インターネットイニシアティブ(IIJ)は4月15日、メールサーバやセキュリティの法人向け外注サービス「IIJ セキュアMXサービス」の設備に不正アクセスを受け、全ユーザー400万アカウント超のメール情報や認証情報などが漏えいした可能性がある
このサイトはWebシステム開発の悩む皆様へ、情報提供サイトとなっており、システム開発失敗com運営委員会が運営しております。どうぞご利用ください。
IIJ、400万アカウント超のメール情報漏えいか 設備に不正アクセス
インターネットイニシアティブ(IIJ)は4月15日、メールサーバやセキュリティの法人向け外注サービス「IIJ セキュアMXサービス」の設備に不正アクセスを受け、全ユーザー400万アカウント超のメール情報や認証情報などが漏えいした可能性がある
八十二銀行のシステム障害が復旧…運用の日本IBM「サイバー攻撃を受けた可能性」
長野市に本店を置く八十二銀行では17日からインターネットバンキングなどに接続しにくい状態が続いていましたが、午後7時10分ごろ、復旧しました。銀行は、サイバー攻撃の可能性もあるとみて原因を調べています。 メディアの報道 八十二銀行システム障
ゆうちょ銀行でインターネットバンキングやスマホ決済などのシステムに不具合が発生し、サービスの利用ができなくなっていましたが、午前11時半ごろ、復旧したと発表しました。 メディアの報道 ゆうちょ銀行 システム復旧 ネットバンキングなど一時使え
2025年4月6日から同4月7日にかけて、ネクスコ中日本管内の高速道路においてETCの大規模なシステム障害が発生しました。 メディアの報道 【後日精算に不満爆発】ETCを襲った大規模システム障害。 ・・・・・ネクスコ中日本によれば、システム
大学のHPに”オンラインカジノ”のリンク…札幌市立大学の研究用ウェブサイトが何者かに改ざんされる…教員管理のウェブサーバに外部から不正アクセス
札幌市立大学は3月25日、教員が管理するウェブサーバに不正アクセスがあり、ウェブサイトが改ざんされたと発表しました。 メディアの報道 大学のHPに"オンラインカジノ"のリンク…札幌市立大学の研究用ウェブサイトが何者かに改
大阪・中央区の大阪国際がんセンターで、3月27日から電子カルテのシステム障害が起きている問題を受け、センターは記者会見を開き、患者などに謝罪するとともに、31日以降、段階的に抗がん剤治療などの診療を再開する方針を示しました。 メディアの報道
飲食店向け商品のECサイトに不正アクセス、9000件超の個人情報が漏洩した可能性
セントラルは2025年3月3日、同社が運営する飲食店向け商品のEC(電子商取引)サイト「トータル WEB SHOP」が不正アクセスを受け、顧客のクレジットカード情報2460件と個人情報9120件が漏洩した可能性があると発表した。 メディアの
「北海道じゃらん」に不正アクセス サイト改ざん、個人情報流出も
観光や旅行の情報サイト「北海道じゃらん」が19日朝、不正なアクセスを受け、ホームページの内容が改ざんされた。個人情報の流出も確認され、サイトを運営するリクルート(東京都)が被害状況を調べている。 メディアの報道 「北海道じゃらん」に不正アク
親パレスチナのハッカー集団「ダーク・ストーム」が犯行声明 Xのシステム障害で
X(旧ツイッター)で10日夜(日本時間)などに発生したシステム障害で、親パレスチナとされるハッカー集団「ダーク・ストーム」が犯行声明を出した。米誌ニューズウィークなどが報じた。 メディアの報道 親パレスチナのハッカー集団「ダーク・ストーム」
おやつカンパニーは3月12日、同社のシステムサーバが3月3日に不正アクセスを受け、過去にキャンペーンに当選した顧客の氏名や住所、電話番号約17万人分が流出した可能性があると発表した。 メディアの報道 「おやつカンパニー」に不正アクセス 17
韓国・電子商品券の統合アプリ…システム障害の損害規模は100億ウォン超
韓国の電子商品券「オンヌリ商品券」の統合アプリが、サービス開始初日(3月1日)から接続障害を起こし、利用者の不満が高まっている。システム障害は3月2日には一部復旧したものの、QR決済エラーや加盟店リストの欠落などの問題が続き、アプリの不安定
ポケモンセンターオンライン 個人情報漏えいした可能性で謝罪 緊急メンテ実施し不具合解消済み
大人気ゲーム「ポケットモンスター」シリーズのグッズなどを販売するECサイト「ポケモンセンターオンライン」は4日、利用者の個人情報が漏えいした可能性があると発表し、謝罪した。 メディアの報道 ポケモンセンターオンライン 個人情報漏えいした可能
三井住友カードアプリなどでシステム障害 サイバー攻撃の可能性も #2
6日朝から三井住友カードのアプリが一時、ログインしづらい状態になりました。その後復旧しましたが、サイバー攻撃を受けた可能性もあるとみて原因を調査しています。 メディアの報道 三井住友カードアプリなどでシステム障害 サイバー攻撃の可能性も ・
保険見直し本舗は2025年2月25日、ランサムウエア(身代金要求型ウイルス)攻撃を受けたことにより、一部店舗・サービスを一時停止すると発表した。 メディアの報道 保険見直し本舗がランサムウエア被害、258店舗を臨時休業 ・・・・・保険見直し
バーガーキング、またアプリでシステム障害 25日から通算3回目【復旧済み】
ハンバーガーチェーン「バーガーキング」を運営するビーケー・ジャパンは2月28日、システム障害によりアプリが起動できない状況と発表した。 メディアの報道 バーガーキング、またアプリでシステム障害 25日から通算3回目【復旧済み】 ・・・・・バ
宇都宮市のクリニックにサイバー攻撃、最大約30万人の個人情報流出か
