chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • アジサイが咲き始めています

      今日から6月ですね! まだ梅雨入りはしていませんが、既にアジサイが咲き始めています。 昔から家に植えてある、どこにでもあるような普通のアジサイです。 キンモクセイの株元に植えてあるのですが、 大きいキンモクセイを囲うように大株に育ってくれています(*´艸`*)

  • 不調のファーストインプレッションに回復の兆し

      ファーストインプレッションは去年春に突然調子を崩し、 出開きだらけで夏に1~2輪咲いただけで終わってしまいました。 そして今年は出開きは減ったもののブラインドだらけ……。 出開きは芽から葉っぱが出て枝にならない状態のことで、 ブラインドは枝の途中で成長が止まる状態のことです。...

  • 新しいブログを始めて3か月が経過

      ブログを引っ越してから3か月が経過しました。 ついつい毎日投稿を継続していましたが、バラが終わって梅雨の時期に入れば 自然と更新頻度は落ちると思います(^▽^;) 今回は完全な雑記です。 前のブログやブログ村について色々綴っていきますね。

  • メダカの屋外水槽にダイソーのパワーゼオライトを使ってみた!

      先日、ウォーターマッシュルームを購入し メダカの稚魚を育てる水槽を用意しました。 その時の記事はコチラ → 【ウォーターマッシュルームをメダカの稚魚と一緒に育てはじめました!】

  • スカシユリ【ロリポップ】が密かに開花中

      他の方のブログを拝見していたら、ユリが開花しているとのこと! 我が家のスカシユリ【ロリポップ】はまだだよね……と確認してみたら さ、咲いてる~っΣ(・ω・ノ)ノ! 気付かないところでした……と言うのも、 植わっているのが花終わりのバラ【スノーグース】の花壇なんですよね。

  • 蜂にご用心! アシナガバチはバラでも巣作りします

      今回はたまたま気付きました。 バラ【プリンセス シビル ドゥ ルクセンブルグ】の葉裏に虫がいる……? と覗いてみたら…… 蜂が巣作りしてる真っ最中だったのです!!

  • ガザニアの植え替えを……今年ナメクジ多いんですけど!?

      一カ月前に蕾いっぱいキレイに咲き始めたガザニア 【ビースト シルバーフォックス】【ビースト カナリアスマイル】 をブログでお見せしました。 その時の記事はコチラ → 【蕾いっぱい小振りで花付きの良いガザニア】 ↑の記事では植え替えを渋っていたのですが、 最近水切れを起こして...

  • ブラインド処理はする? しない?

      バラを育てていると、 枝がブラインドしてしまう ことありますよね? ブラインドとは、花芽がその形成段階で発達を停止してしまうことです。 花芽が伸びず花が咲かなくなってしまうんですよね。 これは日当たりや気温、水や肥料の過不足などの影響で起こってしまう現象になります。 また、品...

  • 鉢植えのゴールドクレストを剪定

      先日、ゴールドクレストの株元にマリーゴールドを植えました。 その時の記事はコチラ → 【花苗おまかせセットを購入しましたが……】 しかしゴールドクレストが大きく育ってしまっていて、 このままではマリーゴールドが可哀相……( ̄▽ ̄;)

  • 今年も雨で潰れてしまうポンポネッラ

      遅咲きのポンポネッラはこれから見頃を迎えます。 ……と言いたいところですが、ポンポネッラは遅咲き故に雨に降られることが多く 満開を前に潰れてしまうことがほとんどです(^▽^;) 来週は見事に雨予報……今週もちょいちょい雨に降られていて 実は既に俯き気味だったり……。 というこ...

  • アルテミスとオデュッセイアのアーチは咲き揃いませんでした

      今年はそこまで暑い日が続かず、比較的ゆっくりバラが咲き進んだように思います。 長い間バラの開花を楽しめるのは嬉しいですが、 それ故につるバラが上手く咲き揃わない感じでした。 特に残念だったのはアルテミスとオデュッセイアのアーチです。 今回はそんなアーチの様子を写真で振り返って...

