(5/16の満開写真) 今年は満遍なくキレイに咲いてくれた群舞も、もう花が茶色くなり始めました。 群舞は一季咲きで、ローズヒップが実るので花がらを切る必要がないのですが…… 我が家では1/2~1/3ほど切ることにしています。 理由は二つあります。 先ず、さび病が発生してしまう...
木立バラの剪定2回目は【いろは】【アシュラム】【ファーストインプレッション】 【ブルームーン】【ルージュ ピエール ドゥ ロンサール】です!
木立バラの剪定を行ったので、ブログではその様子を全3回に分けてお届けします! 今回は【オクラホマ】【アラベスク】【ソフィーズパーペチュアル】 【クイーン オブ スウェーデン】【フラワーガール】です。
我が家の唯一のスタンダード仕立てのジュビリーセレブレーションの 剪定をお見せします! 2024年度【冬季大苗】バラ苗 ジュビリーセレブレーション 輸入苗 7号鉢植え品[農林水産省 登録品種]《ER-Y》 去年の剪定時も枝が枯れこんで減ってしまったというのに、 今年も1本枯れて...
つるバラの誘引もいよいよラスト! 群舞をハーフアーチに誘引した様子をお届けします。 2024年度【冬季大苗】バラ苗 ぐんまい【群舞】グンマイ 国産苗 6号鉢植え品《J-OC20》 ハーフアーチと言っても誘引の仕方はフェンスに近い形です。 ↓↓↓ 群舞は落葉が遅く、毎年葉をむし...
今回はスノーグースをアーチに誘引した様子をお届けします! 2024年度【冬季大苗】バラ苗 スノーグース 輸入苗 7号鉢植え品[農林水産省 登録品種]《ER-Y》 スノーグースは場所の関係でアーチの内側に植えているので 誘引を解くのが大変です(´-∀-`;) なんせ生育が良いも...
今回はポンポネッラをフェンスに誘引する様子をお届けします! 2024年度【冬季大苗】バラ苗 ポンポネッラ 国産苗 6号鉢植え品[農林水産省 登録品種]《J-IRM3》 ポンポネッラの周辺は雑草やら他の植物やらで酷い有様ですが、 ポンポネッラの誘引を機に片付けてます( ´艸`)
バラ【ポンポネッラ】を誘引するにあたり、 近くに植えてあるノリウツギ【ストロベリーブロッサム】が邪魔になるので 先に剪定することにしました。
つるバラの誘引、今回からは大きめのチョット大変なものに突入です(^▽^;) 今回はアルテミスとオデュッセイアをアーチに誘引しました。 2024年度【冬季大苗】バラ苗 アルテミス 国産苗 6号鉢植え品[農林水産省 登録品種]《J-IRM3》 2024年度【冬季大苗】バラ苗 オデ...
キンモクセイの木がかなり大きくなってしまいました。 それもその筈、前回剪定してもらったのがなんと2019年11月! 5年も前のことだったのです(@ ̄□ ̄@;)!! 前回剪定時 ➡ 金木犀をバッサリ剪定してもらいました。 (前ブログ) 今回もキンモクセイの開花後に剪定を依頼し...
大きな鉢に植えているエドゥアールマネを平面アーチに誘引した様子をお届けします! 2024年度【冬季大苗】バラ苗 エドゥアールマネ 国産苗 6号鉢植え品[農林水産省 登録品種]《Han-DEL》 まだ花や蕾も付いていました。
あけましておめでとうございます! 新年一発目はバレリーナを木製フェンスに誘引した様子からお届けです。 2024年度【冬季大苗】バラ苗 バレリーナ【HMsk】 国産苗 6号鉢植え品《J-CL10》 まだ咲いていたり……
「ブログリーダー」を活用して、SELENさんをフォローしませんか?
(5/16の満開写真) 今年は満遍なくキレイに咲いてくれた群舞も、もう花が茶色くなり始めました。 群舞は一季咲きで、ローズヒップが実るので花がらを切る必要がないのですが…… 我が家では1/2~1/3ほど切ることにしています。 理由は二つあります。 先ず、さび病が発生してしまう...
キレイに満開になってくれたボンザマーガレット(サンセットオレンジ)も かなり花がらが多くなってきたので切り戻すことにしました。 さて、その前に満開でキレイだった頃の写真を振り返ろうかなと思ったら……
ポンポネッラは遅咲きです。 それ故、毎年満開を前に雨に打たれて項垂れてしまいます(´・ω・`) 今年も例に漏れず、今日~明日の雨で潰れてしまう予感……。 そんなわけで、雨に降られる前に写真を撮ってきました!