宇都宮市屋板町にある「宇都宮セントラルクリニック」はサーバーがサイバー攻撃を受け、患者や病院関係者あわせて最大およそ30万人分の個人情報が流出した可能性があると発表しました。 メディアの報道 宇都宮市のクリニックにサイバー攻撃、最大約30万
八重瀬町と南風原町で水道事業を行う南部水道企業団はおよそ6600件の水道料金、合わせて4400万円余りを誤って二重で徴収したとして謝罪しました。 メディアの報道 南部水道企業団 水道料金を誤って二重で徴収 謝罪 ・・・・・八重瀬町と南風原町
江崎グリコが13日発表した2024年12月期連結決算は、純利益が前期比42.6%減の81億円だった。24年4月に発生したシステム障害で「プッチンプリン」などの冷蔵品が出荷停止となった影響。 メディアの報道 江崎グリコ、システム障害により「プ
宮古島市が処分予定のパソコンからSSD紛失 個人情報流出の可能性
宮古島市は、処分予定のパソコンからSSD・記憶装置が抜き取られ個人情報が流出した可能性があることを明らかにしました。 メディアの報道 宮古島市が処分予定のパソコンからSSD紛失 個人情報流出の可能性 ・・・・・宮古島市によりますと2023年
宮古島市が処分予定のパソコンからSSD紛失 個人情報流出の可能性
宮古島市は、処分予定のパソコンからSSD・記憶装置が抜き取られ個人情報が流出した可能性があることを明らかにしました。 メディアの報道 宮古島市が処分予定のパソコンからSSD紛失 個人情報流出の可能性 ・・・・・宮古島市によりますと2023年
伊予銀行が日立製作所と進める次期勘定系システムの開発を中止する方向で検討していることが日経FinTechの取材で2025年2月7日までに分かった。 メディアの報道 伊予銀行、日立製作所の勘定系システム導入を中止 ・・・・・伊予銀は2023年
伊予銀行が日立製作所と進める次期勘定系システムの開発を中止する方向で検討していることが日経FinTechの取材で2025年2月7日までに分かった。 メディアの報道 伊予銀行、日立製作所の勘定系システム導入を中止 ・・・・・伊予銀は2023年
サンリオ子会社で「サンリオピューロランド」(東京都多摩市)を運営するサンリオエンターテイメント(同)は7日、1月に発生したランサムウエア(身代金要求型ウイルス)による攻撃で、最大200万件の個人情報などが外部に漏洩した可能性があると発表した
JA全中、新システムの使用停止 追加費用200億円規模の恐れ
全国農業協同組合中央会が新たに開発した情報システムの使用を停止する方向で調整していることが3日、分かった。 メディアの報道 JA全中、新システムの使用停止 追加費用200億円規模の恐れ ・・・・・全国の農協に利用してもらう目的だったが、開発
JA全中、新システムの使用停止 追加費用200億円規模の恐れ
全国農業協同組合中央会が新たに開発した情報システムの使用を停止する方向で調整していることが3日、分かった。 メディアの報道 JA全中、新システムの使用停止 追加費用200億円規模の恐れ ・・・・・全国の農協に利用してもらう目的だったが、開発
NHKが特別損失30億円計上 システム開発中止原因、IBMを提訴
NHKは4日、発注した受信料関係のシステム開発が中止になったとして、IT大手の日本IBMを相手取り、約54億7千万円の既払い金の返還や損害賠償を求めて、東京地裁に提訴したと発表した。 メディアの報道 NHKが特別損失30億円計上 システム開
NHKが特別損失30億円計上 システム開発中止原因、IBMを提訴
NHKは4日、発注した受信料関係のシステム開発が中止になったとして、IT大手の日本IBMを相手取り、約54億7千万円の既払い金の返還や損害賠償を求めて、東京地裁に提訴したと発表した。 メディアの報道 NHKが特別損失30億円計上 システム開
「運転免許が更新できない」システム障害、長崎県内21の警察署などで発生 27日午前11時過ぎに復旧
27日午前、運転免許に関するシステム障害が発生し、長崎県警が運転免許証の更新手続きなどを一時中断しました。 メディアの報道 「運転免許が更新できない」システム障害、長崎県内21の警察署などで発生 27日午前11時過ぎに復旧 ・・・・・県警に
岡山県倉敷市で一時システム障害 申請や書類発行110件受け付けできず
岡山県倉敷市は28日、庁内のネットワークシステムに障害が発生し、市役所本庁舎と支所の窓口で申請受け付けや書類発行ができなくなるトラブルが計約110件発生したと発表した。 メディアの報道 岡山県倉敷市で一時システム障害 申請や書類発行110件
品川区と新宿区は2025年1月6日にそれぞれ一時システム障害によって住民の転入・転出などの手続きができなくなったと公表した。両区とも1月7日に復旧したとホームページで告知した。 メディアの報道 品川区や新宿区で住基システムに障害 引っ越し手
LINEヤフーの「LINE」アプリで情報漏洩、サムネイルに他人の画像を誤表示
LINEアプリで個人の画像が流出する不具合が発生した。アルバム機能のサムネイルに、他ユーザーの画像が表示される不具合である。 メディアの報道 LINEヤフーの「LINE」アプリで情報漏洩、サムネイルに他人の画像を誤表示 ・・・・・LINEア
三菱UFJ銀行は10日、他行のATMを利用した三菱UFJの口座からの出金ができないといったシステム障害が復旧したと発表した。10日には正常に取引できる状態になった。 メディアの報道 三菱UFJ銀、システム障害復旧 出金不能の原因調査 ・・・
カシオ計算機株式会社は去年、会社のサーバーが不正アクセスを受け、従業員や取引先など、あわせて8400人余りの個人情報が流出したと発表しました。 メディアの報道 カシオ計算機 不正アクセスで8400人余の個人情報流出 ・・・・・カシオ計算機に