  • こぼれ種から育てているヘンルーダを切り戻してみました

      去年の夏に枯らしてしまったヘンルーダ(ガーデンルー)……でしたが! こぼれ種から芽吹いてくれたので、鉢に移して育ててきました。 前回の記事はコチラ → 【枯れてしまったヘンルーダのこぼれ種から……!?】 この後にもう1つ移し、植え替えたりして 現在は計2つの株を育てています。

  • バレリーナが見頃です

      春の一番花のバラもラストスパート! 既に花終わりのバラも出てきましたが、まだまだ見頃のバラもあります。 ということで今が見頃のバラ、バレリーナです!

  • 花苗おまかせセットを購入しましたが……

      そろそろ夏の草花に切り替えないといけない時季ですね。 ということで、気に入って何度か購入している 季節の花苗おまかせセットを購入しました!

  • ウォーターマッシュルームをメダカの稚魚と一緒に育てはじめました!

      先日メダカの卵を購入して育て始めました。 その時の記事はコチラ → 【今年もヤフオクでメダカの卵を買って孵化させました】 屋外で育てているのですが、どうしても水が汚れやすいんですよね(;´∀`) 水の浄化に浮草のホテイアオイを入れてはいますが、 せっかくなら他の植物も入れて...

  • ル ポール ロマンティークがじわじわ咲いています

      ル ポール ロマンティークはピエール ドゥ ロンサールの枝変わり品種です。 我が家ではフェンスに誘引しています!

  • 一季咲きのランブラー群舞が見頃

      雨に打たれて少し俯いてしまいましたが、 一季咲きのランブラーローズの群舞が見頃を迎えています(´▽`)

  • 俯いて咲くのが良いスタンダード仕立てのジュビリーセレブレーション

      我が家唯一のスタンダード仕立て、それがジュビリーセレブレーションです! 冬の剪定時に枝が何本か枯れ込んでいたため、バランスはイマイチかも……。 それでもこれだけ咲いてくれたので満足です(*´ω`*) ジュビリーセレブレーションは俯いて咲く品種なので、 スタンダード仕立てがピッ...

  • 花付きの良い半八重咲きのフラワーガール

      フラワーガールは今年も花付き良好! 一枝で花束みたいに咲くのが素晴らしいです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° フラワーガールに出会うまでは花弁の多いバラが好みでした。 でも、この花付きの良さに一目惚れしてしまったんですよね(*´ω`*)

  • バラが見頃の庭全体

      本日の天気予報は大雨に強風……バラが見頃の今になんてことをっΣ( ̄ロ ̄lll) ショックですがどうにもならないので、昨日の内に出来るだけ写真を撮っておきました。 ということで、今回は庭全体の様子をお届けします!

  • 鉢で十年育てた後に地植えに切り替えたピエール ドゥ ロンサールの開花

      大きな鉢で十年育ててきたピエール ドゥ ロンサールを冬に地植えにしました。 その時の記事はコチラ → 【ピエール ドゥ ロンサールを地植えにして誘引】 (前ブログ) 植え替えの都合で根っこを1/4くらいにして、それに合わせて地上部も切りました。 なので例年ほど咲かないのは...

  • 青空の下、スノーグースのアーチが最高!

      雨上がりの青空の下……スノーグースのアーチが最高に素晴らしいです(≧∇≦) この日は本当に青空がキレイで、 スノーグースの白い花が最高に映えて見えました!! 先日 【今年は花付き抜群のスノーグース】 って記事をあげたばかりなのに またスノーグースの記事で申し訳ないです。 でも...

  • 【手間のいらないミニトマト】に支柱を立てました

      カゴメの【手間のいらないミニトマト】を鉢で栽培中です。 前回は一番花の実りを確認して肥料をあげました。 その時の記事はコチラ → 【手間のいらないミニトマト】に実りが……!

  • クードゥクール二年目の春は無事に咲きました

      赤紫のアイラインのようなブロッチがたまらなくクールビューティーな クードゥクールが美しく咲いております! この花が見たかったんですよーっヾ(*´∀`*)ノ

  • ソフィーズパーペチュアルの株の成長を実感

      育て始めて11年目のソフィーズパーペチュアルが、今年は良く咲いてくれています! 株が横広がりで花もちも良くないので 一斉に咲く感じにはならないので分かりにくいですが、過去一の花付きです。

  • オクラホマの濃厚なダマスク香がたまらない!

