chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • サプリメントのこと

    小林製薬の「紅麹サプリメント」の件、怖いですね…。 亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします…。 私はサプリメントは、添加物が気になるので飲んでいません。 メーカーは、添加物を出来るだけ少なくしようと努力しているのでしょうし、そしてほとんどのメーカーが安全なものを作っているとは思うのですが…。 サプリメントは加工食品の一種ですし、 できれば加工していない自然の食品を私は食べたいです。 (疲れていて、料理するのが面倒なときは、加工食品に頼ってしまいますが…) 女性に必要な鉄分 私は、二十代の頃、立ちくらみがひどく、辛いので、鉄のサプリメントを飲んでいたときがありました。 女性には生理があるので…

  • 子どもとの初外出

    長女を出産後して、クリニックから退院した日のことを、時々思い出します。 初めて子どもと一緒に外出(^O^) その日はパラパラと雪が降っていて、 子どものほっぺたに、一片の雪が降りました。 「あ、大丈夫かな」 雪一片で、子どもの心配をしてしまいました。笑 その雪は、我が子のほっぺたの上にのり、一瞬で消え、 当たり前ですが、跡形もなく溶けていったのでした。 私はその雪の結晶を見て、 「儚いなあ…」と思ったのでした。 そして、我が子にも、雪が溶けたときの感情が、同じように湧いてきたのでした。 「儚くて、尊いなぁ…」 儚くて尊いからこそ、「この子をちゃんと守っていかなきゃいけないな…」「大切に育てるか…

  • 笑いは人生を楽しく

    私には、子どもが2人います。男の子と女の子。 私の息子(大学生)は、家で、よく笑っています。 「くだらないことを見つけて楽しむ能力」が優れている気がします。笑 「楽しむ天才」なんじゃないかと。^_^ いつも楽しそう。 たまに落ち込んでいますが…。 テンションが急に高くなったり下がったりするので、心配になることも。 (通常は、いつも楽しそうですが) 私も、そんな上機嫌の息子をみていると楽しくなってきます。 猫ミーム 猫ミームというネコの動画が流行っている(いた?)みたいですね。 ネコの音楽つきの動画。(うまく説明できなくてごめんなさい) 息子がよくその曲を歌うので、私が職場で働いているときに、 …

  • 井ケ田の「ほうじ茶」が好き

    お茶の井ケ田の「ほうじ茶」が好きです。 近所のスーパーでよく買います。 今まで、朝ご飯の後に、コーヒー(インスタントコーヒー)をブラックで飲んでから出勤していたのですが、しばらく続けていたら、なぜか、職場で、緊張しやすくなったような気がしたので、コーヒーを控えることにしました。(夜も飲んでいましたが飲むのをやめました) それで、今は、コーヒーの代わりに「ほうじ茶」を飲んでいます。 コーヒーを飲むと、胃が痛くなったこともあり。 体質的に合わないのかな。 「ほうじ茶」に変えてからは、職場で緊張することが減った気がします。 もともと、緊張しやすい性格なので、職場で全く緊張しなくなったわけではありませ…

  • びっくりドンキー「いろどりセット」が美味しかった

    ハンバーグが好きな私です。 この間、びっくりドンキー「いろどりセット」を食べました! 美味しかった〜🥰 (2024.3.21撮影) 期間限定みたいです。 また食べたい😋 www.youtube.com お肉が100gの1120円のを選んだのですが、ハンバーグが少し小さい…。 やっぱり150gの方が食べ応えはあります。お値段が若干高くなりますが、150g、200g、300gも選べますよ♪ でも、私は、いつも食べすぎてる気がするので、100gでちょうど良かったかも。 野菜がたくさん入っているので、大満足でした! 野菜は、なんと9種類(+ひじきサラダ)も入っているんですね。 なんか久しぶりに、いろん…

  • 素粒子って面白い②

    昨日に引き続き、「素粒子」のお話。 『現象が一変する「量子力学的」パラレルワールドの法則』/村松大輔著 より、印象に残ったところを、引用させていただきました。 特に印象に残ったところ 『「ありがとう」を観測する』ということ。 とても大切なことです。 単なるセリフとして、言葉を発しただけでは逆効果になる場合も。 「ありがとう」と言っていても、心の奥で、「自分はダメな人間だなぁ」などと、自分を非難している場合は、「ダメの周波数帯」に飛ぶ。 「ありがとう」と心から思っていれば、「ありがとうの周波数帯」に一瞬で飛ぶ。 観測や意図を変えることによって、さまざまなパラレルワールドにいくことが出来る。 どん…

