chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひきこもりのゆうれい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/02/07

arrow_drop_down
  • 実録 ひきこもりの一日ルーティン

    スマホでネット見たり、ダラダラしたりぼーっとしている時間は省きました。それでも規則正しい生活をしているのが意外でしたか?確かに20代中頃までは完全に昼夜逆転した生活を送っていたんですが、瞑想的に生きるようになってから生活も規則正しくなりました。合計すると一

  • 補足 実際に写真で見るひきこもりの部屋

    新たな写真を発掘したので更新しました。2010年 おそらく最古の部屋の画像。ヒゲのないターンエーガンダム。スパロボEXの説明書。わかりにくいですけどテレビの下はビデオデッキですね。自分、こんな頃から引きこもってるんだなあ。2013年 足の踏み場もないほどのゴミ部屋

  • ひきこもりの私が好きな人の肖像 その1 OSHO

    バグワン・シュリ・ラジニーシことOSHO、インドの思想家?瞑想家?です。この絵を描くのに2週間くらいかかりました。インドの聖者って大体髭を生やしてるんですよね。ご多分に漏れずOSHOもこの髭。とにかく髭を描くのがしんどかった(笑)普段は壁に貼ってあり(画像2枚目)

  • ミニマリストにかぶれて部屋のものをあらかた捨てたひきこもり

    人間のメンタルというのは部屋のもの捨てたくらいじゃ何も変わらないのです。捨てた直後は開放感もあって気持ちがいいのですが心というのはすぐに慣れますからね。一気に捨てたんじゃなくて2015年の暮れくらいから漸減的に捨ててます。

  • 昔見た映画(洋画)

    パソコンのフォルダの中にあったので。モダンタイムス(1936)街の灯(1931)この頃(2021年)は「チャップリンの映画くらい見とかなきゃ」みたいな強迫観念に駆られてずっと見てたんですよね。マタ・ハリ(1931)結婚哲学(1924年)マタ・ハリも結婚哲学も内容はもう忘れまし

  • ひきこもりが最近見た映画まとめ(洋画編)

    スモーク(1995)妻と特別な形で死別した作家の先生の話。毎日同じ時間、同じ場所で写真を撮り続けるタバコ屋の店主の話。嘘ばかり並べ立てる黒人の少年の話。普通の人の普通の話を寄せ集めた短編集。見る人を選ぶ感じの映画。花嫁の父(1950)映画冒頭、娘が夕食の席で結婚

  • ひきこもりのIQはいくらでしょう?

    聴覚IQの説明は詳しく聞きませんでしたけど、聴覚IQが低いって多分こういうことですよね。人から説明を受けても言ってることがほとんど理解できない。何言ってるかわからない。わからないところを質問して再度説明してもらってもやっぱりわからん(笑)という感じです。でも

  • 最近見た映画まとめ

    王将(1948年)阪妻版ネット配信がなかったので中古のDVD買って見ました。まあ、そこまでせんでもよかったかな(笑)LOVE LETTER(1995)この中だとダントツに面白かったです。岩井俊二の作品、サブカル臭いって理由で今まで敬遠してたんですよね。サード(1978)話はあんま

  • 球技が苦手で、体育は苦痛だった。

    ちゃんとやっているのにトスをしてもサーブをしても別の方向にボールが飛んでいく。で、責められる。どうしていいのかわからないから改善のしようもない。誰も教えてくれない。でまた責められるの繰り返し。中学の頃ってなんでみんなあんなにピリピリしてたんでしょうね。球

  • 中学デビュー失敗

    中学の頃はやたらヘラヘラして、別に悪くもないのにいつも謝ってばかりいた気がします。今になって思えばなんであんなにヘラヘラヘコヘコしてたんだろうって思いますね。その反動かわかりませんけど今は全然謝らない大人になってしまいました。にほんブログ村にほんブログ村

  • ずっと働かずにブラブラしていると自分が幽霊になったかのよう

    HNやブログタイトルの由来です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひきこもりのゆうれいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひきこもりのゆうれいさん
ブログタイトル
ひきこもり歴20年のゆうれい
フォロー
ひきこもり歴20年のゆうれい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用