      このダマスク香を嗅ぐために生きていると言っても過言ではない! というくらいの濃厚な強香が楽しめるオクラホマがついに花開きました(≧∇≦) 写真ではお届けできなくて残念ですが、素晴らしく濃厚で芳しいダマスク香がします。 嗅いでる時は本当に幸せで幸せでたまらない気持ちになります(...

  • 絞りの美しいエドゥアールマネの平面アーチ

      エドゥアールマネは我が家では早咲きの部類で、そろそろ見頃を迎えそうです(*´ω`*) 我が家唯一の鉢植えのバラで、平面アーチに誘引しています。

  • 今年は花付き抜群のスノーグース

      今年は爆咲きの予感! スノーグースが花付き良好です(*´ω`*) これでもまだ半分も咲いていない状況です。 満開になったらどうなってしまうのでしょう!? 楽しみですね~(≧∇≦)

  • 鉢植えのユズ【多田錦】開花

      昨年10年目を迎え、ようやくたくさん実ってくれたユズ【多田錦】。 冬に結構葉を落としてしまったので今年は難しいかと思っていましたが……

  • 雨上がりの晴れ空の元、バラが一気に花開きました

      本降りの雨の翌日、お日様の元たくさんのバラが咲き始めました。 我が家ではバラを28品種育てていますが、その内15品種が咲き始めています。 今回は咲いているバラの写真をババーッと載せていきますね(´▽`)

  • 今年もヤフオクでメダカの卵を買って孵化させました

      去年、はじめてヤフオクでメダカの卵を購入して育ててみました。 その時の記事はコチラ → 【はじめてのヤフオクで、メダカの卵を手に入れました!】 (前ブログ) 前回は6月中旬頃と既に暑い時期だったので屋内で孵化させましたが、 今回は屋外での孵化に挑戦です。 日光に当たる方が...

  • 【手間のいらないミニトマト】に実りが……!

      4月13日に鉢に植え付けた【手間のいらないミニトマト】はスクスクと成長し、 4月20日には初開花をし……ついに実が確認できました! 植え付け時の記事はコチラ → 【地植え向き【手間のいらないミニトマト】を無謀にも鉢植えで挑戦!?】

  • バラ続々開花中!

      前回3品種の開花をお伝えしましたが、今回も追加で3品種が咲き始めました! 先ずはクードゥクールです。 今のところキレイに咲いてくれています! 去年は花弁がチリチリになってしまったんですが…… やっぱり大苗を植え付けて初めての春だったからでしょうか? 相変わらず蕾はたくさんある...

  • 蕾いっぱい小振りで花付きの良いガザニア

      一昨年に鉢植えにしたガザニア【ビースト シルバーフォックス】 【ビースト カナリアスマイル】が今年もたくさん咲き始めました! 植え付けた時の記事はコチラ → 【夏の草花を購入!】 (前ブログ) 植え付けた当初は「株間50cmまで育つとなると鉢増ししないと……」とか 言って...

  • 今年もバラの開花が始まりました!

      ついにバラの季節の始まりだーっ(≧∇≦) 先ず、毎年真っ先に咲くソフィーズパーペチュアルです。 蕾もたくさんあるので、これから次々に咲いてくれるのが楽しみです。 そしてお次も比較的早咲きのエドゥアールマネです。

  • オニヤンマで再び虫除け!

      去年、メダカの水槽に蜂が寄ってくるので殺虫剤以外の虫除けを…… と、オニヤンマの模型を購入しました! オニヤンマ おにやんま 虫除け 12cm フィギュア トンボ 昆虫 アウトドア キャンプ 害虫 ストラップ 蜂除け (管理S) 送料無料 【SK16891】 関連記事はコチラ...

  • フレンチラベンダーが咲き始めました

      去年春に購入した花苗のおまかせセットに入っていた フレンチラベンダー【バンデラ・ディープパープル】が咲き始めました! 購入した時の記事はコチラ → 【夏に向けて花苗を購入!】 (前ブログ) 購入した花苗のおまかせセットはコチラ↓ 花苗 セット 送料無料 春のお花おまかせ9ポ...