NTTドコモは2日、午前5時27分ごろからポータルサイト「goo」など一部のサービスで接続しにくくなるシステム障害が発生したと発表し、午後4時10分には解消した。 メディアの報道 NTTドコモ、サイトで一時障害 サイバー攻撃が原因 ・・・・
三井住友カードアプリなどでシステム障害 サイバー攻撃の可能性も
6日朝から三井住友カードのアプリが一時、ログインしづらい状態になりました。その後復旧しましたが、サイバー攻撃を受けた可能性もあるとみて原因を調査しています。 メディアの報道 三井住友カードアプリなどでシステム障害 サイバー攻撃の可能性も ・
ケンタッキーフライドチキンは23日、「ケンタ福袋2025」の予約受付を一時停止することを発表した。 メディアの報道 「ケンタ福袋」、予約システム障害で予約受付一時停止 ・・・・・この日から予約受付を開始する予定だったが、予約システムに障害が
那覇市立病院でシステム障害、電子カルテや画像装置の一部にネットワーク接続の不具合
地方独立行政法人那覇市立病院は12月9日、システム障害による診療制限について発表したが、10日には完全復旧した。 メディアの報道 那覇市立病院でシステム障害、電子カルテや画像装置の一部にネットワーク接続の不具合 ・・・・・同院の停電作業で電
大学生3150の個人情報流出の恐れ 尾道市立大に不正アクセス
広島県の尾道市立大が16日、同大美術館のパソコンに不正アクセスがあり、2016年度から本年度までに在籍した学生約3150人分の個人情報が流出した可能性があると発表した。 メディアの報道 大学生3150の個人情報流出の恐れ 尾道市立大に不正ア
16日午前、金沢市の戸籍情報システムに障害が発生し、市役所本庁舎と市内14カ所の市民センターで、戸籍証明書の発行ができないなどの影響が出た。 メディアの報道 戸籍情報システム障害 金沢市 証明書発行に影響 ・・・・・市市民課によると、午前9
31都府県の運転免許センターでシステム障害 手続き影響も復旧
4日午前、全国31都府県の運転免許センター運転免許センター(東京・大阪など)でシステム障害が発生し、一時、運転免許証の発行手続きが遅れるなどの影響が出たが現在は復旧している。 メディアの報道 6人が免許証更新できず 県運転免許センターで一時
ファミマでシステム障害 PayPayやiDなどの一部キャッシュレス決済が利用不可に【復旧済み】
ファミリーマートで、12月4日夕方ごろから一部のキャッシュレス決済が利用できない状態が発生したが、午後5時半ごろに復旧した。 メディアの報道 ファミマでシステム障害 PayPayやiDなどの一部キャッシュレス決済が利用不可に【復旧済み】 ・
「にじいろ保育園」運営元にランサム被害 園児の個人情報、職員のマイナンバーなど約16万件閲覧された可能性
首都圏を中心に保育園「にじいろ保育園」や学童クラブなどを運営するライクキッズは11月29日、同社のシステムがランサムウェア攻撃を受け、園児や児童(卒園者含む)、保護者、従業員(退職者を含む)、外部講師などの個人情報合計15万8410件が閲覧
スギ薬局のシステム障害は全店舗で復旧、レセコン更新で一時立ち上げ不能に
スギホールディングスが28日14時28分、スギ薬局で処方せんの管理システムに障害が発生していることを明らかにしたと報じた。 メディアの報道 スギ薬局のシステム障害は全店舗で復旧、レセコン更新で一時立ち上げ不能に ・・・・・調剤を扱う全国の店
名古屋市営バスで、25日朝から料金の徴収ができないトラブルが発生しています。名古屋市交通局によりますと、市バスの料金箱で、当日の一日乗車券を交通系ICカードで購入できるなどの新機能の運用を25日から一部の車両で始めました。 メディアの報道
銀時は、シルバーアクセサリーなどを取り扱う「銀時公式通販サイト」が第三者による不正アクセスを受け、顧客の個人情報1万7171件などが漏えいした可能性があると発表した。該当の顧客にはメールでお詫びとお知らせを個別に連絡しており、登録がない場合
室蘭工業大学は2024年11月18日、同大学の研究室サーバが不正アクセスを受け、個人情報が流出した可能性があることを発表した。流出の可能性があるのは、在学生および卒業生159名分の個人情報。同大学は、今回の事態を重く受け止め、情報セキュリテ
千葉県では、県が災害情報を収集・配信するシステムが15日午後からシステム障害の影響で一時、利用できない状態になっていましたが、およそ5時間半後の午後9時前に復旧しました。 メディアの報道 千葉県 防災情報システムなど一時利用できず システム
ウエルシアで従業員がサポート詐欺被害、不正アクセスで約4万人の個人情報流出か
ウエルシア薬局は2024年11月8日、運営する公式通販サイト「ウエルシアドットコム」に携わる従業員が、業務用パソコンを通じたサポート詐欺による不正アクセスを受け、個人情報が漏洩した可能性があると発表した。従業員がサポート詐欺のWebサイトへ
福井県警は5日、システム障害により同日午前から一部の運転免許関連業務ができなくなったと発表した。 メディアの報道 一部の運転免許業務できず システム障害、福井県警 ・・・・・運転免許課によると、システム障害は5日午前8時半ごろ確認された。運
シャープ、オンラインストアで5800人超の個人情報流出 不正アクセスで
シャープは30日、オンラインストアなどへの不正アクセスで、5836人分の個人情報が流出した恐れがあると発表した。 メディアの報道 シャープ、5800人超の個人情報流出 不正アクセスで ・・・・・カード情報は、名義人名やカード番号、有効期限、