アシュラムは毎年春に必ずブラインドします。 ブラインドとは花芽が形成段階で発達を停止して咲かなくなる現象です。 日当たりや気温、水や肥料の過不足で発生することもあります。 ですが、アシュラムの場合は品種の特性だと思います。 もう十年の付き合いになりますが、毎年絶対必ずブライン...
アリウム【ロゼウム】は去年11月に値引きされた球根を買いました。 当時のブログがコチラ ➡ アリウムの球根を買ってきました 植え付けをブログにしたものの、花をブログに載せないまま 開花が終わってしまいました( ̄▽ ̄;) その理由は……まぁ、先ずは咲いていた時の写真をお見せし...
アルテミスとオデュッセイアのアーチは、今年もイマイチでした( ̄▽ ̄;) 去年も咲き揃わなかったのですが、 今年はそれに加えてアーチより上の方にかなり枝が伸びて バランスも悪くなっちゃったんですよね。
先月、 日本アマニ協会 でアマニの花の種プレゼントキャンペーンを行っていて 応募したものが今月に届きましたヾ(*´∀`*)ノ 種から育てるのが苦手な自分でも上手く育てることができるでしょうか……!?
本日は本降りの雨予報! これで庭全体のバラの見頃は終了となりそうです(´;ω;`) ということで、雨が降る前日の庭全体の写真を撮ってきました。
去年新苗で購入したジョリーメロディー、初めての春の開花です! 写真映りの悪いタイプの濃いピンク……マゼンタ色です(^▽^;) 赤に限りなく近い、一番濃いピンク色って感じの花色ですね。 強香に分類されている通り、香りはしっかりめです! ダマスク香がメインで、フルーツ香も少しして...
相変わらず花付き抜群なバレリーナが良い感じに咲いてきました! まだ蕾もありますが、満開になる頃には最初の花が散り始めるので 満開前が見頃かなーと思っています(*´艸`*)
ハーフアーチに誘引している一季咲きランブラー品種の 群舞がそろそろ見頃を迎えます(´▽`)
プランター栽培のミニトマト【めちゃなり!トゥインクル】は 順調に実を付けています!! 1段目は10個くらい実り始めていて、まだ蕾のある状態です。 一段に20個くらい実る感じでしょうか? 2段目の開花も始まっていて、更に3段目と4段目の蕾が確認できています。
先日の雨の影響はそこまでなくて一安心です(´▽`) まぁ多少枝が折れたりはしましたが……。 今週がバラの見頃な予感です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° そんな中、今日のブログで取り上げるのはスノーグースのアーチです!
我が家では現在28品種のバラを育てています。 4月下旬には8品種が咲き始め、5月上旬には15品種が咲き始めました。 今回はその15品種の写真をドドンとお披露目です(*´艸`*)
ブログは前日に書いているのですが、今日の雨はどうなっているでしょう…… 雨上がりに庭を見に行くのが恐ろしいです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル そんな最中ですが、今日のブログはピエール ドゥ ロンサールについてです。 我が家のピエール ドゥ ロンサールは十年ほ...
今夜から明日にかけて、警報級の大雨のおそれがあるそうです。 \(^o^)/オワタ バラの見頃を前に、この天気は悲しすぎます! 全ロザリアンが涙することでしょう……っ!! そんな大雨を前に、せっせといっぱい写真を撮っています(´;ω;`)
2年連続でベーサルシュートが出てくれたクイーン オブ スウェーデンは 開花の方も絶好調です!
今日は雨予報の為、昨日の内に庭全体を撮影しました。 全体的には3割ほどバラが開花中です。
トレリス2枚を使ってフェンス仕立てにしている プリンセス シビル ドゥ ルクセンブルグが結構咲いてきました! この品種は香りの拡散性が高く、これが咲き始めると 庭に漂うバラの香りがより一層濃厚になります(≧∇≦)
我が家で育てているバラ28品種中、8品種が4月に咲き始めました。 そして5月に入り、更に一気に11品種が咲き始めています!
先日、ウォーターマッシュルームを購入し メダカの稚魚を育てる水槽を用意しました。 その時の記事はコチラ → 【ウォーターマッシュルームをメダカの稚魚と一緒に育てはじめました!】
他の方のブログを拝見していたら、ユリが開花しているとのこと! 我が家のスカシユリ【ロリポップ】はまだだよね……と確認してみたら さ、咲いてる~っΣ(・ω・ノ)ノ! 気付かないところでした……と言うのも、 植わっているのが花終わりのバラ【スノーグース】の花壇なんですよね。
今回はたまたま気付きました。 バラ【プリンセス シビル ドゥ ルクセンブルグ】の葉裏に虫がいる……? と覗いてみたら…… 蜂が巣作りしてる真っ最中だったのです!!