  • バラの蕾に色が見え始めました

      天気が悪い日も多いですが、日に日にバラの蕾が膨らんできていて ようやく花の色が見え始めました。

  • 斑入りのコデマリ【ピンクアイス】が咲いています

      花後に剪定しているだけのコデマリ【ピンクアイス】が今年も咲いてくれました! ただ、今年はチョット花数少なめかも(^▽^;) 思い返せば肥料もやってない……さすがに今度あげよう……。

  • 開花間近! 一季咲きの群舞の不要な枝を剪定します!!

      我が家で唯一の一季咲きのバラ、それが群舞です。 もうこの時期は蕾がいっぱい! 年に一度の開花を思う存分楽しみたいです(*´ω`*) そう、年に一度しか咲かないので出来るだけキレイに咲かせたい…… そんな思いから、この開花間際の時期に不要な枝を剪定しています。

  • エリゲロンが良い感じに咲いています

      バラの下草にピッタリなエリゲロンが、バラの季節に先駆けて咲き始めています。 雑草のハルジオンやヒメジョオンに似ていますよね。 それもその筈、同じキク科ムカシヨモギ属なんですよ! そう、雑草の仲間というだけあって本当に強健です。 油断していると花壇以外のあっちこっちから生えてき...

  • タイム【ロンギカウリス】が一気に咲き進みました

      アーチへの小道に植えてあるタイム【ロンギカウリス】が咲き始め…… あっという間に咲き進みました。 バラより先に咲いてしまうことが多いのがチョット残念です。 欲を言えば、バラと合わせて咲いて欲しいんですけどもね( ´艸`)

  • クリスマスローズの花がらを切りました

      手間が掛からないクリスマスローズですが、花がらだけはちゃんと切ります(^▽^;) 今年はチョット遅くなってしまって、キレイな花は↑の3つだけでした。 たくさん水に浮かべるともっとキレイなので残念……。

  • 我が家のバラの害虫対策は土に撒くタイプ!

      そろそろバラの季節がやってくる♪ ということで、今回は我が家のバラの害虫対策についてお届けします! 我が家ではズボラなバラの育て方をしているため、 バラの害虫対策は主に土に撒くタイプの殺虫剤を使用しています。 (被害の酷い時だけスプレータイプの殺虫剤で対応します。) 使用して...

  • 今年も鉢に植えっぱなしのピンクのフリージアが咲いてくれました

      鉢に植えっぱなしで育てているピンクのフリージアが今年も無事咲いてくれました! もう直ぐ我が家に来て10年が経ちます。 毎年楽しめて本当に良い花です(´▽`)

  • 越冬したハイビスカスとカラテア・マコヤナを元の場所に

      12月初め、屋外のハイビスカスと廊下の観葉植物を越冬させるために リビングのテーブル下に移動させました。 天気予報から最低気温が10℃を下回る日が無くなったので 今日はこれらを元の場所に戻していきます。

  • 鉢植えの姫リンゴ【アルプス乙女】が次々に開花しています

      鉢植えで育てて8年になる姫リンゴ【アルプス乙女】は 現在、次々に花を咲かせてくれています! 花も可愛くて好きなんですよね(*´艸`*)

  • 地植え向き【手間のいらないミニトマト】を無謀にも鉢植えで挑戦!?

      夏野菜の苗が結構出回るようになってきましたね! しばらく平年より気温が高いようなので、もう購入しちゃっても大丈夫かな? 去年はジャンボピーマン【とんがりパワー】と大玉トマト【大型福寿】を 育てましたが、今年は色々考えた結果ミニトマトを育てようと思い 育て方を一通り調べてから近...

  • 鉢に植えっぱなしにしてみたチューリップ【サネ】の結果発表

      鉢植えのチューリップ【サネ】を植えっぱなしにしたら翌年も咲くのか!? ……という実験を去年行いました。 まぁ結局咲かなかったんですけど(笑) その時の記事はコチラ → 【そういえば、鉢に植えっぱなしのチューリップの結果は?】 (前ブログ) 花は咲かなかったものの葉は生い茂...

