chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「n進法」について学んだ。

    2進法、3進法・8進法;n進の学習(すうがく篇) 2 進法; 0, 1, の2とおり。 3進法;0, 1, 2, の3とおり。 -- 2進法では、順に 0, 1, 10, 11,100, 101, 110, 111, とつづく。 - 3進法では、順に 0, 1, 2, 10...

  • コーヒーの生豆を蒔くために。

    『整理していたら「お手軽園芸用とおぼしき」コーヒーの種子が出てきた』、といただいた。 下記の種子。10mm程度の種子 2 粒。うらとおもて。 --- 画像がない;; -これらの皮を剥く。 --割れ目を上にして水をひたひたにして吸水させた。2日おいた。 ---3日めに、水に浸...

  • 正月早々結構大きな地震が起きてしまった。

    大変だろう。お見舞い申し上げる。せめて義援金だ。 ---- 地震の規模を示すマグニチュードの定義を学んだ。 logE = 4.8 +1.5M E:地震のエネルギー(単位は J,ジュール), M:マグニチュード - と言うことで マグニチュード2.0 の差が (10の 3乗)...

  • pH,水素イオン濃度指数の復習。

    pH,ピーエイチ,ドイツ風にペーハー, は対数。;対数の学習(すうがく篇) 今日は化学を少々思い出そう。 pH,水素イオン濃度指数は、水溶液中の水素イオン濃度を対数で表している。 純水は僅かに電離して 水素イオン・水酸イオンともに、 1.0*(10の-7乗) mol/lit...

  • 階乗について学んだ。

    純烈-ではなく-順列について学習。;階乗の学習(すうがく篇) ---- 階乗は、数学の記号「!」で示す。 1! = 1, 2! =1*2 =2, 3! =1*2*3* =6, -- n! = 1*2*3*----------*(n-1)*n のようになる。 0! = 1 だ...

  • 囲碁の複雑さを計算してみた。

    囲碁の複雑さの計算;場合の数の学習(すうがく篇) 最近の将棋界、現存全ての「最高位」=8を持った8冠がもてはやされている。 将棋は、「取った駒をまた作戦に使える」ので複雑すぎ。 西洋のchess なら取った駒を再使用できないのでわかるかもしれないけど、 駒により動きが多様な...

  • 人口増加率について学んだ;n乗根の学習(すうがく篇)

    人口増加率 の計算。 これまでの地球の歴史では、人口Nは時間の関数だと。 『ものすごく単純化してみて考える。』 子供の数と人口増加率の関係。仮に1組の夫婦から子供の数をn, 世代が入れ替わる年数を20 とする。 人口は、20 年で n/2 倍になる。 逆に言うと、n/2 の...

  • レンズの焦点距離の合成について学んだ;

    逆数の学習(すうがく篇) -- 2枚のレンズを重ねると合成焦点距離は、 f=(1/fa + 1/fb)の(-1乗) だと言う。 (-1乗) って逆数のことなので、この計算は、できる。 f = (fa*fb)/(fa+fb) だ。 では、レンズ3枚では難しいぞ。 f = (1...

  • 正月三が日がすぎ、新年が開始とも。

    新年にあたって、「学び直し」いわゆる「リスキリング,re-skilling」しようと 思い立った。 --- 1_ うるう年について。 - グレゴリオ暦で 1_ 4の倍数年は、うるう年。 2_ 例外、ただし100で割り切れると平年。 3_ さらに例外、そのうち400で割り切れ...

  • 新年は normal ポトスの世話をする。

    ポトスnormal をカエルcase から救出 園芸名ポトスで、和名はオウゴンカズラだと思う。 学名Epipremnum aureum だからサトイモ科エピプレムヌム属だ。 オセアニア・東南アジアの熱帯雨林起源の園芸植物らしい。 花をみたことないけど葉っぱのとおり(サトイモ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、url-muraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
url-muraさん
ブログタイトル
シニア世代のつれづれぐさ
フォロー
シニア世代のつれづれぐさ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用