コーヒーチェーンを展開する「タリーズコーヒージャパン」は自社が運営するオンラインストアへの不正なアクセスで、9万人以上の個人情報が流出したおそれがあると発表しました。 メディアの報道 タリーズコーヒージャパン 9万人以上の個人情報流出のおそ
川崎・多摩区の投票所でシステムの電源落ち投票できず、20人が帰る
川崎市は27日、多摩区に設けた衆院選の投票所で、投票受け付けシステムの電源が落ち、投票できなくなるトラブルがあったと発表した。同システムを搭載したパソコンの電源ケーブルの接続が不十分だったことが原因とみられる。復旧するまでの約25分間に訪れ
“丸3日サービス停止中”出前館、29日午後5時以降に再開へ 公式Xで表明 原因にはいまだ触れず
丸3日近くシステム障害が発生している、フードデリバリーサービス「出前館」は10月29日、同日午後5時以降のサービス再開を目指すと表明した。 メディアの報道 “丸3日サービス停止中”出前館、29日午後5時以降に再開へ 公式Xで表明 原因にはい
ドーミーインなど宿泊施設への不正アクセス相次ぐ、共通のシステム利用の可能性
共立メンテナンスは2024年9月9日、運営するホテル「ラビスタ霧島ヒルズ」において宿泊施設の予約・販売管理システムへの不正アクセスがあったと発表した。システムの提供ベンダーから報告があり、一部の個人データがCSVファイルとして出力されたとい
名古屋市のホームページ(HP)が20日夕方ごろから閲覧しにくい状態になっていることがわかった。市によると、短時間にアクセスが集中してシステム障害が起きているといい、サイバー攻撃の可能性も視野に原因を調べている。 メディアの報道 名古屋市のH
国内の銀行間送金網を運営する全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)は2028年にシステムを刷新する。23年秋に発生したシステム障害を踏まえて作業を中止しており、当初計画の27年から1年ほど遅れる。安全対策として従来のシステムを並行稼働さ
カシオがランサムウェア被害 取引先との契約書・請求書など漏洩か
カシオ計算機は2024年10月11日、ランサムウェア攻撃の被害を遭ったことを公表しました。カシオの従業員の個人情報のほか、過去に採用面接を受けた人やサービス利用者の個人情報、取引先の個人情報や契約書、請求書なども漏洩した可能性があるといいま
デジタル庁は2日、マイナンバーカード専用サイト「マイナポータル」でシステム障害が発生したと発表した。 メディアの報道 マイナポータルでシステム障害発生、一時的にログインできず デジタル庁「内部の不具合」 ・・・・・同庁によると、午前8時20
GMOあおぞら銀行は10月7日、9月30日に発生した誤送金問題への対応に当たり、誤送金先の一部で残高不足により送金取消できないケースがあるとし、対応を呼び掛けた。 メディアの報道 「返金に協力を」 GMOあおぞら、誤送金先の一部が「残高不足
楽天銀行で24日、システム障害が発生した。一部の利用者が一時的に振り込みなどの取引ができない状態になった。障害は午前9時半ごろにおこり、午後2時ごろ解消した。同行は原因について「調査中」としている。 メディアの報道 楽天銀行でシステム障害、
信州大で学生ら約4100人分の情報 外部から不正アクセスで漏洩か
信州大学は27日、教職課程の授業を2009年以降に履修してきた在学生や卒業生計約4100人の個人情報が漏洩(ろうえい)した可能性があると発表した。学生が履修状況を記録するシステムのサーバーに対し、外部から不正アクセスがあったという。 メディ
(株)トヨタレンタリース名古屋店で損害保険契約に関する情報漏洩
2024年9月3日、株式会社トヨタレンタリース名古屋(以下「弊社」)において契約したお客様の損害保険契約に関する情報を契約先以外の損害保険会社に提供していた事実が判明しました。 メディアの報道 【重要なお知らせ】損害保険契約に関するお客様情
2024年9月12日午前8時ごろ、富大附属病院(富山市杉谷)で、電子カルテにシステム障害が発生し、外来診療が終日中止になった。予約患者約1500人の多くが診察を受けられなかった。部品の故障が原因で、システムは約9時間半後の午後5時半に復旧し
鹿児島県ではきのう、一時20万戸を超える停電となっていましたが、九州電力送配電によりますと、午前11時時点で、およそ10万4000戸が停電しています。九州電力送配電は非常災害対策組織を設置し、対応にあたっています。 メディアの報道 台風10
仏製薬大手サノフィにサイバー攻撃 日本の医療従事者の個人情報73万人分流出の恐れ
仏製薬大手サノフィの日本法人は28日、データベースに不正アクセスがあり、約73万人分の個人情報が流出した恐れがあると発表した。個人情報は、日本の医療従事者の氏名や生年月日、メールアドレス、勤務先などで、現時点で不正使用は確認されていないとい
病院事業局は27日、県立南部医療センター・こども医療センターと県立精和病院で、個人情報の漏えいの恐れがある事案が相次いだことを県庁で発表し、本竹秀光病院事業局長らが「患者の皆さまに不安な思いをさせてしまうこととなり、深くおわびします」と謝罪
ベルギー王室御用達チョコ「ヴィタメール」顧客クレカ情報漏えい
洋菓子・パンの製造メーカー「エーデルワイス」(本社・神戸市中央区)は28日、同社運営のオンラインショップから顧客の個人情報が漏えいした可能性があると謝罪した。 メディアの報道 ベルギー王室御用達チョコ「ヴィタメール」顧客クレカ情報漏えい 運
山形県酒田市内小学校勤務の職員・個人情報が入ったUSBメモリを紛失 未だに見つからず