  • 素粒子って面白い

    村松大輔氏、著、『現象が一変する「量子力学的」パラレルワールドの法則』を読みました。 あなたの「周波数帯」が変わると、現れる「人・物・事」が変わる。「観測」すると「出現」する!――素粒子の摩訶不思議な性質に目を向けると、これまで説明できなかった多くの現象を解き明かせるばかりか、私たちが日ごろ目にしている物体が、じつはいかに実体のないものであるかにも気づくことができます。そしてこの量子力学の考え方を応用して実生活に活かせば、おもしろいことが起こると著者は言います。これまでSFだけの話だと思われていた並行世界(パラレルワールド)がじつは「すぐそこ」にあり、いつでも繋がれるというのです。本書はその理…

  • おはぎ美味しい!

    春彼岸ですね。 今日、手作りおはぎを買って食べました! 美味しい!😊 手作りなので、大きめの小豆が入っていたりして食感もあり、とても美味しかったです。 こんなに美味しい食べ物が食べれること、本当にありがたいことです。 ご先祖さまに感謝ですね^^ おはぎには栄養素たっぷり 小豆には、鉄、食物繊維、ポリフェノール、サポニンなどが含まれているそうです。 女性には特に嬉しい栄養素ですね^ - ^ 最後まで読んでいただきありがとうございました✨

  • 花粉症になってしまったかも?

    ここ2、3日、どこにいても、少し、鼻水が出ます…。 もしかしたら、花粉症になってしまったのかも…?(多分) 高校生あたりから、ハウスダストとダニアレルギーはありましたが。 家族で唯一、私だけ花粉症じゃなかったのになぁ…。 40代にして、ついに…、 ついに、この時が来てしまったのか…という感じです(−_−;) 最後まで読んでいただきありがとうございました😊

  • 睡眠の質を良くするには

    この間、カズレーザーさんの番組「カズレーザーと学ぶ新知識」で、「快眠の極意」を放送していました。 睡眠学の第一人者、筑波大学 機構長、柳沢正史先生の講義でした。 とても興味深い内容でした! 寝ることが好きなので、忘れないように記事に書きました。 皆さんの参考に少しでもなれば幸いです! 最強睡眠ハウス!「快眠」ポイント 〈10の快眠ポイント〉 自然な眠りへと導く「メラトニン」 明るい部屋で寝ると太りやすい 部屋を暗くすることが大切 明るい光を浴びたらメラトニン分泌量はどうなるか 感想 最強睡眠ハウス!「快眠」ポイント 番組では、睡眠学を極めた先生のご自宅を紹介していました。 素敵な家…^ - ^…

  • くら寿司で「ちいかわ」オリジナルグッズいただきました

    今日、『くら寿司』に娘と一緒に行ってきました😊 美味しかった〜!幸せな時間でした^ ^ 今、くら寿司で、「くら寿司」×「ちいかわ」オリジナルグッズプレゼントキャンペーンを開催しています。 これ、頂きました! 可愛いですよね!^ - ^ 娘が『ちいかわ』のファンなので。 2500円以上のお会計で「ちいかわグッズ」頂けますよ。 今はA5ノートです。 私と娘は、店内で食べて、二人で1400円くらいでした。 旦那と、息子に「お持ち帰り」も買って、合計で2500円くらいになるようにしました。 第一弾は、クリアファイルだったみたい。 今日から第二弾で、A5ノートがもらえます。 ノート、4種類ありました。全…

  • 自己肯定感が上がる映画『アイ・フィール・プリティー』

    昔、自己肯定感が下がったときに観た映画で、私が「面白かった!元気がでた!」と思った映画を紹介します。 それは、『アイ・フィール・プリティー!人生最高のハプニング』という映画です😊 女性にオススメです。 〈あらすじ〉 自分に自信がないぽっちゃり女子の主人公が、自信を得たことで輝きを増していく姿を描いたコメディドラマ。容姿にコンプレックスがあり、何事にも積極的になれないレネーは、ある日、自分を変えようと通い始めたジムでハプニングに見舞われ、頭を打って気を失ってしまう。目が覚めたレネーは、自分の見た目が絶世の美女になっていると思い込むようになり、性格も超ポジティブに。すっかり自信に満ち溢れた彼女は、…