  • 原種チューリップ【リトルビューティー】が咲きました

      花壇に植えっぱなしでもOKな強い原種系のチューリップ【リトルビューティー】が 今年も咲いてくれました! 原種らしい小ぶりで可愛いチューリップです(*´ω`*) ビビットなピンクの花びらで、中心が青いのが特徴ですね。

  • 現在のバラは蕾いっぱい!

      ブログを引っ越してバラの品種紹介をしてきましたが、 ようやく一通り終わりました(´▽`) 本当はもう一品種クードゥクールが残っているのですが、 去年の春はキレイに咲かなかったので 今年の様子を見てから記事にしようかなと思っております。 さて、現在のバラはというと……

  • バレリーナ(品種紹介)

      バレリーナ 【系統】HMsk(CL) 【花径】極小輪 【香り】微香 【開花】繰り返し咲き 【作出年】1937年 【MEMO】 【香りの実感】 ☆☆☆☆☆ 【花もちの実感】★★★★★ 【花付きの実感】 ★★★★★ 【購入時】2020年12月

  • アラベスク(品種紹介)

      アラベスク 【系統】F 【花径】小輪 【香り】微香 【開花】四季咲き 【作出年】1988年 【MEMO】作出国アメリカ 【香りの実感】 ☆☆☆☆☆ 【花もちの実感】★★★★★ 【花付きの実感】★★★☆☆ 【購入時】2020年6月

  • チューリップ【カーナバルデリオ】が咲きました

      鉢植えにした一重咲きチューリップ【カーナバルデリオ】が咲きました。 白に赤が入った華やかなチューリップです。 蕊が黄色いのも相まって本当に鮮やかですね!

  • ヒヤシンスの花後のお手入れ

      2月に在庫処分のヒヤシンスの球根30球をGETして植え付け、 3月には鉢植えと地植えでめいっぱい咲いてくれました。 そんなヒヤシンスもすっかり花終わりとなってしまいました。 球根の花って好きなもの多いのですが、花期が短いのだけが残念です(´・ω・`) 出来れば来年も咲いてくれ...

  • エドゥアールマネ(品種紹介)

      エドゥアールマネ 【系統】S 【花径】中輪 【香り】強香 【開花】四季咲き 【作出年】2016年 【MEMO】デルバールの品種 【香りの実感】 ★★★★☆ 【花もちの実感】★★★★★ 【花付きの実感】★★★★★ 【購入時】2019年9月

  • ル ポール ロマンティーク(品種紹介)

      ル ポール ロマンティーク 【系統】CL 【花径】中大輪 【香り】微香 【開花】返り咲き 【作出年】2016年 【MEMO】ピエール ドゥ ロンサールの枝変わり品種 【香りの実感】 ★☆☆☆☆ 【花もちの実感】★★★★★ 【花付きの実感】★★★★★ 【購入...

  • 揃って咲くチューリップは揃って咲きませんでした

      去年11月に鉢植えにした「揃って咲く」チューリップ。 先日、片方のサーモンファンアイクが咲いた様子をブログにしました。 その時のブログはコチラ → 【やっぱりパッケージ詐欺なチューリップ】 そして、もう片方のペイズバスがやっと咲いてくれました! パッケージでは桃色と白色の...

  • 今年はイマイチなユスラウメの開花

      毎年、東京のソメイヨシノの開花宣言と同じくらいに咲き始める 我が家のユスラウメですが、今年はチョットだけ先に咲き始めていました。 購入時には【紅花ユスラウメ】と書かれており、桃色の花を咲かせてくれます。 赤い実が実る筈なのですが、植え付けてから10年以上一度も実っていません(...

  • ブルームーン(品種紹介)

      ブルームーン 【系統】HT 【花径】大輪 【香り】強香 【開花】四季咲き 【作出年】1964 年 【MEMO】 【香りの実感】 ★★★★☆ 【花もちの実感】★★☆☆☆ 【花付きの実感】★★☆☆☆ 【購入時】2016年7月

  • フラワーガール(品種紹介)

      フラワーガール 【系統】S 【花径】小中輪 【香り】微香 【開花】繰り返し咲き 【作出年】1998年 【MEMO】同名の八重咲き品種あり 【香りの実感】 ☆☆☆☆☆ 【花もちの実感】★★★★☆ 【花付きの実感】★★★★★ 【購入時】2016年6月