一カ月前に蕾いっぱいキレイに咲き始めたガザニア 【ビースト シルバーフォックス】【ビースト カナリアスマイル】 をブログでお見せしました。 その時の記事はコチラ → 【蕾いっぱい小振りで花付きの良いガザニア】 ↑の記事では植え替えを渋っていたのですが、 最近水切れを起こして...
バラを育てていると、 枝がブラインドしてしまう ことありますよね? ブラインドとは、花芽がその形成段階で発達を停止してしまうことです。 花芽が伸びず花が咲かなくなってしまうんですよね。 これは日当たりや気温、水や肥料の過不足などの影響で起こってしまう現象になります。 また、品...
先日、ゴールドクレストの株元にマリーゴールドを植えました。 その時の記事はコチラ → 【花苗おまかせセットを購入しましたが……】 しかしゴールドクレストが大きく育ってしまっていて、 このままではマリーゴールドが可哀相……( ̄▽ ̄;)
遅咲きのポンポネッラはこれから見頃を迎えます。 ……と言いたいところですが、ポンポネッラは遅咲き故に雨に降られることが多く 満開を前に潰れてしまうことがほとんどです(^▽^;) 来週は見事に雨予報……今週もちょいちょい雨に降られていて 実は既に俯き気味だったり……。 というこ...
今年はそこまで暑い日が続かず、比較的ゆっくりバラが咲き進んだように思います。 長い間バラの開花を楽しめるのは嬉しいですが、 それ故につるバラが上手く咲き揃わない感じでした。 特に残念だったのはアルテミスとオデュッセイアのアーチです。 今回はそんなアーチの様子を写真で振り返って...
去年の夏に枯らしてしまったヘンルーダ(ガーデンルー)……でしたが! こぼれ種から芽吹いてくれたので、鉢に移して育ててきました。 前回の記事はコチラ → 【枯れてしまったヘンルーダのこぼれ種から……!?】 この後にもう1つ移し、植え替えたりして 現在は計2つの株を育てています。
春の一番花のバラもラストスパート! 既に花終わりのバラも出てきましたが、まだまだ見頃のバラもあります。 ということで今が見頃のバラ、バレリーナです!
そろそろ夏の草花に切り替えないといけない時季ですね。 ということで、気に入って何度か購入している 季節の花苗おまかせセットを購入しました!
先日メダカの卵を購入して育て始めました。 その時の記事はコチラ → 【今年もヤフオクでメダカの卵を買って孵化させました】 屋外で育てているのですが、どうしても水が汚れやすいんですよね(;´∀`) 水の浄化に浮草のホテイアオイを入れてはいますが、 せっかくなら他の植物も入れて...
ル ポール ロマンティークはピエール ドゥ ロンサールの枝変わり品種です。 我が家ではフェンスに誘引しています!
雨に打たれて少し俯いてしまいましたが、 一季咲きのランブラーローズの群舞が見頃を迎えています(´▽`)
我が家唯一のスタンダード仕立て、それがジュビリーセレブレーションです! 冬の剪定時に枝が何本か枯れ込んでいたため、バランスはイマイチかも……。 それでもこれだけ咲いてくれたので満足です(*´ω`*) ジュビリーセレブレーションは俯いて咲く品種なので、 スタンダード仕立てがピッ...
フラワーガールは今年も花付き良好! 一枝で花束みたいに咲くのが素晴らしいです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° フラワーガールに出会うまでは花弁の多いバラが好みでした。 でも、この花付きの良さに一目惚れしてしまったんですよね(*´ω`*)
本日の天気予報は大雨に強風……バラが見頃の今になんてことをっΣ( ̄ロ ̄lll) ショックですがどうにもならないので、昨日の内に出来るだけ写真を撮っておきました。 ということで、今回は庭全体の様子をお届けします!
大きな鉢で十年育ててきたピエール ドゥ ロンサールを冬に地植えにしました。 その時の記事はコチラ → 【ピエール ドゥ ロンサールを地植えにして誘引】 (前ブログ) 植え替えの都合で根っこを1/4くらいにして、それに合わせて地上部も切りました。 なので例年ほど咲かないのは...
雨上がりの青空の下……スノーグースのアーチが最高に素晴らしいです(≧∇≦) この日は本当に青空がキレイで、 スノーグースの白い花が最高に映えて見えました!! 先日 【今年は花付き抜群のスノーグース】 って記事をあげたばかりなのに またスノーグースの記事で申し訳ないです。 でも...
カゴメの【手間のいらないミニトマト】を鉢で栽培中です。 前回は一番花の実りを確認して肥料をあげました。 その時の記事はコチラ → 【手間のいらないミニトマト】に実りが……!