山形県酒田市内の小学校に勤務する職員が今月16日、児童の氏名などの個人情報が入ったUSBメモリを紛失しました。 酒田市では再発防止に向け、情報の管理徹底やUSBメモリの廃棄を検討するとしています。 メディアの報道 ・・・・・USBにはパスワ
全漁連の通販サイト「JFおさかなマルシェギョギョいち」でカード情報流出
全国漁業協同組合連合会は2024年8月19日、通販サイト「JFおさかなマルシェ ギョギョいち」の不正アクセスがあり、第三者調査機関による調査結果により、顧客の個人情報2万1728件と、クレジットカード情報1万1844件が漏洩した可能性がある
鹿児島市は、給付金事業を委託している業者の職員が、給付対象者の個人情報を記載した書類が入ったファイルを紛失し、12人の住所や氏名、口座情報などが漏えいしたと発表しました。 メディアの報道 ・・・・・鹿児島市によりますと、物価高騰対策に関する
江崎グリコ、純利益半減 システム障害響き「成長率の目標達成は困難」
江崎グリコは8月14日、2024年12月期第2四半期(24年1~6月)決算を発表した。売上高は1540億2400万円(前年同期比0.6%増)、営業利益は88億6900万円(同9.7%増)、経常利益は96億2500万円(同5.6%減)。システ
道立名寄高校で個人情報漏洩 “再生紙”使用で配布プリントのウラに“個人情報”
北海道名寄市の名寄高校で、生徒の個人情報が記された用紙を再利用し、その文書が生徒に配布されていたことが分かりました。 名寄高校によりますと、今月1日、1年生の生徒1人が、4月に配布された文書の裏に個人情報が印刷されているのを見つけ、学校に連
東京都で約700人分の個人情報が流出、原因は富士通Japan作成の説明会資料
東京都都市整備局は2024年8月2日、都の屋外広告物許可申請者などに関する個人情報が流出したと発表した。同局が都内区市町の屋外広告物担当者向け説明会用に配布した資料の一部に、東京都多摩建築指導事務所が保有する申請者や屋外広告物管理者、事業者
東京玉子本舗がペイメントアプリ改ざんにより公式ECサイトからカード情報6.5万件流出
東京土産として人気の「ごまたまご」「ニューヨークキャラメルサンド」などを販売する東京玉子本舗は7月31日、公式オンラインショップが不正アクセスを受け、顧客のクレジットカード情報約6.5万件を含む約14万件の個人情報が漏えいした可能性があると
シャープは29日、公式オンラインストア「ココロストア」などに不正アクセスがあったと発表した。サイトで商品やサービスを注文した顧客203人の氏名や住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報が流出したほか、サイトにアクセスした約10万人につい
業務委託先のネットワークが不正アクセスを受けたとして、宇部市水道局(山口県)は22日、個人情報が流出したおそれがあると発表しました。 メディアの報道 ・・・・・宇部市水道局によりますと、水道の顧客情報と地図を紐付けるシステムの業務委託してい
マクドナルドのPOSシステム障害は5日目で復旧、モバイルオーダーなど一部に影響残る
日本マクドナルドは7月23日、19日に発生した「(POS=販売時点管理)システムの障害から復旧した」(日本マクドナルドの広報担当者)と明らかにした。一部で影響が残っているものの、障害発生から5日目の23日午後6時時点で「全店で開店の見込みが
東京ガス・子会社に不正アクセス 416万人分の個人情報流出の可能性
東京ガスは17日、子会社「東京ガスエンジニアリングソリューションズ」のネットワークに不正アクセスがあり、顧客情報が流出した可能性があると発表した。子会社および東ガス法人事業分野のサーバーに保管されている個人情報について9日に流出の可能性が判
リクルートは16日、第三者によるサイバー攻撃で従業員などの氏名の情報が漏洩したと発表した。取引先顧客に関する情報の漏洩や従業員などの情報を使った二次被害などは確認されていないとしている。 メディアの報道 ・・・・・7月9日に不動産情報サイト
スマートリモコン「Nature Remo」で一時障害発生 猛暑の夜にエアコンをリモコン操作できず
ベンチャー企業のNatureが提供するスマートリモコン「Nature Remo」(ネイチャーリモ)シリーズで、7月8日夜から9日朝までシステム障害が起き、サービスが利用しづらい状態になっていた。 メディアの報道 ・・・・・Xではユーザーから
江崎グリコが一部商品の出荷再開、「社内では全面再開のめどが立った」
江崎グリコは2024年7月3日、システム障害によって出荷を停止している一部冷蔵品について、7月16日から順次出荷を再開すると発表した。対象となる商品は「BifiX ヨーグルト」や「幼児のみもの」の各種、一口サイズの「ちょこっとプッチンプリン
広島県の委託事業者 サイバー攻撃受け個人事業税などのデータ101件流出の恐れ
広島県が、個人事業税の納税通知書などの印刷業務を委託している事業者「株式会社イセトー」広島支店がコンピュータウイル「ランサムウェア」の攻撃を受け、個人情報が流出した恐れがあることがわかりました。 メディアの報道 ・・・・・流出のおそれがある
三菱UFJ銀行は1日、法人向けのインターネットバンキングでログインできないシステム障害が発生していると発表した。原因を調査中で、午前9時半時点で復旧の目途は立っていないという。 メディアの報道 ・・・・・障害の影響で、インターネット経由での
森永製菓、職員などの社内システムのIDなど4882件の情報漏えいの可能性
森永製菓は6月18日、同社のサーバ機器が外部からの不正アクセスを受け、同社とグループ会社の役職員などの4882件の個人情報が外部へ流出したおそれがあると発表した。 メディアの報道 ・・・・・氏名や社内システムのログインID、ハッシュ化したパ