  • スノーグース(品種紹介)

      群舞 【系統】R 【花径】小輪 【香り】中香 【開花】四季咲き 【作出年】1996年 【MEMO】イングリッシュローズ 【香りの実感】 ★★★☆☆ 【花もちの実感】★★★☆☆ 【花付きの実感】★★★★★ 【購入時】2016年4月

  • 新しいブログを始めて1か月が経過

      ブログを引っ越してから1か月が経過しました。早いものです。 この1カ月でブログを色々と弄って、些細ながら改善してきました。

  • 群舞(品種紹介)

      群舞 【系統】OLD R 【花径】極小輪 【香り】微香 【開花】一季咲き 【作出年】1995年 【MEMO】トゲなしノイバラの台木から見つかった群生の実生の品種 読み方は「グンマイ」 【香りの実感】 ★☆☆☆☆ 【花もちの実感】★★★★★ 【花付...

  • ガーデンテーブルを置いてお洒落スポットに!

      去年までピエール ドゥ ロンサールを大鉢で育てていましたが、 今年から地植えに切り替えました。 その為、大鉢を置いていたスペースがぽっかり空いてしまったんです。 ここはマンホール(もう使われていない)があり、花壇を伸ばすことは難しいです。 また大きな鉢を置くかとも考えましたが...

  • 地植えにした青紫のヒヤシンスが咲き揃ってきました

      同時に鉢植えにした桃色のヒヤシンスは十日も前に咲き揃っていましたが、 地植えにした青紫色のヒヤシンスもようやく咲き揃ってきました。 ちょっと寒い日が続いたから遅かったのかも? 桃色のヒヤシンスの記事はコチラ → 【鉢植えのピンクのヒヤシンスが豪華に開花!】

  • クイーン オブ スウェーデン(品種紹介)

      クイーン オブ スウェーデン 【系統】S 【花径】中輪 【香り】強香 【開花】繰り返し咲き 【作出年】2004年 【MEMO】イングリッシュローズ 【香りの実感】 ★★☆☆☆ 【花もちの実感】 ★☆☆☆☆ 【花付きの実感】 ★★★☆☆ 【購入時】2016年1月

  • ミッシェルメイアン(品種紹介)

      ミッシェルメイアン 【系統】HT 【花径】中大輪 【香り】微香 【開花】四季咲き 【作出年】1945年 【MEMO】フランシス・メイアン氏が愛娘に捧げたバラ 【香りの実感】 ★★☆☆☆ 【花もちの実感】★★☆☆☆ 【花付きの実感】 ★★★☆ ☆ 【購入時】...

  • ニューイマジン(品種紹介)

      ニューイマジン 【系統】S 【花径】中輪 【香り】中香 【開花】繰り返し咲き 【作出年】2013年 【MEMO】ドリュの品種 【香りの実感】 ★★★★☆ 【花もちの実感】★★☆☆☆ 【花付きの実感】★★★★☆ 【購入時】2015年10月

  • スイートチャリオット(品種紹介)

      スイートチャリオット 【系統】Min 【花径】小輪 【香り】中香 【開花】四季咲き 【作出年】1984年 【MEMO】 【香りの実感】 ★★★☆☆ 【花もちの実感】★★☆☆☆ 【花付きの実感】★★★★★ 【購入時】2015年6月

  • やっぱりパッケージ詐欺なチューリップ

      去年11月に鉢植えにした一重咲きのチューリップが咲きました。 植え付けた時から予想していた通り、パッケージと全然違ーうっ(´;ω;`) その時の記事はコチラ → 【チューリップの球根を植えました。このパッケージの写真は……?】 (前ブログ) 簡単にまとめると、袋の中に品種の...

