミッツしてきました。初っ端から、乗り継ぎ電車を間違えるも、無事に高尾山口に到着。準備運動をして、いざ出陣じゃ~!って、登山口を通り過ぎて、平気で歩いていた我がチームです標識がないから、わかりにくいのよ(登山口は、駅前の横断歩道を渡り、駐車場を左に行ったところです)道路から少し入ったところに、ようやく標識を発見。進む道は、民家の裏道?ちょっと不安になりますが、正解なんです。キチンとハートを描くためには、まき道禁止というのがルール。辛くても、王道を進まなくてはいけません。紅葉の木は少ない...セブンサミッツ前篇
洗濯物も危険だった暴風が、ようやく止みました。これで布団も干せるし、やれやれですね。さ~て。毛づくろい中のフジさんは、とってもセクシーです。まあ、うさぎの毛づくろいは、男子がやっても色っぽいポーズになりますよね(笑)毛づくろいが終わったら、あとは寝るだけ。トイレを寝室代わりにするので、ペットシーツの下にマットをひきました。寒さ対策も兼ねて、これで安眠が約束されるでしょう(笑)リースをすべてやり直した結果、唐辛子が足りなくなったという件(笑)そりゃ、乾燥すれば縮むしね~。リボンで穴埋めを考えたけど、リボンがない。で、松ぼっくりで穴埋めをしました。ようやく完成です。セクシーなうさぎ
今朝は、ポツリと赤い物が玄関に唐辛子が落ちていました。その後ドアを開閉するたび、ポロポロ落ちるではありませんか落ちるとは思っていたけど、1日も持たないとは(笑)こうなったら、全て外してやり直しです。昨日からの暴風で、散歩も危険!子供だったら、飛ばされる勢いの風ですからね。ということで、暇つぶしには持ってこいかもね(笑)たまには違う方法でパンを焼こうと思い、初めて湯種というものに挑戦してみました。湯種までは良かったんですが、自分で書いたメモが読めずに、水分量を誤るという・・・その結果、ビショビショの生地になってしまいまいましたベーカー比率とか完全無視!バンバン粉を足して焼いたけど(爆)、形になったし味もソコソコだったので、結果お~らい早くも落下(汗)
予定通り、ゆきさんを病院に連れて行きました。血流が悪くなることもなく、いまのところ切断は免れそうです。それよりも・・・・ムチムチなので、ダイエットさせろと言われました(笑)デブかな?女子で150gというのは、まあ大きい方ですが先生が言うなら、小デブなのかもしれません(笑)たしかに、良く食べる!ちょっとだけご飯を少なくして、様子を見ます。クリスマスは、ケーキを食べるだけの日ですが(笑)今回は、畑の唐辛子でリースを作ってみました。少しずつワイヤーでまとめて、括り付けていくと・・・あ~らキレイ(笑)これだけ真っ赤なら、悪い事は逃げていくはず。魔除けとして、玄関ドアにかけました。残ったものは、ワイヤーに通してミニリース。真っすぐなもののほうが、キレイな輪になりました。が、もったいないから、曲がりも使用。心配なのは...魔除け
すっかり秋めいて、公園の木々も色づいてきました。コチラ地方でも、ようやく紅葉狩りが出来そうです。日曜日の事ですが、経過観察の為ゆきさんを病院に連れて行ったところ・・・あれ、お休み?休診日は月曜日なので臨時と思いきや、いつの間にか日曜日の午後も休診になっていました繁盛している病院ながら、院長もお疲れモードだったし、働き方改革ね(笑)すべての事は永久ではない。きちんと調べてから行動!って、毎回反省してるのにね本日、改めて行ってきま~すちなみに本人は、回し車をまわすほど元気(笑)で、フジさんのマイブームは、午後の日光浴。白眼が怖いけど、ご満悦です(笑)確認必須!
「ブログリーダー」を活用して、カリンさんをフォローしませんか?