  • 映画「窓ぎわのトットちゃん」の感想と自分の子育て

    映画、「窓ぎわのトットちゃん」面白かったです! 黒柳徹子さん(トットちゃん)の過ごした小学校、トモエ学園での自伝的物語です。 子供は、親が「面倒くさいなぁ…」と思うようなことをすることがありますよね! 私は、子育て中、自分が(後片付けとか)面倒くさくて、子供が楽しそうにやっていることを止めてしまい、子供のやる気を奪ってしまったことがあったなぁ…と、 映画をみていて思い出しました。(反省してます💧) 一見困ったことに思えるようなことをするトットちゃんへの先生の対応が、トットちゃんの気持ちを汲んだうえでの対応なので、素晴らしく感じました。 私は親に 私が小学生の頃、親に、自分自身が良かれと思ってし…

  • 映画『かがみの孤城』が面白かった

    『まなの本棚』という本を以前読んだことがあります。 その本は、芦田愛菜ちゃんが「自分の好きな本を紹介している本」です。 私は、芦田愛菜ちゃんが結構好きなので、「愛菜ちゃんが読んでいる本」って何なのか、そして「愛菜ちゃんのオススメ本」ってなんなのか、とても興味がわいたので読んでみました。 その愛菜ちゃんの好きな本の中に、小説『かがみの孤城』があり、辻村深月さんという小説家を知りました。 小説も面白かったですが、映画も、面白かったです。 小説を読まない我が子も、映画ならみるので、一緒に楽しむことができました^ - ^ 映画では、愛菜ちゃん、声優もやっていました😊 小説、あらすじ。↓ 学校での居場所…

  • 軽量メガネ『ゼログラ』が良かった

    私は、20年くらいコンタクトを使っていたのですが、年齢のせいでしょうか、目がすぐに乾くようになったので、1年前くらいからメガネユーザーになりました。 顔に「何か物体がある」ということが、違和感があって疲れるので、軽いメガネを探していたら、たまたま眼鏡市場の『ゼログラ』という、軽量メガネと出会いました^ - ^ ゼログラとは? ゼログラの魅力 別なメガネを買ってみた ゼログラとは? 『ゼログラ』とは、眼鏡市場で売っている、軽量メガネです! 本当に軽い! なんと、重さが4.9gしかありません! 普通のメガネは、10〜35gらしいので、ゼログラは本当に軽いのですね。 www.meganeichiba…

  • 『アヒージョ』を作ってみた

    先日、生まれて初めて『アヒージョ』という食べ物を作って食べました! 美味しかったです! 『えびとブロッコリーのアヒージョ』を作りました🥰 ニンニクが好きなので、とても美味しく食べられました。 『アヒージョ』とは? アヒージョ(西: ajillo)は、オリーブオイルとニンニクで食材を煮込むスペイン料理。 〜Wikipediaより〜 意外と簡単に作れたのでびっくり! 〈作り方〉ザックリ(笑) ⭐︎ブロッコリーを電子レンジで柔らかくして ⭐︎ニンニクを刻み ⭐︎フライパンに多めのオリーブオイルを入れ ⭐︎刻んだニンニクとシメジを炒め ⭐︎更に、ブロッコリーとエビ(殻と背わたを取ったもの)を入れて炒め…

  • 稲垣えみ子さんの『寂しい生活』が面白かった

    図書館から借りた、稲垣えみ子さんの『寂しい生活』が面白かったです! 電子レンジ、掃除機、そして冷蔵庫を手放した稲垣さん…! 「電化製品が、なくても大丈夫なの!?」と興味深々で読み進めたので、あっという間に読み終わりました😄 寂しいどころか、真の楽しみをみつけた、稲垣さんの生活の話。 下記、Amazon様より、引用しました。 寂しい生活 アフロヘアで知られる元朝日新聞記者が、自身の「使わない生活」を綴ったエッセイだ。東日本大震災をきっかけに「個人的脱原発計画」に挑戦し始めた著者。家中のプラグをすべて抜き、現代の暮らしに不可欠と考えられるテレビ、冷暖房、掃除機……といったモノたちを次々に手放してゆ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふうさん
ブログタイトル
ふうのブログ
フォロー
ふうのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用