  • オデュッセイア(品種紹介)

      オデュッセイア 【系統】S 【花径】中輪 【香り】強香 【開花】四季咲き 【作出年】2013年 【MEMO】ロサオリエンティスの品種 【香りの実感】 ★★★★☆ 【花もちの実感】★★★☆☆ 【花付きの実感】★★★★★ 【購入時】2015年4月

  • ファーストインプレッション(品種紹介)

      ファーストインプレッション 【系統】Min 【花径】中輪 【香り】中香 【開花】四季咲き 【作出年】2009年 【MEMO】 【香りの実感】 ★☆☆☆☆ 【花もちの実感】★★★☆☆ 【花付きの実感】★★★★☆ 【購入時】2015年1月

  • アルテミス(品種紹介)

      アルテミス 【系統】S 【花径】小中輪 【香り】中香 【開花】繰り返し咲き 【作出年】2009年 【MEMO】 【香りの実感】 ☆☆☆☆☆ 【花もちの実感】★★☆☆☆ 【花付きの実感】★★★★★ 【購入時】2015年1月

  • ようやくクリスマスローズ3株が開花しました

      我が家にはクリスマスローズが3株植えてあります。 それらが咲き揃ってからブログにしようと思っていたのですが、 まぁ最後1株がなかなか咲いてくれず……ようやくお披露目です(>_<) 相変わらず白系の株が大きく育っていて、他の株を覆っていて分かりにくいですが 一応ここに3株ありま...

  • 鉢植えのピンクのヒヤシンスが豪華に開花!

      2月に在庫処分のヒヤシンスの球根をお得にGETし、 遅い時期ではありましたが植え付けました。 その時の記事はコチラ → 【お得なヒヤシンスの球根を買っちゃいました♪】 (前ブログ) 青紫色を地植えに、桃色を鉢植えにしました。 そして鉢植えの方が先に咲き始め、今一番キレイに...

  • 相模原公園内のサカタのタネグリーンハウス

      神奈川県立相模原公園にはサカタのタネグリーンハウスという温室があります。 年に数回は相模原公園に散歩へ行くのですが、温室にはもう10年行っていませんでした。 たまには行ってみようと思い立ったので、いざLets' Go!

  • 春のお花を見に相模原公園と麻溝公園へ

      神奈川県立相模原公園と市立相模原麻溝公園、隣接した2つの公園に散歩に行ってきました。 前回行ったのが去年の9月なので、半年ぶりですね(^▽^;)

  • ジュビリーセレブレーション(品種紹介)

      ジュビリーセレブレーション 【系統】S 【花径】中大輪 【香り】強香 【開花】四季咲き 【作出年】2002年 【MEMO】廃盤になったイングリッシュローズ 【香りの実感】 ★★★★☆ 【花もちの実感】 ★★★☆☆ 【花付きの実感】 ★★★★☆ 【購入時】2...

  • ミッドナイトブルー(品種紹介)

      ミッドナイトブルー 【系統】S 【花径】小中輪 【香り】中香 【開花】四季咲き 【作出年】2004年 【MEMO】 【香りの実感】 ★★★☆☆ 【花もちの実感】★★☆☆☆ 【花付きの実感】 ★★★☆☆ 【購入時】2014年12月

  • プリンセス シビル ドゥ ルクセンブルグ(品種紹介)

      プリンセス シビル ドゥ ルクセンブルグ 【系統】S 【花径】中輪 【香り】強香 【開花】繰り返し咲き 【作出年】2006年 【MEMO】 【香りの実感】 ★★★★☆ 【花もちの実感】★☆☆☆☆ 【花付きの実感】★★★★★ 【購入時】2014年12月

  • シェエラザード(品種紹介)

      シェエラザード 【系統】S 【花径】中輪 【香り】強香 【開花】四季咲き 【作出年】2013年 【MEMO】ロサオリエンティスの品種 【香りの実感】 ★★★☆☆ 【花もちの実感】★★★☆☆ 【花付きの実感】★★★★★ 【購入時】2014年9月

  • ピエール ドゥ ロンサール(品種紹介)

      ピエール ドゥ ロンサール 【系統】CL 【花径】中大輪 【香り】微香 【開花】返り咲き 【作出年】1985年 【MEMO】2006年世界バラ連合会選出 【栄誉の殿堂入りのバラ】 【香りの実感】 ★☆☆☆☆ 【花もちの実感】★★★★★ 【花付きの実感】★★★...