出前館のシステム不具合が解消、データベース障害の詳細は「調査中」
料理宅配大手の出前館は2024年6月20日、システム更新に伴って発生していたシステム障害が同日午後4時30分に解消したと発表した。利用者は既に通常通り注文ができる状態に戻っている。 メディアの報道 ・・・・・6月19日午後10時40分から、
滋賀県立高教諭、「gmail」でなく「gmeil」に誤送信 生徒140人分の個人情報流出
滋賀県教育委員会は31日、県立湖南農業高校(草津市)の教諭が、私用アドレスにデータを送信する際、メールアドレスのドメイン(インターネット上の住所)の入力を誤り、生徒140人分と、49事業所の情報などが含まれるメールを誤送信したと発表した。
KADOKAWAでシステム障害、多くのサービスで停止状態続く
出版大手KADOKAWAは10日までに、グループ会社が運営する動画配信サイト「ニコニコ動画」の他、複数のシステムで障害が発生し、KADOKAWAの公式サイトなど複数のサイトが利用できない状況が続いていると明らかにした。 メディアの報道 ・・
大阪府熊取町教育委員会は、町立の小学校教師がパソコンに保存していたおよそ200人分の児童の個人情報が漏洩したと発表しました。 メディアの報道 熊取町教委によると先月29日、熊取町立中央小学校で30代の女性教師が資料作成中にネットで検索したフ
「シンゾーン」が最大4万2000人分の個人情報漏えいのおそれ 最長で9カ月間外部アクセス可能な状態に
ファッションショップブランドである「シンゾーン(SHINZONE)」は、社内用ポータルサイトがクラウド環境の誤設定により公開状態になっていたため、ポータルサイト上で管理している顧客情報や同社の従業員情報が外部からアクセス可能な状態になってお
5月30日付「ダイヤモンド・オンライン」記事は、ユニ・チャームで一部商品の納品遅延を起こしているシステム障害について、システム更新作業の主幹事ベンダが外資系のデロイト トーマツ コンサルティングであると報じた。 メディアの報道 ユニ・チャー
稼働が1年超遅れたグリコの基幹システム刷新、投資額は当初比1.6倍の342億円に
江崎グリコの基幹システムで障害が続いている。物流センターでの出荷業務が一部停止し、看板商品である「カフェオーレ」や「プッチンプリン」など冷蔵商品が出荷できない状態に陥っている。江崎グリコの基幹システムで障害が続いている。物流センターでの出荷
積水ハウスが29万人超の個人情報漏洩 過去のページでセキュリティー設定に不備
積水ハウスは2024年5月24日、サイバー攻撃により顧客情報などが漏洩したと発表した。同社の住宅オーナー向けの会員制サイト「積水ハウスNetオーナーズクラブ」において、過去に使用していたページのセキュリティー設定に不備があり、同サイトのデー
岡山県精神科医療センター・システム障害で電子カルテが閲覧できない状態 サイバー攻撃の可能性も
岡山市北区の岡山県精神科医療センターは、電子カルテが見られなくなるシステム障害が発生したと発表しました。サイバー攻撃の可能性もあるとみて復旧作業を進めています。 メディアの報道 ・・・・・地方独立行政法人・岡山県精神科医療センターによると、
「ジャムおじさんのパン工場」教室で応募者約1万人の個人情報漏えいの可能性
セガサミーホールディングス傘下で、玩具事業などを手掛けるセガ フェイブ(東京都品川区)は5月13日、4月24日に公表した不正アクセスによる個人情報漏えいについての調査が完了し、新たに約1万件の個人情報漏えいの可能性が判明したと発表した。 メ
スターバックスコーヒージャパンは11日、公式アプリのプリペイドカード機能がシステム障害で使えなくなっていると発表した。 メディアの報道 同社ホームページによると、プリペイドカード機能は3万円まで入金が可能で、店舗などで支払いができる。X(ツ
個人情報保護委員会、個人情報の流出でNTTドコモなどを行政指導
政府の個人情報保護委員会は15日、NTTドコモのインターネットサービス「ぷらら」と動画配信サービス「ひかりTV」で顧客情報が流出した問題をうけ、NTTドコモと業務委託先のグループ会社NTTネクシア(札幌市)を行政指導した。 メディアの報道
マルカワみそで個人情報約9万人分が流出、原因は決済アプリの改ざん
老舗味噌メーカーのマルカワみそは2024年4月2日、自社が運営する「マルカワみそ公式サイト」に第三者の不正アクセスがあり、顧客のクレジットカード情報5447件分、個人情報8万9673人分が漏洩した可能性があると発表した。原因は第三者からの不
LINEヤフーは26日、同社で相次いだ情報漏洩を受け、再発防止策をまとめた報告書を政府の個人情報保護委員会に提出したと発表した。大株主の韓国ネット大手ネイバーなど外部企業に委託するシステムの見直しなどを盛り込んだ。LINEヤフーの情報漏洩を
みなと銀行でシステム障害 ATMやネットバンキングなど取引が一時ストップ
みなと銀行(神戸市中央区)で30日午後7時20分ごろ、システム障害が発生した。現金自動預払機(ATM)やネットバンキングなど全ての取引が一時ストップしたが、同10時7分に全面復旧した。 メディアの報道 同行は原因について、口座からの自動引き
中南信運転免許センターでシステム障害 28日午後1時に復旧し、原因は引き続き調査中
塩尻市にある中南信運転免許センターで27日夜から起きていた運転免許システムの障害は、28日午後1時に復旧しました。 メディアの報道 27日午後11時50分ごろ、中南信運転免許センター(塩尻市)の運転免許事務を行うシステムに障害が見つかり、2
「ブログリーダー」を活用して、システム開発失敗さんをフォローしませんか?
