ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【可動橋・高知】アクセス。空にむかって跳ね上がる橋と漁港の景色
空へ跳ね上がった橋、見たことありますか?高知県香南市芸西村にある手結てい漁港。そこでよく見られる光景が『可動橋』。動く橋には種類があり、ここはいわゆる跳ね橋「跳開橋ちょうかいきょう」。橋のたもとには風情ある漁港もあります。今回は高知県香南市...
2025/02/27 11:35
【三樽権現の滝・高知】アクセス。星型に見える滝つぼが一見の価値あり
高知県中部の北に位置する、土佐町。このあたり、土佐町を含めた大豊町・本山町・大川村を「嶺北れいほく」と呼びます。個人的に「食や自然などの潜在能力がめちゃくちゃ高い」イメージ!冬季は雪も降りますが、なぜか移住者にも人気の地域だそう。「土佐あか...
2025/02/25 13:10
【月見山こどもの森・高知】アクセス。木製アスレチックとキャンプ場
『高知県立月見山こどもの森』。標高68mと高い山ではないものの、海へと眺望が開けています。ここの推しはなんといっても、木製アスレチック!今どき感はありません。逆に温かみあふれる手作り遊具。アスレチックにつけれた「高知感あふれるネーミング」も...
2025/02/21 12:01
【琴ヶ浜・高知】アクセス。水平線が一望できる海へ行ってみた
高知県東部・芸西村にある『琴ヶ浜』。最近はNHKの朝ドラ『あんぱん』のロケ地としても知られていますね。真っ青な空の下、キラキラ輝く太平洋。遠くまで続く海岸線のかたわらには、濃い緑の松林。穏やかな表情をみせる瀬戸内海、荒々しいうず潮の鳴門海峡...
2025/02/20 20:46
【御厨人窟・高知】アクセス。弘法大師が眺めた「空と海」がみえる洞窟
高知県東部の海沿い、室戸岬を少し先にある洞窟『御厨人窟みくろど』。弘法大師空海が生活に使われていたといわれおり、隣には修行の場とされる洞窟もあります。四国霊場第24番札所『最御崎寺ほつみさきじ』に行くのなら、お遍路さんはここも目指すでしょう...
2025/02/16 13:59
【道の駅 鷲の里・徳島】太龍寺ロープウェイ。見どころ満載スリル満点!
四国ではお遍路さんをよく見かけます。昔ながらの遍路道でも行けますが、ロープウェイやケーブルカーで行けるお寺もあります。・第21番札所『太龍寺』・第66番札所『雲辺寺』・第85番札所『八栗寺』(運行はコチラ → 四国ケーブル(株))遍路道には...
2025/02/14 19:43
【白猪の滝・愛媛】凍てつく氷瀑にリベンジ。自然がつくる氷の彫刻
愛媛県東温市にある『白猪しらいの滝』。皿ヶ嶺連峰県立自然公園内にある、落差96mの見ごたえある滝。滝が凍る時期にはニュースにもあがりますが、前回来たときは滝全体が凍っている日を逃したのです。今年、四国にしては珍しく寒波が続いたため、期待をか...
2025/02/12 13:26
【無印良品】店で見かけたらつい買いたくなる食べもの・10選
無印良品で「見かけたらつい買いたくなる食べもの」ってありませんか?失敗したくないから、いつも同じものを買いがち。でも、友人に聞いて「自分なら選ばないけど買ってみようか?」と思うこともあります。自分の目では素通り。だけど、違う目でみたら「これ...
2025/02/07 12:12
【防災】普段持ち歩く防災ポーチは0.5次。日常に安心をちょっと足す
災害はいつおきるかわかりません。突然やってきます。「最低限なにをどれだけ備えればいいか」は調べればわかります。でも、調べれば調べるほど「どこまで備えれば?」と思うことも。なので、私は「日常生活になじむ防災」を実践中。今回は、普段持ち歩いてい...
2025/02/05 16:17
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、くろねこさんをフォローしませんか?