  • ソフィーズパーペチュアル(品種紹介)

      ソフィーズパーペチュアル 【系統】Ch 【花径】小中輪 【香り】中香 【開花】四季咲き 【作出年】不明(1921年以前) 【MEMO】 【香りの実感】 ★★★☆☆ 【花もちの実感】★★☆☆☆ 【花付きの実感】★★★★☆ 【購入時】2014年5月

  • アシュラム(品種紹介)

      アシュラム 【系統】HT 【花径】大輪 【香り】微香 【開花】四季咲き 【作出年】1998年 【MEMO】 【香りの実感】 ★★☆☆☆ 【花もちの実感】★★★☆☆ 【花付きの実感】 ★★★☆☆ 【購入時】2014年3月 HTには珍しい銅色掛かった濃いオレン...

  • 枯れてしまったヘンルーダのこぼれ種から……!?

      最初に花壇に植えたヘンルーダは4年で枯れ その後に花壇に植えたヘンルーダは1年で枯れ…… 昨今の猛暑に耐えられなくなってきてしまったのかな? 割と好きな植物だったので残念です(´・ω・`) 去年の夏に枯れてしまったんですよね。 そんなこともすっかり忘れ、先日この花壇のユリの植...

  • ポンポネッラ(品種紹介)

      ポンポネッラ 【系統】S(CL) 【花径】小輪 【香り】微香 【開花】四季咲き 【作出年】2005年 【MEMO】アンジェラの改良品種 【香りの実感】 ★☆☆☆☆ 【花もちの実感】★★★☆☆ 【花付きの実感】★★★★★ 【購入時】2013年12月 本によっ...

  • 沈丁花の良い香り

      沈丁花【前島】の開花が大分進んできました! 9割くらいは咲いているでしょうか? 沈丁花【前島】は斑入りの葉が特徴です。 花の咲いていない時期でも、その美しい葉で目を楽しませてくれます。 今年はちょっと樹形が悪くなってしまいました(^▽^;) でも沈丁花は突然枯れることもあるの...

  • いろは(品種紹介)

      いろは 【系統】F 【花径】中輪 【香り】微香 【開花】四季咲き 【作出年】2010年 【MEMO】現在入手困難な品種 【香りの実感】 ☆☆☆☆☆ 【花もちの実感】★★★☆☆ 【花付きの実感】★★★★☆ 【購入時】2013年11月 そんなに古い品種ではない...

  • 3月はフイリヤブランの切り戻し!

      前のブログの時から毎年言っていますが、 3月になったらフイリヤブランの切り戻しを行います! そんなに葉が汚い感じはありませんが、 毎年キレイに保つために3月の切り戻しは必ず行っています。 強健な植物なのでやらなくても生育には問題ないとは思いますけどね(*´艸`*) はい、バッ...

  • ルージュ ピエール ドゥ ロンサール(品種紹介)

      ルージュ ピエール ドゥ ロンサール 【系統】S(CL) 【花径】中大輪 【香り】中香 【開花】四季咲き 【作出年】2002年 【MEMO】花名にピエール ドゥ ロンサールとついているが 交配は全く異なり 花の雰囲気が似ているだけ 【香りの実感】 ...

  • マダムバタフライ(品種紹介)

      マダムバタフライ 【系統】HT 【花径】中大輪 【香り】強香 【開花】四季咲き 【作出年】1918年 【MEMO】銘花オフェリアの枝変わり新種 【香りの実感】 ★★★★☆ 【花もちの実感】★★☆☆☆ 【花付きの実感】 ★★★★ ☆ 【購入時】2013年3月...

  • オクラホマ(品種紹介)

      オクラホマ 【系統】HT 【花径】大輪 【香り】強香 【開花】四季咲き 【作出年】1964年 【MEMO】パパメイアンとミスターリンカーンと同じ 交配親 (クライスラーインベリアル×シャルルマルラン)の兄弟品種 【香りの実感】 ★★★★★ 【花もちの...

  • ブログお引っ越しで再スタート!

      はじめましての方もそうでない方も、こちらのブログでははじめまして! SELENと申します。 当ブログはバラをメインにガーデニングについて綴っていくブログとなっております。 宜しければたまに覗いて頂けると嬉しいです♪ 以前は楽天ブログで 【バラを咲かせることが好き。】 というブ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SELENさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SELENさん
ブログタイトル
バラを咲かせることが好き!
フォロー
バラを咲かせることが好き!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用