インターネットイニシアティブ(IIJ)は4月15日、メールサーバやセキュリティの法人向け外注サービス「IIJ セキュアMXサービス」の設備に不正アクセスを受け、全ユーザー400万アカウント超のメール情報や認証情報などが漏えいした可能性がある
長野市に本店を置く八十二銀行では17日からインターネットバンキングなどに接続しにくい状態が続いていましたが、午後7時10分ごろ、復旧しました。銀行は、サイバー攻撃の可能性もあるとみて原因を調べています。 メディアの報道 八十二銀行システム障
ゆうちょ銀行でインターネットバンキングやスマホ決済などのシステムに不具合が発生し、サービスの利用ができなくなっていましたが、午前11時半ごろ、復旧したと発表しました。 メディアの報道 ゆうちょ銀行 システム復旧 ネットバンキングなど一時使え
2025年4月6日から同4月7日にかけて、ネクスコ中日本管内の高速道路においてETCの大規模なシステム障害が発生しました。 メディアの報道 【後日精算に不満爆発】ETCを襲った大規模システム障害。 ・・・・・ネクスコ中日本によれば、システム
札幌市立大学は3月25日、教員が管理するウェブサーバに不正アクセスがあり、ウェブサイトが改ざんされたと発表しました。 メディアの報道 大学のHPに"オンラインカジノ"のリンク…札幌市立大学の研究用ウェブサイトが何者かに改
大阪・中央区の大阪国際がんセンターで、3月27日から電子カルテのシステム障害が起きている問題を受け、センターは記者会見を開き、患者などに謝罪するとともに、31日以降、段階的に抗がん剤治療などの診療を再開する方針を示しました。 メディアの報道
セントラルは2025年3月3日、同社が運営する飲食店向け商品のEC(電子商取引)サイト「トータル WEB SHOP」が不正アクセスを受け、顧客のクレジットカード情報2460件と個人情報9120件が漏洩した可能性があると発表した。 メディアの
観光や旅行の情報サイト「北海道じゃらん」が19日朝、不正なアクセスを受け、ホームページの内容が改ざんされた。個人情報の流出も確認され、サイトを運営するリクルート(東京都)が被害状況を調べている。 メディアの報道 「北海道じゃらん」に不正アク
X(旧ツイッター)で10日夜(日本時間)などに発生したシステム障害で、親パレスチナとされるハッカー集団「ダーク・ストーム」が犯行声明を出した。米誌ニューズウィークなどが報じた。 メディアの報道 親パレスチナのハッカー集団「ダーク・ストーム」
おやつカンパニーは3月12日、同社のシステムサーバが3月3日に不正アクセスを受け、過去にキャンペーンに当選した顧客の氏名や住所、電話番号約17万人分が流出した可能性があると発表した。 メディアの報道 「おやつカンパニー」に不正アクセス 17
韓国の電子商品券「オンヌリ商品券」の統合アプリが、サービス開始初日(3月1日)から接続障害を起こし、利用者の不満が高まっている。システム障害は3月2日には一部復旧したものの、QR決済エラーや加盟店リストの欠落などの問題が続き、アプリの不安定
大人気ゲーム「ポケットモンスター」シリーズのグッズなどを販売するECサイト「ポケモンセンターオンライン」は4日、利用者の個人情報が漏えいした可能性があると発表し、謝罪した。 メディアの報道 ポケモンセンターオンライン 個人情報漏えいした可能
6日朝から三井住友カードのアプリが一時、ログインしづらい状態になりました。その後復旧しましたが、サイバー攻撃を受けた可能性もあるとみて原因を調査しています。 メディアの報道 三井住友カードアプリなどでシステム障害 サイバー攻撃の可能性も ・
保険見直し本舗は2025年2月25日、ランサムウエア(身代金要求型ウイルス)攻撃を受けたことにより、一部店舗・サービスを一時停止すると発表した。 メディアの報道 保険見直し本舗がランサムウエア被害、258店舗を臨時休業 ・・・・・保険見直し
ハンバーガーチェーン「バーガーキング」を運営するビーケー・ジャパンは2月28日、システム障害によりアプリが起動できない状況と発表した。 メディアの報道 バーガーキング、またアプリでシステム障害 25日から通算3回目【復旧済み】 ・・・・・バ
宇都宮市屋板町にある「宇都宮セントラルクリニック」はサーバーがサイバー攻撃を受け、患者や病院関係者あわせて最大およそ30万人分の個人情報が流出した可能性があると発表しました。 メディアの報道 宇都宮市のクリニックにサイバー攻撃、最大約30万
八重瀬町と南風原町で水道事業を行う南部水道企業団はおよそ6600件の水道料金、合わせて4400万円余りを誤って二重で徴収したとして謝罪しました。 メディアの報道 南部水道企業団 水道料金を誤って二重で徴収 謝罪 ・・・・・八重瀬町と南風原町
江崎グリコが13日発表した2024年12月期連結決算は、純利益が前期比42.6%減の81億円だった。24年4月に発生したシステム障害で「プッチンプリン」などの冷蔵品が出荷停止となった影響。 メディアの報道 江崎グリコ、システム障害により「プ
宮古島市は、処分予定のパソコンからSSD・記憶装置が抜き取られ個人情報が流出した可能性があることを明らかにしました。 メディアの報道 宮古島市が処分予定のパソコンからSSD紛失 個人情報流出の可能性 ・・・・・宮古島市によりますと2023年
宮古島市は、処分予定のパソコンからSSD・記憶装置が抜き取られ個人情報が流出した可能性があることを明らかにしました。 メディアの報道 宮古島市が処分予定のパソコンからSSD紛失 個人情報流出の可能性 ・・・・・宮古島市によりますと2023年
ゆうちょ銀行によると、障害は23日午前8時40分頃から全国で発生しており、午後1時40分時点で復旧の見通しはたっていない。同行は「ご不便をおかけしていることをお詫び申し上げる」としている。 メディアの報道 ゆうちょ銀行は23日、他行からの入
「江崎グリコ」は、基幹システムの障害で「プッチンプリン」などのすべての冷蔵商品が全国で出荷できない状態になっていることを明らかにしました。 メディアの報道 江崎グリコによりますと、全国の物流センターで出荷を停止しているのは ▽「カフェオーレ
江崎グリコは2024年4月14日、基幹システムを切り替えた際に発生したシステム障害の復旧に向けて、全国の物流センターにおける業務を一時停止したと発表しました。 メディアの報道 江崎グリコは2024年4月14日、基幹システムを切り替えた際に発
京都市の基本的なデータシステムの更新が作業の遅れで、予定どおり進まなかったことをめぐり、市と作業を行った業者が互いに損害賠償や作業代金などの支払いを求めていた民事裁判で、裁判所は、互いの主張の一部を認め、それぞれ一定程度支払うよう命じる判決
決済サービスを手がけるソフトバンク子会社「SBペイメントサービス」が提供するシステムで、8日正午から決済ができなくなる障害が生じ、一部障害は残っているものの、同社は「午後6時半ごろまでにおおむね復旧した」としている。 メディアの報道 ・・・
HOYAのシステム障害を受け、大手をはじめとするレンズメーカーで納期の遅れが全国的に発生していることが日経クロステックの取材で2024年4月4日までに分かった。 メディアの報道 HOYAのシステム障害、他社レンズメーカーで納期の遅れが全国的
沖縄県の那覇市役所で1日午前9時半ごろから、ネットワーク障害が発生。約2時間、メールや電話、庁内システム、証明書のコンビニ発行などの利用が一時的にできなくなりました。 メディアの報道 那覇市役所で2時間のシステム障害 書類の受け取り遅れ窓口
1日午前、東京や大阪など全国19都府県の運転免許センターでシステム障害が発生し、一時、運転免許証が発行できないなどの影響が出ました。 メディアの報道 19都府県の運転免許センターで一時システム障害 通信回線で容量オーバーが原因 (msn.c
18日午前8時半ごろ、藤沢市役所のネットワークシステムに障害が発生し、窓口業務が停止している。 メディアの報道 藤沢市役所で証明書発行などの窓口業務が停止 システム障害、復旧めど立たず カナロコ by 神奈川新聞 (kanaloco.j
システム障害は15日午前0時頃(現地時間)に発生。世界中のマクドナルド店舗に影響を及ぼし、モバイルオーダーアプリなど利用できない状態が続いた。 メディアの報道 システム障害は15日午前0時頃(現地時間)に発生。世界中のマクドナルド店舗に影響
飲食宅配大手ウーバーイーツで5日、午前中より注文が受け付けられなくなる障害が発生。ウーバージャパン広報によると、午後5時過ぎまでに順次サービスを再開したものの、詳しい原因や影響は不明。 メディアの報道 ウーバーイーツで一時システム障害 アプ
ローソンは2024年3月10日、同日午後0時25分から午後4時17分までの間に全国のローソン店舗においてシステム障害が発生したと発表した。現在は復旧済み。 メディアの報道 ローソンの電子決済でシステム障害、原因は決済センターの機器故障
2025年春に卒業予定の学生に対する会社説明会が解禁される1日に、大手就職情報サイト「リクナビ」でシステム障害が発生しました。 メディアの報道 リクナビでシステム障害 企業画面に不具合 会社説明会の解禁初日に (msn.com) リクナビは
大手ドラッグストアのスギ薬局は29日午前、処方箋を管理するシステムに障害が発生し、全国約1300の調剤薬局で処方薬の会計処理が不可能に。システムは同日午後1時ごろに復旧しました。 メディアの報道 スギ薬局で一時システム障害 全国の調剤薬局で
気象庁が整備している駿河湾から海底に伸びる地震観測システムでは1年以上前から障害が発生し、地震や津波が観測できない状態が続いていましたが22日、復旧作業を終えたことを明らかにしました。 メディアの報道 ・地震観測システムの障害 原因は駿河湾
イオン(本社:千葉県千葉市)は、2月13日に店舗で使う文書の作成、商品企画・アイデア立案、IT開発のコード生成などの用途でExa Enterprise AIの生成AIサービス「exaBase 生成AI」を導入したと発表。 メディアの報道 イ
中国・四国・九州を中心にスーパーマーケットチェーンを展開する、株式会社イズミは15日、身代金要求型ウイルス「ランサムウエア」の被害を受けたと発表した。 メディアの報道 イズミ「ゆめアプリ」システム障害、原因は身代金要求型ウイルス「ランサムウ
ライブ映像配信プラットフォーム「ツイキャス」を運営するモイは2月6日、サーバに大規模なDDoS攻撃が断続的に行われており、配信を視聴しづらくなる等のシステム障害が起きていると発表しました。 メディアの報道 ツイキャスにDDoS攻撃、1週間継
昨年12月に刷新された全国の航空自衛隊員が使用するクラウドシステムが、ネットワーク接続の不良やフリーズなど不具合が頻発し、業務に支障が出ている事が防衛省関係者の証言で判明しました。 メディアの報道 空自クラウドシステム、断続的に不具合 日常
NTTドコモが提供している決済サービス「d払い」が2月2日正午ごろから1時間半ほど一部サービスが利用できない障害が発生しました。 メディアの報道 d払いで障害発生中 一部サービス利用できず ランチタイム直撃でユーザーからは悲鳴【復旧済み】(